「節操」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節操とは

2023-05-18

Yahoo総合Q&Aランキング地獄

1.歌舞伎の四代目 市川猿之助さんはゲイだったのですか?

2.市川猿之助ってセクハラしていたのって弟子とか関係者って事は全て男性にしていたのですか?

3.猿之助スキャンダルってなに?

4.市川猿之助一家に何があったんでしょうか?無理心中

5.市川猿之助からセクハラされたのって男性ですか?女性ですか?記事を読んでも性別についての記載がなくて……

6.市川猿之助さん、女性セブンの記事を気にしてこんな事になっちゃったんですかね?非常に残念です。週刊誌も無節操に有る事無い事書くのも、よくないと思いませんか?

7.市川猿之助って、そんなに叩かれてました? スキャンダルパワハラセクハラ?それ以上? のことが、あったことすら、私は知りませんでしたが??そんなに叩かれたり、両親道ずれにしてまで一家心中するようなことがあったのでしょうか??

8.市川猿之助一家心中は、獅子座火星水瓶座冥王星の影響でしょうか。

9.妻が渋滞トイレ我慢できず...。渋滞で妻がトイレ我慢できなくなりました。SAにつく頃にはもう限界に近い状態。そして女子トイレ長蛇の列。最初普通に並んでいたのですが、途中でどうしても我慢できなくなり、列を離れて建物の陰のスキマに入り放尿。男子トイレに駆け込むことも一瞬考えたようですが、勇気がなかっ...

10.市川猿之助は何故一家心中なんてした


妻が野ションだって!野ション!

2023-05-16

某性加害芸能事務所タレント、あの話題に対しノーコメント

被害者可能性もあるからノーコメントでもいいと思うけど

元代表がかなり節操無い感じだったみたいだし相当な人数が餌食になってるという予想だから

今回口を噤んだタレントさんはどうか知らないけど、

いま活躍してるそのタレントもあのタレントももしかしたら被害者かも?ってなっていってるよね。

これタレント生命にとってどうなの?

しかすると性被害に遭ってるかも?って疑念が常についてくる状態

というか全員が全員単純な被害者かどうかも正直怪しいというか、

最初からどういうことが行われているか知っていて、自分デビューするためのステップとして枕営業的に自分から行ってた可能性も無いとは言えない状態

純粋被害者だったとして、被害者であることがマイナスイメージになってはいけない、というのはタテマエではあるけど

推すかどうかみたいな主観オンリー文脈でその要素ってわりとかかわってくるよね。

もう、あの事務所所属していること=純粋被害枕営業かは不明だが例の問題に関わっているかもしれない、というイメージ固定化しつつあるよね。

「〇〇さんは被害者、〇〇さんは枕営業、〇〇さんは何も被害に遭っていない」みたいな確定された全容の解明とか公表二次被害防止しないといけないから到底無理だし、

問題性質からして、いまのあの事務所タレントさんは一生そういうものがついてまわるようになっちゃったって感じだね。

いまのその状態こそが問題を長年隠蔽し続けてきた代償というかなんというか。

2023-05-11

anond:20230511085603

表通りを堂々と歩くAIイラストレーターが今のところまだ現れていない。

から共感は使えない。

向こうは節操のないAI使いを自演して敵を悪魔化できるのに、逆はネームバリューを持つオリジナルだと証明できないので信用を得られない。

技術サイドの武器は限られてる。

絵描き既得権益を手放さな

機械人間はどう違うの?

あなた達も無許諾二次創作してましたよね?

増田たちは気付いてると思うけど、人間は容易にダブルスタンダードに開き直る生き物だ。

Whataboutism は叫ぶ側がむしろバカに見られるし、あまりにも分かりやす質問をするのも真剣物事を捉えるのを避けて冷笑してるように思われるだろう。

から有効武器は ❶ だけだ。

2023-05-08

ネトウヨ共産趣味にハマったから今ドツボにハマらず生きられてる

俺は中学生の時にネトウヨになりその後間髪入れずに共産趣味にハマったどうしようもない人間だ。

自分でも節操なしだと思うけれど、当時はマジも大マジで思想をころりと変えた。

今思い返すと痛々しすぎて目も当てられないけど、結果的にはあの時「未熟過激思想にハマる」という人生イベントを消化しておいたことで良かったなと感じることもあるので当時を振り返りがてら書いてみたい思う。

ネトウヨになったきっかけは多分インターネット特にようつべYouTubeだ。

YouTubeを見始めたガキがまず通る道であるヒカキンさんの動画を早々に卒業してしまった俺は、ゆっくり実況に手を出した。あの頃YouTubeにはゆっくり解説などなく、ゆっくりといえばゲーム特にマイクラ実況だったもんだ。とはいえ、そこそこ昔の動画サイトには今ほどの動画投稿されていなかったので、めぼしい動画を見つくししまった。そんな手持ち無沙汰になったまま関連動画を漁っているガキの目の前に出てきたのはサムネにでかでかと「自衛隊」の文字が載っている謎のコンテンツネトウヨ動画だった。

当時(今もかもしれないが)のYouTubeにはネトウヨ動画が溢れていた。どれもこれもやれ韓国人バカ中国人は不潔だなどと適当なことを言い散らかし、それに比べて日本人は素晴らしいとおべんちゃらを並べ立てるような内容だったが、当時の中二病入りかけ戦記物大好きクソガキには親和性が高かったらしい。

俺はすぐにネトウヨになった。女騎士よりメンタル耐性が弱かった俺は驚くほどの早さで堕ちた。

韓国中国を心底軽蔑した。自分日本人であるだけで確立されてないアイデンティティの穴は埋められた。

インターネットがこの考えを支えてくれた。ひん曲がった思想はより頑迷になっていった。

どうしようもない人間に成り下がってしまった俺を救い出してくれたのは学校図書館で借りた本だった。日本自分が心の中でさんざんバカにしてた中国韓国に各種産業で後れを取っているということを知った。

もちろん日本世界リードする分野も存在数多く。しかし、当時の俺にとって日本世界で一番ではないこと、全ての分野で近隣諸国を圧倒してるわけではないこと、それを知れただけでネトウヨ脱出するには十分だったんだ。

