「大卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大卒とは

2024-11-02

大学では根拠のある結果を評価し、JTCだと虚偽ばかりなのおかし

真逆じゃん

おかしいだろ

上司根拠や法を聞けば聞くほど機嫌悪くなるし

やっと言わせても『そういう風になってる』だけ

バレなければ偽造捏造してもいいらしい

くそれで大卒院卒を採用するなと思う

そこまで嘘で塗り固めるなら会社偽札作ればいいいと思う

2024-11-01

anond:20241101172732

本来大学立ち位置がもう形骸化してんだな

そんなのただの就職予備校じゃん、行かないと就職できない会社って。

本当に勉強に向いてるやつは借金しなくても学問できるはずなのに。そしてそういう人間をとりたいか大卒って条件をつけてるはずなのに………

日本凋落少子化)の戦犯って誰?

ぱっと思いつくだけでも(思いつき次第追記するかも

・失われた30年と氷河期世代を作り出した政治家とそれに投票し続けた世代(主に団塊世代?)

女性社会進出および女子教育を推進した人たち(世界的にも女子教育少子化は関連ある)

個人主義に走り核家族化を広げた人たち

東京一極集中する人たちと企業

大卒至上主義を広げた企業教育費の高騰)

・口ばかりで行動(デモ投票)を起こさな氷河期世代や現役世代

小泉竹中と彼らに投票して政治家にした人たち

・男女対立を生み出すフェミニストたち

女性高望みと男性への奢り強要や高い要求を諫めない婚活市場

お見合いをなくして自由恋愛を主流にした人たち

結婚願望がなく無気力努力しない弱者男性たち

ブルーカラー忌避する人たち(誰がインフラとか支えるの?)

※以下は追記

・現役世代からの莫大な仕送り長生きしてる人たち

社会進出して稼げるようになっても上昇婚志向をやめない女性たち

家事育児分担に積極的にならない男性たち

2024-10-29

anond:20241029225635

大学はどちらかと言えば高学歴の部類だったけど、地元の知り合いは大卒が手で数えられるくらいしかいないので、学歴職業地域を問わず結婚願望が薄いような気がするんだ。

都会でバリバリ働く友人も、近所のスーパーで働く友人も、みな別に結婚はしなくていいよねと言いながら交際だけ続けているな。田舎なら結婚するだろうというのも偏見というか、そういう時代でもないんだなというのを最近すごく実感するよ。

兄弟も現32歳くらいまでは年齢順に順当に結婚してたけど、現アラサー世代を境にパッタリとその波が止まってしまった。田舎特有の「いつ結婚するんだ」という圧力がここ数年は無くなってきた感覚があるから、そういうのも関係しているのかもしれないね

anond:20210721165709

学歴煽りしてくる同僚が性格悪いだけだから気にしないほうがいいよ

普通人間高卒だろうが大卒だろうが経歴だけで他人馬鹿にするようなことはしない

anond:20210721170137

すげーな

でも大卒しか取りませんなんて企業の枠は50%も無いだろ

そりゃ終活失敗するものが出てきて当然だわ

ガチで真面目に投資してFIREできるのか(計算

・利回り3%とする

インフレ無視する(つまりインフレ無視して3%)

税金無視する(つまり税金無視して3%)

・平均年収だとする

大卒とする

投資に回すのは手取りの25%とする

投資は年1回とする

FIRE金額目標は(残りの寿命年数)×200万円とする

年齢年収手取り(x0.7)手取り1/4資産増益必要資金
22350 24561 61 1.8 12600
2336025263 126 3.8 12400
24374 262 65 195 5.9 12200
25403282 70 272 8.1 12000
26431302 75 355 10.7 11800
27478 33484 449 13.5 11600
28487 341 85 548 16.4 11400
29515 36090 655 19.6 11200
30529 370 93 767 23.0 11000
31537 376 94 884 26.5 10800
32561 393 98 1008 30.3 10600
33554 388 97 1136 34.1 10400
34582 407 102 1272 38.1 10200
35602 421 105 1415 42.4 10000
36624437 109 1567 47.0 9800
37627 439 110172351.7 9600
38630 441 1101885 56.6 9400
39687 481 120 2062 61.9 9200
40689 482 121 2244 67.3 9000
41681 476 119 243172.9 8800
42719 503 126 2630 78.9 8600
43755528132 2841 85.2 8400
44753 527 132 3058 91.7 8200
45770 539 135 3284 98.5 8000
46814 570 142 3525 105.8 7800
47854 598 149 3780 113.4 7600
48829 580 145 4039 121.2 7400
49843 590 147 4307 129.2 7200
50871 610152 4589 137.7 7000
51878 615 154 4880 146.4 6800
52871 610152 5179 155.4 6600
53949 664 166 5501 165.0 6400
54939 657 164 5830 174.9 6200
55996697 174 6179 185.4 6000

 

答え:55歳

退職金が2000万円あるなら51歳でも行ける

anond:20241029080010

君が大卒転職昇給する能力を持ってたからでしょ

自身の成長と経済成長を一緒くたにしてないか

世の中には高卒以下で最低賃金有期雇用を繰り返している人が多数いるけど、君には想像できないんだろうね

2024-10-28

anond:20241028145323

俺は今のインターネット社会において、40代インターネットアクセスできないのはごく一部の教育的または経済的底辺層であるため、彼らだけがインターネットの言説に振り回されがちなB層からは外れる(そもそもインターネットアクセスできないから)、それより上の世代に行くほどインターネットへのアクセシビリティハードルは上がり、70代後半の団塊世代以降だと、インターネットアクセスできる(情報収集手段として使いこなせる)のは経済的教育的上位層(インテリ表現した。具体的には大卒以上ぐらいのイメージ)中心で、彼らのような経済的教育的上位層ですらネットリテラシーを見に着けないまま高齢化していったため新B層に含まれる。一方それ以下の層はそもそもウェブアクセスすらできないので、逆に新B層になりようがない、という話をしていたんだよ。

anond:20241028145323

俺は今のインターネット社会において、40代インターネットアクセスできないのはごく一部の教育的または経済的底辺層であるため、彼らだけがインターネットの言説に振り回されがちなB層からは外れる(そもそもインターネットアクセスできないから)、それより上の世代に行くほどインターネットへのアクセシビリティハードルは上がり、70代後半の団塊世代以降だと、インターネットアクセスできる(情報収集手段として使いこなせる)のは経済的教育的上位層(インテリ表現した。具体的には大卒以上ぐらいのイメージ)中心で、彼らのような経済的教育的上位層ですらネットリテラシーを見に着けないまま高齢化していったため新B層に含まれる。一方それ以下の層はそもそもウェブアクセスすらできないので、逆に新B層になりようがない、という話をしていたんだよ。

anond:20241027051957

恐らく増田政治的観点が被るであろう「リベラル」を自認する中高年だが、増田着眼点には共感する(現代のB層はいて、彼らは小泉政権時代のB層とは異なる)が、B層の定義解像度が少し低いように思われる。

増田分析に足りていない点は

インターネットの言説に洗脳されがちなのはネットリテラシーが低い層(年齢が高く、学歴が低いほど多いが、あまり学歴が低いとネットへのアクセス自体をしないので逆に少なくなる)

デジタルネイティブ世代リテラシーが高く、知識水準が高い層ほどネット言論にそれほど左右されない

当たりの認識かと。

結論として

小泉政権時代のB層と、増田がいう新B層は、それほど異なる存在ではない

※ただし年代によるグラデーションがある(低学歴層ががっつり新B層と重なるのは30代ぐらい。団塊以上(70代後半以上)ではむしろ高学歴ほど新B層になりやすい(この世代低学歴(非大卒を想定)はインターネットアクセスできない)

※今の20歳前後(2005年頃の生まれ)あたりを境に新B層は激減していく

メディアリテラシーが低い層は一定比率でいるので、B層に類する人間未来になってもどの世代にもいるとは思うが、今のB層向けの戦略が上手くいく世代はこれから減っていくのではないだろうか。

定款を読めない大卒

定款を読める高卒

君たちはその差をしたり顔解説して

この世にまたひとつゴミを残すのだろう

新聞を開いて投票に行かない人の気持ちが分かるようになった

政治参加ハードルが高いと感じている人にとって“投票に行く”ことは“新聞を読む”ことと同様の難しさがあるのではないだろうか。


私は大学在学中にメンタルを病んで就活に失敗し、就職浪人の末に地元の小さな中古車販売会社事務採用された。社員の年齢は幅広いがほとんどが高卒以下で選挙の時期は毎回それとなく話題に出してみるが、投票に行ったという話は聞いたことがない。

私は親も友達投票に行くのは当たり前という環境にいたので、学生時代は「投票に行かない奴はありえない!そいつらだけ増税して欲しい」なんて意見に首肯していた。しかし、今の職場に来て彼らと仲良くなりマインドが似通ってくるにつれ、「現代投票ってすごく高度で複雑な営みじゃないか?そこを無視してすべての人に当然のように求めるのは傲慢じゃないか?」と思うようになった。

Twitterはてなでも投票に行く人がマジョリティに見える。でも現実投票率はあの通りだ。私はこの違い(というか分断)が恐ろしく、行かない人の理由を聞いたり考えたりするようになった。その結果、冒頭で述べたように“投票に行く”ことと“新聞を読む”ことに類似する性質見出した。


新聞特に全国紙)を読んで国際問題経済の動向を知っておくことは、社会的には大人義務とされている行為だ。就活面接で聞かれ、全然やっていません!と明言したならば落とされること間違いなしだろう。しかし、実際に新聞を読んでいる層は高所得層、知的労働者社会構造に強い関心がある人に偏っているんじゃないだろうか。なぜなら「新聞を読むことは難しい」からだ。

専門用語が何の断りもなく出てくるし、あの細々した長文を読むのは訓練が必要だし、何より面白くない。新聞社の右だの左だのの傾向もよく分からない。そもそもリベラルってどういう意味?という人もいるだろう。

戦争テロ震災は回りまわって私たち生活に影響を与えるだろう。でも、そんなニュースに関心を持ったからといって来月の給料がガクンと上がったり下がったりするわけではないし、仮にそんな変化が起きたとしても私にコントロールできるものではない(と感じる)。

新聞を読むことは大事だ。ただ同時に慣れていない人にとってはとても大変だ。仕事に疲れて帰宅し、晩飯を作って食べて食器を洗って風呂に洗って歯を磨いて床につく。ここにその努力をする隙間はない。政治に関心を持つことも同様に大変なのではないだろうか。

私の職場では新聞を読んでいる人はいないようだった。恥ずかしながら、私もそうだ。投票はするが、積極的新聞は読まない。だからこそ、遠回りながら「新聞を読んで!」と言われることを想像することにより、「投票に行って!」と言われる人たちのしんどさを疑似体験することができたのだった。


じゃあ投票に行ってもらうにはどうしたらいいのか。

ありきたりだが私は政治もっと身近にするべきだと思う。

社会は多様な人がいて利害関係もごっちゃごちゃで本当にほんとうに複雑すぎる。政党マッチングのようなサイトもあるが、同性婚とか、憲法改正だとかよく議論されている大きなトピックの賛成反対しか評価項目がなかったりする。でも私のような木っ端一市民生活に直結してくる政治もっと地味かもしれない。例えば、私は精神科の5分診療が本当に辛いので通院精神療法の診療報酬点数を即刻改善してほしいと思っている(諦めつつあるが…)。中古車関係でいえば、昨年に販売価格の表示について規約改正がありその対応に追われた記憶は新しい。

職場の人たちは、衆議院における与党議席数は気にしないが、市役所の新庁舎建設には興味を示す。毎日見かけるし、建設業者に身内がいたりするからだ。関連して県議会議員よりも市議会議員選挙の方が若干投票率は高い。具体案は出せないが、この当事者意識範囲を広げていくことで投票率を上げることはできるのではないだろうか。


個人的投票国民権利としてぜひとも行使すべきと思って実行しているが、いけすかない大卒だった私にとても良くしてくれた人達と分断されてしまうのが怖いので、今後職場選挙の話は避けようかなと思っている。

彼らは投票に行かなかったとしても人間的に尊敬できる人ばかりだ。「投票に行かない人は愚かだ!」と責めるよりも、もっとよい歩み寄りの方法がないか今後も探していきたいと思っている。

2024-10-27

anond:20241027051957

新しいB層の特徴



他には?

anond:20241027002519

無料で見れる範囲でも大卒大企業に入った割合がかなり減ってて、賃金大企業より中小企業のほうが少ない

その結果、貧困化が進み…

結婚できる数が減ったとも解釈できる

2024-10-26

anond:20241026194831

氷河期が始まった90年代大学進学率も急上昇してるから景気が悪くなかったとしても

従来高卒がやってた仕事に就く大卒は発生してたはずやからなあ

イスラエルが何で反撃しちゃいけないのか分からん

もちろん、パレスチナでのことは色んな経緯があるとして、イランに対しては反撃してもいいでしょ

「今月1日にイランイスラエルに行った180発を超える大規模なミサイル攻撃への対抗措置に踏み切りました。」

このニュースに対しても脊髄反射イスラエルを叩いてる奴らは流石に物事分別がついてないんじゃないか

イスラエル憎しでイランまで正当化するのは流石に頭悪すぎる

ひょっとしてブクマカってイランがどんな国かも分からないぐらい教養ない感じ?

いつもは大卒ぶってるけど実は高卒だったりする?

どういうモチベーションで「どれを取ってもその後の直近世代の方がもっと悪い」と言って矮小化しようとしてるんだろ

比率じゃなくて全体の指標が最悪やんけ

「直近」の理解はリプの人が解釈間違ってると思うが

バイトの件

求人の詳細でこういう仕事ですってのを1から100まで説明してあげないと怪しいとわからないのかもしれない

あの応募フォームから怪しさが読み取れると思うがそれがわからないのかも

会社で俺と同僚と大卒新人で話してて彼女いるのか的な話になって、同僚が元カノの家に行ったときどうでこうでって言ったら真顔で、

元カノの家とか行くんですね」って言っててびっくりした。

付き合ってた時の話ってのがまじでわからなかったらしい。

同僚は今彼女いることは新人も知ってた(というか直前に今の彼女の話してた)

言葉でこれなので文だけで怪しいと読み取れる能力がない人もけっこういるのかもしれない。

2024-10-24

anond:20241024135012

出産や育休後に職場復帰しやすいって学歴なくても入れる会社でそんなにあるんか?

高卒大企業行けばそれはあるかもだが、ひと握り

大卒でも大企業行くには学歴が先ず最初必要になってくるし

職歴大事だがそれは今までの仕事があってのものだし最初からつまづいてたら大した職歴にもならない。そうならない為に学歴はあった方がいい

資格も一生使える食いっぱぐれない資格となると看護薬剤師かになる

選択肢が狭すぎる

選択肢が多くて職場復帰しやすい界隈に行けるとなるとやはりそれなりに学歴つけて大企業行くのが一番だと思う

2024-10-23

大学進学が子ども義務になってる家庭

たまに「大学まで出してくれた親に感謝しろ」とか「大学は贅沢」とか言ってる奴見るけど、本当に住む世界が違うんだなって思う。

ある程度以上のレベル大学出身者だとほとんどそうだと思うけど、大学(それもある程度以上のレベル)進学が親から義務付けられてて、大学進学しないと言う選択肢がなかった人間はわりといる。

うちも親族が(ばあちゃんたち含めて)全員大卒で、大学に進学しない人生なんて考慮されてなかった。

親戚はだいたい東大か旧帝か早慶国立医学部とかで、あまり受験勉強が得意じゃない奴がマーチ行くくらい。全員学歴厨で、親戚の集まりでは大学受験やら偏差値やらの話もでる。

小学校入るか入らないかしてる頃からからやれあの大学偏差値が低くて馬鹿しかいないだの、あの大学に行くやつは人生終わってるだの、そう言うことを吹き込まれて育つ。

親戚の通ってる水準以上の大学に行けない人間には価値がないって言うふうに洗脳受けてたと思う。

そんでもって10歳くらいまで、大学卒業までが義務教育だと思ってた。

周りの同級生とか見ると自分なんかまだマシな方で、東大やら医学部やら進学できないと人生落伍者みたいに刷り込まれてる人もいる。

就活して働き始めて、大学偏差値は高い方が人生得することが多いと言うのを実感できるから、まあ半強制的大学進学させられたことも悪くはないとは思うし、「親にわざわざ大学に行かせてもらう」世界よりも結果的に生きやすいなとは思う。(まあ大学受験失敗してたら人生積んでたけど。)

生活では関わることほぼないから、ネットくらいでしか見ないけど「大学に入れてくれた親に感謝しろ」とか言う馬鹿には、大学進学できなかったら一族最大の汚点として扱われるという世界を存分に味わわせてやりてえな、って思う。

anond:20241023180736

高卒ばかりの企業だと社員がガラ悪いし性格悪いし、おまけに低賃金労働肉体労働ばっかりだからなあ

子供にはFランでもいいか大卒資格持たせたいってなっちゃ

2024-10-21

anond:20241021232918

大卒進学率が5割超えたとは言ってもまだまだ高卒マジョリティだしなあ、中高年は特に

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん