「受け手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受け手とは

2023-05-27

アニメ映画を見て感じた中華覇権思想

数年前に話題になった「羅小黒戦記」という中華アニメ劇場で見た。

クオリティは高かくて驚いたし、主人公たちが住んでいる精霊故郷人間の住んでいる街がただ単に「物理的に離れているだけ」なのに中国いからそうなのかも、と思わせられたりという面白さはあったけど、ストーリーはどうも心の中に消化できない黒い澱のようなものを感じるものだった。

人間の街で明日も生き残れるかという境遇主人公精霊、幼い小黒がとある精霊仲間に助けられて彼らの街に行き、共に成長するが、その仲間は人間の開発によって故郷侵食されていることを憂い、武力による戦いを志向していた。

小黒は彼らに愛着を感じつつも、人間からきた保護者によって確保され、彼から教えを受けるうちに精霊仲間は極端な思想と恨みに凝り固まっていると改心して、彼らと戦う、という話だったように思う。

小黒の視点もそうなのだが、話が進むにつれ、キャラづけも精霊仲間は怒りた震えて狭窄なテロリストで、人間界の側は彼らを教えきれないことを理知的に嘆きつつ制圧せざるを得ない苦悩を滲ませる、しかし正しいのはこちらで、精霊たちはこちらが教化してあげることによって健やかな未来を共に目指せるのだ(でもできなければ武力で従わせるしかない)という感じ。

これって「中華こそが正統な大陸支配者で、辺境の民は中華教化され従うべき」という中華思想じゃん?って思った。

脇の話題に一旦逸れると、声優も務めた宇垣美里さんが「単純な戦いより大事なことを言っている作品で、ぜひみなさんに見てほしい」というようなことを言っていたが、戦う側が大喜びなわけはないとか、戦うにも理由があって一面的な悪みたいな単純なものではないというところなのかもしれない、でも大枠、最終的には主人公の小黒が人間側の理屈について恩ある精霊たちと袂をわかち、彼らを説教して戦うという流れではあるし、ロシアが「ウクライナなんて我々に率いられて大ロシアを共に目指すべきなのだ」っていう思想の枠組みでウエメセ暴挙に出てる今ふりかえっても、「そりゃ自分が関わったお仕事からいいところ見てコメントするの当たり前だけどさ・・・」って思ってなんかがっかりした感じはあった。

本題に戻って、中国アニメクオリティ高い大作も作れるほどであるので、多分興味深い作品はある。

でも気合い入れた作品外国人が見たら「これおかしなこと言ってるんじゃ?」っていう思想が練り込まれて、受け手クオリティに感激してそこをスルーしてしまうような状況になっていくとしたらなんか微妙だなって思う。

2023-05-22

anond:20230522215628

出来栄えに対して美容師が「いい感じです」「カッコイイですよ」って言うの、

まあ確かに美容師目線だと接待では無くて「単に自分仕事の結果をアピールしている」に過ぎないのかもしれないけど

受け取る客の立場からすると、過程はともかく、自分の(普段褒められる事の無い)容姿が褒められているのだから

接待されているなぁ、ご機嫌とって貰ってるなぁ、もう一回来たいなぁ」と思うでしょ。


「カッコいいですよ」という言葉自分仕事ぶりのアピールなのか、単なる接待なのか、どちらにしたって

お金が介在しなければ、客と美容師という関係でなければ、容姿を褒めたりしないわけじゃん?

それはもう受け手側(客)からしたら次来てもらうための接客の一環と同じわけよ。

というか、そういう認識が無くて、本音自分容姿を褒めてるのだと思ったら、物凄く傲慢だと思うけど?

2023-05-21

anond:20230521184132

こういう増田って、「自分側の悪い点」みたいなこと一切書かない。

から逆に「悪い点は一切ない」という前提では読めなくなるんだよね。

書き手からバイアス修正しようと受け手側が逆にバイアスをかけてしまう、みたいな感じ。

2023-05-20

受け手解釈余地を残すことが流行り過ぎて作り手のオ○ニーになってる

新劇場版エヴァンゲリオン(特にQ以降)が「説明不足の映画」としてよく例に挙げられるけど、あれは割とバランスが良い方だと思う。考えなくてもわかる部分、少し考えるとわかる部分、ちゃんと調べるとわかる部分、分からない部分(≒我々の創造に委ねられている部分)があって色々考える楽しさがある。

寧ろ、それ以降に出てきた作品に酷いものが多い気がする。単に難解で説明不足。想像余地を残すとかじゃ無い。

PSYCHO-PASSってみんな見たことあるか?あれの一期は割とコンパクトにまとまっていて、説明も割と丁寧だった。個々人の動機公安局メンバーによって言語化されるし、登場人物対話も十分にあった。それが段々と登場人物の掘り下げをしない方向になり、3期には推理対話の代わりに超能力犯人思考を探り始めるように。

げんなりしたのは最近公開された映画に関する声優鼎談動画で出てきた、「監督は大量の小ネタ伏線を用意していて、そのうち一つは絶対に気付かない」という話。なんだよ絶対に気付かないって。てめえのオ○ニーを映画館で見せるな。

最近レベルで見当違いも甚だしいような考察動画が溢れてるのも、そういうクソみたいな作風が増えたからだと思ってる。考えても調べてもまともな答えが見つかるようには出来てないクソ作品理解した気になれるという意味で、たとえ「そうはならんやろ」というようなこじつけ考察でも一定需要はある。監督自慰行為と分かった気になって悦に浸る浅はかなファンたちを遠巻きに見ながら、少しずつコンテンツから離れていくしかない。

2023-05-16

anond:20230516125759

「うっせぇわ」はこれを好む受け手を狙ったあさましい曲だと思うんだよな

魂の叫びとして「うっせぇわ」を作ったのではなく

ネットで売れる曲として作った感じ

明らかにチェッカーズとか意識して作られてて

世代を超えて話題になるギミック」を意図的に仕込んである

から作曲家がうんたらとか言うのはお門違いだって思うんだよ

個人的Adoの曲と取り巻くアレコレは嫌いなんだが

それは「つくられてんなぁ」って感じるから

この元増田みたいな熱量をもって批判するほどの存在感も、自分の中にはないか


「可愛くてごめん」はHoneyWorksのコンセプトソング

言ってしまえばアニメキャラソン

アニメキャラソンイタイかいう方がイタイ

二次キャラテヘペロしながら歌う曲(という体)だから良いんだよ

こんなもんを実在アイドルに歌わせるとしたら

そのアイドルはかなりのキワモノでないとダメ

言ってしまえば2.5次元ソングなんだよ

にじさんじとかもやろうと思えばこっちの活動可能

歌ってる事になるのはあのガワだから

ホロライブの「Gawr Gura」が鼻歌歌うのと

どこぞの知らん女が鼻歌歌うのとでは

同じ曲でも全然別物に感じるのと一緒



全般的に指摘事項がずれてる感じがする

2023-05-12

anond:20230511211128

そもそも農業担い手が足りないではなくて生産効率の低い圃場の引き受け手が足りないだから

一番わかりやすい例だと中山間地

2023-05-09

anond:20230509145332

ゲスパーしたつもりで揚げ足取ってるつもりの野郎が、特に揚げ足取れてるわけでもなく、ていうか自分の揚げ足取ってるね、っていう指摘だよ。そもそも反論とかではねーっす。

別に自分の上げ足とってないだろ

一切「夜鳥子」を出さなかった『俺の屍を越えてゆけ2』の体験版を大絶賛

みたいな反応だよ

有料部分で釣り宣言してんだから

製品買ったら夜鳥子物語なのに、何絶賛してんの?ばーかばーかとか上げ足にならんよ

ahomakotom氏はそれすらできてへんからね。「有料部分も読まずに~」ではなく、「無料部分すら読めずに~」つってんの。

無料部分での「正しい」反応」をできてないのがahomakotom氏なの。

元増田ではそう書いたし、読んでくれたら伝わった筈だと思う。

的外れなのはお前。

全く読めてないわ

彼は間違いなく無料部分での正しい反応をしたんだよ

その感情を有料部分を読むトリガーにしてる

そういう構成だろ

製作者はきちんと情報を発信しているにも関わらず、それを正確に読解できなかった受け手が、誤読ベース事実に反する人格攻撃をしてきました。

それすらも含めて「製作者の落ち度だ」は無理でしょ。

制作側が意識高くて「もっと上手くやる必要があった」って反省する事はあったとしても、受け手、客側の言う事では無いよ。

なにいってんだ?

明らかに情報を隠して発信されたものについて

その真意エスパー出来ない客が悪い?

馬鹿

2023-05-05

メッセージを「見出す」のはわかるんだけど「読み取る」「受け取る」というのがわからない。後者意味だと元々あったもの発見したというニュアンスになるけど前者なら作り手の意思とは関係なく受け手勝手にそう解釈しましたって感じになるだろう。

2023-05-02

萌え」の復興こそが腐れきったヲタク価値観是正する

元始、「萌え」と「エロ」は別物であった。

昔のヲタクは可愛らしい2次元女性を見ることで、なんとも表現しがたい感情が「萌え」出てていたのである

萌え」という表現はあまりにも文学的だ。それは簡単に言ってしまえば「恋」なのだが、2次元美少女に恋をしている人というのは常識外れで逸脱した人間だという当時の感覚があったため、ヲタクたちは社会から身を潜めるようになる。子どもでもないのに2次元キャラを好きになる、ましてや恋愛感情を持つなんておかしい。そういう無意識下の抑圧がヲタクたちの衝動ますます2次元へと駆り立てることになる。

恋と言い表せないこの感情を彼らは「萌え」と呼んだ。

萌え」は性的感情昇華させる手段であった。結局彼らはどこかで「エロ」を求めていたのだろうが、露骨に「エロ」に走ることはなかった。それは彼らのヲタクとしてのプライドのようなものであった。ヲタクコミュニティ形成されるにつれ、作品真摯に向き合うことが第一義とされた。エロは瑣末なものとされた。それは「エロ」を前提とするエロゲーにまで及んだ。ストーリーを感動的なものにすることで、それらは「泣きゲー」と呼ばれた。これは彼らのプライドであった。

しか現在社会世代交代に従ってヲタク市民権を勝ち取るに至った。2次元が好きなことは普通とされ、日常会話で深夜アニメの話が出ることは珍しくなくなった。だが、それと同時にヲタク文化ローコンテクスト化が進んだことは否定できない。これはヲタク産業が拡大し競争原理が働いたがゆえ、より分かりやすく「エロ」いものウケるようになってしまたことに起因する。

コスプレも最早コスプレのテイをなしていないものが増え、エロを書かない絵師の居場所も無くなりつつある。これは以前のヲタク文化ではありえない話である。「作品真摯に向き合うこと」がまず守られていない。それはコンテンツ制作側と受け手の両方に言えることだ。

最近エロ広告非難されることに対して表現の自由だとか言う人もいるけれど、そんな節操ないことをしていたら社会から批判されるのは当たり前だと思う。おっぱいが大きいだの貧乳だので騒ぎすぎ。気持ち悪いと思われるのは当然。だからもう一度原点である萌え」に立ち返るべきだと思う。「エロ」は所詮コンテンツの表面をなぞるだけの浅い思考にすぎない。もっと深く作品と向き合って、自分の中で一度完結させて欲しい。他人意見をすぐに求めないで欲しい。ヲタクもっと一人の時間を作るべきだ。そこから萌え」は生まれる。今のヲタクは浅い。

2023-04-30

anond:20230430070308

これな

若い世代が気にかけてくれたら助かる

なので少し説明させてもらう

①水屋が料金を下げてる理由

一般にわかりにくいのが、荷物輸送してほしいと考えた時輸送業者を選ぶ

大手何社かと、独自配送、みたいなのが一般的だろう

しか企業業務委託するのにはドライバー単位だったりチャーターだったりする

輸送側は飛行機と同じで輸送量が片道めいっぱい、できれば往復とれないと採算があわなかったり儲けが少ない

そこで輸送計画とか立てたりする 依頼を整理したり営業して委託業務を受けたりほかに回したりするわけだ

これをまとめて窓口業務してるのが大手輸送業者

輸送自体個人でやってたりするのもあるし大手も繁忙期には個人を使う

この取次業務を取ってるのが水屋だ 一般人が大手を使うのに宅配業者のセンターに持ち込んだり電話をするように企業は水屋に電話して荷物を依頼する

依頼の時点で値段交渉がある ドライバーによってはとれるものやとれないものとらないもの料金の差もある

ここで取り分をできるだけ多くかつ得意先がリピートするように安くをするのが水屋

いい水屋をもっているかどうかが輸送料金のコストダウンにつながる そのダウンが業界全体を押し下げているわけだが自分の財布が痛まなければそれが最優先なところが多いのだろう

