「大卒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大卒とは

2023-06-04

大卒給料十円の時代駄菓子10円ってだいぶぼったくってね?

駄菓子もそれなりに安かったの?

30代で4000万貯まったけど世間の奴らが金持ってないのが不思議なんだが

実家は「コンビニまで◯km」みたいなガチ田舎

両親ともに高卒

父は零細企業の工員、母は地元会計士事務所一般事務員

周りの親以上の世代大卒以上の人を見たことない。

そして俺は大学受験一浪して東京大学へ進学。

修士まで進学。

就職活動失敗して中小企業就職

普通に生活しながら余った金をインデックス投資へ(ずっと継続)。

資格手当と評価アップのために業界資格を2つ取得。

3年半勤める。

その後ベンチャー企業転職

給料は2〜3割ほど上がったが残業も多かったためゆくゆくの転職を決意。

大手企業へウケの良い履歴書を目指して英語勉強開始。

TOEIC800点台を取ったところで大手企業転職

2社目は2年ほど勤めた。

3社目は2社目から3割ほど給料増える。

残業がそれほどでもなく給料も順調に増え続けてるので今に至るまで数年間勤務中。

ここまでの間、1社目から特に生活水準変わっていないため増えた分の余剰資金も相変わらずインデックス投資へ。

節約特に無茶なことはやらずに無理なく継続できるものだけ。

還元率の高い電子マネー中古スマホ楽天モバイル、電力会社変更、ふるさと納税楽天市場や他のネット通販有効活用等。

両親の説明を見ればわかるように遺産や贈与などあるわけもなく。

宝くじギャンブルで一発当てたわけでもなく。

こんな俺ですら普通に人生送ってきただけで4000万円貯まったのに

世間の奴らが金持ってないのが逆に不思議で仕方ないんだが。

どういう人生送ってればそんな貧乏になってしまうんだ?

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-06-02

anond:20230602224756

大卒が珍しくもなくなった世の中で読者の好奇心を刺激するようなマンガを作ろうと思うと大学院生レベル知識がいるって昔評論家の誰かが言ってた気がするな

実際に修士号博士号まで持ってるような漫画家ほとんどいないだろうけれど、知識教養の水準としては一般的大卒レベルでは面白いと思ってもらえないということ

なので、高学歴編集者知識教養面で作品を支えていて名前は表に出ていなくても実質的原作者みたいな役割果たしているケースもよくあるらしい

だれもが内容が小難しかったり、設定に凝りまくったマンガを読みたいわけではないので、なろう原作系やらきらら系やら頭空っぽにして読めるマンガもそれなりに需要あるけど、

一定以上のヒットを狙おうと思ったりロングセラーとして読みつがれる作品にしようとすると、やはりマニア考察に耐えうるような複雑さや奥深さみたいなのが必要になってくるよね

anond:20230601110312

女性社会進出政府政策じゃねえんだよ

冷静に考えてみような、雇う企業がなけりゃ女は外で働かない

どこか段階で政府が「女も外で働きましょう」なんて命令しまたか

昔はどこも農村社会だったから妻も娘も夫や父と一緒に農作業してたの

ところが産業革命でそれが壊れてみんな工場労働者になった

はじめは男だけが工場労働者になったけど

資本家はとにかく人手が欲しくて女も子供も雇った

資本家が、資本家が、資本家がね(重要から3度繰り返す)

「女も外で働かせせろ運動」なんてなかったんだよ

実際にあったのは「すでに働いてる女の労働条件を良くしろ運動

どうせ元増田君は女の社会進出と言ったら

大卒ホワイトカラーしか考えてねえだろ?

あのね女性の勤労者の圧倒的大多数は中卒高卒店員と工行員なんだよ

その人たちは別に女も社会進出するのが時代の戦端でかっこいいとか

フェミ思想に害されて働いてるんじゃないんだよ

本当に単にお金のため家計のため働いてるんだよ

元増田君は信じないかもしれないけどね

厚生労働省統計だと九州とか四国とか地方ほど女性就労率は高い

すげーぞ一見いかにも男尊女卑っぽい鹿児島県とかトップクラス

その中身は中卒や高卒店員とか工員とか

高度経済成長期には金の卵つって農村じゃ口減らしのため

すぐ嫁にやる予定のない娘は親が都会の工場に働きに出したんだよ

そういう女性電化製品作って海外に売ったおかげで

元増田君は子沢山のアフリカ貧困国よりいい暮らしができてるワケ

そして一度農村社会を壊して商工業中心になった国は後戻りできないんだよ

そんなに多子化が何よりも絶対に最優先の至上命題と思うなら

ぜひとも江戸時代文明生活水準に戻ってくれ

2023-06-01

難民支援募金をやめ、UberEatsとYouTubeに金を払う

地方都市一人暮らし大卒20代

賃金は決して高いとは言えない。むしろ大卒平均よりは下だと思う。

それでも、就職してからずっとUNHCRに毎月募金してきた。

学生の頃から格差問題に関心があった。結局、複合的な理由から本格的にその道に進むことはなかったが、自分お金を稼ぐようになったらわずかでも寄付に回したいと思っていた。

毎月1500円。このくらいなら続けられると思った。

当時はアプリゲームユーザーだったから、ガチャを数回我慢すれば捻出できる額だった。

当たるかどうかもわからない少年たちのイラストデータに1500円を投じるよりも、その1500円で地球のどこかに生きている少年ご飯を食べたり、学校に通ったりする方がいいに決まっている。

しばらくは順調だった。生活は決して楽ではなかったが、そのうちアプリゲームにも飽き、趣味にあまり金を使わなくなった。

UNHCRから定期的に郵送されるお知らせを見て、現地でどのような支援が行われているのかを見ると嬉しくなった。

立ち行かなくなったのはウクライナ侵攻のあとだった。

自分自身が精神を病んだ。

本当は欲しいわけでもないものに偽物の物欲見出し、浪費を繰り返すようになった。食料をストックすることができず、食べられるものはすぐに食べ尽くしてしまう過食が止まらなくなった。

そしてこの泥沼の精神にずぶずぶと入り込んできたのがUberEatsだった。

仕事が終わってすぐにベッドへ飛び込む。休みの日はそもそもベッドから起き上がれない。もちろん自炊する元気も、外に出て食料を買ってくる元気もない。ストックしていた食料はすでに食べ尽くしている。

そのまま朝が夜になり、空腹が怠惰を上回ってくる。胃がきゅうと締め付けられるように痛む。

かといってベッドから出る気力は全くない。

そのまま数時間は耐えるのだが、あるとき空腹の痛みが誤魔化せないほどに切迫してくる。

そうすると、半ば祈るように縋るように、UberEatsを使ってしまう。

極度に疲れているから、決断能力がない。適当に店を決めても、何を頼むかで10分以上悩む。悩んだ挙句判断能力もないから、まともな時なら「店で食べればあの価格なんだからUberで注文するのは勿体無い」と思うようなものに決めてしまう。

一度のオーダーに1500円くらいかけて、ハンバーガーセットとかを頼んでしまう。

しかもすぐに支払いが完了するデビッドカードを使えばいいものを、口座から引き出せる現金が減ることが恐ろしくなり、1ヶ月後に引き落とされる方のクレジットカードを使ってしまう。

やがてハンバーガーセットが玄関先に到着する。外気の中で食べものがだめになってしまうことを想像し、食事無駄にしたくない気持ち身体を突き動かし、ベッドから出る。そして誰にも見られないように素早く回収し、一人の部屋で貪る。

この繰り返しで、月末のカード請求額が跳ね上がっていった。

金がなくなり憂鬱になり、そしてまた布団から出られない日にUberEatsを使ってしまう。悪循環に陥った。

口座に給料が入っても、カードの引き落としですぐにスカスカになる。

それが恐ろしくなって、クレジットカードで毎月支払っているものを洗い出し、解約していった。

その流れの中で、UNHCR募金も停止した。

だがYouTubeプレミアムには金を払い続けている。

自分は1500円の使い道として、難民食事医療提供する方ではなく、自宅までハンバーガーセットを届けてもらい、悪趣味広告ブロック音楽バックグラウンド再生する方を選んだ。

言葉にすると、その選択をした自分が情けなくなる。

難民状態という不条理に追い込まれる人々の状況を少しでも良くしたくて、募金をしていた。

そのはずなのに、毎月支援していたのとほぼ同じ額のお金を使ってハンバーガーセットを買い、体脂肪をどんどん増やしている。

その状況が数ヶ月続いていたが、最近ようやく精神状態が落ち着いてきた。ので振り返ってこれを書いている。

今はとりあえず、生活を立て直して精神を安定させたい。安定した後の自分に、他人不条理を考える能力があることを願う。

anond:20230601190624

おお、ちゃんと書いてくれて感謝する。

①のほうは年収だけで読み取ってたか自分認識間違いだわ。

大卒割合とか社会に出たとき仕事量は男のほうが上になるから、あれ?と思ったんで違和感があったようだ。


②のほうは自分には相手女性性格があまり良い感じではなく見えたから違ってたっぽい。

人柄は書いてなかったか年収が半分の相手増田相手として同等って意味合いに見えたんよ。


ともあれ自分としては納得できたので回答感謝します。

大卒で有名企業社員でもChatGPT以下の人はそれなりにいるんだなぁ・・

自分たちで書いた資料コンテキストを何故か自分たち理解できてないし周りもよくわかってないのにその資料レビューOKして通しちゃうチームとかもうホント勘弁してほしい・・・

Aという仕組みを作ります

Aは下記のステップで行われます

みたいな資料を隣のチームが作ってチームレビューまでしてんのに今日Aという仕組みのステップがよくわかりませんみたいなことを書いた本人が言い出してしかも他のチームメンバーもわからないっていい出してお前らまじかよって・・・

2023-05-31

anond:20230529211944

大卒年収600万円以上の男性ほとんどが結婚しているし

そうなの?

30才未満で600万以上に達してる場合でしょ?

おすすめ単純作業バイト経験教えて

30歳の弟が働ける職場探してる。

状況書くから単純作業バイト教えて。

普通に就職していた時期(2社、累計4年間)があるが、全て心を病んで退職

発達障害持ち。ただし、グレーすれすれの軽度なので医者から作業所に行かせたくないと言われている(工夫でフォローできるレベルの苦手しかなく、普通に働けるレベルなので、変に作業所に入れて社会復帰しづらくしたくないと)。

自分で考えさせると「こうなるべき」みたいなこだわりが発動しがちなので、考えないでいい仕事をさせたい。

・こだわりがすごすぎて生活に支障があるレベルではない。自分ルールに合わない指示されても対応はするが、カウンター喰らわせられると思った瞬間に過剰攻撃する場合がある(面倒なお局と思ってくれれば。そのせいで人間関係うまくいかなくて毎回病んでた)

アニメパソコンYouTubeが好き

大卒理系(すこーーしだけC+わかるらしい)

ヘルニア持ちのため重労働は厳しいが、トラックフォークリフト金属加工などの工場経験あり(処方されてる薬の都合で車とかの運転は止められてる)

人間関係うまくできない自覚と、無職期間から自信喪失しており、人と関わらない仕事がしたいらしい

自己管理苦手(片付けとかできない)

・本人も働かないといけないと思ってるけど、何をすればいいかからない。

・体は健康

以上。

弟にできる仕事いかな。

できないことがあるのは言っても仕方がないので、急にどうにかして自立しろとは思ってないんだけど、弟本人が、働いてないことで自分を責めてどんどん暗くなっていくのが気になっている。趣味とかボランティアとかでもいいか気分転換がてら好きなこと探したら?って言ってみたけど、働いてないのにそんなことをするのはおかしいと言う。気になるなら仕方ない、弟のタイミングがあるからね〜と休ませとくと「俺は働いてない…」が始まってしまいどうにもならん。じゃあ働けって感じなんだけど、「苦手がわからいから何の仕事ができるかわからない」って言い出す。

正直デモデモダッテに付き合うのもそろそろしんどいので、単発でいいかバイトに行かせてみようかなと思ってるんだ。

知らないことに挑戦するのが怖くて動けないのもありそうなので、増田たちの体験談も含めて教えてくれると嬉しい。

2023-05-30

anond:20230529175301

世帯収入なら新卒でもそれくらい行くとか言ってる奴がいて、あまり浮世離れに呆れたんだよな

新卒で425万円?

ここを見ると院卒でも300万円行ってませんけれど?

大学院卒 285.6万円 約23.8万円

大卒 252万円 約21万円

高専短大卒 219.6万円 約18.3万円

高校卒 200.4万円 約16.7万円

https://www.agaroot.jp/career/column/annual-income/

しかもこれって平均だから、一部の大手釣り上げている可能性が高くて、それなのにこの程度。

新卒425万円ってあまりにも世間多数派を見てない上級国民の戯れ言だとしか思えない

そもそもこんだけ未婚率が上がった世の中で、新卒結婚出来るカップルがどれだけいるんだよって思うし

結婚出来てるだけで富裕層だという現実理解出来ないんだろうか

山奥ニートについて調べようとしたら何故かはてなの闇にぶち当たった

かなり前にNHKかなにかのドキュメントで山奥ニートなる特集を見た

都会での生活疲れた若者が山奥の限界集落的な所でお手伝いをしながら、格安家賃や食費で暮らしているというものだった記憶がある

最近ふとその事を思い出して、そういえばコロナによる山奥ニート達への影響はあったのだろうか、山奥だから実は大した影響も無かったのでは?

と思いスマホで山奥ニートについて調べようとしたら、サジェストに「逃げ」という物が出てきた

それを見て「まーた社会的弱者を叩く事で憂さ晴らしをしようとした心の弱い連中の痕跡が出てきたよ」と思いその実態を見たくなって検索結果を見ると

2019年に書かれたブログが上の方に出てきて予想通りの内容が書いてあった

「やっぱりこういう奴らは何処にでも居るもんだなぁ」と思ったが、気になるのは画面上部の「Hatena Blog」なる文字

まさか我が愛すべきはてな文字をこんな形で見ようとは思いもよらなかった

これがはてなブログ文章と言う事は、巷の匿名掲示板とは異なり書いたユーザーの生態をある程度知る事が出来るということだ

わざわざはてなブログでこんな文章を書く奴、出歯亀野次馬一丁噛み大好きな生粋はてなユーザーである自分が気にならない訳もなかった

特定はてなユーザーの生態をを知る方法の一つがそのIDを使うことだ

はてなIDの特徴として、こいつをはてブ検索欄に打ち込むと大体そのユーザー素行が分かるという点がある

今回もそうしてみると、検索結果には”非表示にしてきたブックマーカーを公開します ”や、"ネトウヨはてな互助会リスト - う "、など不穏な物が並ぶ、どうやら予想通りの人物だった様だ

更に彼のブログを見ていくと、文系Fラン大学である事や、大卒フリーターである事などが分かった

ここまで自分をあけすけにしている人間も珍しい、このブログは闇だ、彼と彼を育んだはてなの闇そのもの

軽蔑なのか同情なのか、なんとも言えない感覚を覚えた自分はそっとブラウザを閉じた

山奥ニートの事についてはもうどうでもよくなっていた

anond:20230530112640

大卒という「資格」が簡単に取れすぎる

20年30年前なら高卒ブルーカラーとして働いてたレベル人間が、みんな大卒という資格を得てホワイトカラーとして働けると思ってる。

Fラン大学でたっかい学費と4年という時間無駄にしただけなのにね。

anond:20230530084453

研究者配偶者ビザじゃ就労許可がない、自力就労ビザ取るのは大卒じゃない時点で無理、と何度言われたら

おい、弱者男性

私がBラン大卒だと分かった瞬間にテンション落ちるな。

Fらんだったら黙って財布出して帰れ。

2023-05-29

なぜ少子化真実は共有されないのか

TBSラジオとかアベプラかに出てくる社会学者性別わず)は、少子化の原因は若者の未婚化であり、未婚化の原因は若者貧困である、と口を揃えて言う。

大卒年収600万円以上の男性ほとんどが結婚しているし、中卒・高卒収入男性は厳しい。

女性だって低学歴や低収入の人は、婚活スタートラインに立てていない人が多い。

から少子化対策とは、若者が将来の見通しを持って安定した仕事収入を得られるようにすることが重要である

社会学者はたいていそう言う。

でも、現実少子化対策は子育て支援ばっかりだし、ツイッターにいるリベラルアカウント子育て支援こそ重要ツイートしている。

少子化対策の真実を述べる社会学者別に右翼でもなんでもない(というか普通にリベラル)だと思うけど、少子化真実全然共有されないよね。

なんでだろう。

追記

https://youtu.be/eLpwNP69FS4

https://youtu.be/mWqbvf5mCYk

https://amzn.asia/d/bc0Th8F

慶應はクソ→早慶はクソ→私立はクソ→文系はクソ→大卒はクソ→日本教育はクソ→日本はクソ→アジアはクソ→世界はクソ→人類はクソ

anond:20230528200836

初っ端から慶応大卒が多いように思う」ってお気持ちで始まっていて、論考もクソもない。まずデータを出せ。

anond:20230529063836

どうしてわざわざ山奥の田舎の設定にするかなあ

大学行くのが当たり前だったり、大卒パティシエになったりするわけないだろ

やり直し

2023-05-28

anond:20230528121739

それは本人次第だと思う。工業高校には一部上場企業からも沢山求人来てて、そのうちの1社から内定もらって働いてます

ただ、当時の同級生たちは「ここは面接だけでOKから、ここに決めたぜ!」みたいな感じで零細企業就職先決めてた。(そして数年後業績悪くなって倒産

大手への就職大卒の人ほどではないけど、複数回面接筆記試験があった、これをクリアできるなら高卒でもやっていけるよ。

がんばれ!

慶應義塾大学ブランドが地に落ちてしまったと思う

最近思うが、社会人になってしばらくしてから何らかのやらかしをするのは慶応大卒が多いように思う。あまりいい噂を聞かない。

慶応大卒や在学中の普通の人には本当に申し訳ないが、そう思う。もちろん自分慶応大卒の素晴らしい人たちもたくさん知っているので、全員が全員そうだというわけではない。一部のおかしな奴らが出張ってきているのだろう。

しかし、今までうっすらと感じていたのが最近顕在化し表層意識に上がってきて、確信レベルになった。

完全に偏見であるため統計をとったわけではないが、昔感じていた「慶応」という雰囲気はもはやなく、GMARCHどころか日東駒専あたりに感じている。話の内容のレベルも低く、幼稚である

そのため「慶応卒です」と言われても「学力が高いのだろう」とは全く思えない。そうではなく「頭がいいと思い込んで驕り高ぶっているけれど、そんなにでもない」というふうに見えて、まず嫌なイメージを受ける。

まり学力日大レベルだけれど、プライド慶応」というような印象を受ける。そのため、日東駒専比較するのはかえって日東駒専に失礼かもしれない。

少し調べたが、慶応大の受験科目はかなり偏っている。まあ別に大学もそうで、慶応大も昔からそうだと思うが、「英語ができる」という点でかなり通過できることが多い。

参考情報として、記事最後入試情報を転記しておく。見たい人だけ見てほしい。

論考

入試情報を見ると、どの学部でも合格最低点が60%付近であるが、これはどこの大学でもそうであるから特にこれ以降言及しない。

慶応大学は、基本的英語科目がかなりの位置を占めている。もともとは福澤先生が漢学ののち蘭学蘭学から英語に切り替えて学び、海外で学ばれたあとに慶應義塾を創設された流れから英語が尊ばれているというのは理解できる。

そして世界リードするような存在を鍛え上げるというような精神でこれまでやってきた大学なのだと思う。

しかしながら、しっかりと英語ができるような人材はもういきなり海外に行ってしまうような時代になった。「なった」というより、とっくの昔にそうなっていた。国内経済学部MBAを目指しにいくというよりも、すぐにでも海外MBAを取りたいのだ。その海外MBAにも影が差しいるかもしれないがそれは今回の話ではない。

慶応というのは頭がよい」というブランド確立されていたため、こうした受験科目等を見ると、そのブランドを手っ取り早く手に入れるにはかなり穴場になっているように思う。そして「私立最高峰」のようなプライドがあるためなのか、非常に嫌な人間が多い大学だなと考えている。「俺/私は、頭が非常に良い」と驕る雰囲気を感じるのだ。自信があるというよりも、人を見下す態度が凄まじいのである。他の私立大学国公立大学卒にはあまり無い共通性である

これは、以前であれば問題は無かったのかもしれない。そのプライドに見合った学力努力精神があるため、多少のわんぱくは許容されていた。しかし、その驕りはそのままに、学力精神けが落ちてきているのではないか

驕り高ぶっている人を見ると「慶応っぽいな」と思う。そしてそれが当たっていることが多い。

まり、「英語はある程度できるんだけれども、海外留学できるほどではなく、他の科目はよくわからない。でも人からはすごいね承認されたい」という人には「慶応」というブランドは魅力的なものに映るらしいのだ。特にの子どもたちの親よりも少し上の世代祖父母世代にとってはそうだ。少子化もあるのかもしれない。

慶応というブランドを作り上げてきた人たちが少なくなってしまい、ブランドへのフリーライダーの数が閾値を越えてしまったのかもしれない。ブランドが食い尽くされたように思う。

随分前からジョークとして「おれ、ケーオー!」などのように少し小馬鹿にされてネタとして使われることがあったが、徐々に「おれ、ケーオー!」しか無いのではないか、と思うようになってきた。

見ていてこちらの方が恥ずかしくなる。

今はまだいいのかもしれないが、そのうち「慶応か……慶応英語ができるだけで無知なんだよな……プライドは高いし……」とされて、他の私立大学にその座をドンドン奪われるのではないかと思う。

「1万円札だけが好きな人が行く大学」のようになっているようで、福沢諭吉先生が好きな自分としては残念な気持ちだ。

もちろん、自分のことをルサンチマン学歴コンプレックス保持者だと笑ってもよい。そういうところも、慶応っぽいのだし。

慶応大学2023年入試情報

https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/2370/subject

https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/tokuten2023.pdf

文学部

合格最低点: 205(58.5%)

経済学部(A方式)

合格最低点: 248(59.0%)

経済学部(B方式)

合格最低点: 266(63.3%)

法学部

合格最低点: 247(61.7%)

商学部(A方式)

合格最低点: 237(59.2%)

商学部(B方式)

合格最低点: 278(69.5%)

医学部

省略

理工学部

合格最低点: 290(58%)

総合政策学部

合格最低点: 257(64.2%)

環境情報学

合格最低点: 246(61.5%)

看護医療学部

合格最低点: 294(58.8%)

薬学部

合格最低点: 169(48.2%)

街中で男連れてる若くて可愛い

なんでどいつもこいつも将来性も収入も低そうなチャラチャラした頭悪そうな男かフェミニンな変なファッション気持ち悪い男と付き合ってるの?

俺の方が収入高いよ?

俺にしときなお姉さん


逆に真面目で理系大卒っぽそうな男と付き合ってる女は見る目あるなと思う

anond:20230526212234

なんかサッカー上手いと就職希望先も一流になるんだなって思って自分との違いに絶望した。

Fラン大卒の俺なんて地元スーパーとかで就活してたよ。

(それも落ちてフリーターになったしな…)

結局大卒後に職に就けなくてフリーターしながら就職の機会を伺ってたんだけど、いざ就職してみたら半グレ片棒担ぐような仕事IT関係)で、あまりの激務でメンタルより先に身体(腰)が壊れて退職した。

まぁ、その後は運良く時代の流れに合ったスキルが手に入ったことでなんとか平均的な収入は得られるようになったけど時代が違えば俺の人生いいとこなんて一つもないまま終わってた可能性もあるんだよなーとか思うと人生絶頂期があったやつはなんか憎いわ、サッカー部のやつに馬鹿にされてた思い出蘇ってきて気分悪くなったわ。

2023-05-27

「良い人どまり」と結婚した人いませんか

私は29歳、あと6ヶ月で30歳。

地方大卒年収400万。都内在住。

 

今の彼氏が、良い人です。交際2ヶ月くらいです。

 

LINEのやりとりは、まあ、続いてます

 

ただ、会うと、楽しくないです。

性的に惹かれないです。

 

清潔感もあり、ある程度稼ぎもあり、

子供に優しく、人に優しく、おなじような偏差値地方大卒で、穏やかな人です。

 

私といると彼は楽しいらしいです。

 

悪い人じゃないが、好きな人ではないです。

 

結婚するとしたら、こんな人なのかな?と

思うけれど、この人と性交渉すると思うとちょっとできないなと思います

 

良い人です。とても良い人です。

 

そんな人と結婚した人はいますか?

良い人から好きな人になったきっかけはありますか?

anond:20230527125652

なんだろう、発言自体はまともそうなのに昼間からこんなところに書き込むのが本当に残念な母親感ある

あなたどこ大卒ですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん