はてなキーワード: うつとは
技能検定を受ける人は全員PCRを受け、陰性が確認したものが受けよ。
そういいだしたのは企業の社会的責任を重んじる我が社だ。
そうそう。検定会場は我が社の社員以外の一般人も入場してくる。
試験会場に入るのに陰性確認はレギュレーションに無いから試験合格を目指して無理してくる奴もいるかもしれん。
我が社の社員は他の人にうつすことは無いけど、他の人から貰う事はあるんだよね?
犬が嫌いってわけじゃねえぞ?
でも別に極論が好きな奴にロクな奴はいねえって言うつもりもねえぞ。
俺も別に極論嫌いってわけじゃあねえ。
ただ、この組み合わせだけは許せねえってやつだ
提言というほどでもない思考実験の類ですが、この視点てあまり見かけないなと思ったので書きます。
さて、我が日本においてはコロナに関係なく毎年10万人程度が肺炎で亡くなってます。ほとんどが高齢者です。
肺炎を患う原因の内訳としては誤嚥性が約7割、細菌やウィルス感染が約3割らしいのですが
誤嚥で死ぬようではいずれ細菌やウィルスにもやられるような状態と推測します。
言い方は悪いですが「キッカケ」待ち状態の方が毎年10万人くらいいる、ということかと思います。
肺炎はポックリ逝くわけでもないので、その大多数が亡くなるまでの一定期間
どこかしらの医療機関のリソースを使用します。ICUも含まれます。
月毎の件数では1月~2月頃がピークでありますが1年を通せば適度に分散しており
例年であれば医療崩壊をするようなことはありません。
ところが昨年から今年にかけ我が国では自粛生活をしているため「キッカケ」がありません。
本来であれば1年を通して分散して亡くなっていくはずの方々がストックされています。
しかし耐えるといっても限度がありますので、感染力がピークの1月~2月に発症が殺到します。
原因は結果的にコロナ感染かもしれませんがそこは本質ではなく、風邪でもインフルでも同じです。
分散していれば捌けるキャパも、数倍で襲われては厳しいでしょう。
もちろん、これをもって自粛など意味がない、やめるべきだ、などと言うつもりはありませんし、
政府としても「どうせ死ぬんだからバラけて死んでくれ」とも言えないでしょう。
もちろん脳のスペックはしょぼいノートPCとスパコンくらい差があっても、精神的には子供だからまあ多少のなんというかやりようは少しはあるとは思うけど…。でもまあ誤差だよね。どうせ一瞬で追い抜かれるし。
凡人側はどういうつもりで生きたらいいんだろうな。俺にはわからん。俺はなんかもう自分自身の最大値を更新することしか考えてないけど。
IT業界に勤めて15年以上経つけど、この業界ってやっぱり精神を病む人って多いんだよね。
いや、他の業界のことは知らないから客観的なデータとかは出せないんだけどさ。
それでまあ、潰れる人を見てると大体傾向があるんだけど、これが要するに能力の無い人なのよ。
※無能で頑張らないクズみたいな奴は、自分で潰れることはないんだけど早々に消えてもらうから後のことは知らん。
無能な人たちって、技術的知識が足りないとか、論理的な考え方ができないとか、まあそんな感じなんだけど。
そういう人たち、頑張って仕事してもらうのはいいんだけど、どうしても仕事の粗が目立つから注意しなくちゃいけなくて。
つまり、仕事も手戻りが多くなるし、時間をかけても成果が上がらなくてさらに長時間労働なんかしちゃったりして。
そうすると、また品質も悪くなっていくし、注意されるたびに本人には不満も溜まっていくしで、完全に悪循環なわけ。
これが、どうしようもないのよ。
そういう人たちはもっと業務難易度の低い、自分に合った仕事でもやってればいいんじゃないかなーと思ったという日記。
(追記)
どっちでもいいわそんなん。
・自分の中では他の人に感染させる力がある状態の人間を感染者と思っている(ここに賛否あるのはわかる)
・うつす力がないと判断されて(つまり吉村基準では感染者ではなくなった)大病院では退院基準を満たすので小病院に戻そうとするも検査で陰性が出ないと小病院が受け入れてくれないなど問題が起こる
・こういうことは国で基準を作ってやるべき
私は首都圏の三次救急病院に勤務する若手看護師です。私の所属は、ICUでも救急でもコロナ専用病棟でもなく、内科・外科が混在する一般病棟。ニュースやTwitterを見ているとコロナ対応の医師や看護師ばかりに焦点が当てられるので、コロナ対応病院・非コロナ病棟看護師の私もちょっと愚痴を吐き出したくて筆を執ってみました。
まず、知っての通り新型コロナウイルス感染症というのは肺炎を来たし息苦しさや咳・痰など呼吸器症状が現れる場合が多く、そのため呼吸器内科の医師が治療に当たることが多いですよね。ということは、院内でコロナ用病棟を作るとなった時に、呼吸器疾患への対応に慣れている看護師のいる呼吸器病棟が選ばれるケースが多いのではないかと思います(※調べたわけじゃないので間違っていたらごめんなさい)。
少なくとも私の病院に関しては、呼吸器病棟の数十床全てをコロナ用の病床として確保し、かつ重症コロナ患者用にICUや救急病棟の数床を使用しています。
じゃあ元々呼吸器病棟にいた患者やそこで受け入れるはずの呼吸器疾患の患者はどこに行ったのか?当然他の病棟に回されるわけですよね。呼吸器疾患の患者というのは多いんです。日本の死亡原因のうち第一位は悪性新生物、中でも肺癌で亡くなる人が男女ともに最も多い。その他にも様々な原因による肺炎やCOPD、喘息、、、など多くの疾患があります。
見慣れないそれらの呼吸器疾患の患者も、元々の専門である診療科の患者を看ながら看ていくわけです。
人工呼吸器、あれはICUでのみ使われていると思われがちですが、一般病棟で使用されることだって少なくないんですよ。流石に一般にイメージするような口から挿管して….というのはないですが、神経の病気や癌などにより呼吸補助が必要になって喉を切開し呼吸器を装着する人もいますし、挿管や気管切開せずにマスクを装着して補助換気を行うタイプのもの、、、など人工呼吸器もいくつか種類があります。また、人工呼吸器ではありませんが、鼻から1分間に数十リットルという大量の酸素を流すというようなデバイスもあります。そういった手厚い看護が必要でかつ急変リスクの高い患者を、管理に不慣れな看護師が(もちろん勉強はしますが)、臨床工学技士も医師もいないマンパワーもない一般病棟で、看るんですよ。これって想像しただけでやばくないですか。
マンパワーに関してですが、看護師の人員配置基準というのがありまして、当院の一般病棟では患者:看護師=7人:1人、救急病棟は4:1、ICUは2:1という人員配置をして診療報酬を得ているんですね。ちなみに夜勤は12:1です(一般病棟)。
例えば担当患者7人のうち人工呼吸器装着中の患者が1人いたとして、この患者はこまめな観察や痰の吸引、食事・排泄の介助、体位の調整、清潔援助、点滴、検査の介助など、手厚い看護が必要になりますよね。他の6人はどうでしょうか。1人は認知症があり点滴などを自分で抜いてしまったりフラフラ歩いて転んでしまう、排泄に失敗して便や尿まみれになる人、1人は自身で動くこともご飯を食べることもできないため、抱えながら車椅子に乗せてトイレに連れて行ったりご飯を一口ずつ口元に持っていって食べさせる必要がある人、1人は全身麻酔で手術を受けるため術前の準備や術後の管理が必要な人、1人は糖尿病や腎臓病の教育を受けている人で疾患の理解や様々な生活上の制限について毎日時間をかけて説明が必要かつ入院中も飲食物などの制限があるが守ることができず病状が悪化する人、1人は癌の終末期で、医療用麻薬を持続投与しながら苦しみを抑えているが、つらさや身の置き所のなさによりナースコールを連打しては何とも言えない訴えを繰り返す人、1人は自宅で倒れて動けなくなっているところを発見され緊急入院してきた患者で多分コロナではないだろうけど完全に否定もできない人。
こんな毎日ですよ。夜勤では1人の看護師が10人以上の患者を看るわけです。疲弊しないわけなくないですか。コロナがなくても大変でしたが、コロナがあることで不慣れな疾患の管理や業務が増え、防護服や衛生材料の使用は制限され、ボーナスはカットされる。
これまでだって定時に帰れることはなかったし、マンパワーに見合ってない量の仕事はやらされてたけど。でも忙しさには波があって、休日や年末年始は比較的落ち着いて仕事ができることもあった。けどコロナ対応を始めてからは毎日がこんな感じ。こんなんじゃ患者を守ることなんてできないよ。何かあったときにすぐに対応できないよ。私が対応できない間に受け持ち患者の状態が悪くなってるんじゃないか、痰を詰まらせて苦しんでるじゃないかってヒヤヒヤしながら毎日働いてる。他疾患で入院していた患者がPCR検査陽性になることもあるし、もし自分が感染して大切な人や職場の人にうつしたら?つらすぎて今すぐ看護師を辞めたい。生活していかなきゃいけないからまだ頑張るけど。
実は「医療に協力したら何が返ってくるの?」という記事を読みました。そしたら今まで溜め込んでたつらい気持ちが溢れて悔しくて涙が出てきちゃったので、ここに思いを綴ってちょっと楽になりたかったのです。
コロナ病棟の悲痛な現状とかを知りたかった人は期待外れでごめんなさい。特にオチもメッセージもないしがない3年目看護師の愚痴でした。
TBSでやってたランク王国って番組を初期に見てたんだけど、コミックランキングを紹介するときに、見せ場の1ページくらいをコマを動きつけてうつして効果音つけて決め台詞だけナレーターが読む、というスタイルでやってて、なかなかよかった
あのスタイル普及すればいいのに
っていうBBAが居た。
以前はちょっとした風邪でも病院行って病院混雑予備軍してたわけか。
今は風邪でも病院行かないって、そもそもお前にとって病院ってなんなんだよ。
安心感買いに行くところなのか?
そして、公衆の面前で遠回しに病院で感染する可能性を話せる、医療関係者への失礼っぷり。
今は病院にかかるにも、あらかじめ電話したり、発熱時はまず保健所だったりで、敷居が高いのも確かだけど、そういう口ぶりではなかった。
すごく不快になった。
無症状でも他の人にうつしたくないやん
脳みそイキイキ界隈にて注意喚起がブームなので、それに乗っかるとします。(こんなところを見るやつがいるのだろうか)
もうね、イキイキしたいならしてみればいいと思う。そしてクソが多いことを体で味わえばいい。大怪我しなけりゃいいだけ。これからも危ない橋を渡るやつもいるんだろうから。加えて、今の情勢は怪我をするのにはもってこいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.イキイキ界隈以外にも繋がりを持て
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この3つを守っておけば、骨折はしても意識不明にはならないと思う。ネット上でそういうことをする上で1と2は当たり前として、状況によっては3が難しい人がいるかもしれない。
そんな人には
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これをお勧めする。もちろん、相手は嫌がるだろう。言わなければいい。毎日は話せない。疲れる。そんなことを言っておけばいいだけだ。毎日イキイキしたいジャンキーにもこの方法はお勧め。
1人の固定を作って、他は適当に漁ってればいいんじゃないかな。相手は見つかりやすいし。今の相手よりもっといい相手に出会えるかもしれない(ジャンキー的思考)
取りあえず、3か4は必須。
なんでそんなことを言うのか。イキイキには依存性がある。これはお酒やゲームと同じこと。楽しいものなら当然のことだ。
そして、通話でイキイキするということは、その楽しさに人間との関わりがついてくる。
通話でイキイキさせてくれる人の中には、独占欲が強い人がたくさんいる。もちろん、それが悪いことだというつもりはない。しかし、あなたがそれに振り回される必要もない。
その人といると楽しいから、その人とイキイキしていると気持ちいいから。そんな感じで毎日を過ごしていると、あなたはきっと自分の時間を失う。それは避けて欲しい。
出来るならイキイキとは関係のない界隈ともつながりを持っていて欲しいし、それができないなら相手を複数作ってほしい。
最後に、今の情勢が怪我をするのにもってこいといった理由を軽く話して終わりにしましょ。
現在、コロたんが大暴れしているおかげで自粛ムード真っ盛り。こんな中で「会おう」なんて言ってくる奴は十中八九クソなのだ。その地点で蹴ってもいい。そもそもイキイキは通話でも十分できる。会わなくていい。会うな。
「会おう」と誘うことにハードルが高い今は、いわば怪我をする絶好のチャンス。
もちろん、怪我すると痛いので頼れる保健係は確保しておこうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通話でイキイキしてくれる人は基本クソなので、それを忘れずに!!
よいイキイキライフを!!
即座に症状出たら感染終着点ってのもいけるだろうけど、なかなか出ないんだよな
高齢化もあって社会の仕事してる人のうち45歳以上の割合が50%超えてるから、その人たち全員に家に篭れってのは難しいよ
無症状のまま、おうちにお持ち帰りして家で普段通り暮らしてるうちにうつって、会社がオフィスはマスク外してOKとかのゆるゆるルールだとアウト😇
寝覚めが悪かったので書く。
死んだ父が生きていて、母がなんと弟を生んでいた。
実際には娘の私が子供を産めない年代に突入したので、なんにしろあり得ない設定。
そして、はっちゃけたらしい父がいろいろ家電を勝手に買ってきた。
私の姉の家具も随分古くなっていたから、といって弟のものを買うついでにかってくれたらしい。
しかし、そこには「JPOP年鑑」みたいな年代ごとに1巻にまとめられたDVDのようなものの、巨大な1セット。
そんなの聞かないよ。
なにか娘たちに申し訳ないと思ったらしい気持ちだけは受け取ったものの、
表面上は「ありがとう」と喜んで見せたものの、やっぱりいらない。
この人は、子供のことを良く知らない人だったなあと思いだす。
そこに愛情はあるんだよね。ただ、接点が少ないから相互理解が乏しい。
実際にサイズの合わない服を買ってきたり、子供の年齢をおぼえていなかったりということがあった。
とりわけ傷ついたわけではなかったし、大人になってみると忙しい仕事人はそんなものかとも思う。
でも、こんな夢を見るなんて、思ったよりも親の愛情を自分の望む形でほしかったのかもしれないと思った。
多かれ少なかれ、子供は親に対して「わかってないなあ」と思うものだろうが、
昔よりもそこに愛情があることがわかるぶん、切なく感じる。
自粛したら誰に感謝されるの?みたいな内容のものを読んで、自分の自粛に対する考えをまとめようと思う。
いや、自粛の大事さは分かっているよ。自分だってコロナにかかるのは怖い。それに自分がかかるだけならまだしも、一緒に住んでいる親に自分がうつしてしまうこともとっても怖いよ。怖いからこそ、この一年ほとんど家にいた。最近だと家から出るのはバイトくらい。大学だって今年二回しか行けなかったよ。たまーに友達と会ったりもしたけど、それでも会った回数を数えるには両の手で足りる。ディズニーも行ってない、ライブも行ってない。人が集まりそうな場所は極力回避して生きてきた。辛かったし、ストレスも溜まったけど、今ここで少し我慢すればきっと元通りに戻ると思ってた。それに医療関係者の悲痛な声もツイッターで見てたから、遊びたくなる気持ちを必死に抑えてた。
でもさ、一年くらいたつけどコロナの感染者って減らないよね。毎日ニュースでは「最多」って言葉を見る。減るどころか増えてるのよ。
でも、そりゃそうだよね。だってみんな遊んでるもん。インスタのストーリーを見ると、楽しそうな投稿で溢れかえっている。ディズニーに行っただの、恋人と旅行に行っただの、数人で飲み会してるだの…。それ見てると、アレ、私が可笑しいのかなって思っちゃう。
私はいっぱいいっぱい我慢してるよ。やりたいこと、行きたいところ、会いたい人、全部我慢してるよ。でも、他のみんなは遊んでるんだね。遊んでる投稿いっぱい見るのに、それでもコロナかかった友達って一人しか見たことないから、やっぱり自粛している私が可笑しいのかな。
みんな遊んでる…。いいな…。私も遊びに行ってもいいかな…、いや万が一かかって親にうつしたら嫌だな。ああ、でも遊びたいな。でもやっぱりコロナは怖い…。
「若者は家にいろ。」「馬鹿な若者が出歩かなければコロナは収まる」「意識が高いからパーティーしても感染しない。感染するのは若者だけ。」
老人はこんなことを言うんだよ?若者だけが悪いの?確かに遊んでる友達多いけど、正直老人も同じじゃない?国の偉い人もたくさん集まって会食してたよね。ニュースで見たよ。菅さんなんか年間で140回会食したって見た。デヴィ夫人はこの前90人くらい集まる大きなパーティー開いたんでしょ?すごいね。
若い、年寄り、関係ないよ。私がいくら我慢したところで、結局人と会って遊びまわっているあなたたちがいる限り私の我慢は報われない。
こんなに何もかも我慢しているのに。振袖着るのも我慢したのに。私の頑張りって意味ないじゃん。頑張ってるのに「若者は家に」なんて言われ続けてさ。
もうさ、我慢して家にいる私がばかみたいじゃん。遊びに誘われても断ってる私が可笑しいみたいじゃん。
私は、少し遊びを我慢すればきっとコロナは収束すると思ってた。でも、実際どう?減ってる?ねえ、あと私はどれくらい我慢したらいいの?
私が間違ってるの?私が変?心配性なだけ???誰も私のこの我慢は望んでない?
結局私が我慢しても、コロナ感染患者は増えてる。人は遊びまわっている。医療は徐々に崩壊していっている。私はあとどれくらい我慢して、人に会う時も後ろめたい気持ちを抱えていなきゃいけないの?
再三いうけど自粛の大切さは分かっているよ。わかってるつもり。でもさ、もう正直辛いんだよ。先が見えないのにずっと我慢を強いられること、そして我慢している私の横で、遊んでパーティー開いてる人達を見ることは。
[追記]