はてなキーワード: 野菜とは
スゴイいいこと思い付いたんだけど
確かにちょっと野菜足りないからもう少しゴロッとした野菜加えたら、
完全さ完璧に近づくんじゃね?
どこかが野菜たっぷりカツカレーを出したら飲食店業に衝撃が走るし、
栄養満点だし、
スゴイいいこと思い付いたんだけど
お味噌汁って肉っけないので、
もしかしたらお肉入れたら食べ応え満足感のあるお味噌汁になるのでは?って思った。
肉の他にも魚入れてもいいし、
お味噌汁はもっと具にお肉とお魚を入れてもいいのでは?って思った。
実際あったら脂が凄いかな?でも上手く調節したら
コクがあって美味しいと思う。
肉・魚お味噌汁いいと思うし、ヒットするはず!
あったら本気で教えてほしい。
真面目に考えた結果、無いと思ってるから。
息子(小2)は小さい頃からバター、マーガリン、マヨネーズとかの脂の味が嫌い。肉も、脂身の味が嫌いでいつもそれ以外のところだけ食べて残す。ステーキとか生姜焼きみたいな一枚肉なら先に剥がしてる。鶏肉は皮の味を気持ち悪がって嫌うからうちではいつも皮なしかささみを買ってた。
先日、小学校の連絡帳に担任の教師からクレームを書かれた。息子が給食の唐揚げの鶏皮だけを剥がして残し、捨てようとしたらしい(肉は食べた)。
息子は「給食の唐揚げは皮がついていて、皮を噛むと油の味で口いっぱいになってまずいから嫌い」と主張したそう。
以前から好き嫌いをするため指導しているが改善しないという趣旨の事も書かれ、息子が「好き嫌い」したという物を見てみると
・マヨネーズ(個包装)を残した
・マーガリン(個包装)を残した
・豚肉の白い脂の部分をスプーンでちぎり取って残し、捨てていた
・揚げ餃子や揚げ春巻き、マヨネーズで味付けされたマカロニサラダを他のクラスメイトに食べさせていた事が分かり、指導した
…でも、これ、食べられなくても一切問題なくない?
脂質は全く受け付けない訳ではなく、オリーブオイルがかかったサラダとかは普通に食べてる。ナッツ類も好きだし、回転寿司に連れて行った時はサーモンやハマチ、アボカド、しめ鯖なんかの脂っぽいネタも美味しそうに食べていたから肉類の脂特有のねっとりした味が駄目なんだと思う。マヨやバターは多分ダイレクトに油の味がわかるのが嫌なんだと思う。だからきちんと食べられる脂質もあるにはある。
だから連絡帳の内容は完全無視で家で息子に脂を食べなさいって指導は何もしなかった。
もし野菜や魚が嫌いって言ってたらもちろんちゃんと食べなさいって言ってたと思うけど、バター・マーガリン・マヨ・脂身嫌いでも別に人生困らなくない?
何なら今時は健康の為にオリーブ油やココナッツ油を摂って動物性脂肪をやめようとか揚げ物やバター・マーガリン等から油脂類を摂らない食べ方が推奨されてて、どうせ後から「食べるのやめましょう(控えましょう)」ってなるんだから、それを今から嫌いなことに一切問題を感じない。
野菜炒めとか作るときって洗った野菜の水をしっかり切らないと水が残って熱の通り方とか変な感じになるんだけど、
便乗で悪いが、インスタントラーメンに入れるのにおすすめある?
電子レンジで調理できる容器買って、それでインスタントラーメン作ってる。
具材として、豚肉とか野菜買ってきたが消費期限がきついので冷凍の豚肉と野菜炒め?用の野菜、ホウレンソウ、ネギあたり買ってきた。
野菜も服もスマホもSNSも車も電車も肉を食べる人が作ったり運営しているわけだからそれらを利用するってことは実質肉を食べて生きてるのと同じじゃん?
このあたりどう折り合いつけてんだろ
ttps://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1478889801827102722
ttps://togetter.com/li/1829396
ttps://www.sankei.com/article/20220114-SZT4OOTICBMOVMB6WWWGYBPKFQ/
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/079a7ea0fde3b10123f610cc3b00cefd32bf9050
ttps://mainichi.jp/articles/20220127/k00/00m/010/219000c
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ1W6JJHQ1WULEI00F.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460051000.html
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013463731000.html
ttps://hochi.news/articles/20220209-OHT1T51065.html?page=1
ttps://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/010/336000c
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220215/k10013485071000.html
ttps://nordot.app/866968948551286784
ttps://twitter.com/yorisoibengoshi/status/1496998418803093524
ttps://www.j-cast.com/2022/02/28431909.html?p=all
ttps://twitter.com/hatoyamayukio/status/1498468658984910848
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220305/k10013516321000.html
ttps://twitter.com/kharaguchi/status/1505292668360073218
ttps://mainichi.jp/articles/20220323/k00/00m/010/317000c
ttps://twitter.com/CDP_AICHI10/status/1513347177417830401
ttps://twitter.com/shirakawayumi26/status/1513885320903016452
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013587521000.html
ttps://togetter.com/li/1875153
ttps://nordot.app/890507199798853632
ttps://twitter.com/ssimtok/status/1521359086519918592
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ535Q4QQ53UTFK00J.html
ttps://togetter.com/li/1883041
ttps://www.gifu-np.co.jp/articles/-/73978
ttps://bunshun.jp/articles/-/54027
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220515/k10013627241000.html
ttps://mainichi.jp/articles/20220515/k00/00m/010/095000c
ttps://twitter.com/tomominishitani/status/1527271616090017792
9割で食べる食べ物
・白ごはん
・しらす
・焼き鮭
・焼いた鯛
・バナナ
・リンゴ
・海苔
・牛乳
・豆腐
・厚揚げ
・油揚げ
・ナッツ類
たまに食べないこともあるが一応大丈夫
・とんかつ
・焼き芋
・チーズ
・パン
これだけ。
やたらな味付けをすると絶対に食べない。
例えば、塩焼きの魚は食べるが、西京焼きにすると食べない。
野菜はほぼ一切食べない。
でも、案外とバランスはとれてる気がする。
肉はあまり食べないが、豆腐や魚、乳製品からタンパク質は摂れている。
肉の脂より魚の脂のほうがオメガ3脂肪酸が多くてむしろよいし、乳製品や豆腐のほうがプリン体が少ない。
野菜をとらないが、果実から食物繊維はとれてる。ミネラル類もカリウムは果実から、カルシウムは乳製品、微量元素は海の魚から取れてる。
元増田がそれほど食物繊維を気にするなら、フルグラがいいと思う。
モリモリとうんこでるよ。
テレビ番組で見て気になっていたこちらの店に訪問。野菜屋さんがやっている二郎インスパイアな定食屋、その名もベジ郎。
ベースの野菜炒め定食に、野菜はマシマシまで、背脂は鬼脂まで量を調整できる、なんとも二郎のシステムに寄せているメニュー設計だ。
増田は野菜料理をちゃんと作っているしよくやっていると思う。だから自信を持って。
問題は便秘と周囲から「野菜食べさせている?」といわれることだよね。
主食が少なくても便秘になるときがあるし、冷えなどで胃腸の働きがよくない場合もある。
もし保健婦さんとかが便秘について野菜云々というのなら、相談するときに食べた物の写真を数日分撮影してそれを観てもらえばいいと思う。
プロの目からみたら増田が気が付かない問題点を教えてもらえるかもしれないし、何より原因が野菜不足ではないと判明する可能性が高い。
もし専門知識もなくて野菜云々という人がいたらそういう人には便秘の話は絶対しないでおこう。
あと野菜って食物繊維がありそうでそうでもなかったりするし、便が柔らかくなりやすい食品もある(玉ねぎとか)ので
野菜以外のアプローチもあるからそれも試してみて。多分今までの増田の工夫と労力に比べたら楽になるはず。
増田は十分頑張っているよ。えらいよ!