はてなキーワード: 迷惑とは
上司から連絡で追加の仕事が来たので、その準備をしておいて欲しいとのこと。
だいたい上司の仕事ってのは末端がスムーズに動けるようにお膳立てすることだろうか。
ところがいつの間にか新入りが準備を終わらせてやがった。
やらなくていいって言っておいたのによ。
迷惑な話だ。
安い時給で働いてるんだからなるべく頑張らないで欲しい。
一緒に働いてる同僚はそのことをよく分かっているから助かるんだけどな。
こんなところで安い時給でわざわざ働いてる人間には何かしらの理由がある。
体が弱い奴、障害がある奴、前の職場で潰されてまだ回復しきってない奴、面倒を見ないといけない家族がいる奴。
それでも金を稼がないといけないから、働いてるんだよ。
ここで頑張っても時給なんてそう上がるものじゃない。
だけど協力しあうことで、楽に働ける職場を作ることはできるんだよ。
だいたい最低賃金付近の仕事で頑張って自分を消耗させるわけにはいかないんだよ。
みんな家に帰ってからもやることがあるんだよ。
より安定した仕事に就くために勉強したり、壊れ体を回復させるために無理のない生活を送ったり、家族の面倒見たりするんだよ。
だから頑張るんじゃねーよ。
お前が頑張って上司の仕事したら、あいつ調子に乗ってまた余計ない仕事頼んでくるだろーが。
こんなところで頑張ってくたくたになってる場合じゃないんだよ。
そうした地道な努力のおかげでステップアップできる奴も出てくる。
より安定した仕事を見つけて、このクソやすい仕事を辞めることが出来るやつもいる。
ただこの時も気を抜かない。
一人抜けた分きっちり仕事の成果も落とす。
もし人が減ったのに同じだけの結果出したら、上に少ない人数でもできると勘違いさせるからな。
同じ理由で新人が入ってきたばかりの時も、しばらくは少ない成果になるようにコントロールする。
だから新入りに変に張り切られるのは困るんだよね。
不器用そうな奴だからきっとここで頑張って認めてもらわないと首になるとか思ってるだろうな。
そういうのが一番困る。
でも利用規約で「配信は条件無しで自由です」とわざわざ書いてあるのに、実は条件があるってのは流石にわからなくても仕方なくない?
わかったほうが望ましいとかはわかるけど、わからないのが1%「逸脱者」とまで言われてもなあと
それに規約では条件なしだけど実は条件が、なのだとしたら、「余計な報告を送られたら迷惑なので駄目という条件がじつはありました」かもしれないじゃん
行動を100%想定するようにと80%想定するというのはコスト差が半端ない
一般的に20%の少数派どころか最後の1%の少数派を埋めるためのコストは膨大なためその1%を埋めるために99%の人たちのコスト負担がかなりある
スクールゾーンになってたり歩行者横断多しの標識がある意味がわかってない奴は車やバイク・自転車に乗る資格ないからね?
事故が多い危ない道路を制限で走ってる車やバイクを煽ってるバカが絶えないから。
今日も見かけたけど、スレスレまで近づいたりハイビームを点滅させてたり、無灯火で接近したりをしててほんとやばいやつがいた。
最終的に追い越ししていったのを見たけど、対向車線側に飛び出した上に煽っていた車に並走してなんか怒鳴ってたのを見て、
たまにここでも見かけるけど「制限速度を守って走ってるのは迷惑」って言う増田。
それ、交通法に文句を言ったらどうかなって思うんだよね。つーか警察に言ってこいと。
事故が多い場所で守る事の何が悪いのか、何が迷惑なのか分からないね。
というか交通法を守るのが悪いことならなんで法があるの?って思う事があるよ。
前述したキチガイなんてのは、そんなに多く居ないって言う人もいると思う。
だけど、それに近いレベルの危険運転をするあほたれは結構居ると思うね。
ちょっと遅いってだけで必要以上に速度を上げる人。結構多いと思うよ。
ちんたら走ってんじゃねえって文句垂れる人もいるけど、交通法守ってるんだよって話では?
まあそれは置いておいて。制限速度30キロの理由がわからない人は、本気で事故ってこの世から消え去ってほしいね。
少しでも自分のやってることに罪悪感を感じるのならゾーン30を検索して理解すると良いよ。
とはいえ…罪悪感を感じる事が出来るのなら、そういう事しないと思うけどね。
争わないでも、できるように、うまく避けたりするのが大変。やり方を覚えるまでに随分周りに迷惑かけた。
転売とは「通常は市場価格で手に入るものを、定価より異常に高く売る行為」だ。
この点で、「単に死蔵してるものを売りに出す行為」とは一線を画する。蒐集マニアが、何らかの事情でコレクションを手放すことにしたとかはこれだ。
普通の人は欲しがらないが、一部の好事家にはたまらないお宝なんてのもある。
転売ヤーが嫌われるのは、カネとヒマに任せてモノを買い漁った挙句、定価より高い値段を付けて売り捌こうとする浅ましさに対してだ。
去年のマスク騒動なんてそうだ。あの時バカみたいにマスク買い占めて、法外な値を付けて売った奴ら。
オマエの排便どんだけ近所迷惑だか、わかってる?!(キレ
人様に迷惑かけなきゃ良いんだよ
義両親は空気を読むのがうまく、子どものプレゼントにお金をくれる。モノを送ってこない気遣い、ほんと助かる
一方、私の実母がときどき子どもの服を送ってくるのを勘弁してほしい。そんなことするくらいなら、お金を送ってほしい
子どもの服は私のこだわりが強くて、母親である私の好きな服しか買ってない。一歳の子どもだから自分から服を買ってほしいとか言ってこないので、私の趣味が100%反映される。
なのに、私の実母は私に子どものサイズを確認することもなく、急に服を送ると言い出した。
ありがとう。今後はもう子どもの服を送ってくるのをやめてほしい。とやんわり伝えた。
実母は毒親で娘である私とコミュニケーションがまともにとれなくて、お互いに日本語で話しているはずなのに認知が歪んでて、私の言うことをすぐに忘れるからまた送ってくるかもしれない。
「もう二度と送ってくんな!!迷惑!!」と伝えたいところだが、毒親とはいえ、好意で子供に服を送ってくると言っている人間を怒鳴れるほどの強い気持ちをこちらは持っておらず……
去年の夏も実母は勝手に子どもの服を送ってきて、トップスをワンピースと勘違いしたのか「送った服を早く着せろ」と催促してきて、「いや、あんたの送ってきた服ぜーんぶトップスだし、しかも、一部サイズあってないし、ボトムス買わないとあんたが送ってきた服を着せられないし…そして、子どもが着る服は全部わたしのほうで決めたいのに…」という言葉を飲み込んで、「わかったわかった」と言って、ボトムスを買ってきて服を着た子どもの画像を実母に送った
実母は自分が選んだ服を孫に着せて楽しみたいのかな??
コロナ禍で、自宅と距離がある私の実家に帰れないのである意味嬉しい
小さい子どもに服を送るのはあるあるなのはわかるけど、「親の趣味やこだわりがあるから服を送るのはためらう」ということを世の中の定番にしてくれないか!?
子どもが産まれた直後も服を友達からもらったけど、正直服はやめてほしかったわ。よだれ掛けくらいならまぁいいかと思えるんだけど服は困るんだよな。まぁ、世の中の親は私みたいにこだわりが強い親ばかりじゃないから、服をプレゼントされてありがとう!って感謝する素直な親はたくさんいるけどね。
https://www.sankei.com/politics/news/210114/plt2101140006-n1.html
同党の羽田雄一郎元国土交通相が新型コロナウイルス感染により急死したのは、不十分なPCR検査体制に原因があると政府を追及した。同じ参院長野選挙区選出の同僚の死に涙し「すぐに検査を受けられれば、こんなことにはならなかった」と訴えた。
自説の補強のためにデマを利用するのは、最低の人間のやることですよ。
ブクマカでは、良心的左派のGl17氏なんかまでが見事に釣られてしまっている(https://b.hatena.ne.jp/entry/4697047286867015970/comment/Gl17)のは見ていて気の毒なので、
以前にも書いた内容だが、もう一度確認しておく。
まず結論から言うと、誤報とされたAERAの「コロナの拡大で多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮った」は、まさに羽田議員の真意であり、デマでも何でもない。
理由は以下。基本的には立憲の発表を事実として、検証していく。
羽田議員の近場の人に陽性が出たという連絡があった24日昼、羽田議員はまだ平熱で、
参院診療所に連絡をしたところ、「症状がない場合には、民間のPCR検査しかできない」と言われている。
ここがポイントだ。
これに議員は従ったが、その日の深夜には38.6℃という高熱を発した。
診療所の基準で言えば、25日朝段階で明らかに症状が出ているのだから、「民間以外のPCR検査が受けられる」状況になっていた。
さらに、25日夜から26日夜にかけてはまた高熱が続く状況に陥った(https://twitter.com/kharaguchi/status/1343575921945526273)。
しかし、なぜか保健所にも医療機関にも連絡をしていない。民間のクリニックをネット予約して、事足れりとしている。
理由は分からないが、こうした「事実」からただ一つ考えられるのは、民間のPCRを選び、27日の検査まで待ったのは、それが紛れもなく羽田議員の意思によるものだからだ。
つまり、誤報とされたAERAの「コロナの拡大で多忙な保健所、医療機関に迷惑をかけるのもと慮った」という表現は、まさに羽田議員の真意であり、デマでも何でもないという結論だけが残る。
(ちなみに、今回羽田氏の接触者となった立憲議員たちは、ほぼ即日でPCRと抗原検査を受けている。)
Gl17氏がデマと切り捨てるAERA記事と、立憲公式発表の間には、「断った」と「やれる検査を、敢えてやらなかった」の違いしかない。
このような羽田議員の真意を無視して、欧米デワー、検査ガーのネタに結びつける立憲議員、本当に恥ずべき連中だ。
反論があればどうぞ。
(参考)
「たいした熱じゃないから…」PCR検査断った立憲・羽田雄一郎参院議員の悲劇
最近は演劇やライブとかも配信でいろいろやってくれて、自宅でも観られて助かるー、お金落とすねー、とか思ってた。
けど、一部の舞台って、開催前にスタッフ全員のPCR検査をやってたりするんだよね。「全員陰性の確認ができました」とかTwitterで公式が言ってたりする。あるいは役者さんが検査結果を発言してたり。これが最近は気になってきてしまった。
PCR検査って最近はリソース不足で、検査を待っている濃厚接触者も増えてるんじゃなかったっけ? そもそも、陰性が出たからって本当の陰性証明にはならないはずでは? 公演を実施するためのスタッフ全員PCR検査って、検査リソースを圧迫する、医療への圧迫行為っていう可能性はないの? 拡大感染の度合いを察知するための指標として陽性率とかはいろんな専門家が注目して見てると思うんだけど、このあたりへの数値的影響はない?
一度こう考えちゃってから、公演を観てても、画面に移ってる人全員が「自分の商売のために医療全体に迷惑をかけた人」に見えちゃってダメになってきてしまった。気にしすぎかな?
社会不適合者ってどこに行けばいいんだろう。ということを小学生の頃から考えていた。
ずっとお前のようなどうしようもない人間は、勉強するしかないと言われて育った。
私もそう思う。
が、この世界はまだ学歴社会なので、学歴社会が残っている旧態依然とした場所に行けば、人生が、そう、学歴で何とかなったりするんじゃないかと。
そういう考えにより学歴社会っぽいところに進学したのが18の春である。
別にいい大学に行ったとかでは全然なくて、ただ、古い大学の工学系なんか行くと、学校推薦なんてシステムがまだ残っているのである。
どんなゴミでも、学校の名前と先生のお名前で大企業が拾ってくれるという謎のシステムだ。
そういうのを使えば、私のようなどうしようもない人間も、どこかに就職できるのではないかと思った。
肉体労働や、水商売や、非正規雇用を行く当てのない人の仕事と貶める人種がいるが、私にとっては大学は、他に行ける場所がないから仕方なく来た場所だった。
ただ周りにはそんな意識で大学に通っている人は一人もいなかった。むしろ自分のことを勝ち組だと思っている人の方がずっと多くて息苦しかった。
なんかこんな環境でずっと生きていくなんて嫌だなあという気持ちしかないが、まあそろそろ就活が始まる。
技術系インターン!とか言って工学系の女っていうプラチナカードを振りかざして分不相応な企業に数週間迷惑をかけたりしていたいつかの夏も通り過ぎたことだし、マジでどっかに就職しないと。
まあ、インターンに行きさえすれば雇ってくれる企業もあるし、あるいは学校推薦とかいうシステムもあるし、レールに乗れば人生は順当に行くんだなあとか思うんだけど、全てが嫌。
嫌すぎる。工学だって死ぬほど嫌いだ。でも他に行く場所がない。
飲食店のバイトは全落ちだし学食のバイトでさえおばちゃんに干されてクビになる体たらくである。
肩書しか見ないシステムに乗って、簡単には社会不適合者を切れない大企業に行くしか、生きる道なくない?無理。
私が好きでもない工学を、まあ勉強なんか全部嫌いだしどこ行ったって同じでしょと思いながらだらだら勉強している間に、中学高校で仲良くしていた発達障害の友人たちは、心を病んだと言っては大学を辞め、あるいは適応障害になったと言っては仕事を辞め、あるいはストレスで不眠症が治らないとなげいたり、家族に縁を切られたり、私が社会に出ずに大学なんぞでぬくぬくしているのをよそに社会に出てはつまみ出されていた。
私はつまみ出される側だけど、学歴社会のバグ技を利用して何とかレールにしがみついている。
デバックしない社会が悪い。私は悪くない。法の抜け穴を突くやつみたいなことを言って、システムを悪用する気でいる。
まあそうやってずるしたって、いつかはつまみ出されるんだろうが、どうせつまみ出されるならさっさと脱線したい。
今まで順当に来た方がおかしかったんだと思う。
話で聞く範囲だと、あの時に喜んでいたみんなが望んでいた、ヤラセじゃない電波少年じゃねーのって気がする
迷惑系YouTuberから話が飛ぶけど、あの時に村山富市の眉毛を切りにきたように、国政を取りに来たのがN国じゃないのかって気がする。そういうのを喜ぶ土壌があっての彼らだと。
パートナーに食事とかどうでもいい、掃除とか家事とか、頼んでもいないことを勝手に頑張られても知らないとか言われたりして、一時期泣きながら家事していた。体調を心配するのもこちらだけ。心配とか意味がない医者じゃないから出来ることがないと言われた。出来ることを考える頭もないしやる気もない。できもしない…
家で怪我して傷口を押さえるのを一瞬頼んだときもそんなこと出来ないわからないと喚いていた。押さえることすら。絶望する。
その後傷の様子とか一切聞かれもしなかった。
自転車のチェーンが外れて自分で直せないなら相談するか店に寄る、困ってる旨連絡すればいいものをしない。いかにも苦労して帰ってきたようにしてたが、自分が見てみたら三分で直せた。(これはもう何度めかわからない。)合理主義を気取るならもっと自分の能力を把握して早く助けを求めるべき。人に聞いて解決を探ることもしないとか。
有事に一緒にいるのは命に関わると思う。こちらが助けてもあちらは助けられないよできるわけないから仕方ないと見捨てるだろうし、どのみち助ける能力もない。台風のときは本当に胃が捻れそうだった。
道路って止まっちゃいけないところがあるんだよ。
そんなとことまるはずがないと思うから本当に危ない。
人が横断するところに車が止まったら邪魔になるのは免許がなくてもわかること。
あと割と気が付かないのがT字路。
Tで言う下側から左右に流れるから交差するところの上側中心なら邪魔にならないだろうって止まってる車が死ぬほどある。
何ならたまに配達の車も止まったりしてるけど完全に駐車違反です。
横断歩道、自転車横断帯はなんとなくわかりそうだけど、そこから前後5mも駐停車禁止です。
それにそんなところに車が止まってたら、無理に渡ろうって人も増える。
最近ではこういう場所は道路に赤い塗装がされていてわかりやすくなってるからよく見て。
ここで車線変更すると危険ですよっていう意味で、交差点の手前とかトンネル内、見通しの悪い道路なんかにある。
それなのにそんなところに停車して後続車に車線変更を強要するなんて危険極まりないに決まってる。
たとえ横断歩道から5m以上離れてても危険だから止めてはダメです。
ここでいう駐停車禁止ってことは、人の乗せおろし、荷物の積み下ろしなどによる停車も違反ですよということ。
例えば前が詰まってる間に信号が変わって交差点内で立ち往生してしまうのも厳密には違反。
沢山ある駐停車禁止区域の中でも、この3つは本当に危ないからやめて。
本当はタクシーが守らなきゃいけないんだけど、そんなことでお客がキレたりするから止まらざるを得ないんだろうなって思う。
ってことは、止める側のお客が知っておく必要があるってこと。
そんなところで止めないし、止まらなくても怒らない。