これが輸送料金の伸びないところ

輸送料金が伸びないか給料が伸びない ドライバー募集したり要請したりする余力がなくなる

ちなみに水屋というのは水商売から

依頼をうけてそのままドライバーになげるだけの仕事

ドライバー自身営業計画経営、実務をこなせばいいだけじゃんと思うだろうが

君が起業して社長部長係長兼平社員やれば経営デビュー無駄ピンハネされなくて済むし自営業仕事すればいいでしょって話とおなじ そんなのは実際無理だ

必ずでてくるわけではない仕事自分コース車両に一番ベスト積み荷をつくるのに、どれだけの人数と企業交渉して調整しないといけなくなるのか想像に足らなければ大変だとだけわかってほしい

水屋ならそれができるのかと言えば、いったん受けたり聞いた依頼を各ドライバー連続して聞きまわってとってもらえばいいだけだから作業の流れが単方向ですむ

ドライバー10人がそれぞれ調整すれば10x10の交渉になるのが、水屋に1件なげれば受け手が即きまれば1で済む 直列構造が並列構造より速い部分が活かされてはい

かといって自営業してる人ってわりといるじゃん?トラック自営業でしょ?という話もでてくるかとおもう

そりゃ業種でかわるだろうし規模でもかわる 言葉がおなじだからと話をそらすのは勘弁してほしい

くもはそらにうかんでいてもおかしくはない それは水だから くもは巣を張っていてもおかしくはない それは昆虫から

どっちやねんといいたいのはこっちだ とりあえずトラック自営業は1企業と張り合えるわけではない 大企業はその規模の業務を細分化して分担してるからあのお値段なんだ

②全員正社員大手輸送業がトラックドライバー雇用すればいいのではないか

輸送にも繁忙期や閑散期がある 常にMAXの人数を雇い入れておく余裕がない

その余裕のなさは競争経済のおかげで安くサービスが受けれる恩恵の影だ

必要ときには最大の人数が必要だが閑散期には最低限の人数で維持するのが精一杯

からそれ以外の時期に個別に割安でも仕事をうけて食いつないでおく部分が必要で、それが水屋になっている

安く維持するためには水屋によってフリードライバードライバーで居続けていてもらう必要はあるが、閑散期と繁忙期の差の倍数分だけ基本料金を取るようにすれば全員雇用可能だろう

料金を上げれば運輸業界が助かるのは確かだがその価格高騰により運輸を利用した経済活動が低下するのは避けたい

政策企業努力としては知恵を絞るべきところだが、安易ドライバーが生き残る術を選択できるようにされた政策を維持しつづけている結果とも言えるだろう

輸送料金を適正にしたところで個別に安い手段がでてくるのでは

それを緩めているのが物流2法

適正な運輸業者が適正に業務しなければいけないという基準がないため元ドライバーなどが知識コネがあれば輸送業できてしま

④なぜそんな法律を だれが得するの?

ドライバーまり輸送手段を最大限に社会の中には滞留させておいて必要な時には使いたいが常に維持するには無駄コストがかかる企業が小規模事業を生かし共生することで閑散期の利益確保と繁忙期の最大利益の見込みの両方を獲得できる

農業で言えば種をまくところから収穫までで1サイクルの収益見込みだが 少ない時にも損を出さず多い時は取りこぼしがないようにと2倍にしてる

その閑散期に雇用されないドライバーを取り次ぎ生かしつづけてくれるのが水屋だが水屋自身も生き残り収益を伸ばすためにドライバーの値段を下げたり品出しをさせたりする

企業もできるだけ安いところを相見積もりで一番安い業者選択するものから結局値段を下げざるを得ない 企業間で取引証明するメリットもないからただ安いところにやりますよと言ってくれたら頼むのが「いちばんコスパがいい」になる

インボイス野良業者消費税が、みたいな「大手業務量することにメリットを少しでも還元する」という方法ができれば少しずつでもよくなるのではないかと思う所もある

実際大手企業が利用しているドライバーでも地域や一日の請負量で無理や要望が通ってないことがありそれを個人ごとに調整しているところはある

朝はやくとか夜おそめにとかにトラック路上で荷口をつなげて配達要件にあわせて荷物を入れ替えていたりする場面をみたことがある人もいるのではないだろうか

あれは「ヨコ」と呼ばれていてそれぞれの都合にあわせて荷物配送計画をされているはずだがそれでもあわない都合があるので積み替えたりしている

集配所で不在だから帰ってきた荷物の持ち合いなんかもあるように 送ったら届くという単純な話ではないんだ

⑤なんでだれも知らないの?

自動車整備から始まって販売輸送、化成まで成した八田会長一般社団法人運輸中小企業区域変革物流協会で料金を改正しようとしていた

月例活動ホームページでの情報発信議員支援などひろくあつく活動していたが 一般市民にとどくことはなかった

配達料金があがる以外の特徴となんらメリット一般市民が感じることがなかったからだろう

結果、配達できず業界は伸び悩みどうしてドライバーが好きでやってるつらくて安い仕事なのに好きでやってて文句いうの?働けよ荷物だしてるんだからはらってるんだから不思議だなあということになってる

みんなの労働を購入して金銭にかえてる消費活動をしてるのはドライバーだって一緒だ 金がなきゃみんなの収入にもならないしそれを値下げする輸送量の低減にもつながらない ドライバーが増えないんだから

最大限の出力を確保できる安定性を大企業が手に入れたらその定価が輸送料金になるだろうしそこで計画性もうまれてくる しかし都度だししぶりと抜け穴でじゃぶじゃぶ仕事がぬけていったらどこにもお金がたまらない

せっかくなのでこの機会に一般人にすこしでも知られる機会が増えたらとおもって書いた

若い世代も、どうしようもない話だろうけれどもいずれなんらかの機会に考える材料にもっていてもらえたらと思う

2023-04-27

俺も少年誌青年誌連載する女性漫画家の一部が嫌い

元増田はかなり言葉が足りないけど

言ってることはわかる気がするので勝手に補足して説明する。

 

前提1 女性感性作品作る女性作家OK

まず女性作家が女の感性あるのは当然。

そこから否定するミソジニーみたいな話ではない。

しろ俺は積極的にそれを求めて女性作家作品を手に取るもことよくある。

 

(なので「性別関係ない」みたいな言説には反対って言うか疑問。

 創作者の身体性とか見てきたものって作品に宿って当然では?

 受け手側がそれ込みで感じ取れる・感じ取るのも当然では?

 スキップローファーは男には描けないと思う)

    

ただ元増田が言ってるような例はまた別問題でさあ。

女なのに、中性的男性的なペンネームを使って、絵柄もなるべく女とは悟られないような絵で、少年誌青年誌漫画を描いてる作家は多いけど、

ね、つまりわざわざ男性読者向けの媒体に躍り込んできた女性作家の話なわけ。

ジャンプとかヤングジャンプとか。

 

それでも、そこで最初からメス丸出しの作品をやるならいいんだよ。

それは男らしい。っていうと性差別から、潔い。堂々としてる。格好良い。

    

  

前提2 男性読者に迎合して作品作るプロOK     

でもそうじゃない奴もおるわけ。 

まり男性読者に阿るような漫画を描く奴なのよ。

いかにも男へ目配せする方向性の可愛くて肉感的な女の子を出したり。

表層的なお色気シーンをノルマとして毎回どっかに入れたり。

   

まあそれもいいんだ。

そういう勝負したら女性作家甲斐なしというか単純に不利な気するけど。

自分にはない異性の欲望狙った商売するのは難易度高いと思うけど。

でも商売人としてそれを貫徹するならそれもやっぱり潔いし、堂々としてるし、格好良いよ。

少なくとも余人があーだこーだイチャモンつけるところではない。

     

   

どっちでもない奴。半端もんであるのみならず… 

ここで問題にしたいのは、

相手迎合的な割り切った商売を始めておいて

ちょっと人気が出てきたり軌道に乗ったりすると女の欲望出してくる奴なんだわ。

  

これ本当に気持ち悪い。

何がしたいの?ってなるし、単純にあらゆる意味で半端ものじゃない?

   

週刊少年ジャンプにもおった。

明らかにBL的なものが好きなのに何故かジャンプ固執して、

やりたくもないベタな男向けお色気を頑張って人気を出して、

ちょっと軌道に乗ったらもうBL趣味丸出し。

 

メイン位置にいたフツメン凡人少年そっちのけで

その同級生不貞腐れたイケメンくんをフィーチャーしまくて

イケメンくんの複雑な事情の旧家や兄との関係を描きまくって

打ち切りが決まってからは成人である主人公達のバトル

風の、なんか女性読者が「素敵!」ってなる関係性?ばっか描いて墜落していった。

   

いやそれが描きたいなら最初からそういう漫画漫画勝負しろよ!

ってどうしても思うんだよな。 

   

それをもろもろ偽装してまでジャンプでやりたがる意味も分かんねーしさ。

そういう雑誌行けばいいじゃん。

   

やりたくもないベタなお色気サービスとかしてまで男向け媒体に潜り込んで

ちょっと隙さえあれば女の欲望全開!

っていうこのパターン何?

  

最初から主人公ハイヒール履いてたロギィは俺は嫌いじゃないよ。

潔いし騙しがないからな。続かんかったけど。

  

 

変態的な性欲を感じると言ったら言い過ぎなのか?

まとめると

女の感性欲望丸出しのもの最初から最後まで描く作家には文句ない。敬意払う。

男の欲望迎合した男向け商品描き切る商売人にも文句ない。敬意払う。

    

が、そのどっちでもない、

男向けですの顔して潜り込んできて隙あらば女の欲望ブシャーしたい作家

なんか露出狂的な変態性欲すら感じると言ったら言いすぎか?

    

男性作家少女漫画描いてもキモくないけど

女性向けに描いてきたのを途中から豹変して男の欲望全開展開したらどう?

なんか痴漢されたような気分にならねえ?

   

何度も何度も繰り返すけど

男の欲望女の欲望それ自体否定しねえからな?一ミリ否定しない。

反社会的領域まで突っ走ってる欲望でも創作の中では自由よ。  

  

ただ対読者を考える時に

異性の読者に自分の性の欲望をぶっつけたい、

それも最初からそういうことやりますってスタンスで集めた客ではなく

途中まで相手の性に迎合する振りして集めた客にぶっかけたい、

これはなんかおかしくねーか?

読者も反発持ってもよくねーか?

    

  

たとえ古いけどちさぽんとかもさあ。

別にスレイケメンレイプされて感じようがイこうが一向にかまわねえよ。 

(ほんと不貞腐れた態度のイケメン好きだよな。みんな髪ベタがない。)

   

けどなんでそこから

レイプ犯を叩くのではなく彼女寝取られ主人公を延々叩く?

その女も周囲の友人もみんなそれを受け入れられない主人公は器ちっちゃい!みたいに主人公を責める空気なの。

まあなんらかの女の欲望が関与してるのは察知してるけども。

ああこれイケメンがグッドジーンで主人公はグッドダッドなんだなってすぐわかったよ。

まあちさぽん一周回って名作な気もするけどな。

これもうわかんねえな。

急逝した作者に合掌。  

  

まとめ 

好きな漫画を描くべきだし読むべきだよ。 

けどなんでそれを、偽装しながら青年誌でやりたいわけなの?

女向けのエロめの雑誌とかでやっとれよと。

そういう話なんだよ。

  

はてなの複雑な情報処理する能力低いアホどもは

「女全般を憎むミソジニー!」のほうが処理しやす

非難して正義気分なりやすいだろうけどな

  

あと最近女性漫画家は素晴らしく能力高い作家はたくさんいる。

エロ漫画でも、フェチ漫画でも、

魂のない迎合ではなく当人欲望駆動しつつ男性読者にも訴求する作家が増えた。

からもう半端もん変質者のことをそれほど気にする必要ないのは確か。

  

女の欲望で突っ走る漫画面白いけど

両性が読めてクオリティも高い漫画描ける人は

やっぱり脳の機能がめちゃくちゃ高いんだよな。

昔は高橋留美子しかいなかったんだから漫画未来は明るい。

 

 

 

 

 



 

 

   




 

2023-04-22

名作って今の時代に等速で見ると展開遅くて飽きね?

ゴッドファーザー3部作は流石に長過ぎる。

せめて2時間弱×3にしろよ。

映画って無駄に長くなるとつまんなくなるんだよ。

ニュー・シネマ・パラダイスノーカット版とかまさにソレじゃん。

あの名作が退屈な要素を追加しただけなのに全然面白くなくなるの。

映画ってテンポの娯楽だからテンポが遅いとアカンのよ。

その上今はどうすれば作品の要素を濃縮還元出来るかって情報が共有されまくってるから受け手の求める基準テンポが早い。

ゆったりとしたスロー作風を売りにしている作品でもないならテンポは上げていかないといけない。

から皆倍速で見るんだよ。

タイパのためではなくより面白時間を過ごすために

2023-04-02

[] そのろっぴゃくにじゅう

ハンーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日は国際子どもの本の日、世界自閉症啓発デー、日本においては図書館開設記念日週刊誌の日、歯列矯正の日、シャンプーの日となっております

本を読むのは大事、というのはよく言われます

本の中の表現現実での表現に違いが発生してちょっとしんどくなることもあります

まぁそこはあえてそんなもんだよなぁと思いながら受け入れて、こういう表現もある、と思っておけばなんだかんだ受け入れられそうな気がします。

こういう表現もあるって思えるのは大事です。

方言標準語で伝えたいことの感触が変わることがあります

受け手側がどう考えるかを思案した上で表現をしていくのが大事なのかもしれません。

まぁ一番参考になる感想自分自身感情ですね、何とも思ってないを冷静に分析するのも面白いかもしれません。

 

ということで本日は【受け取り方よいか】でいきたいと思います

受け取り方よいか!受け取り方ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-04-01

anond:20230325100728

初めて携帯電話買ってもらった時かな

当時はガラケーだったけど

このガラケー他人メール送ったとして受け手側は俺が送ったとしか思えないよなって思った時に

銀行から見た口座とか保険組合から見た保険証とか同じだなーって思った

2023-03-30

anond:20230330225329

現代日本だと女性が産みたくなくても産ませられるけどな

これを書いたのは自分ではないが、皮肉を込めて別の問題提起をしているように読めるけどな。

まあ受け手の読解力がお察しレベルなのでちょっとレベルが高すぎたな。

2023-03-27

anond:20230327193832

そういうのって受け手次第じゃなくて

言った側の意志がどっちか一つに定まってるもんだけどね

2023-03-25

anond:20230325102102

有限なんだから受け手は観るコンテンツ量を減らせばいいしそれでコンテンツ産業が死ぬなら仕方ない、という意見現代社会では禁句

2023-03-24

チャートアナライザーの新しい肩書

新しい肩書は「プロポーザー」らしい。「提案者」という意味で使うらしい。

かに「proposer」を調べると「提案者」と出てくるのだけれど、「プロポーザー」はともより「提案者」という肩書職業立場というのは一般的に知られていない。

それどころか「プロポーザー」ってググっても出てこないし、「提案者」で調べたら「提唱者ですよね?」と言われて16性格タイプが出てくるほどだ。

そんな新しい肩書を作ったり広めたりするのがチャートアナライザーさんなのかもしれないけれど、知らない言葉ハイパーメディアクリエイターと同じで、受け手が正しく受けとれない可能性が高い。

というより、先日ジャーナリストTwitter自称していた男が住居侵入逮捕されたときに「無職」と紹介されたことがあったけれど、何となくそれと同じ何かを感じる。

2023-03-22

anond:20230322130839

誹謗中傷リーガルハラスメントあたりは受け手がどう思うかってのが強いからあえて外したわ。

個人的感覚ではセブンナイツリーガルハラスメント認定されてしかるべきだと思うし、やってる側から暇空茜相手リーガルハラスメント発言

草生えた超えて森からの丘クラスだったね。

議員会館貸し出した議員は明らかになってほしいなあ

2023-03-16

needy girl overdose主人公性別不明という設定らしいけどその設定が活きてるとは思えない。

承認欲求を満たそうとして情緒不安定みたいな設定は明らかにメンヘラ「女」として特徴付けるような設定で、まずその時点で性別不明という設定とのフラストレーションを感じる。

変身前と変身後の双方のキャラデザをわざわざ作ってる割には変身前も普通に美形に描かれている。

もしかして変身前ももっと醜い姿を化粧とかでごまかした姿だというのだろうか?しかしそうだとすると変身後に対してわざわざ「仮装した姿」といってるところにひっかかりを感じる。男があれだけの「変身前」の容姿になってるというならもはやどっちも仮装である

緑のタンクトップホットパンツ腐女子の絵でじゃないけど、「性別不明も年齢も不明からあなたかもしれない」というなら、変身前はもうちょっとリアリティある容姿にすべきではなかったか。せめてもうちょっと中性的な見た目ならましになったかもしれない(もしかしたらそれは控えめに胸を描かれている点で既に反映してるつもりなのかもしれない)。

性別不明という設定で男の娘としたエロイラスト二次創作界隈でにぎわっているかかと期待したがそんなの全くないので、やっぱり性別不明という設定は少なくとも受け手にはほとんど無視、というより忘れ去られているように思える。

むろん活きた設定として他の設定やキャラデザ調和していればもうちょっとそういうイラスト投稿されていたと思われる。

2023-03-15

ミスリーディング

マスコミ常套手段だよね。

Colabo接近禁止もぱっとみ水原対象に見えるが、実際は煉獄コロアキがやらかしてる。

俺も最初は騙された。

マスコミゴミから受け手の読み取る力が大事なんだよね。

コロアキは市議出馬前にこんなことやってていいんかねえ

2023-03-11

anond:20230311221606

タイトルの中に言いたいことが全部入ってますタイトルをすべて読んでそれに沿って返信してください、のレギュレーションを一旦受け入れるとしても

その肝心要のタイトルには「タイトルしか読まないやついるよな」と「おすすめお菓子教えて」の2つの話題があるんだから、どっちを拾うかは受け手次第だろ

私は最後の一文が一番大事だと思ってますとか作者の気持ちを考えろとか言われても知らんがな

2023-03-06

ちんちんがこわい

自認も体も女だけどちんちんって怖い

まんじゅう怖い的な意味ではなく、素直に怖い

大学生の時に当時の彼氏と生まれて初めてセックスしたけど、挿入されながら「こんなの女性はどうやったって男性に勝てないじゃん!」と思って、恐怖というかやんわり自分性別絶望した

どうしようもなく私の体はただの穴だった

でっかいちくわになった気分だった

割と今もセックス中はちくわになった自分想像している あまり気持ちよくはないので冷静だ

ちんちんのことは知識としては知ってたけどいざ本物を目の前にするとグロいし普通にビビる

伸び縮みするのは面白いけど

何にもしてなくても、普通にしてるだけで勝手男性の方で気持ちが盛り上がって臨戦体制に入ってるのは怖すぎ

まれた瞬間に自分意思とは関係なく、受け手として分類されたことにどうしようもない無力感がある

これは私が例えば空手をめちゃくちゃ極めて強くなって、セックスに対抗できたとしても、変わらない圧倒的な事実だと思う 何をしても私はちくわから

フェラチオとかしてちんちんいじめたりするのは、勝ったに入るのか?ちんちんに媚びてるだけだ よくわからないけど

別にふつうに今も彼氏いるし同棲もしてるし、セックスもたまにするけどね

ちんちんに勝ちたいか普段から家では不意打ちで彼氏ちんちんタッチするようにしてる

ふざけたフリをして、どの角度にどのくらい手を伸ばせば急所があるかを確認している 意味があるかは不明

でもどうしようもないちくわの穴の我々からしたら、ちんちんが体外に情けなくアホ面でぶら下がってるところだけがフェアだから

私もちんちんと同じくらいの加害性がある臓器が欲しかったよ

2023-03-05

まともな広告に接する機会が無くなった

はてなはもちろんネット上でも忌み嫌われる「広告」だけど、私は昔から広告が好きでYouTubeなどで昔の広告を見て回ったり、コピー年鑑を読んだりしている。けど最近「まともな広告」に接する機会がとんと無くなったなと感じている。テレビを見る機会はそもそもかなり減ったけど、少ない視聴機会で出会広告は皆芸能人が”これはこんな機能があるから買ってね!”をただ訴えているだけのつまらないものだらけ。新聞そもそも読まなくなったので新聞広告出会うこともないし、電車も乗る機会が減ったので車内広告を見ることも少なくなった。電車広告もまともな企業広告が減り、山手線ですら整形と借金返済に関する広告ばかりになったように思う。そしてネット広告はいわずもがな目を覆いたくなるようなものだらけ。一見素敵そうに見えるキャンペーンも、裏側のマーケ人間ドヤ顔が透けて見えるようなものも多くて、純粋に「この広告素敵だな」と思うことが本当に少なくなった。

広告なんてそもそもくだらないものだよ」と言う人もいるだろうけど、昔の広告社会を鮮やかに切り取ったり、社会に新たな視点を与えたり、下手な芸術作品より美しかったりと素晴らしいものも多く存在していたように思う。それによって商品企業ブランディングも今よりもっと次元で成り立っていたように感じる。雑誌広告批評」が無くなって14年経つけど、今の時代広告ではこの雑誌そもそも成り立たないのだろう。日本経済が衰退したからなのか、日本の文化が衰退したからなのか、作り手や受け手感性劣化たからなのか。昭和から平成にかけて確かに存在していた「まともな広告」の消滅が寂しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん