はてなキーワード: 不愉快とは
ボクサーを撲殺したのは僕さ
これから満で数つけるわ
ナンを何枚も食べるのなんて、なんでもないよ
新患の新幹線に関する新刊に新館を立てて震撼し信管が作動する。
ケニアに行ったら生贄や
柑橘類の香りに歓喜し、換気を喚起したが乾季が訪れたので、寒気がした。
塗装を落とそうか。
観光客がフイルムに感光させた写真を刊行することが慣行になった。
サボってサボタージュ
景気が良くなりケーキを食べる契機を伺う徳川慶喜(とくがわけいき)
夫を成敗するオットセイ
つまらない妻の話
竹の丈は高ぇなー
餅を用いて持ち上げる
ロストしたローストビーフ
サボテンの植え替えサボってんな
過度な稼働は可動範囲を狭める
伯爵が博士の拍手に拍車をかけて迫真の爆死をし白寿の白人を白紙にもどす。
紅葉を見て高揚する
甲子園で講師をする公私混同した孔子の実力行使には格子窓も耐えられない。
死んでんのか?「心電図を取ってみよう!」
夜祭で野菜を食べる。
信玄餅を食べながら震源を特定するように進言する新元素を発見した人。
蜂の巣(honeycomb)を見てはにかむ
五反田で地団駄を踏む
ようやく要約が終わった
海溝で邂逅
豪華な業
甲板で甲板をかじる
甲板で乾パンをかじる
店頭で転倒
大枚をはたいてタイ米を買う
醤油をかける人「えっっ?」
神田でした噛んだ
少食な小職
牛の胆嚢の味を堪能する
あの娘にはどう告っても(どうこくっても)慟哭する結果に終わるだろう。
キーンという高音の起因が掴めない。
こんな誤謬は秒でわかるだろ
壊疽した箇所が治るというのは絵空事だ
経口補酔液
痴的好奇心
セントーサ島に行くのは正恩が先頭さ
軽微な警備
冬眠する島民
ベットは別途用意してください
The deserted desert in desert desert.
九尾のキュービズム
罹災者へのリサイタル
画家の画架
不納が富農になるのは不能だ
理工がRICOHに利口な履行
I sensed tha it is in a sense sense.
私はそれをある面では扇子だと感じた。
鯖を食べている人と、それを見ている人の会話
鯖 ça va?
ça va 鯖
ça va
ゆめゆめゆめをみるわけにはいけない
早漏で候
凪に難儀
東上線に搭乗した東條が登場
高校を後攻で煌々と口腔で孝行
蝉が転んでセミコロン
道徳をどう説く
写真はフォトんど撮りません
ダリ「絵ぇかくのだりぃなあ」
華美な花瓶のカビに過敏に反応
檻に入っておりいった話をする
夏のおサマー
夜は寝ナイト
渦中のカチューム
渦中のカチューシャ
リスボンでリスがborn
どうないはどないなってんねん
苫小牧でてんてこ舞い
市内を復旧しないと
石狩の石を借りる
おが置いてあるのを見た人「おはおっかねぇーから置かねぇ方がいいぞ」
砂がどしゃーw
東上線に登場した東條が登場
飽きない商い
おなか吹田市
観劇で感激する
側転に挑戦し即、転倒
別件を瞥見
凹地のお家
魚を初めてみた人「うぉー」
カラヤンの頭の空やーんw
豚をぶった仏陀
只見線をタダ見w
菊名でそんなこと聞くなよ
五秒で死んで御廟に埋葬
がらんとした伽藍
有給を使いすぎて悠久の時が流れた
長谷に想いを馳せる
Thinkerの真価
不具の河豚
暗記のanxious
半世紀にわたる半生での藩政を反省
タンチョウが単調増加
ショック死内親王w
カルカッタの石軽かった
天皇のこと知ってんのー
蒋介石を紹介した商会を照会した商會の船で哨戒する
其方のソナタ
先王に洗脳される
防潮堤で膨張した傍聴人
砂漠で鯖食う鯖を裁く
筒に入った膵島
サイコロを使った心理テスト(psychological test)
カラシニコフが辛子個踏んだ
皇帝の高弟が公邸の校庭の高低差を肯定する工程に拘泥した記録を校訂
にようかで酔うか?
うるさい人が売るサイ
どんなもんだい、を、どんなムンバイ、と言い間違える人
透徹した饕餮の眼球
チャカで茶菓を破壊
slimyなすり身
ゆうほど広くない遊歩道
いにしえのイニシエーション
コーランをご高覧ください
K殻の傾角を測定する計画
協賛した共産党員に強酸をかける
負けたのは聖者の静寂のせいじゃ
裏地見るウラジミール
カミオカンデの上に紙置かんでw
県大会がおわり倦怠感を感じる
夕暮れのユーグレナ
ストライキをする公務員に呼びかける人「 Stay calm(公務)」
エド・はるみの穢
祭壇を裁断
腐卵ダースの犬
全然人が集まらないクラブの人「参加数人は我々の十八番ですから。だけに。」
四苦fuck
都バスが人を跳ね飛ばす
怒るカロテン「なにカロテンねん」
嫌がる慰安婦「いやんっ」
かえるがえる帰る蛙
沈厳な青梗菜
トリコロールの虜
布陣を組む夫人
栗けっとばすクリケット🦗
婉容と遠洋漁業
アマルガムで余るガム
ハラスメントの疑いを晴らす
滋賀を書けない人を歯牙にも掛けない
他意はないタイ人の鯛の態度
鯛が蛇足
ダジャレではない↑
割と面白い
ハラッパーの原っぱ
紫に関して思案を巡らす
Huluが夏の風物詩だと思っている人「Huluですなぁ」(風流)
下調べのムニエル
わからないので
意味ない諱
よく分からんリポーター「うわぁ〜美味しそうですね!少なくとも不味そうには全く見えません!」
どうしても下がりたくない人「黄色い線の内側は、境界を含みますか??」
計算ができない人
着ていく服を決めた高橋是清「これ着よ」
enough、enoughは工夫がenough
負け負け山(カチカチ山)
薬師丸せま子
トーマス・マンの書いたふるさと「うさぎ〜おーいし、魔の山〜♫」
その心は
焼結が猖獗を極める
これはstaleだから捨てるか
衒学的な弦楽を減額
完全な勧善懲悪
イボ人の疣痔
イブに慰撫
(訳 ぬるぬるしてるありふれた魚)
盲いるのに飯いるの?
アーヘンで阿片を吸った人「あー変」
毒吐く独白
明借りるアスカリ(車)
丁寧な砂浜「Could you九里浜」
ゴーンと奉公
その心は
サンクチュアリに山窟あり
熟れたウレタンは売れたんか?
清澄な声調を静聴し成長
プエルトリコで増える虜
象さんを増産
兄弟が今die
Dose heで始まる疑問文に答える京都人、Yea, he どす
ソフィカルのソロカル
美人局に筒持たせる
十把一絡あげ
篤信な特進が涜神を得心
これは何という植物かな?ムユウジュでは?あそっか、なるほど。
クートゥを食うとぅいいよ
マイソールで昧爽に埋葬
ドクサは毒さ
暗殺で朝死んだ
クラシックについて語る人をそしる人「弦楽なんてペダンチックだなあ」
凛々しいリリシズム
衛生的な俳人
御髪も亂とはオクシモロンだ
コロナ後の世界を分析する学問→postcoronialism
影響が色濃いイロコイ諸族
あてのあてないアテナイ
最近2019年版のどろろにハマった。Amazonプライムにて面白そうだと思い視聴した結果、見事深みにハマってしまった。
特に百鬼丸の性格や見た目などが好みどストライクだったので、それだけでアニメを一気見してしまうほどだった。
その後、原作も電子で購入し全て読み、流石は手塚作品だと大いに感銘を受けた。
百鬼丸のキャラはアニメの方では大幅に変えられていたけど、原作の気の良いお兄ちゃんと言った感じのキャラも捨てがたい。
当時の事情ゆえ、打ち切り的な中途半端な終わり方をしてしまったのは名残惜しいけれども、体を奪われてしまうので、取り返す為の冒険と戦いの物語や初めは少年だと思ったけど、実は少女だと発覚するヒロインなどの要素は噂通り時代の先を行っており、今でも十分に楽しめる。
そして、それらを見終わった後、タイトルにある「どろろ Re:Verse」の存在を知り、そちらも課金して最新話である15話まで一気読みした感想をここに書き記す。
脚本家はなんでも手塚作品のファンとの事だが、今の所、大本である原作どろろに対するリスペクトがまるで感じられない。
そもそもこの漫画は新アニメ版の続編という位置付けで作られている事が早い段階で分かるのだが、まだその新アニメのどろろファンとして描いてるなら分かるが、マジで原作の方のリスペクトは皆無である。
しかし、どろろというタイトルを冠していなければ、ヒロインであるロロの出生の秘密や百鬼丸の体に隠された幾つもの謎に迫るストーリー、作画の綺麗さ及びクオリティの高さなどで個人的にはそこそこ面白いと感じた。
ただし、あくまで別物として完全に割り切る事が出来ればの話なので、無理な人とっては徹底的に受け付けない漫画である事は断言出来る。
さて、ここからは具体的にこの作品が続編物としてどのような問題があるのか挙げようと思う。
ただ、筆者はどろろシリーズに関してはにわかもにわかなので、作品知識に関して間違っている箇所や誤解している箇所があるかもしれない。
なので、今回はそこら辺のツッコミはやや浅めにするもののどろろファンというよりも他の手塚作品ファンとしておかしい部分の指摘にのみ留めておこうと思う。
ちなみに筆者はブラックジャックや火の鳥を8割程読了済み、ブラックジャックのみアニメをチラホラ見てて海のトリトンやILなどを齧った事がある程度の知識である。
感想は「どろろRV」(長いのでこう略称する)読了前提だが、今の所全部読むには課金しなきゃいけないので出来る限り話の説明を入れつつ、書いていく。
というわけで早速書いていくのだが、問題は大まかに三つ+αに分けられる。
・百鬼丸、おまえどうしちまったんだよ
・何故世界観変えたし
・その他
・百鬼丸、おまえどうしちまったんだよ
まず、この漫画を読んで真っ先に鼻につくのがこの点。
前述した通り、どろろRVは新アニメ版の続編であり、百鬼丸本人は続投という形でW主人公の片割れとしてメインを張っている。
必然的に出番は多いし、活躍もするのだが今作では生い立ちの設定から性格まで違和感の塊になってしまっている。
今作の百鬼丸は何故か不死身になっており、前作の最終回から400年以上経っている。そして、400年後の現代でも生きている精神年齢おじいちゃんキャラになっている。
これは作中でもはっきり明言されており、作者も意図してそういうキャラにしているようだ。
しかし、実際の百鬼丸というのは到底400年以上生きた老戦士特有の渋さや落ち着き、思慮の深さといった物が見えてこない。
所謂彼は、粗悪ななろう小説やラノベ小説に出てくるやれやれ系主人公に成り果てており、どう甘く見ても外見通りの20代半ばの若造のようなメンタリティである。
そのうえ若い女性かつほぼ初対面であるメインヒロインのロロをラブホに連れ込んだのは、ある程度の理由付け(自分やロロが真っ当な人間では無い為ちゃんとした宿泊施設には受け入れて貰えないなど)があったので、目を瞑るとしてもなんでシャワー後、裸でホイホイ出てくるんだ。
体目当てじゃないのは分かってるけどいい年した女を匿う為にラブホは百歩譲って仕方なかったにしても、もう少し場所を考えて行動しろよ、気持ち悪い。デリカシーが無くて、何ともムカつく。
前作の百鬼丸にもデリカシーは無かったが、それは特殊な生い立ち故に仕方が無かった。
しかし、今作はその生い立ちの言い訳は効かず、作中の描写で400年以上生きていて社会生活の中に身を投じているにもかかわらず、この体たらく。
あんたより何百年も年下のブラックジャックの方がよっぽど大人びててかっこよかったよ。
正直、コールドカプセルの中で400年以上眠ってて10年だけ現代で生きてましたとか記憶を引き継いで転生しましたとか言われた方がずっとしっくり来る。
ツッコミはまだ続く。百鬼丸の目的というのは実はまたしても体を喪失してしまったので、取り戻す為だと言う。
なにやってんの?本当に、なんでまた体無くしてんの?
正直、ここは別の理由付けにした方が良かった。
一度奪われたものを取り返したはずなのに、また無くすってなんやねん。
あの腕の仕込み刀をやりたいが為にそうするしか無かったのだろうけども、ぶっちゃけ400年以上生きる不死身体にしたんならサイボーグとかミュータントにして腕が変形するとかにしても良かったのでは。
それで別目的にすりゃいいのでは。
どうしても体無くした設定にしたいなら相当理由付けをしっかりしてなきゃ到底納得出来ず、また身体を無くした400年以上生きてる癖に大間抜けのうつけ者という印象は拭えない。
でもこの作品の脚本レベル的にあんまり期待出来る理由付けにならなさそうだな…
百鬼丸とロロを狙う敵キャラは目鬼というセクシー系の女キャラなのだが、謎にレズビアン設定でロロの事を何かしらの陰謀で狙うのはともかくとして、性的な意味でも狙ってきてるのが何ともきもい。
ここで誤解しないで欲しいのだが、そういう同性愛的な設定がキモいと言っているわけではなく、別件で萌えという形で好意的な感情は持てる事は明記しておく。
そうではなく、目鬼の場合はロロだけでなくほかの女の子にも手を出し、会って早々ロロの髪の毛を舐める等、単純にセクハラ的な行動が気持ち悪い。
これで目鬼が男であっても同様の感想を抱くだろう。セクハラは同性間でも成立するのだから。
そのうえ平気で犬は蹴り上げるなど、とにかく言動が不愉快極まりない。
そして、これは目鬼に限らず、どの敵キャラや脇キャラにも言える事だが、敵キャラを愛嬌があるように描きたいが為に挿入されるギャグやコミカル描写が尽く滑ってて超寒い。
やっぱ手塚先生のギャグセンスって偉大なんだとしみじみと感じた。
悪役だからムカつくのは当然なのだが、前作のどろろは敵キャラであっても同情の余地があったり、共感することの出来る深みのあるキャラとして丁寧に描かれていたので尚更、違和感が強い。
敵キャラはどいつもこいつもイキリ散らしてて、癪に障る言動しかしない。
・何故世界観変えたし
これに関しては当初は肯定派だった。
現代に受け入れて貰う為に世界観の設定や見た目のデザインの刷新などは必要だと思っている。
新どろろもキャラデザや設定を大幅に変更したもののそれなりに受け入れて貰えたので、必要な処置だったと思う。
どろろRVもそのように擁護する予定だったが、上記のような惨憺たる内容を見て考えを変えた。
はっきりいって脚本家は、室町末期の日本初め現代以外の日本を描写できないから、世界観変更という形で逃げたのだろうなと感じる。
なぜなら、400歳以上にも関わらず、お子ちゃまメンタリティのイキリ百鬼丸やウザイだけの脇キャラと言ったダークマターが誕生している時点で室町末期の舞台設定を調べて、丁寧に描くなんて高等な事が出来るように思えないからだ。
前作の主な敵キャラは侍もしくは鬼神や妖怪だったが、今作は妖怪は続投なもののヤクザやゴロツキ、ホームレスといったものに代用されているが、まあ陳腐。
時代物で戦の惨さをメインテーマに扱っていた作品がそこらへん全部ぶん投げて、手垢まみれでベタベタなヤクザがどうのゴロツキがどうのだのやり始めたら個性の喪失という他無い。
・その他
細かいものだと、前作で言うどろろ枠のロロの女バレが早すぎるのだ。
どろろは原作だと終盤、新アニメだと中盤に実は少女だと発覚するがこの漫画は一話の時点で女バレする。
いやいや、少年かと思ったら少女だったはどろろのアイデンティティなのにそりゃねーだろ。
男(という体裁の女)の相棒書けないからこういう雑な処理したのかな…
ここまで散々作品をdisり倒したけど前述の通り、褒められるべき点も多数存在する。
まずは作画。ベテランの人を呼んであり、戦闘シーンは中々に迫力がある。
絵柄が女性向けとか00年代のエロゲとか言われているが、慣れてしまえば問題無い。
作画の崩れも殆どなく、私も一応絵を描く身なので構図やデッサンなどは参考になる。
またシナリオも新どろろの続編であることと百鬼丸が新どろろの人物と同一である点を無視すればそこそこ面白い。
主人公兼ヒロインのロロはベタな設定ながらも今のところ応援できる良いキャラだし、見た目に関しても作画含めて可愛い。
どういう出生になったのか謎も多いキャラなので、テンポの早い展開も含めて、少しづつ解き明かされていく流れは中々に爽快感がある。
百鬼丸も気になる点はあるものの割とかっこいい面もあり、これはこれで魅力的だとは感じられるので、嫌いになりきれない節がある。
ただ、これが新どろろの百鬼丸だとは到底思えないので、勝手に別人だと言うことにして読むのが必須。
何故、体をなくしたのか?何故不死身なのか?などの謎の要素は作者としても、シナリオの引きとして使うぐらいには何かしら考えがあるようなので、そこら辺が解き明かされるのは楽しみに出来る。
でもやっぱあんま期待しない方がいいな…
以上である。
総評を述べるならば「どろろの続編としては擁護不可能だが、オリジナルとして見ればそこそこ面白い」である。
正直ここから先は読もうか読まないか迷っているのだが、取り敢えず購入したコインの話数分だけでも読んでみようと思う。
出来ることなら他の人にも読んで色々と感想を聞かせて欲しいからこのような記事を書いたのだが、これを書く前に他の人の感想を探したらどこにも見当たらないのだ。
あったとしてもTwitterなどで数行程度のものか未見の人が見た目だけの感想を述べてるのみ。
まだ無料分が7話しかないのを加味してもYahooニュースや5chなどでも取り上げられたにも関わらず、絶望的な感想の少なさでどうしようも無かったのだ。
結果、私はこうして自分の思いの丈を長文でぶちまけるしか道は無かったのだ。
そもそもこの作品が連載されているピッコマはなろう系作品が人気の漫画アプリであり、脚本家の別作品も所謂なろう特有の異世界転生チーレム系が主である。
そんな人なので、どろろをなろう風味にして続編書けば、人気出るだろうという甘い考えでこれを書いたんだろうなというのが透けて見える。
正直、どろろが好きな人ってなろう系好きな人とあんま被らないと思うんだよな…
少なくとも自分はなろう系全く興味無いし…
余談
ピッコマでは一話終わる毎にいいね数が書いてあるのだが、どろろRVは話数を重ねる毎に凄い勢いでいいね数が減っており、大丈夫だろうか。
有料の部分だけで見ても最初は1147いいねだったが最新話は31いいねと2桁も違う結果になっている。
私は普段ピッコマは読まないのでいいね数の平均や基準は分からないし、流石に徐々に増えていくとは思うが、かなり心配になってくる。
まあ、でもそりゃそうだよな…
1/24
誤字とか修正
これは、部下をマネジメントすることになって困っている人向けの記事です。タイトルは過激ですが、よろしければお読みください。
twitterで「from:@Books_Apps 無能」などで検索してみるとわかりますが、この人のように、月1、2の頻度で無能無能といっていると、1つ1つは大したことのないツイートですが、ツイートを全体としてみると少し残念な感じになります。彼の中では、2015年ごろから2023年にかけて、ずっと無能への怨嗟がテーマになっているように見えます。
「自分は真に有能などではないが、少なくともこの人々よりはマシで、選ばれし人間である」という邪悪な思考を持つと、闇に引きずり込まれがちですし、「真に有能な人」がどんどん離れていき、世界が狭くなっていって最悪です。買わなくてもいい恨みも買うでしょう。
仮に他人が真実無能であったとしても、より建設的な考えを持つべきだと思います。憎悪を抱いた瞬間に「自分にはストレスがかかっている」とメタ認知するといいかもしれません。
これは侮蔑の意味ではないです。「無能であることに気付いていない人いるよね」「おまえこそが無能なんだ」という意味ではないです。私自身、私は無能であると思います。自分で自分のことを「あぁ、本当に自分というのは無能だったのだ」というように気付くことが実は大切なことだと思います。基本的に人間というのは誰も彼もが全員無能であって、自分という存在は1人ではまともに生きていくこともできない無能だと気付かなければいけません。「無能」という言葉があまりに侮辱に寄りすぎているので、どちらかというと「無力」という方が正しいかもしれません。
俗に言う無能有能というのは相対的なものにすぎないはずです。自分がもっとも苦手とする分野に行けば、そこでは自分が相対的に無能になってしまいがちです。
「相対的に有能かどうか」「相対的に無能かどうか」を気にするのは、ある意味自分というものがなく、他人を軸にしてものごとを考えているのかもしれません。そんなことは本当はどうでもいいことのはずです。
ここでブツブツと「自分は無能である」と小声でもいいのでなんとなく声に出して言ってみるといいかもしれません。言えないということは、まだ自分が無能であることを認めることができていない証拠だと思います。ちなみに、わたしもブツブツと今言いました。
人生において、自分に配られた資源のみを使って何らかの目的を達成しなければならないということは多くあります。ここにおいては、資源不足が現状で、目的達成が課題であり、目的達成のための資源をいかに獲得するかのみが重要です。人にはそれぞれ人生の目的や考えがあるので、その他者のパワーを最大限引き出してもいいし、べつに引き出さず一人だけで解決してもいいと思います。
配られたカードでやるしかないということです。嫌なら変えればいいし、変えられないのなら、やはり自分の無力・無能が悪いわけです。悪いというより、自分の無力が1つの原因であり、世界の理は一夜にして変わらない以上、変えることができるのは自分の行動のみであるということだと思います。他人というのは自分という人工物ではなくて、自然の一部です。「そんなこと言っても…」「そうは言うけど…」ではなく、どれほど嘆いても何かが変わったりはしないということです。
これをよく「人を諦める」「甘えを捨てる」「現実を見る」と表現するのだと思います。これだと言い方は悪いですが、要は「もはや自責のものとして飲み込む」「雨が降っても自分のせい」ということだと思います。「人を諦める」という表現には、まだまだ「自責だけど……(でもこうならざるを得ないのは無能たちのせいだ)」という心が残っていそうなので、わたしはあまり好きではありません。
極論になってしまいますが、イーロンマスクが上司で、全然やる気がなくてよくサボるアルバイトが部下になり、クビにはできないとします。これほどの格差がある場合は、もはやマネジメントするしないというのは問題ではなくなっていると思います。無理なものは無理と割り切らなくちゃいけません。これは「相手が無能だから」という侮辱的行為をしているわけではなく、単純な人員配置の失敗であるので、人員配置を変更する権限がない場合はマネジメントは不可能であるということだと思います。「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」や「敢闘精神」も、ときには大切なことですが、そればかりに頼っても、無理なものは無理だと思います。
単純に「無能」という言葉は不愉快であり、他者を排除しがちの言葉だと思います。他者を「無能」と言うとき、少し気持ちよくなるかもしれません。自分の自尊心が「一方、自分は無能ではない」という考えによって満たされるのかもしれません。
しかし、聞く側がこの言葉を聞いて思うことは「自分は無能だと思われたくない」か「この人は簡単に人のことを無能だ有能だというふうに差別する人なんだな。近寄らないでおこう」かのどちらかになると思います。損が大きいと思います。
「自分もまた、有能な人材から見たら、大したことのない無能というふうに見られるかもしれない…」という恐怖と今後永久に戦うことになるかもしれません。むしろそういうふうに戦わされてきて、蠱毒を勝ち抜いてきた結果そうなってしまったのかもしれません。ただ、このような連鎖をおこなうのは、子育てでいう虐待行為の連鎖(条件付きの愛/アダルトチルドレン)に近いと思います。「レベルの低い子と遊んではいけません」という思考もありそうです。これは断ち切るべき遺物だと思います。
この記事では、やたらと無能無能と使っていますが、そうしないとあまり読まれないと思って入れています。
また「有能」という言葉も、あまり使うべきではないと思います。対になっているからです。「有能あれば無能あり。無能あれば有能あり」みたいな感じでしょうか。今後の社会で生きるにあたってはあまり良い言葉ではないため、今のうちに心の中ですら控えるべきかもしれません。
これは「無能な部下側」に属する人を応援して、サイコパス上司を攻撃するためのものではありません。「仕事ができていないのに、自分は仕事ができる人間だと勘違いしている人」「給料に見合った利益を全く出せていない人」「コストパフォーマンスが悪い人」「やる気があっても全く結果を出せない人」「人に仕事を押し付け続けているのに自分はちゃんと仕事をしていると勘違いしている人」「自分以外の誰かがどうにかしてくれると思ってずっと他力本願な人」「教育してもずっと反抗的な人」「誰にもわからないと思ってこっそり手を抜いている人」というのは、いくらでも存在すると思います。そういう自分が周りからどう見えるかに気付いておらず、傍から見たらダメに決まっているのに、本人視点では「なぜダメなのか」と世界を恨んでいるいる人はそれなりに多いです。
「いるよね、そういう人」ではなくて、「自分がそういう人間になっていないか?」と、ときどきは反省することが実は重要だと思います。あまりにやりすぎるとインポスター症候群になってしまいますが……
わたしは、良きカリスマがあれば、人の人生は結構変えられると思っています。なぜなら、すべての他人は本来とてつもなく有能だからです。「私はこの人に命を懸けたい」と思わせられない自分が原因なのです。ただ単に、自分がそれほどの人間ではないだけです。ちなみにわたしはまだそんな人間ではないです。
えらそ〜に書いていますが、わたしは大した実績を残しているわけではないですし、べつにこれはマネジメントの奥義とかではありません。超短期的には、マイクロマネジメントの命令型組織の方が成果を出しやすいですし、もっといい考え方も当然あると思います。「もっとこう考えたら、もっといい方法なんじゃないか」とか、読んでおくべき本などあれば、ぜひ参考にしたいです。
タイトル酷いですが、そもそもあまり部下だと思って接しなくてもいいのかなと考えています。ただ他人を信じて託し、ときに支援をすればいいのだと思います。
飲食店選ぶのは味より値段より接客で良い思いをしたかどうかが一番の決め手だと思う。
昔、めちゃくちゃ美味い天ぷら屋があって足繁く通っていたのだけど、ある日中島みゆきをとことん邪悪にしたようなババアが入ってきて、それがおそらくオーナーの身内だと思うのだが、客に対してもやたら偉そうな態度で不愉快だった。
それでも天ぷらの美味さで我慢していたが、ある日こちらに尻を向けて注文を聞いてきたので限界が来た。
その後すぐにとはならなかったが1年後に潰れたよ。
モンスター店員、その店以外にも何人も遭遇しているし、最近その頻度も上がっているが、共通しているのはプライベートでお友達になりたいかどうかで客を選別しているように思う。
金を沢山払ってくれそうか、リピートしてくれそうか、じゃないんだよね。
数週間前の事、最近嫌なことが多く、癒しを求めてYoutubeを見ていたのだが、とある高校の部活の動画に映っていた一人の高校生が気になって仕方ない。
何かスーパープレイをしてすごくかっこ良かった!とかそう言うのではなく、ただ笑顔を見て可愛いと思っただけ。
これまで、有名人等可愛いと思う人はいたけど、自分と接点を持てるわけでも何でもないので(当たり前)ただ可愛いと思うだけだったのだが、
一般の人も閲覧できる部活の発表会(みたいなやつ)で見に行くことは可能であり、自分の承認欲求が強くなってる気がする。
しかもYoutubeなら有り得る、実は昔の動画で現在すでに大人だから...という事でも無い。
別に付き合いたいとかではなく、動画じゃなく実際に見たい。何かあった時助けになれる存在でありたい。出来れば一人で映ってる綺麗な写真が欲しい・・・
とここで、「あれ、俺気持ち悪いな」と冷静になる。割とやばい発想してるのも自覚する。
実際に発表会を見に行っても接点なんて出来るわけないし、会話どころかほぼ間違いなくこちらの事は認識されない。
ただ動画を見ただけだから、その子の性格や趣味も知らない。自分とは合わない性格だって全然あり得る。のに、容姿しか知らない人を気になってるというのは中々に気持ち悪いと思う。
少なくとも逆の立場だったら、写真下さいなんて言われたら不審者だと思うし、笑顔が可愛いなんて言われてもゾワッとしそう。自分でも思うのだから他の人も大体そうだと思う。
同い年で生まれてたらワンチャン友達くらいにはなれたかもとか、同じ部活に入ってれば部活仲間って事で色々話したりできたのではとか妄想しちゃうのだけど、
時が戻ることは無いし、その部活関連の経験全然ないし、そもそも住んでる都道府県違うし、100%あり得ない話過ぎて虚しくなる。そしてやっぱり気持ち悪い。
仮に実現したとしてもあくまでも気になっているのは高校生の若いその子であって、年をとってもずっと今の気持ちを維持できるかと言われると自信が持てない自分が嫌い。
それに自分が学生の頃、容姿で色々言われて凄く不愉快になって以降、人は見た目じゃなく性格で判断すると決めていたのに、普通に見た目だけで判断してしまってる自分が凄く嫌い。
そうは言っても記憶を無くすことは出来ず、動画を見て癒される日々。何度見ても可愛いし、全ての動きが可愛く見えてくる。というか実際可愛い。以下無限ループ。
年明けて少しして、ファンレターを送るのはどうだろう、と考えた。
けど、学校の部活ってそういうのじゃないよね。学校にファンレターなんて届いたら先生もびっくりするに違いない。
中身認して、動画で見たこの子の笑顔が~とか書いてたら流石に引くし、写真が欲しいとか絶対書けない。そもそもファンレターはファンが何かを要求するようなものじゃない。気持ち悪いどころではない。
その部活のファンクラブがあれば(無いけど)入ってると思う。その子のであれば猶更(絶対無いけど)。
とは言え少なくとも今は出来る限りの応援はしていきたいから、真面目に部活やってる人達に対して動機が不純すぎるとは思うけど、その子が卒業するまではその子とその部活動を応援していきたい。
よくクソデカおっぱいの写真やイラストありますよね。あれすごい嫌いです。
「えっちでしょ~~みてみて~~」って言っているように見えるし、とりあえずクソデカにしときゃみんな喜ぶでしょ??ってナメられてる感があってとても不愉快。それに発情期の猿みたいにtntnデカくして飛びつく奴も下劣で嫌い。
おまけに今の時代そういうのが投下されると「これだから男は……😒😒」とか「性的処理反対!!👿👿👿👿」とか、呼んでもいないのに面倒な奴らが両手に余るほどコンプレックス抱いてわんさ湧いてくる。
何が言いたいのかと言うと、程よい大きさが良いって話です。
ガストでのひどい体験。この不愉快な気分は、おそらくコロナが始まってからの3年のすべての経験としては私の中ではダントツなものであったのでここに記録しておく。
隣の4人席の家族が、かなりの長時間にわたりマスクなしで大声でしゃべっていた。小さなこどもが複数いたが、特に大きかったのは母親の声。その声の大きさだけでも非常識なレベルで大きく迷惑だったのだが(①-1)、現在のコロナの状況を考えると輪をかけて迷惑(①-2)。隣のご家族と私の家族は、仕切りで空間的に区切られており、このブースと私の家族のブースは同じ狭い区画の中で2家族のみの区画であったこともあり、母親の大声の話の内容がはっきりと聞こえてきて、それはそれはうるさいものであった。「あの女が不愉快だ、きにくわない」とかいう話の内容まではっきり聞こえてきて、感情的に大興奮していることが明らか。まさに「口角泡を飛ばす」勢いの喋り声なのだ。父親の声の大きさは並レベルで話の内容までは聞こえなかったが、煽る感じで迷惑(マスクはもちろんしていなかったが)。そんな話を静かな区画で大声で延々とされるのであるから、たまったものではない。
それだけでも迷惑なのだが、時は第8波もたけなわ、感染力の極めて強いコロナが蔓延し、一日あたりの死者数がこれまでで最大となっている今である。となりのご家族の飛沫が狭い区画の中で飛び交っていたことがイメージされた。
そこで、店員さんをお呼びし、もう少し声を落としていただくよう、また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただくようにお願いしたいと思い、タブレットで店員の方をお呼びした。呼んでから、すぐに対応いただくことができず、かなり待たされた(②)。タブレットで呼んでから、ようやく5分くらいしたところで店員がいらしたが、こともあろうか、隣の当該の家族がその店員さんを呼び止めて追加注文を行ってしまい、そして店員さんは、その注文をとって戻ってしまった(③)。週末で客が多く人員不足なのだろうが、店員をお呼びしてから来るのは遅いし、誰が呼んだかを確認もせず、隣の家族の注文を聞いて不注意にも戻ってしまった。この待時間の間にも、隣の家族は大きな声で喋り続けていて、その会話の内容も品のない内容(というか、かなり下品)なもので、私の家族のイライラは募るばかりであった。
そこで、もう一回、タブレットで店員をお呼びしたところ、さらにその5分後くらいに、ようやく来た。
「隣のご家族、声がとても大きいので、もう少し声を落としていただくようお願いしてもらえないでしょうか。また大きな声で会話をするのであればマスクをするように注意をしていただけないでしょうか。」
と隣に聞こえないように小声でお願いした。
するとその店員さんのおっしゃったのは、
「注意をすることはできません。別のところへ移動していただきますので、お願いします。」
と。つまり、私の家族に移動しろ、ということを命じてきたのである(言い方として「命ずる」印象のイライラ感のあるぶっきらぼうな態度で;④)。
「なぜ私たちが移動しないといけないのでしょう?ちょっと声を小さくしてもらうよう、言ってもらえばそれでいいのですが。」
という私の言葉に対して、
「それはできません。」
とキリッと。
と申したところ、
「それはやめてください。」
とまた命令調(⑤)。人が他者に何をお願いしようが、それは自由なはずで、なぜ店員さんに命令されないといけないのか?
私も、上の①〜⑤があってイライラが募って頂点に達していたこともあり、堪忍袋の尾が切れてしまい、
と。店員さんは、
「やめてください。」
とのことでしたが、ここまでの積み重ねで、私も怒り心頭に発するレベルに達していたので、隣のご家族に直接、
「会話はもう少し小さな声でお願いします。マスクもお願いします。」
と自分でお願いをした。以上のような経緯だったので、私の声は大きくなってしまっていたこともあり、そこで、現場の責任者の方がご登場された。
「申し訳ありません!謝ることはありませんよ。何も悪いことはされてませんので。」
と、これみよがしに、こちらに聞こえるような大きな声で言ったのである(⑥)。しかも、その責任者、私の家族には何も言わず無視しつつ、というか敵対的な視線を送りつつ、である。
その後、私も声が大きくなり(マスクはしてました)、お相手のご家族の父親・母親も大きな声で、
「気分が悪い!もう帰る!!」
というような口論に。まわりの方々も驚いていらした。
まあ、ちょっとした「事件」になってしまったと言って差し支えないであろう。
私は普段、怒って大きな声を出すことなどは人生の中であまりないのであるが、あまりの普通でない条件(①から⑥)が重なったからだと思うが大きな声を出してしまって、こんな事件の当事者になって大きな声を出してしまったことが悲しいやら不愉快やらで本当にやるせない気持ちとなった。
なお、後でガストを運営するすかいらーくのウェブサイトを見ると、
「
お持ちでないお客様へは店内でご利用いただけるマスクを無料でお渡し
健康上の理由などでマスクを着用できないお客様に、会話や離席の際にハンカチ等を口元に当てていただくようご協力を要請
」
https://www.skylark.co.jp/en/company/news_covid19.html
上の店員の方々の対応は、この防止策にまったく反するものであると言えるだろう。
あと、上のこととは関係は直接ないが、この店舗は、かなり小汚い印象で(壁が剥がれているなど)、「へえ、東京なのにこんな場末感を出しているんだ」とお店に入ったところで少しびっくりしたことは、申し添えておく。割れ窓理論というのがあるが、こういう小汚い店には、常識を欠いたヤンキーのような人々が集まり、それ相応の雰囲気になってしまうのかな、と。
---
上の苦情をすかいらーくの窓口に送ったところ、すぐに店長さんからご連絡をいただき、
・上の苦情の事実確認をしたが、店員の不適切な対応を確認したこと、
・ひとえにマネジャーであるこの店長さんの監督不行き届きであり、弁明のしようもないこと、
などを含むお詫びをしていただいた。
お電話でお話しをお聞きしたところ、上の案件が起きた時間帯は、この店長さんは不在で、「責任者」も含め全員アルバイトであったとのこと(ちなみに、調理をしている人もアルバイトとのこと)。
私は、レストラン業界の事情は全く詳しくなかったのだが、かなり東京の住宅地の大きめで混雑するファミレスでも、社員が不在の場合が多いのだな、と。ガストでは、1店舗に社員が一人のみであることは普通であるので、社員が不在となる時間帯はかなりあるとのこと。そういうものなのか、とちょっと驚いた。また、こういう事案が生じてしまったわけであるが、当該のアルバイトの方々は店長や本社に対応をどうすればよいかについて問い合わせるということはしなかった、とのこと。
まあ、時給1000円ちょいのアルバイトの方々に、対応をきちんとしてもらうことは容易ではないかもしれない。オペレーション全員がアルバイトでは、食べ物や接客が「安かろう、悪かろう」は仕方ないかもしれないが、感染対策はきっちり企業の規則や厚労省のガイドラインは遵守するよう徹底してもらいたいものである。