俺はネトウヨを辞めた。

辞めるきっかけをくれた本には感謝してる。タイトル忘れたけど。

あの本のおかげでとりあえず真人間になれた。

でも、俺が共産趣味にハマるきっかけになったのもまた本だったんだ。

こっちのタイトルは忘れもしない。マルクス・エンゲルスの『共産党宣言』だ。

俺は元々読書が好きな生徒だった。通学に使う電車で本を読むのが日常だった。

中三になっても読書癖は失っておらず、痛々しさも失っていなかった。何を思ったのか俺は共産主義に興味を持った。

別に特定思想に興味を持つことは悪くないと思う。でも、当時の俺は若く愚かだった。何故か『共産党宣言から読み始めた。

資本論』はちょっと太くて読みたくなかったんだと思う。そういうマセガキなので、『共産党宣言』を読むだけでマルクス思想理解した気になっていた。

共産趣味者の完成である

俺は革命を目指した。目指したからと言って何か行動を起こすことはなかった。

ニコニコ動画共産MADを見漁るだけだった。中学生も後半になるとニコニコ動画に手を出すのがちょっと乙に感じる年頃だったような気がする。

こっちはネトウヨだった時より多分ずっと痛かった。同時に平沢進にもハマってたかもっとキモかったと思う。

そんな俺を救い出してくれたのは、当時の担任一言だった。

「君、『資本論』は読まないのか?」

自分無知を貫かれた。己の愚かさと向き合わされた。

余りの恥ずかしさから、その日以来共産主義について語るのを止めた。

共産趣味とは一切の縁を絶ち、ニコニコ再生履歴を消去した。

僕はもう一度真人間になれた。

ここからが本題。

僕はこの経験から今生きていく中で大切なことをいくつも学んだと思う。生まれた国、育った場所で人を差別するべきではない。国などの大きなカテゴリに当てはめて目の前の人間評価するべきではない。不用意なことは言わない。もし何か発言するとき論理ソースを用意しておく。

こういう当たり前の考えを手に入れた。

自分が余りに無知だということも知れた。インターネットにはクソが転がっているということも身に染みて分かった。


人生の最序盤でこういう極端な思想を振りかざしておいたおかげで、僕はこれから極右にも極左にも振れることがないだろうというのは結構アドバンテージだと思う。

多分この経験がなければ今頃どっかのカルトに引っかかっていたのではないかと思う。

自分客観視する能力や真偽を確認しようとする意識というのはドツボにハマって初めて手に入れたものなので。

幸運にも人生の序盤でドツボにハマって恥をかけたから、後の人生で何とかなってる。

実際問題、周りを見渡すと今ネトウヨ思想にハマってたりする人間結構いる。

余りにも見てられない場合にはちょっとお小言を漏らしたりしてしまう。

でも聞く耳を持たないのがほとんどだ。ネトウヨ自分で気づく日が来ない限り抜け出せることはきっとないだろう。


もし子供インターネットを与えて変なものに触れないか気をもんでる親御さんがいたら安心してほしい。

子供勝手に染まって勝手に抜け出していく。その時に免疫ができる。その後はもう大丈夫だ。(n = 1)

後々染まる方が面倒くさい、僕の周りにいるそういう人たちのように。歳をとればとるほど抜け出しにくくなるのだから難しい。


僕はもう極端なものに傾倒しないと思うし、そうならないように気を付けている。これが良い事なのか悪い事なのか分からない。

でも、一つだけ言えるのは僕にとってネトウヨ共産趣味にハマった経験はそう悪いものではないってことだ。

2023-05-03

anond:20230503084650

エロゲを割りまくって致命的なダメージを与えたオタクエロオタク文化の敵としてフェミを憎むのに違和感ある

明らかに節操なくなってる層が発生しているし、現役のオタクならコンテンツエロがセットになっている消費性に多少なりとも接しているはず

2023-05-02

フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動

当方男性、R18オリジナル活動中。

イラスト垢のTwitter歴はもう10年近くになる。

これで現在が万フォロワーの神絵師だったらアツい少年漫画なのだが、まっっったくそんなことはないことを先に断っておく。

ちなみに現在フォロワー数は500以上1000以下とだけ明記しよう。

これで読む気を失くした人は実に正しい。回れ右してもっと為になる記事を読んだ方がはるかに良い。

それでも読み進める酔狂紳士淑女たちはしばしお付き合いを願いたい。

(なお活動の内容はTwitterに絞り、pixivやskebについて言及しない。)

-----------

これはノートシャーペンで描いた絵を写メでパシャってた頃から今に至るまでの、大して伸びてない俺の、しかし愛と劣等感承認欲求と生きがいにまみれた記録である

-----------

かれこれ×年前、新卒で入った会社での馬車馬労働も落ち着いた頃。

「忙しくて絵描くヒマなんか無くなっちゃったよ〜☆」というまともな人のレールに乗りかけていた自分気づき、ゾッとなって作ったのが現在の主戦場イラストである

絵を描くのは物心いたこから大好きだ。中学ではお絵かき仲間と自作漫画()のノートを見せ合い、高校では漫研に入って己の井の中の蛙感を思い知らされ、美大にこそ進まなかったものの、大学でもなんやかや作ったり描いたりは続けていた。

それがなんだ、社会人になった途端に魔法が解けたようにぱったり辞めてしまうのか?ありえないだろう!気を確かに持て!!

ということでTwitterイラスト専用垢を作り、ノートに描いたオリジナル絵(この頃は全年齢)を写メで撮って画質調整すらせず手元の影が映り込んだような状態でアップする日々が始まった。

-----------

なんか最初気合入れて初任給で買ったコピックを使ってカラー絵なんかも上げてたが、「1日1枚更新、かつツイート数=アップした絵の枚数だったらカッコよくね?」という中学生の妄想じみたイキリで運用していたため数日で挫折上記の通り「とりまなんか描いて上げる」感じになった。

当時は「ハッシュタグ馴れ合い」というクソダサ固定観念があったため、ただひたすら黙々と上げていればそのうち報われる的なシンデレラストーリーを思い描いていた。

そして絵を数十枚上げた頃、ようやく気付く。

「このままじゃTwitter孤独死する」

当然である。当時はフォロワー数2桁、20くらい…?(お絵描き垢ということだけでフォロバしてくれた心優しい人々)だったうえ、絵もヘタクソでアナログであるイイネRTもある訳がなく、ただ孤独感ばかりが募っていった。

そこでいくつかハッシュタグを使うようになる。ワンドロ(1 drawing=特定のお題に沿って1時間で絵を仕上げてUPする企画)という存在を知ったので、好きな作品のワンドロを見つけてはこれまたドヘタクソな版権絵で参加しだす。ワンドロ公式から必ず1つはイイネRTを貰えるので、それを心の糧にしていた。

というかこの時期、アナログ民でも参加できる懐の深いワンドロに出会えていたことがマジで幸運だった。

フォロー祭り的な拡散系のタグは使わなかった。何も起きなくて落ち込むのは俺なのでね!

-----------

ともかくモチベーションが出来たことでまた同人誌作ろうかなーと思い始め、学生の頃2〜3回参加したことのあるコミティアに出ることに。この頃はまだストーリーもの4コマ?みたいなやつとか描いてた。

いっっっっや社畜やりながら本出すの無理ゲーじゃね?????

衣食住ぜんぶ自分で面倒見ながら可処分時間睡眠時間全ツッパして命からがら仕上げる、宝物のような24ページの本…!!!

そういう本が、1冊も売れないのがコミティアだよねー。

うーわしんどいな、これキッツイな……と痛感しながら座る長机(半分)で、それでも撤収する頃には「またここ座ろ☆」と思いなおす狂った思考回路と仲良ししながら活動を続けた。

社畜との両輪で参加したコミティアは2〜3回、頒布数は平均3冊くらいだったろうか。

一度だけドハマりした作品版権モノのオンリーイベントに参加したが、ここでの頒布数は1だった。

というかその直前のコミティア頒布数0をやらかしていたので、心機一転での二次創作だった。なのに開場から3時間経ってもガチマジで0冊。泣かないように奥歯を噛み締めながら、列のできる両隣のサークルの合間でモーゼ状態を耐え抜いた時のことは昨日のことのように思い出せるし、こん時に比べれば大抵のことは頑張れる俺である

でもね、閉会間際で1冊だけ売れたんだよ。

無配ペーパーを持ってってくれてたらしき人がたまたま再度通りかかり、「あ ここだ」と呟いて立ち読みし、悩んだ末に買ってくれた。

小さいオンリーイベントだったから起きた奇跡だ。

この1冊がなければ完全に心が折れて描くのを辞めてたかもしんない。

あのとき買って行ってくれた人、心より御礼申し上げますあなたがいなければド底辺絵師が一人消えてました。(キモい)

-----------

こうして3年ほど経った頃……

「伸びねーーーー増えねーーー」

と思っていた。

当然である

絵の読み込みにスキャナーを使うようになった程度で、別に大して上手くならない画力(描けてれば幸せ♡だったのであん練習とかしない民)に流行りでもなんでもない変な絵である特定性癖があるわけでもなく、今をときめく版権絵でもない。

伸びるワケがない。

「描けてれば幸せ♡なら伸びなくてもいいのでは…」と思われる諸氏。

無理やぞ???

ここTwitterやぞ?????

たまーにいるけどね、そういう良い意味無敵の人。ああなれたらマジで強いしカッコいいと思う。

けどな、俺ザコキャラから!!!絵上手くないくせに承認欲求人一倍から!!!豆腐メンタル麻婆豆腐から!!!

とはいえなんか絵の練習はせねば、まずは気軽にできるやつ…と超絶便利サイトポーズマニアックスを選び、1日8ポーズ10分足らずの練習を2ヶ月ほど続けてみた(結果的にこれはやってよかった)。

けっこう思い通りの線引けてるんだけどな、やっぱ根本的にド下手なんだよな……というモヤモヤした感覚を抱きつつ活動を続ける日々を送っていた。

-----------

そんな中、「これフルアナログなのが原因では……??」と思い始める(気づくのが遅すぎるネ☆)。

俺は「誰か父さんのメールアドレス知らない?」と聞いてくる父と「ケータイインターネットに繋いだら絶対

高額請求が来る」と信じて疑わない母からまれ生粋デジタル音痴であるアナログ民を脱することなど夢のまた夢だと思っていた。

ヨドバシカメラペンタブレットを触ってみても、「手元のペンと目の前の画面」の違和感がハンパなくて踏み切れなかった。

かといって液タブとかいう神のツール10フォロワー越えの神々が使うものだと考えていたので、実力的にも金銭的にも雲の上の存在だった。

かつて「描線デジタル化するボールペン」とかいう謎な商品に目が眩み、コツコツ溜めた3万(くらい…?)で買ったことがある。

もともと速記用のペンイラスト向けに改良したとかなんとかで「俺の求めていたものはコレだ!」と息巻いたが、レビュー全然見当たらん。なんか変だな…?と思いつつも意気揚々と購入したが、案の定まともに使えるようなものではなかった。当時の俺のPCは聞いたことねえメーカーのノパソだったため、なんかもうあらゆる意味ダメだったんだと思う。このへんの身の振り方がデジタル音痴たるゆえんである

これに懲りて俺は素直にデッサン教室に通いだした。

絵が上手くならない理由は「物を見る目があまりに歪んでいる」といまさら気づいた俺は、社畜の合間を縫ってデッサン教室の夜間クラスを探した。

死んだように寝て過ごす休日のうち気力で3時間を振り絞り、電車に乗って教室に通う。

ここで想定していたのは美大受験みたいな切磋琢磨の場だったのだが、俺が受講したのは社会人向けである

初心者の俺が「お上手ですね〜〜」と言われるぬる〜い空間だった。

当然である

周りは良き趣味のおばさまがた、ここは「継続的に金を落としてくださる生徒さん」の集まる場所だったのである

もどかしさを抱えつつ、それでも評価の中に混じる「ここはもうすこーしこうした方が…」という言葉金言のごとく握りしめ、反芻しながら目の前のモチーフを描いた。

が、爆睡家事で精一杯だった休日のうち、この習い事というミッションはかなりハードルが高かった。

そして疲弊の色が濃くなり、仕事の繁忙期と重なって半月ほど足が遠のいていたタイミングコロナ禍が始まった。

実は数年前にも断続的にクロッキー会に通っていた時期はあるんだが(この時は教室の遠さと値段の高さで数ヶ月で断念した)、コロナで「ぬる〜い場所」にすら集まれなくなったのは痛手だった。

-----------

一方Twitterでの活動は、そんな七転八倒をしながらもワンドロだけはコツコツ参加し続け(版権のワンドロはどれも垢が消えたのでオリジナルだけになっていた)、「いつもなんかいる人」という枠でフォローしてくれる人たちに支えられていた。

ワンドロ以外での反応は閑古鳥だが、もはやそれが普通であると納得してすっかり馴染んでいた。

UPした絵が100枚を越えたのを機に、アナログ絵をまとめた本を作った。

そしてイベントで売るついでにおっかなびっくり書店委託申請をしてみたことがある。

規定通りに虎の子の1冊を現本として送ったが、お祈りどころか受け取りの連絡すら来なかった。

問い合わせる勇気もなく、実力の無さと壁の高さを改めて感じた。

5年以上の活動期間でフォロワー数もやっとこさ100に到達したものの、しかし現状はさほど変わらず。

がむしゃらにやってきていた俺は次第に病んでいった。

-----------

少し距離をおこうと思って活動停止。

……が、余計に病んだ。

しかも「何も描かない人生なんて……俺……生きてて意味あんのか……?」と真剣に悩むレベルで、「別にTwitterに入り浸らなくても平気なんだな」と分かった一方で、「絵を描かない自分」にだけは耐えられなかった。かといって何か描いてしまえばまたムクムクと承認欲求が湧いてくるので、「俺から絵を取ったら何が残るのか」というif論の世界線にいるつもりで意識的に描くのをやめていた。

自分の手で何かを生み出さなくなった時間がヒマでヒマで仕方なく、かといって本を読むとか建設的な情報摂取もできなくて、大好きな漫画への興味もそれなりになっちゃって、虚な瞳で哲学ニュースとカラパイアを行き来する地獄の様な日々を送っていた。

(ちなみにこの期間、無意識に熱意を注ぐようになっていた料理スキルのおかげで自炊がだいぶラクになった)

ストレスが極まって真夜中にひたすら川沿いを歩き続けたりもした。

なんとなくチャリで長旅行きてえな(学生の頃はちょいちょいやってた)などと考えていたが、やはりその場合でも気づけば「旅先で撮った写真をいい感じに分類してアップするサイト作ってみたい」とかい思考がスッと出てきたのでもうダメだと思った。

なんか作ってないと死ぬヤツって天才とかだけだと思ってたんだけど、大して努力もできないような凡人の中にもいるんだな、そしてそれはなんだか残酷だなあと身をもって知った。

-----------

進むも地獄、戻るも地獄精神状態半年近く続き、同じ地獄 -hell- なら踊らにゃソンソン…?と思い始めたある日、ネットで調べ物をしている最中とあるバズツイを目にする。

お絵描き民にとってiPadはマジ神」みたいなやつである

さいわい俺はオタ活もソシャゲもしないぼっち根暗オタク社畜なので、好きにできる貯金くらいはある。

知り合いも「液タブに手が出ないならあいぱっよ」的なこと言ってたなーと思い出し、思い切って導入することに。

お絵描きソフトはいくつか試した末にProcreateを選んだ。クリスタの多機能さ()についていけなかった俺は、UI直感的でツールアイコンを極限まで絞ったプロクリがスッと手に馴染んだ。

ペーパーライクフィルムなるものを貼り、紙のザラザラ感を脳内で補完しながらApple Pencilで線を引く日々が始まった。

フルアナログ底辺野郎が、板切れ一枚でフルデジタル貴族に転生したのである

-----------

それが×年前のこと。

ここからオリジナル絵はもともと伸びにくいけど、ちょっとエッチだと訴求力が上がる」という観測結果をもとにR18に手を出す。

といっても乳首解禁程度で可愛いもんだが、方向性が定まったことで不安が少し減った。

フルデジタルで久しぶりにいつものワンドロに参加すると、反応が違う。イイネRTが3割増しといったところだろうか。(※ここでの3割増しとは3RT→4RTのような血で血を洗う話である)

デジタルバケツ塗りになったことで、アナログだった頃の癖の強さが軽減されたのかもしれない。

やっっっっっっと俎上に登れた、と思った。

いつでもどこででも描けるiPad社畜の俺にはピッタリで、しんどくて布団から出られない時でも通勤電車の中でも四六時中描けるようになった。

デジタル作画ワンタッチ消しゴムが使えるので描くこと自体ハードルが下がり(筆圧鬼強野郎なので消しゴムけが大変だった)、本を買って絵の勉強を始めた。まずは骨格と筋肉から!と、教本の図解をじっくり模写する方法自分なりに学ぼうとした。

だがデジタル音痴な上に加減も融通も効かない俺である。両手両足をやり切ったところで一度息切れしてしまった(でもこれはやってよかったと今でも思う)。

-----------

数ヶ月後、それらの勢いでオリジナル同人誌を1冊出す。そしてサイコパスな神絵師の友人の甘言に乗って再び「書店委託」なるものに挑戦(ふつーフォロワー100人前後人間にそういう話するか?)。

実力的には最低レベルにも達していない自覚があったので、何度もお断りされるなかでいつかOKもらえたらなーという気持ち申請

が、思ったよりあっさり通った。

同じような画力の低さでも、版権作品ではなく「オリジナルエロ」という切り口だけで「まぁ…いっすよ」と言ってもらえたのかもしれない。

やるなら徹底的に!と思い、紙の本を3社に委託そもそも30部とかしか刷ってない本を5部とか10部でも受け付けてくれるプロ仕事ぶりに、尊敬畏敬の念しかない。

ついでに大手電子書籍にも登録

みんながわいわいしている端っこに自分の席を置いてもらえたことで、ずっと憧れていた「輪の中に入る」ことがちょびっとだけできた気がしてめちゃめちゃ嬉しかった。

そもそも底辺自分がなぜ身分不相応にも書店委託電子販売なんぞを活発にやりはじめたのかといえば、

「そこでの売上が決して0冊ではない」

という確固たる事実である

作品作家も、露出しなければこの世に存在しえない。フォロワー数2桁でのたうち回っていた俺のつらさは「この世に認知されない」ことだった。

コミュ力さえあれば自力で輪を広げることも可能だが、そんな能力あったら初めからこんな苦労してねーよという話である

ならば厚顔無恥だろうとおこがましかろうと、一方的に「俺ココにいるよ!こんな本描いたんだよ!」と嬉しそうに手を振る方が100倍マシじゃねーか。

そんで委託した本を買ってくれた誰かが、「このページのこのコマのこの乳だけはイイな」とさえ思ってくれれば俺は大往生である

しかも誰かがその本のために払ってくれた数百円は、汗水垂らして働いたお金だったり数少ないお小遣いだったりするわけだ。

それと俺のエロ本を交換してくれるってコトである

そんな嬉しいことある

紆余曲折を経て、そういう肝の座り方と考え方を得られたのは一番の収穫だった。

とはいえピコ手ピコ手なので、委託先の売上振込最低金額に達するまでに長ーい年月を要するRTAに強制参加となる。そりゃ売上¥300だろうと申請すれば振り込んでもらえるんだが、それじゃロマンねーじゃん?

とあるサイトの最低金額¥5000に届くまでにマジで2年半かかったし、達成した時は三ツ矢サイダーで祝杯あげたよ(下戸)。

-----------

フルデジタルに移行したことで、イベントでの頒布数もギリギリ10冊を越えるようになる。

頒布数1も0も経験した身からすると、もはや恐いモノなんてないのだ。

1冊でも売れれば、それはすべて神の起こしてくれた奇跡なのである

普段活動ではオリジナルでとにかく節操なくいろいろなものを描き、月に1人とか2人とかじわじわフォロワーを増やしていった。

ごくまれに描いた絵がなんらかの界隈のハブになっているアカウントの目に留まりRTしてもらえることも出てきた。

その時のフォロワーの伸び率はびっくりするほどだったので、そのたびに「存在を知ってもらう」ことの生命線っぷりを痛感した。

まあとはいえタグなしの絵にはやっぱり無反応だけど、それが俺の平常運転である

「こいつ今日も描いてんなー」と読み流してくれる誰かがそこにいるってだけで嬉しかった。

UPした絵は、300枚を越えたあたりから数えるのをやめた。

-----------

そして20××年末コミケである

コミティアしか知らない門外漢の俺はドキドキだったが、入場者数の制限もあって全体的にまったりムードだった。

開場して1020分、宝の地図を手に通路を行き交っていたうちの一人が立ち止まり、俺のスペースに近付いて

新刊1冊ください」

と言い放った。

新刊1冊ください…

しんかんいっさつください…?

シンカンイッサツクダサイ…!?

げんしけんで見たアレだ!!!(うろ覚え)

それって、なんらかのルートで俺のこと知って、新刊あるっぽいって分かって、サークル配置を事前にチェックして、宝の地図に印つけて、「あっココだ」って気付いて来てくれたってこと?!?!?

マ?!!?!?!???!!?!?

つーか開場20分とかそこらだよ??あなた一般参加じゃなくてサークル参加なんじゃねーの??

シャッターサークルとか企業ブースの先頭にだって並べるはずなんじゃねーの???

それを俺のところに???こんな弱小サークルが出したエロ本買いに来てくれたの?????

マ?!!?!?!???!!?!??(2回目)

文字数制限引っかかったぽいから続く

anond:20230502230901

萌え」の復興こそが腐れきったヲタク価値観是正する

元始、「萌え」と「エロ」は別物であった。

昔のヲタクは可愛らしい2次元女性を見ることで、なんとも表現しがたい感情が「萌え」出てていたのである

萌え」という表現はあまりにも文学的だ。それは簡単に言ってしまえば「恋」なのだが、2次元美少女に恋をしている人というのは常識外れで逸脱した人間だという当時の感覚があったため、ヲタクたちは社会から身を潜めるようになる。子どもでもないのに2次元キャラを好きになる、ましてや恋愛感情を持つなんておかしい。そういう無意識下の抑圧がヲタクたちの衝動ますます2次元へと駆り立てることになる。

恋と言い表せないこの感情を彼らは「萌え」と呼んだ。

萌え」は性的感情昇華させる手段であった。結局彼らはどこかで「エロ」を求めていたのだろうが、露骨に「エロ」に走ることはなかった。それは彼らのヲタクとしてのプライドのようなものであった。ヲタクコミュニティ形成されるにつれ、作品真摯に向き合うことが第一義とされた。エロは瑣末なものとされた。それは「エロ」を前提とするエロゲーにまで及んだ。ストーリーを感動的なものにすることで、それらは「泣きゲー」と呼ばれた。これは彼らのプライドであった。

しか現在社会世代交代に従ってヲタク市民権を勝ち取るに至った。2次元が好きなことは普通とされ、日常会話で深夜アニメの話が出ることは珍しくなくなった。だが、それと同時にヲタク文化ローコンテクスト化が進んだことは否定できない。これはヲタク産業が拡大し競争原理が働いたがゆえ、より分かりやすく「エロ」いものウケるようになってしまたことに起因する。

コスプレも最早コスプレのテイをなしていないものが増え、エロを書かない絵師の居場所も無くなりつつある。これは以前のヲタク文化ではありえない話である。「作品真摯に向き合うこと」がまず守られていない。それはコンテンツ制作側と受け手の両方に言えることだ。

最近エロ広告非難されることに対して表現の自由だとか言う人もいるけれど、そんな節操ないことをしていたら社会から批判されるのは当たり前だと思う。おっぱいが大きいだの貧乳だので騒ぎすぎ。気持ち悪いと思われるのは当然。だからもう一度原点である萌え」に立ち返るべきだと思う。「エロ」は所詮コンテンツの表面をなぞるだけの浅い思考にすぎない。もっと深く作品と向き合って、自分の中で一度完結させて欲しい。他人意見をすぐに求めないで欲しい。ヲタクもっと一人の時間を作るべきだ。そこから萌え」は生まれる。今のヲタクは浅い。

2023-04-30

GWに読む「なろう作品」を探してるからおすすめを教えて

希望としては

・できれば完結、もしくは更新が続いているもの

立身出世的な内容だと読みやすい。

ヒロインは3人以下。4人目が出た瞬間に節操の無さで読むのを止めた作品がある。

主人公自身能力に只管無自覚を貫くよりも、なんとか使いこなそうと足掻いている作品の方が好み。(初期に無自覚程度ならOK)

追放系は好みではない。貶める為に不自然無能役が多く登場するので。

・敵やライバル勢力に有能なキャラがいると助かる。藻掻く主人公が見られるので。

ゲーム的な設定が入っているもの特に気にしない。

読んだことのある完結作品最終話までの読了時間

無職転生 3日

盾の勇者の成り上がり 1週間

・本好きの下克上 1ヶ月

まとまった休みで1作品読み切るのに丁度いいんだよね。

2023-04-29

立憲民主党が「活動家に乗っ取られている」とか大嘘でしょ

だって最初から活動家のための党なんだから

乗っ取られたもクソもねえわ。


忘れたいだろうけど歴史の復習のお時間です

結党の経緯を振り返れば、こんなん最初から当たり前なわけ。

そもそも小池に釣られた民進党右派と縁切って生まれた党で、

枝野さんの個人的立ち位置はともかく、スタッフも当時気色悪いほど盛り上がってたはてサ含むシンパも、まさにネオ社会党のもの

そこから希望の党の残党やら国民民主社民の連中やらを節操なく取り込み始め、当初の純粋リベラル路線はあっけなく頓挫たかに見えた。

それでも「俺たちの枝野」がトップであるうちはよかった。

あれほど大騒ぎした割には結局元に戻っただけで、そこのグダグダ個人崇拝じみた何かでず~っと目ェつぶってきたのがアンタらというわけです。


「党を乗っ取られた!」ってアンタらのセリフでしょ

今でもよく覚えてます

彼らが一番発狂したのは、あの衆院選惨敗ではありませんでした。

あのアタック25みたいな動画群に、なぜか再生数に全く見合わない数のブクマを集め、

共産党共闘すれば政権交代ワンチャンあるぞと気勢を上げ、

連合が難色を示そうものなら「あんプチブル連中要らん! もう縁切っちまえ!!」と怒鳴り、

野党再編のゴタゴタで横取りした議席でイキった割には支持が伴わず、結局ボロ負けして大恥かいた、

その時ではなかった。

その後の代表選泉健太が勝ってしまった時の方が、よほど彼らこの世の終わりみたいにギャオってましたよね?

共産党と組むのも選挙に負けるのも我慢できたけど、代表選に負けるのは我慢できなかった。

「党を乗っ取られた」っていうのはああいう時のことを言うんです。

正直同情はしますよ。

「あの時枝野が立った」というのが立民シンパにとっての創世記であり、そのストーリー無視した泉体制が今そこにある現実は、まさに聖地を異教徒に踏みにじられる悲劇でしょう。

最近ポリコレ汚染を嘆くオタクも同じような気持ちだと思います


厄介ファン自覚ぐらい持ちましょう

オタクついでに言わせてもらえば、あなた方大概厄介オタクだと思いますよ。

泉に「党を乗っ取られた」のがそんなに気に食わないなら、また党を割って今度は共に民主党でも作ったらいいのにそうしない。

はっきり言いましょう。

「今更よそに居場所がないからただそこにいるだけ」の分際で、ひたすら現状に文句ばかり言ってる。

そんなあなた方は立民にとっても日本にとっても、単なる老害厄介ファンのものです。

全員死に絶えたその後にでも期待するしかない。


anond:20230428215346

2023-03-23

日垣隆ハックルさんの今後

https://twitter.com/kanose/status/126516042754301952

加野瀬未友 @kanose

ハックルさんが日垣案件化していると@soylent_green さんがブクマコメントしていて、最初それは言い過ぎではと思ったけど、最新記事見たら、言い過ぎじゃない気がしてきたよ…

https://twitter.com/raf00/status/126540252662870016

はあちゅうといいべにぢょといいハックルといい、今日発狂した人たちが大量に湧いている一日だなぁ

ハックルさんの様子見てきた。あいかわらずのアノ押しの強さ、すさまじいなあ。冷静に操り糸引ける参謀なりソロバン弾ける番頭なりとタッグを組めば(組めれば)、広告代理業でも押売営業でも新興宗教開祖でもナンでもやれるだろうなあ。「もしドラ」もそうだし。すごいなあ。そのタッグ相手を、とある会社経営者K氏へ一方的因縁つけて白羽の矢刺しまくってる節操の無さも含めて、押しの強さハンパなくてすごい。「もしドラ」チームから放たれて野に返されたとか組む相手いなくなったとかなにかか。いやまあ、まじめに、ああいう、議論とか感性とか倫理とかぜんぶすっ飛ばして、コチラの主張をアチラへ丸飲みさせようとする力押しと心意気、人格としてじゃなくてヤクザ手法として学ぶところあると思いました。

広告代理業でも押売営業でも新興宗教開祖でもナンでもやれる、って書いたけど、そういう押しの強さで商売するのって手品タネを明かさないことが大事で、インターネット普及しちゃってからは(書評が流布したりして)手品タネすぐバラされるから一発屋になりがちだしすぐ野に返されるなのでハックルさんもう文筆ではダマクラかせないんだから、文筆にこだわってるうちは組んでくれる相手あらわれないし、方針転換して筆は折って違う戦場でまた押しまくれば稼げるかもしれないな。あの押しの強さはひとつの才能だもの。ただ本人がベストセラー作家だけどとかやってるうちはアレだわ

見事に「ゲーム歴史」にて成し遂げましたね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%9E%A3%E9%9A%86

マーケティング手法には「電子書籍日本一売った」「世界初日本初の有料メルマガ」「5年で所得3倍」「数ヶ月でTOEIC900点超え」など煽るような広告宣伝が多かった。

買ってはいけない」は嘘である」という著書がある。

2006年11月刊行された「すぐに稼げる文章術」(幻冬舎新書)で盗作騒動が起きた。新潟大学教授(のちに慶応義塾大学教授)の山内志朗による「ぎりぎり合格への論文マニュアル」(平凡社新書2001年刊)の一節と酷似した内容が掲載されていることが刊行の翌年にインターネット上で指摘され、平凡社幻冬舎に抗議する事態に発展。問題とされた部分は増刷の際に書き改められた。

盗作騒動の影響か、2007年いっぱいで当時抱えていた連載[5](「新書一点賭け」(文藝春秋)、「MEDIA WATCH 売文生活日記 どっからでもかかって来い!」(WiLL)、「通といえば販!」(週刊現代)、「敢闘言」(エコノミスト)、「日垣隆のどこへ行くのかニッポン!」(日刊ゲンダイ))がすべて終了となった。以降、いわゆるマスメディアへはほとんど登場せず、ツイッターフェイスブックなどのSNSによる情報発信有料メルマガ電子書籍による自費出版を盛んに行っている。


dankogaiがこの日垣隆をすっごい持ち上げてたのは覚えてる。

2023-03-10

夢の中で出会った知らない子に恋をする。

目が覚めた後も頭から離れなくて、素晴らしい時間だったと数秒前を懐かしむ。そしてすぐさま、ああ夢だったのか、と思う。それは決して空想出来事に過ぎなかったという虚しさなどではなく、もう二度と彼女に会えない悲しさだ。

夢のような時間は夢そのものから、すぐさま儚く散ってしまう。相手の顔も名前も思い出せないけれど、私達の過ごした思い出を書き留めずにはいられない。

フィクションのように劇的で、そして現実の恋と同じく主人公私自身だった。不条理で突拍子もなく走るのもままならない夢の世界で、私達は懸命に生きていた。

昨晩の私は女形スターだった。ファン関係者のしがらみを、何か支離滅裂な会話でやり過ごしていた。荒廃したタワーマンションが立ち並び、軍人警察闊歩する地元駅前で、ドラえもんタイムマシンのような車で恋人が待ちぼうけていた。大分待たせてしまったが、それでも彼女は私が来た事を喜んでくれた。

普段なら有り得ない状況なので言葉に起こすのも難しく、すぐさま散っていく記憶の一部しか書き留められない。それでも時々読み返してみる。すると頭の中で映像が浮かんできて、その時その瞬間に抱いた気持ちが蘇る。よく聴く音楽には、その時々のムードが鮮明に閉じ込められているように。

毎度別な子と会う私の頭の節操のなさを少し恥じながら、もう二度と会えない彼女達を想う。

夢を書き留めるのはあまり良くないという。こんな事をしていると統合失調症か何かに片足を突っ込みそうで不安もあるが、しかしそんな事より、あの素敵な時間を忘れてしまう事が怖い。

2023-03-03

anond:20230303184136

https://ja.wikipedia.org/wiki/松竹梅

… もともとは中国の「歳寒三友」が日本に伝わったものである

(中略)

松・竹・梅を3種類の等級名として使うことがある。 松を最上級とし、次いで竹、梅とする場合が多いが、梅を最上級とする場合もある。もともと瑞祥としての松竹梅には明確な優劣があるわけではない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/歳寒三友

松と竹は寒中にも色褪せず、また梅は寒中に花開く。これらは「清廉潔白節操」という、文人理想表現したもの認識された。日本に伝わったのは平安時代であり、江戸時代以降に民間でも流行(…)

始原と考えられているのは、中国宋代において、文同、蘇軾等が竹を水墨画主題として描き始め、後、梅・蘭・菊・松と画題の広がりを見せていく。その中でも、松・竹・梅の三者が前記理由特に頻繁に取り上げられていくのである。元・明代には、陶磁器に描かれる主題としても好まれるようになる。

知らんかった。勉強になった。

2023-02-28

わきとうわき

フェチ漫画を探してるのだが今のところ二つしか見つからない。つゆのちゃん欲望

というのも検索するのが厄介なのだ

「腋」だけでなく「わき」や「ワキ」で検索しないと出てこないものがあると想定されるが、そういう仮名検索すると「かわき(乾き)」とか「うわき(浮気)」関係ないのもたくさん出てきて効率が著しく下がる。

もちろん助詞も含めて「わきが」「わきで」「わきを」という検索することでノイズそれなりに軽減されるがまあそれなりだ。

これは日本語表意文字採用してる問題が絡んでると思う。

一見表意文字英語の方が同様の問題が起こりがちに思えるかもしれないが、派生語同士(どうせ同じような意味なのでこれらが検索に含まれても問題無いだろう)の被りを除外すれば、意味が全く異なる単語綴りの被りというのは意外に少ない。ある単語の内部に別の単語綴りまれているということも意外と少ないから、こういう問題は意外にも起こらない。

これが日本だと漢字があることをいいことに節操なく同音異義語が増えてしまった。

そんな状況でもお構いなくあえてひらがなで書くということをするから意味的に無関係ダブりが高い可能性で生じるのだ。

せめて分かち書き採用してれば「わき で しこる」「みず が わきでる」のような場合があっても「わきで」で検索した場合前者しか出ないというように少しはましになっていただろう

2023-02-17

D_U_N_K全然話題になってない

D_U_N_KというBE:FIRSTのプロデュースをやっているSKY-HI企画している番組だかプロジェクトがある。

いわゆるジャニーズ以外の歌って踊る男性グループ(とドリカム)が出てトークしたりダンスしたりするのだが、普通ジャニーズ以外」って言うだけで反ジャニーズ系の人には話題になるはずだし、

ジャニーズ好きの人たちもダンスしてボーカルするグループが出るのだから見てみよう、となって多少なりとも話題になるのではと思うのだがそこまで話題になっていない。

深夜放送とはいえ、人気のコンテンツは朝までトレンドに入っていたり(寝てた人が起きて見るため)するのだけれど、それすら見かけない。

自分のTLは割と雑食なのだがそれでも話題になっていない。

そもそもなんでドリカムいるんだ?吉田美和は歌って踊るのか?

ドリカム最近節操がないとかCDが売れないことをやたら本人たちが言及して煙たがられてる印象だけど。

anond:20230217092350

シンデレラガールズが無ければ今のアイマスは無かったと言っても良いんだけど、

シンデレラガールズ節操なしに増やした190人という数字が巨大な負債にもなってしまっているのが辛い

2023-02-13

ミズノって節操なくファッションブランドとのダブルネームさなくて硬派でかっこいいな〜と思ってたけど、話題にならなさ過ぎるだけでちょいちょいやってはいるっぽい

2023-01-24

anond:20230124162146

しろ節操ない方がカップリング厨とか怒りそうだと思ったけど

実態は逆だったのか

2023-01-11

anond:20230111160605

ガワさえ良ければ話の内容なんて下でも悪口でもいいってことか、オタク節操無いな

と思ったけどオタクピュアより性悪の方が多い事思い出した

2023-01-07

萌え絵エロセクハラするようなクソおやじに対しての影響を心配している。公共に近いところに表示することでお墨付きえんな。きっとそんな下品人間がいる職場なんて想像つかない人達表現の自由ゾーニング不要を叫んでいるんだろう…若い人の方がよっぽど恥も節操分別もあるよ…

2023-01-01

anond:20230101125334

私は今年はバリバリ創作して節操なく稼いでやる予定だけど、

大多数の日本人会社から与えられる評価以外に自分自身価値を計る基準を持たない可哀想人達なんだから

そんな厳しい言葉を書けてやるなよ。

2022-12-30

メモアプリの知見を貸してほしい(12/31 23:12追記

2022/12/31 23:12追記

多数のおすすめを教えていただいたことで、知見が広まっだけでなく用途別に使い分けるのが良さそうだと気づきを得られたと思います

文書作成はObsidianのようなMarkdownがいけるエディタで、ちょっとしたメモにはKeep/OneNoteのどちらかでやるのが快適そうな予感はしています。が、正解がわかるのは流石に来年になってからでしょう。

実際にしっくり来たかの続報をいつか書きたい気はしていますが、増田一期一会ですし予定は未定で終わるかも…ともかくありがとうございました。そして良いお年を

2022/12/31 12:20追記

みんなのおすすめメモアプリを教えてほしい。今はEvernoteでやってるけど新しいアプリのことも知っておかないとな、と思ったので教えてくださいな

要件は以下

AndroidでもiOSでも編集可、ブラウザPCからでも編集できる

・目次が作れる(長大文章になったらジャンプできる機能がほしい)

画像の挿入や手書き機能は今は必要としてないけど、いつ必要になるかもわからいからその辺はお気になさら

追記メモを公開することは考えてないので、ブログサービスとかは無しで。いやアリです!非公開で書けばいいという御指摘に感謝!(23:20追記

・「Evernoteが神!他のアプリは糞!」って人は好きな激辛スナックを教えてほしい。ちょい前に復刻した激辛マニアを食べてみたら魚粉がなかなかマッチしてて美味しかったけど、もっと前に売ってた昔の激辛マニアも恋しいね

メモアプリに興味ないし激辛スナックも食べられない人は来年抱負書いてね、きっと叶います


追記)使ったもの、教えてもらったもの、見つけたもの一覧

Evernote→今まで使ってきただけなので、ベターがあればサヨナラ!

・Lifebear→目次はなくてもtodoメモのワンセットとしては強い印象を覚えました

Dropbox paper情報後出しをするつもりはなかったんだけどDropboxは全端末に入れてあるのでちょっとしま

・notion→改めて触ってみたけど、欲しい機能は一通り揃ってますね。襷に長しって感じなんで機能を持て余しそうではありますがなかなか。

Google Docs個人的ダークホース。確かに目次が作れるしデバイス間共有も楽々、何よりGoogleが抱えているという安心感がなかなかのもの言われて思い出したけどGoogleは確かにうまく行ってないサービスを撫で斬りにしてるな…Googleリーダーとか好きだった。

Onenote→強い、目次機能がないこと以外すごくしっくりきてる。

Gmail→その発想はなかったがかなりいいセンついてる。

・Colornote→Lifebearが機能食ってるけどtodoアプリ単体では触ってきた中で最高の感触です

・Obsidian→「端末間で共有したいならGoogle DriveとかDropbox使ったらいいよ」というアプローチが潔くて面白いマークダウンも書けるので適正あるし、Vimプラグインがあるのも好き

・Workflowy→なるほど「アウトライナー」というジャンルがあるんですな。Workflowyは単純なエディタとしてはすごく簡素邪魔になるものがなく気持ち良い。

・Joplin→今でかけてるんで帰宅したら試します!少し待ってて

cider_kondocider_kondo 確かに目次重要。拙者も大昔は今は亡き構造化エディタ https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071218/n0712181.html とか使ってた(構造化できるのに実体は単なるテキストファイルって、今考えても割と無敵だよな…

あああああ構造化エディタ懐かしい!!!今思うとこれを使っていたから目次にこだわっているのかも知れないです。源泉を再発見できて嬉しい。ありがとうございます

sekiyadosekiyado 激辛スナックコメントが溢れてるかと思ったらそうでもなかった

自分ももっと激辛情報来るかなと思ってたので意外だった。でも色々教えてもらえて嬉しいよ

ffrogffrog 「タラタラしてんじゃねーよ」って激辛枠?

個人的にはタラタラしてんじゃね〜よは激辛ではないけど、よく考えたら辛さの感覚は人によるので挙げてもらって全く問題ないです。すぐに飲み込まずに口の中でじんわりと味わうのがいいよね



ここまで色々と紹介してもらってわかったこと。

一口に「メモアプリ」と言っても使ってみてそれぞれ目指しているものがかなり異なっているので「しっくりくる」かどうかは本当に個々人の用途スタイルにかなり左右される。

ただハッキリと言っておきたいのは「まぁEvernote落ち着くんだろうけども…」と思いながら立てたこ増田も、実際に色々節操なく触ってみたらメッチャ面白かったので2022年の最後に素敵な体験をくれた増田ブコメの皆様に感謝です。NotionとGoogle DocsOnenote、Obsidianがかなりビンビン来てます

2022年中まで更新追記します)

2022-12-28

複数言語から構成されている単語

ネオエクスデス → ギリシア語ネオ)+ラテン語(エクス)+英語(デス)

 

なんだかものすごく豪華な上に節操がない感じがする。

他にあまり思いつかないが、どんなものがあるか教えて欲しい。

2022-12-17

ジャンプラのヲタが嫌い

ジャンプラは節操なく青年漫画少女漫画エロ漫画四季賞ぽいものを全部取り込んでジャンプラナイズしていくけど、ジャンプラヲタは元の世界知らずにジャンプラのそれらを読んだだけでわかった気になって「ジャンプ少年漫画以外はクソ」「売れない漫画はクソ」「女はクソ」と批評する。

評価基準としては、まずは売上その次に性別。売れている漫画正義。でも女作家だと駄目。女ファンが多くても駄目。鬼滅はもう終わってるから話題には上がらなくなったが、鬼滅も気に入らない部分を「まんさん()からこんな描写になった」と叩く。今ならスパイファミリー。女ファンが多いから叩きの対象になっている。女はバカで知能が低いからほんわか描写だけ読んでて話には興味がない、俺は男で知能高いからそういうほんわか描写には興味ないんだ、女はバカだね、等。

ジャンプフェスタでもキャラグッズ買うのはバカなまんさん()なんだそうだ。

売れてるものを叩き棒に利用して勝ち誇るのは個人的には嫌いなんだが、流行り物にイナゴしてドヤるのってそんなにカッコいいのだろうか。

2022-12-10

anond:20221210104723

支援しないけど文句だけは言う」って、今まで節操なくいろんなものケチつけてきたフェミが言えた義理かよ

2022-12-05

anond:20221205094852

ひまわり学級とまでは思わないけど、成人していても学生みたいな言動だったりメンタリティだったりして、さらに残念なことにそれを覆すような秀でた功績だとか能力だとかもなく、卑しくて、俗な感情をむき出しにして、似たもの同士で群れて馴れ合っていて、節操がなく、独り善がりで、内省よりも他人共感を欲しがって回る、個人としてあまり見習いたくない人種の人が多い印象がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん