はてなキーワード: 本質とは
anond:20220520231545の記事を書いた者です。
この記事について、多くの反響をいただいてとても有り難かったです。
その後、議員が自らの正当性の説明に終始したことにより炎上が鎮火せず、空中戦が続いたままとなり、何とも言えない気分になっていましたが、
以下のtwitter発言で議員が矛を収めたので、ひとまずこの炎上は終了、ということで良いかと思っています。
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528339973971161088
https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528362705395994624
この件で、色々気づきがあったので、羅列的に少しまとめてみます。
(本論の話はないです、念のため)
今後も、明らかに議論の前提が共有されておらず空中戦の様相を示している炎上例などあれば、可能な範囲で議論の整理(いわゆる交通整理)をしてみたいと思っています。
「いや、そんなのしょーもないでしょ?もうやめたら?」みたいな話する人がいた時の対応がマジデイヤでさ、
「はい~~~自分に都合が悪いからそう言ってるのミエミエ~~~はいバレバレ~~~」って感じの自浄作用皆無系でほんま無いわってなるわけ、
「そもそもお前らが鬼の首を取ったようにしてたの実は間違ってたぞ」って流れになったあとの動きもマジでヤバイっていうかさ、
「あっ、僕も本当はそうだと思ってました。実はこれ全部バカの真似して騒いでただけなんでwwwもしかして僕のこと本当にバカだと思ってた?」みたいな強がりなの、
「こりゃもう本当に言葉が通じないな」って呆れてまともな人が皆いなくなったあとに、
「いや~~僕たちが正しすぎて皆黙っちゃったね~~~」とか勝利宣言なのよほんま待ってなんなの、
「つうか俺らマジ頭良すぎじゃね?本質を見抜く目みたいのがあるよね☆」って感じでバカ同士で褒め合うのが特にヤバクて、
「それは単にお前らの想像力が狭すぎるからお前らが間違ってるし馬鹿だって可能性すら見えてないだけ」みたいに本質を突かれたときは、
「え?なに聞こえない?何言ってるのかわからないんですけど?人間の言葉喋って?」みたいに知能指数を0まで下げて逃げるのも終わってんなっと
やっぱりフィクションにおけるセクハラ、消す必要なかったじゃん。
職場とか学校とかでのセクハラは、そりゃ滅する以外の選択肢はないですよ。
でもね、虚構(フィクション)は面白いか面白くないか、ただ、それだけが大事だね?
それが、エンターテイメント。
サラッと問題をすりかえた。ただ相手側に問題があるだけなのに、根拠ゼロで女性の責任かのように見せかけている。
本質が差別問題なのに、他人の責任まで女性に負わせて追い詰める。
「だけの問題」などと強弁するだけで、なぜか自説を押し通せると思っている。
貴方が来ている服や洗剤諸々に使われている合成染料などは動物で毒性を調べています。大量の動物が死にます(1実験に最低50匹程度使う)
貴方が風邪をひいた時に使う医薬品には大量の動物を使って安全性を調べています(1医薬品あたり1000匹近い)。
毎日生きているだけで大量の動物の死の上に人間は生きています。一部動物愛護団体は動物実験を無しにしようとか言っていますが、現場にいる人間からすればお笑い種です。なら医薬品なんか使わなきゃいい。
頂かなければ捨てられるから。
安易に摂取しないというのは廃棄に手を貸しているに過ぎません。
さらにもう少しいいましょうか。
植物細胞の死にまで気を使って下さるなら、木造住宅はその植物細胞を切断したまま栄養も与えずに放置し、空気中のわずかな水分で細胞維持させ続けている拷問と受け取ってよいでしょう。
小さな命というなら菌もそうですね。手を洗えば大量の表皮ブドウ球菌が死にます
それは自分で命を奪った経験が少なかったり、死の現場に立ち会わないからです。
申し遅れましたが、私は医療系大学院博士2年の学生です。当然ですが動物実験も学部生時代から散々やってきましたし、ある医薬品の開発の土台になる実験をやってました。現在も菌及び動物を使った実験を続けていますし、学部は出てるので臨床現場にも携わっています。
はっきり言いますが、相談者さんのような考え方は命の本質を見ようとしない人間の甘えと自己憐憫と自己満足のカクテルです。
日々の生活で命を奪わないなんてことはできない。人間の生活は身近にあるだけでも1日数百数千という命の上に存在しているのです。
我々にできることは、できる限り無駄にしないこと。
ベジタリアンなんかは勘違いの頂点で、動物を殺さないという主義なら良い。
でも、ベジタリアンが栄養失調になって運ばれてきた使う医薬品は大量の動物の死の上に築かれたものなんですよ。彼らが栄養失調になるから用意しとかなきゃいけないなんて国もあるくらい。
主人公がゲーム会社に入社するアニメ がんばるぞいで有名 すっと入ってくる見やすさとドラマ性があっていいね 俺は仕事嫌いなんだけどもし仕事好きだったらもっと高順位なんだろうな
●19位 ご注文はうさぎですか
●18位 キルミーベイベー
女の子と殺し屋と忍者のギャグアニメだよ おもしろい 賛否あるけど最後の方の泣ける回が泣ける
貧乏と腹黒と胃袋ブラックホールの日常を描く 実は貧乏が主人公で、貧乏の成長日記みたいなところがある オープニングとかエンディングでたくさん喋るのすごくいいよね
お嬢様主人公の日常を描く きんモザと世界が繋がっている 十五分アニメっていいよな ちょうどいい こういう日常系アニメらしいきららアニメって最近減っちゃって悲しいよ
●15位 恋する小惑星
地学部アニメ 楽しいやら切ないやらで脳内ぐちゃぐちゃになるわ 俺は情報なんだけど地学専攻しとけばよかったって真剣に思った これ見て望遠鏡買った
●14位 GA 芸術科アートデザインクラス
美術科アニメ わちゃわちゃしててたのしい ひだまりスケッチよりマニアックな話が多くて美術わからなくてもなんとなく楽しい どうして私が美術科に!?(すごく面白いのに3巻で打ち切りになってしまった伝説のきらら漫画)とアニメの土俵で戦ってほしかったよ どっちが勝つかな
主人公がチアをやるアニメ 応援っていいね これ見てチア始めることはなかったけど 応援を真面目にやるようになったよ
主人公がビーチバレーやるアニメ スポーツものだね 超おもしろいし泣ける オタクはもれなく大城あかり推しになる ワクワクシークヮーサーだね
女の子数名の日常を描く 日常度が高い たまに切ない 「ハミングガール」いいよね 次の角で振り向きながらバイバイ
主人公がある日突然まぞくになる 第二期絶賛放送中 じつは2期をやるきららアニメは少ない 激レアなきらら2期を見逃すな 非日常度の高いきらら漫画ってどうしても日常系としての楽しさは薄れちゃうけどまちカドまぞくは非日常と日常を両立していてすごい セリフの言葉選びのセンスがすごい だからエンディングの作詞を作者がやっちゃってるんだけどそれもすごく良い 原作もいいよ これ見てまぞくになった
●9位 あんハピ
不幸な運命を背負った女の子らの日々を描く わちゃわちゃしてて楽しい いいことなくても友達と一緒にいれば毎日楽しい的なのって日常系の本質だよね
●8位ひだまりスケッチ
美術科の女の子数名の日常を描く 2期をやるきららアニメは実はかなり少ない 4期までやったひだまりスケッチは超すごい 演出やテンポ感が独特で見ていて全然飽きない おもしろすぎる
●7位 きんいろモザイク
イギリス人数名と日本人数名の日常を描く アニメなのにテンポが4コマ漫画と同じなの凄い 基本賑やかで楽しいんだけど アリスがイギリスに帰省しちゃったりすると俺も寂しい気持ちになって、多分登場人物はもっと寂しいんだろうなって思ってしんみりする 原悠衣先生の次回作に期待
●6位 けいおん
軽音楽部の女の子の日々を描く もうこれ俺の感想いらないだろ けいおんが名作なのはごはんがおかずなのと同じくらい当たり前 聖地巡礼してたらいろいろ思い出して涙出てきたことある
●5位 こみっくがーるず
漫画家の女の子らの日々を描く バリ泣ける 8話で神田川くらい泣いた 4話の最後は阿武隈川くらい泣いた 琉姫さんがお化粧するシーン、お化粧してるだけなのにすごい引き込まれるよね メンタルヤベえけどもうちょっとは頑張れそうなときに見るともうちょっと頑張れるアニメだよ。メンタルやばいときに見てほしい 今日はそれだけおぼえて帰ってほしい
●4位 ゆるキャン
キャンプ好きな女の子らの日常とキャンプを描く きららアニメが積み上げてきた伝統を新次元のアウトドアアニメに昇華させていてすごい 原作もいいけどアニメは構成がヤバいね まちカドまぞくの作者も言ってたけど志摩リンが永遠に野クルに入らないのがいいよね みんなで伊豆行くのに志摩リンだけ原チャだもんな 真剣に見ると実は志摩リンはかなりやりたい放題してるんだけどゆるキャンの世界では許されていて、それを見ているなでしこ達もやりたい放題を始めるのが良いね ゆるキャンの世界ではなにやっても許される、パスタ折っても許される これ見てキャンプ始めた
●3位 スロウスタート
中学浪人した女の子の日常を描くアニメ 主人公のメンタルがミジンコですごく共感しちゃう 上の階に住むニートのお姉さんとの魂の交流を描いた4話が好き 白糸の滝くらい泣ける 8話もいい 主人公は序盤でそれほど苦労せずに主人公グループを形成するんだけど それとは別に自力で友達を作るのが8話 雲場池くらい泣ける 留年なり浪人なりニートなりしたことある奴は見てほしい そういう経験があれば多分刺さる そういう経験があるからこそ全然刺さらない奴もいるけど 主人公に幸せになって欲しい 主人公に焼肉おごりたい これ見てる皆でクラファンやって主人公に焼肉おごりまくろう 海に行く予定だった日に雨が降っちゃって主人公が悲しくて泣いちゃうシーンがあって(自分でも理由はよくわからなくて不思議なんだけど)そこで嬉しい気持ちになる そう思いながら見ていたら主人公の友達が主人公の居ないところで「さっき主人公が泣いてるの見て不思議と嬉しくなった」って口走っていて、俺もみんなも主人公のこと大好きなんだなあって思って嬉しかった...
親の再婚で姉妹になった2人が釣りするアニメ 前期アニメ バリ泣ける これ見てフライフィッシング始めた 原作読んで内容わかってたそれでも泣けた 11話で横須賀湾くらい泣いた 泣いてそこで釣りしたらマグロ釣れて草 姉妹二人が主役なんだけど妹のほうの幼馴染キャラに吉永恋っていうのがいてそいつの人気が主役を差し置いてバリすごい 吉永恋最高 吉永恋を教祖とする宗教団体を作れば誇張抜きで本当に10人くらいは入信しそう スローループは命と家族と狩りと線と輪と海と変化がテーマだよ これだけテーマが多いと雑になりそうって思うじゃん?ならないんだよなあ こいつらは全部繋がっとるんだ 輪で繋がっとる とにかくスローループは泣けるし温かいしキャラが可愛いし釣りしたくなるしストーリーのすべてに意味がある ストーリーのすべてに意味があります 最近原作6巻が出て、これまでのストーリーの見方が大きく変わるような衝撃的な真実が明らかになって話題になっていたんだけど スローループはストーリーのすべてに意味があるから俺は6巻が出る前から真実に気づいてたよ(マウント) 原作6巻には姉のほうの幼馴染[土屋みやび]が出てきて吉永恋と戦うよ 光の吉永恋に対して闇の土屋みやびといわれています アニメ化される前に原作読んで、なんちゅうもんを読ませてくれたんや...って思って これアニメ化したら絶対絶対流行っちゃうだろって思ったけど別に流行らなかった お前らホント見る目無いよね バーカ あほ
●1位 ゆゆ式
女の子3人の日常を描くアニメ 最高 きららアニメの最高峰で日常系アニメの最高峰 ゆゆ式にはイベントがほとんど無い 他の日常系アニメは[日常系]って言いつつ文化祭に行くなどのイベント回があるじゃん ゆゆ式にはそれが無い 文化祭の描写はあるけど「そういえば文化祭楽しかったね」「激辛メニュー食べて楽しかったね」のような会話のみで終わる 激辛メニューのようなイベントは日常をもっと楽しくするためのスパイスにすぎないのだ ゆゆ式は言葉がクセになるよね カルパッチョってバロメーター?とかゼブラゼブラーとか破魔矢!とか、言葉がクセになるから作中の会話をポンポン思い出せるね ポン大臣だね ボケのゆずことツッコミの唯と、それを見て笑う縁の3人の掛け合いがすごく楽しい 俺がゆゆ式を見てるときの楽しさは縁が笑ってるときの楽しさと同程度なんだよなあ... ゆゆ式の面白さは初見ではわかりにくい けどある日突然視点が縁と同じになって縁と同じタイミングで爆笑できるようになる 頭蓋とられて脳みそいじられてるみたいでちょっと怖いね 脳からのやつだね
●
アニメ化した某作品は、悪役だから死亡エンドが待ってる→回避するために奔走ってのがギャグになってたんで、悪役令嬢設定はちゃんと活かされてた気がするが。
主人公が普通の人間でも、元悪役令嬢ではあるから、悪役令嬢時代のツケが、何の罪のない主人公に回ってくる展開のものとかもあった気はするな。
育児の大変さをわかりやすくするために企業でのできごとに喩えているそうなのだが、どうにも喩えが上手くないので理解が入っていけない。
喩えの世界の話なので、現実に基づいて細かい点に突っ込んでも意味が無いのはわかる。
しかし、あまりにおかしな点があると本質の部分の喩えまで無効化されてしまう。
この漫画の喩えを最も理解しにくくさせているのポイントが、【赤ちゃんを部下に喩えていること】だと思う。
赤ちゃん=部下とすると、この部下は何の仕事を持っているのかという部分が気になって仕方ない。
赤ちゃんを仕事のひとつ、それか少なくとも契約先のやたら面倒な人くらいにしておけば、違和感はだいぶ無くなると思われる。
あと、「夫(の喩え)」である同僚の立ち位置がよくわからない。
「夫」が「妻」に部下の世話を全部押し付けていることが批判されているのだが、この部下の世話はそもそも誰の業務であるのか?
「妻」も部下の世話以外に仕事を抱えている様子がある。これは家事の喩えだろう。
それとは別に部下の世話も「妻」メインで命じられている様子。OJTリーダーとか、そんなところか?
で、「夫」は「夫」で業務がある様子。
それであるならば、部下の世話はまず育成担当者である「妻」の責任において行い、その他の同僚は「妻」の指示要請に基づいて協力をすべきじゃないのか?
いや、家庭の喩えなので言いたいことはそれじゃいけないことはわかるけど、「仕事に喩えたらこんなに変なんです!」って話でそこを雑な感じにされたら「そう言うならその前にここが変でしょう」という話になる。
そもそも「育児を仕事に喩える」というアイデア自体は非常に良いと思うのだ。
赤ちゃんを部下とする喩えをどうにかして、喩えの世界内での「夫」と「妻」の業務分担の範囲を明確にし、「育児(の喩えの仕事)」に対する責任分担などの前提を明確に読者に知らせてくれていれば、非常に読みやすくなったのではと思わされた。
追記見ずとも、元増田もその前の増田も選定基準を明記していて、好きな、の方についたレスなのだから増田も好きな作品のランクだということが明らかだ。
以前好きな女性プログラマーリストを晒して炎上した人がいたが、今回、対象は人じゃなくて作品だぜ? 俺が好きなスイーツランクを晒したら、やっぱり同じように怒るのか?
完全に平等に好きでないのを明かすのは失礼、って価値観かな。だが好きに格差がつくのは人間の本質だろ。過剰な保護は逆に作者の自律性を貶めるのではないか。
https://mainichi.jp/articles/20220512/k00/00m/040/095000c
記事自体は普通に良い内容だったし特にこれといってコメントもないんだけど、ひとつ気になるブックマークコメントがあって。
silverscythe 差別かどうかは微妙に本質を外した話で、例えば珍しい名前の人に会ったとき「珍しい名前ですね!」って100億回言われてるだろうから今言われても面白くねえだろうな、みたいな想像ができるかどうかの話だよ
「珍しい名前ですね」って言われたくらいで面白くねえなんて思うわけなくない????
そんな自分ですけど、「珍しい名前ですね!」って言われたくらいじゃ面白くねえなんて全く思わないですよ!
「珍しい名前ですね!出身は?」なら、多少は「またか」と思いこそすれ、別に面白くねえとまでは思わないし。
そりゃ「珍しい名前をもじったいじり」とかならいやそれもう100億回言われてるし面白くねえっていうか死ねよって思うけど。
でもこれって珍しい名前に限った話じゃないしね。
この人やスターをつけてる人たち自身が珍しい名前だったら申し訳ない。まぁ、そう思う人もいるよね。
しつこい名前いじりを内面化させてたりすると、このくらいでもカチンと来ちゃう人もいるかもね。
でもこのコメント書いてる人は「例えば珍しい名前の人に会ったとき」って言ってるから、たぶん違うと思う。
珍しい名前の人間が、たとえ話で珍しい名前の人に会う側のコメントするかな?
珍しい名前の人間が、珍しい名前の人間に会ったとき・・・とかの話ならするかも。
なんかさ~。
「じゃあ何も話せなくなる!!!」とか言いだす馬鹿が湧くより、こういうちょっとズレたコメントがスター集めてるほうが残念だな。
珍しい名前界隈の一人として言うけど、そんな大したコメントじゃないってこれ。
珍しくない名前の人たちが、珍しい名前の人たちを想像してくれている。慮ってくれている。気を使ってくれている。
マイクロアグレッションってそういう話じゃなかったの?
「人が性交又は性交類似行為を行う姿態」又は「露出された性器等を触り、若しくは触らせる行為等を行う姿態」
らしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c754ce6cee55145b3539da6e8442092d14467f/images/000
となると、セックス(アナルセックスやオーラルセックスは類似行為だろう)やオナニーや手マン、手コキ(これが露出された性器を触り…のところ)は規制されるのだが、結構な数のプレイが対象外になるように思える。
それはいいのか?
行為が対象外になる。まあこれらの行為はその後に予定されているセックス等の行為に付随するもので、これだけで作品にはならないからいいんだろうが、いわゆる着エロなどの、露出だけで完了するものは対象外になる。触りも触らせもしないから。それでいいのか?
「等」の範囲はわからんけど、文章の構成からして露出だけの行為は対象にならなさそう。
以上、取り留めなく恐縮だが、着エロは別にいいってことなんでしょうか。大麻が覚醒剤へのゲートドラッグと言われるのと似た論理で、着エロ(ジュニアアイドルものも)もAVへの第一歩かとおもうので憂慮する次第。