「挙句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 挙句とは

2023-06-03

飲食チェーン店で働いていた頃の思い出


ちょっと話してみたい。昔の話だ。

若い頃、都内繁華街にある飲食チェーンで店長職を務めていた。今はもう会社を辞めて実家に帰り、細々と親の仕事を手伝ってる。農業を営んでるから食料品という意味では繋がってる。

あの頃はまだ30代半ばで、男が乗っている時期だった。心も体も無理がきいて、若者の考えもなんとか理解できて。懐かしいなぁ。今では50代が近づきつつある。

守秘義務とか一応あるから、どこの飲食チェーンかは言わない。読んでるうちにわかるかもしれないが。できればそっとしておいてほしい。

何の話をしようか迷ったが、『人』の話がいいだろう。何人かに絞って話がしたい。皆、よくも悪くも思い入れがある。三人だけ挙げよう。



1人目 スダ君

 もちろん仮名だ。雰囲気で名付けている。背は低めだったかな。危なっかしいけど、素直な子だった。だが、ある事件を機に店を辞めてしまった。

 大学二年生で、MARCHクラス大学に通っていた。やんごとなき方々が通いそうな大学名だった。私は専門学校出なので、大学生と聞いただけで眩しい感じがした。

 彼は夕方~夜のメンバーだった。クローズまで残ることもあった。ところで、ある従業員I氏との折り合いが悪く、さらにスダ君が好きだった女子店員TさんがI氏と交際していることもあってか、勤務中に不安定な感じになることがあった。若さというものだ。

 閉店作業中にI氏と諍いになることがあったらしい。マネージャークラスアルバイト従業員場合、連絡日誌を付けるのだが、そういう報告をみかけた。

 実際、迷ったものだ。I氏は当時、二十代前半のフリーターで、付き合っていたTさん大学四年生だった。I氏はほかの女子アルバイトにも手を出していた。時には、新人クルーを無理やり自分ビッグスクーターに載せて、当店の近くにあるラブホテル直行することもあった。

相関図

I氏 ⇔ Tさん ← スダ君

ほかの女子数人(身体目的)

 当時は2000年代の半ばだった。男のそういう行為甲斐性のひとつとされた時代だ。迷惑行為ではあったが、相当の戦力だったため目を瞑らざるを得なかった。

 ある年の秋、閉店数時間前だった。いつもだと、店の目の前にある事務所シフトを作ることが多いのだが、この日ばかりは実店舗で指揮を取っていた。どんな時間帯にもインして、店舗運営状況を確かめねば……という意識もあったが、正直この日は気分だった。

 夜9時頃、スダ君がお店にインしてきた。この日は3時間半のシフトだ。だが、様子がおかしい。足早にタイムカードを切ったかと思うと、店の奥にあるシンクに手をかけてうずくまるように立っていた。

 ほかのアルバイトも「様子がおかしいのでは?」と察していた。私は、スダ君と仲のいい大学ふたり事情聴くように指示した。こういう時はこれでいい。私が聞いても真実を答える保証はない。聞き取りするとしたら彼らの後だ。

 大学ふたりが聞き取ったところによると、スダ君が事務所に入った時、こんなことがあったらしい。

事務所の休憩室で、I氏とTさんが半裸でセックスをしていた

・運悪く、スダ君が入ってきた音に気が付かずに目撃することとなった

過去にもスダ君の目線からみてそうなのでは、と思うことがあった

 これには悩んだ。どう対処すればいいのか。店を預かる者としては判断に迷うところだ。というのも、I氏もTさんも、はっきりいって当店の最高戦力(I氏はマネージャークラスTさん接客専門職クラス)であり、辞めてもらっては困る。困るのだ。ただでさえ人手不足なのに。

 本来免職処分とすべきだ。事務所本来目的以外に使うな、とは言わない。待機時間学校での課題を片付けたり、シフトを上がった後にお喋りをするとか、そういう使い方をしてもいい。少しくらいは。

 ただ、過去においては、休憩室で飲み会を催していたクルー3名をまとめて免職処分したことがある。線引きが難しい。

 結局、I氏もTさんも当店に残すことにした。I氏は「次やったら辞めさすぞ」と何度もクギを差したうえで、出勤停止処分とした。Tさんは、大学卒業まで残り数か月だったのもあり、比較的温情のある処分をした。※思惑までは書かない。自分なりにバランスを取ったつもりだ。

 スダ君には、「人生いろいろあるけど挫けてはいけない」「あなたはひたむきだから。きっと報われる時がくる」など精一杯フォローしたものの、冬になるまでには店を辞めて、同系列チェーン店移籍した。確か、そこの店長から電話があって、「面接に来たけど、彼どんな子?」と聞かれたから、「ひたむきでいい子です。ちょっと心が弱いところもありますね。でも、戦力になりますよ」と答えた。今でいうリファラル採用だった。

 それから一年後、あの時スダ君から聞き取りをしてくれた大学から連絡があった。スダ君が、移籍した先の系列店でマネージャークラスランクアップしたという。私もその店に行ってみたところ、確かにスダ君がいた。社員と同じ服装でキビキビと働いていた。あの頃とは雰囲気が違う。人間として成長したのだ。

 それからすぐ、私も遠方の店に異動になってしまって、スダ君を見ることはなくなった。今はどんな人間に成長しているのだろう。いい男になっているだろうか。そんな未来を願っている。



2人目 フナモトさん

 この子は、いわゆるプレーヤータイプ極致だった。ほかの繁盛店から移籍してきた子で、クルーとしての実力は折り紙付きだった。POSでの接客もキビキビとこなすし、サービスレベルは最低限以上だし、料理を作るオペレーション作業も人並み以上にできた。

 どんな分野でもマルチ活躍できる子だった……ただし、現場作業に限っての話ではあるが。残念ながら、性格であるとか、人格であるとか、気質であるとか、そういうところに問題のある子だった。

 話は逸れるが、圧倒的美人だった。街を歩いていたら男は皆振り返るし、雑誌モデルをしていたとして不思議ではない。そういうルックスの子だった。

 ただやはり、性格に難があった。気に入らないクルー雑談を振られても冷たい態度を取ったり、無視することがあった。相手のことをミカンの皮くらいにしか思っていないのだ。

 ある時だったか、フナモトさんの接客現場でこんなことがあった(※当時は、女子厨房に入る子は極端に少なかった)。母親子どもふたりレジに並んでいて、子どもおもちゃ付きセットの説明を求めた。店内のカウンター横には、おもちゃの反則セットが豪勢に飾ってあった。※フナモトさんmaidになる。

 だが、彼女は冷たい様子で「ポケモンです。種類はこちから」とメニューを指さすだけだった。そのお子さんが十秒ほど迷っていたところ、フナモトさんがローファーの先でコーヒーシロップストローが入ったラックを何度も蹴り飛ばすのが見えた。

 またある時などは、夜の店内におばあさんがテイクアウトの注文後、「お水を持ち帰りでくれませんか」と言ってきた。フナモトさんはマニュアルどおり「お水は持ち帰りができません」(※衛生管理上の問題。お客の家で水が品質劣化した場合など)と答えたところ、おばあさんは「車にいる孫が薬を飲むので……水がほしいんです」とのこと。

 さて、こういう時はどうすべきか。一応、会社マニュアルには、接客については「ルールに準じつつも、自分らしい接客スタイルを求めてください。お客様のためになる接客を。迷った時はマネージャーに指示を仰ぎましょう」といったことが書いてある。

 フナモトさんはおばあさんに告げた。「その子カウンターまで来るなら用意できます」と。なるほど、機転が利いている。おばあさんが了承したところ、フナモトさんが水を用意してカウンターの前にいるおばあさんに水を届けた。

 しかし、おばあさんは水を取って、そのまま車に戻ろうとしたのだ。フナモトさんが一瞬早かった。おばあさんの二の腕を掴んで、水泥棒をガードしたのだ。

船「ダメっていいましたよね!?」

婆「いいでしょ。やめて!」

船「ダメって言ったよな、おい!?」

婆「ちょっと!」

船「おい!! ……お廻りさん呼びましょーか?」

婆「……」

 さすがに堪忍したのか、おばあさんは諦めて外の渋谷通りに留めてあった車に歩いていった。私はその様子を観ていたけど、どっちもどっちだと感じた。フナモトさんはお客様ファーストではなかったし、おばあさんにしてもジュースを買えばよかっただけのことだ。別に水でなくてもよかった。

 私だったら、「本来は衛生管理上の問題があり認められませんが、今回はお薬の事情があるということで持ち帰りを認めます」と言っていただろう。マニュアルに反する行為ではあるが、これなら上の人間が観ていたとしても申し開きできる。

 三つ目になるが、フナモトさんが専門学校卒業する半年前のことだ。店内のポジションを替わりたいという要望があった。弊社では、漢字表記だと接客専門職とでもいうべきランクがあり、それに選ばれるとお洒落制服を着ることができる。昔懐かしい、アンナミラーズ制服ちょっと似ている。

 だが、それはフナモトさんのわがままに過ぎなかった。本人から理由を聞いたところ、「可愛い制服から最後に着てから卒店したい」とのことだった。当然却下したのだが、それに激昂したフナモトさんは「だったら店を辞めます!!」と宣言して、マネージャールームパイプ椅子を立った。そのまま事務所を出て行き、二度と連絡してくることはなかった。残りのシフトはバックれてしまった……。

 約二週間後、別の系列から「フナモトさんという子が面接に来ているけど、どんな子ですか?」という問い合わせがあった。ちょっと迷った挙句に、こんなことを答えたかな。

「一本筋が通った子です。いい方に働くこともあれば、そうでないこともあります

 と告げた。嘘は言っていない。確かに嫌な別れ方はしたけれども、かつての仲間だ。応援はしたい。少なくとも、ほかの店への移籍妨害したくない。

 人格者じみたことを書いたけれども、保身のためでもあった。フナモトさんとは過去に二度、ホテルに行ったことがある。お店の公式飲み会があると、私はいつも若い子だけの方がいいだろうと思って(一万円を置いて)早めに帰るのだが、その時は最後の方まで残っていた。

 宴も酣(takenawa)ということになって、二次会に行こうと幹事が言い出した後で、フナモトさんと帰り道が一緒になり、いろいろ話すうちに飲み直そうということになった。私はまだ三十代だったので、いろいろと抑えることができなかった。

 フナモトさんの見た目はクールビューティといったところだが、いざ一緒に寝てみると情熱的なところがあった。やはり、体のいろいろな部分が柔らかかったのを憶えている。そういう体験が二度あった。

 それで、上の段で電話を受けた時は、フナモトさんが暴走したらよくないことになるのでは……!? という懸念があった。そうはならなくてよかった。

 思い返すと、これも懐かしい記憶だ。あの子は今も元気にしているだろうか。健やかであってほしい。



3人目 ワタベくん

 この子も鮮烈だった。当時は大学生。独得な雰囲気の子で、普段はボーっとしているかと思えば、厨房でのオペレーション中は熱気に満ち満ちていた。閉店時のクローズ作業も抜群に早かった。

 難点があるとすれば、マイペースなところや、人を怒らせる発言をするところや、常識のなさだった。ある時などは、冗談だと信じたかったが、早朝の開店作業中に「今日気合いを入れるためにビールを飲んできました!!」と宣言していた。

 今でいうところの、発達障害というやつだと思う。そうでないならパーソナリティ障害か。医師ではないので判断はできないが。

 さて、そのワタベ君だが、大学三年生のある時に「マネージャーになりたい」と言ってきた(※説明が遅れたが、正社員仕事をするアルバイトをいう)。確かに作業能力的には余裕でマネージャークラスだった。しかし、彼の発達障害的な言動は、他のアルバイト仲間の間では賛否両論だった。マイルールに対して過剰適応なところがあり、それが特に若い高校生クルーとの間に軋轢を生んでいた。

 当時のマネージャー全員に賛否を聞いたところ、半々ということになった。これは低い数値だ。普通は八割以上が賛成する。そして、ワタベ君本人に対して「貴君の意に添いかねる」という意思を告げたところ、なんと……彼は弾けた。バックレたのだ。

 フナモトさんと違って、自分シフトちゃんと消化していったが、店長である私に何も告げずに店を辞めた。ほかのアルバイト仲間には辞めることを伝えていたらしい。なんということでしょう……(劇的ビフォーアフター)。

 でも、これでよかったのだ。こういう極端な行動を取る人間管理者として相応しくない。彼がマネージャーになっていたとして、またどこかで軋轢を生んで誰かが店から消えてしまうような、そういう事態になっていたに違いない。

 それから、約七ヶ月が経った頃だった。なんと、ワタベ君がお店に戻りたいという(ほかのマネージャーから聞いた)。なんでも、そのマネージャーにワタベ君が電話をかけて「就職活動が終わったので店に戻りたい」という旨を伝えたらしい。

 これは、社会人でいうところの根回しに相当する行為だ。ワタベ君は成長したかもしれなかった。直球ストレートではなく、カーブを覚えた的な意味で。ワタベ君やるなぁ……。

 実際、この時期はとんでもない忙しさだった。スタッフの頭数があまりに少なく、基準に達していない人でも雇わざるを得ず、それがまた現在クルーとの摩擦を生むという悪循環だった。さすがの私も、相当な日数出勤することになった。時間外手当はゼロだった。名ばかり管理職というやつだ。

 話が逸れた。数日後、ワタベ君とマネージャールーム面談をしたところ、次のような意見があった。

・もうマネージャーになりたいとは思わない

・これまでは申し訳なかった

・週に四日以上必ずシフトに入る

 まあ、バックレではあるが、これからちゃんとするならいいだろうということで、ワタベ君を再雇用することにした。

 しかし、私が人を見る目がないのは皆様すでにお分かりのとおりだ。本当に見る目がない。この会社でも、最終的にはエリアマネージャー部長級)までは行けたのだが、そこでさらに上のクラス人達と揉めごと(本部クラスセクハラ関係)を起こしてしまい、最終的には理不尽降格処分店長に戻れ!!)を突きつけられ、会社を辞めることにした。

 さて。ワタベ君は普段はマジメだった。しかし、稀に凶悪な面を見せることがあった。ある日の早朝、お店の目の前に食品資材を搬入するトラックが停まっていた。ワタベ君は、せかせかと動いてトラックドライバーと協力し、荷台から野菜ジュースコーラシロップタンクPotatoを下ろし、店内に運んでいた。

 だがある時、見てしまった。トラックドライバーの目を盗んで、ワタベ君が野菜ジュースが50本ほど入ったビニル巻きの段ボールを――丸ごと盗んでいるのを。一瞬の早業だった。私でなければ見逃していたね。※一応、どうやって盗んだのかは伏せる。同様の行為を防ぐため。

 その時ほど、自らの人を見る目のなさを恨んだことはない。ワタベ君はすでに雇用三ヶ月目だったし、彼がいなければ深夜と早朝のシフトが回らない。困った事態だった。当時の私には、見て見ぬ振りしかできなかった。

 それから、ワタベ君は大学卒業まで店に在籍した。発達障害はやはりそのままで、ほかのアルバイト仲間との小競り合いが度々起こった。実は、ある時期から人手不足は解消していて、別にワタベ君には辞めてもらってもよくなっていた。クビにしようかと思ったことがある。しかし、性格や人柄が悪いとしか思えない彼が、多くのスタッフから嫌われながらも、一部のスタッフには懐かれているという現象を目の当たりにして思い留まった。

 なぜ、そんな判断をしたのか? 彼は本当に悪どい人間なのか、と思ったのもあるが――今風の言葉でいえば「多様性」だ。彼は確かに社会人以前に人として未熟なところが多くあった。だがしかし、一部の得意分野においては紛れもなく輝いていた。だったら、嫌なところには目を瞑ろう。それが当時の私の判断だった。

 風の噂だと、新卒時点での彼は、都内の某区役所地方公務員としてのキャリアスタートしたらしい。東京まれ東京育ちだから、やはり地元が一番ということだろう。彼も、元気でやっているといいのだが。



以上で終わりになる。

当時を振り返ってみて、間違いだったと思われる行動は多々ある。どれだけ後悔しても足りない。でも、それも人間だ。迷いながら進んでいくしかない。

ところで、満たされない心というのは、すごく大切だと思う。当時も今も、満足できる仕事をこなすというのは、とてもとても遠いことだと錯覚していた。

成長していくためには、これまでの自分を一人ずつ殺害していく必要があるのだと30代の頃は思っていた。朝が来るから起きるのです、みたいな当たり前のことだと思っていたけど、違うんだな。

人生が満たされなくても、自分自分なのだ理屈も何もない。ただ、それだけだ。だから店長として飲食チェーンで働いていた頃の失敗だらけの自分も、今では受け入れられる。そういう情けない私まで含めて私なのだ再確認できてよかった。

ここまで読んでくれてありがとう増田の皆さまの幸福を祈ってる。もし希望があれば、時間を空けて続きを書いてみたい。

2023-06-02

上岡龍太郎

スマートさ頑固さ真面目さ面白さをまぁみんな惜しんでいるけれど。

深夜の鶴瓶との二人トーク番組である夜猛然とキレていて、

東ちづる関係者みんなとヤッとる僕と君くらいやでヤッてないの」

という内容の暴言吐いたのはちょっと忘れ難い。

たぶん口説いてフラれて挙句吹聴され恥かかされたとかの腹いせやったんよ。

そういう小っこさもあって素敵やん、と。

anond:20230602155257

頭悪いと生きるの大変だよな

SRPGストラテジーは売れてる(キリッ

馬鹿休み休み言えよ

挙句

ドラクエはどうでもいい(キリッ

負け惜しみにしても、もう少しましなこと言えよ…

2023-06-01

難民支援募金をやめ、UberEatsとYouTubeに金を払う

地方都市一人暮らし大卒20代

賃金は決して高いとは言えない。むしろ大卒平均よりは下だと思う。

それでも、就職してからずっとUNHCRに毎月募金してきた。

学生の頃から格差問題に関心があった。結局、複合的な理由から本格的にその道に進むことはなかったが、自分お金を稼ぐようになったらわずかでも寄付に回したいと思っていた。

毎月1500円。このくらいなら続けられると思った。

当時はアプリゲームユーザーだったから、ガチャを数回我慢すれば捻出できる額だった。

当たるかどうかもわからない少年たちのイラストデータに1500円を投じるよりも、その1500円で地球のどこかに生きている少年ご飯を食べたり、学校に通ったりする方がいいに決まっている。

しばらくは順調だった。生活は決して楽ではなかったが、そのうちアプリゲームにも飽き、趣味にあまり金を使わなくなった。

UNHCRから定期的に郵送されるお知らせを見て、現地でどのような支援が行われているのかを見ると嬉しくなった。

立ち行かなくなったのはウクライナ侵攻のあとだった。

自分自身が精神を病んだ。

本当は欲しいわけでもないものに偽物の物欲見出し、浪費を繰り返すようになった。食料をストックすることができず、食べられるものはすぐに食べ尽くしてしまう過食が止まらなくなった。

そしてこの泥沼の精神にずぶずぶと入り込んできたのがUberEatsだった。

仕事が終わってすぐにベッドへ飛び込む。休みの日はそもそもベッドから起き上がれない。もちろん自炊する元気も、外に出て食料を買ってくる元気もない。ストックしていた食料はすでに食べ尽くしている。

そのまま朝が夜になり、空腹が怠惰を上回ってくる。胃がきゅうと締め付けられるように痛む。

かといってベッドから出る気力は全くない。

そのまま数時間は耐えるのだが、あるとき空腹の痛みが誤魔化せないほどに切迫してくる。

そうすると、半ば祈るように縋るように、UberEatsを使ってしまう。

極度に疲れているから、決断能力がない。適当に店を決めても、何を頼むかで10分以上悩む。悩んだ挙句判断能力もないから、まともな時なら「店で食べればあの価格なんだからUberで注文するのは勿体無い」と思うようなものに決めてしまう。

一度のオーダーに1500円くらいかけて、ハンバーガーセットとかを頼んでしまう。

しかもすぐに支払いが完了するデビッドカードを使えばいいものを、口座から引き出せる現金が減ることが恐ろしくなり、1ヶ月後に引き落とされる方のクレジットカードを使ってしまう。

やがてハンバーガーセットが玄関先に到着する。外気の中で食べものがだめになってしまうことを想像し、食事無駄にしたくない気持ち身体を突き動かし、ベッドから出る。そして誰にも見られないように素早く回収し、一人の部屋で貪る。

この繰り返しで、月末のカード請求額が跳ね上がっていった。

金がなくなり憂鬱になり、そしてまた布団から出られない日にUberEatsを使ってしまう。悪循環に陥った。

口座に給料が入っても、カードの引き落としですぐにスカスカになる。

それが恐ろしくなって、クレジットカードで毎月支払っているものを洗い出し、解約していった。

その流れの中で、UNHCR募金も停止した。

だがYouTubeプレミアムには金を払い続けている。

自分は1500円の使い道として、難民食事医療提供する方ではなく、自宅までハンバーガーセットを届けてもらい、悪趣味広告ブロック音楽バックグラウンド再生する方を選んだ。

言葉にすると、その選択をした自分が情けなくなる。

難民状態という不条理に追い込まれる人々の状況を少しでも良くしたくて、募金をしていた。

そのはずなのに、毎月支援していたのとほぼ同じ額のお金を使ってハンバーガーセットを買い、体脂肪をどんどん増やしている。

その状況が数ヶ月続いていたが、最近ようやく精神状態が落ち着いてきた。ので振り返ってこれを書いている。

今はとりあえず、生活を立て直して精神を安定させたい。安定した後の自分に、他人不条理を考える能力があることを願う。

ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ

https://twitter.com/Unagi_Kousuke/status/1663839294572879872

うなぎはかなり古いファンタジーを読んで育った生物なので、昨今のドラゴンの扱いには少しばかり辟易する事がある('ω')

あれは「知恵ある頂点捕食者、コントロール不能な生きた災害」というのがうなぎ感覚であり、チートを見せびらかす為に簡単に狩られてしまうと些かショックを受けてしまう。



ファフニールジークフリートに瞬殺される。

〇ケートスメデューサの首を見せられて即死する。

カドモスが戦った竜:いろいろな攻撃を試されて殺される。瞬殺されなかっただけましな方か。

ベオウルフが戦った竜:老境のベオウルフと相打ち。善戦した方だが相手は老人・・・

リプ欄にはキリスト教が~というのもあるが聖ゲオルギウス以前からドラゴン普通に噛ませということがわかる。

そもそも東洋でも瞬殺されている。(ヤマタノオロチとか)

神話からあっさり片付けられるのは当然」では近現代ファンタジー作品群を見てみよう。

〇サラガヴヴェルグ(サクノスを除いては破るあたわざる堅砦):年端もいか少年に鼻づらをボコボコに殴られた挙句、剣の素材となる(モンハン!)

スマウグ(ホビットの冒険):一撃で射ち落とされる!

〇イエボー(ゲド戦記):かけだしの魔術師見習いにあっさり真名を見抜かれて放逐される。

アイシングデス(ダークエルフ物語):ねぐらの氷柱が頭に突き刺さって即死。(環境キル)

ゲーム小説ですら瞬殺されている。

バカ高いステータスに設定されているD&Dでさえこの扱い。

日本の一昔前のラノベでは扱いがよかったのかもしれないが、ドラゴンは噛ませにされる方が伝統に沿っていると言える。

2023-05-31

anond:20230531154554

何度も言うとるけどワイは思春期に姉の呼び方で迷走した挙句おっさんになっても姉上って呼んでるやで

販売店での車検に通った翌日に廃車になった話(5/31追記

当方、30代の女。同性と話していると、車関係ぞんざいに扱われた経験がある人がままいる。

私も昔、いや~な経験をしており、それ以来、車関係には気を付けるようにしている。

これから車を買う方、または車を買った若い方の参考になったら…と言いつつ、単純に長い愚痴である

先に言っておくと、当時はそこそこの知識しかなく資金力もない学生だったことにより、

販売店に違和感を抱きつつも店を変えるという判断ができなかった私自身にもたくさん反省点がある。

でも若いときって、ある程度の知識があっても柔軟に対応できなかったりすると思う。そういう話として読んでいただければ。

当時の私のスペック

地方大学生大学院生。高3で免許取って親の車をずっと乗ってた。

交通の便が悪い実家から都市部大学に通っており、1年間は自転車バス電車バスで通学したもののくちゃ不便で

かつ交通費もかなり嵩んだことから車購入を決めた(当時はガソリンがとても安く、自宅から車通いの方が経済的だった)。

問題ディーラー中古車を2台買うことになる。親が車に詳しいから私もすこし車の知識があるくらい。

問題カーディーラーについて

販売店は、両親が車を購入した地元に昔からある店舗ではなく、大学へ行く途中にある、全国展開の中古車販売もしている某ディーラーで購入することになった。

これは両親が通っている店は自宅から遠く、かつ私の大学と反対方向にあるため、私の生活から大きく外れて不便だったから。

当時はこのディーラーの評判は悪くなく、地元の友人や近所の人のなかに結構ここで購入している人がいた。

(今思えばこの選択の時点で間違ってた。めちゃくちゃ不便だけど、せめて両親が世話になっている地元ディーラーに行けばよかった。)

なお、初めて車を買ったのは大学2年のとき。この時は両親に中古の軽を買ってもらった。

この時の担当女性店長で、すごく良くしていただいて不満もなかった。

女性店長はその後エリアマネージャー?的なものになって首都圏栄転した。優秀な人だったのだろう。)

ちなみに、ほんとうに不便な場所に住んでいて、一人一台車を持つのがごく当たり前の地域だ。

学生身分で車を買ってもらうことについては大目に見てほしい。(社会人になってお金は返しました。)

2台目を買った時の違和感

院進してすぐに2台目を買うことになった。1台目は5年落ち、走行距離5万キロ程度だったが、

私が通学&バイトで少なくとも1日往復80キロほど運転し、すぐに走行距離がとんでもないことになったからだ。

父(自動車製造業に従事し、車好きだから着いてきた)とディーラーを訪れると、新店長(以下「クソ」という。)に引き継がれていた。

今回はバイトで貯めた100万円を基に自分でローンを払うことにしていた。最初にクソに「自分で買うので予算はこれくらいで…」と言っていたのにも関わらず、

クソはずっと父親に向かって話し、お伺いを立てる。父は「娘に着いてきただけで、お金は娘が払うので(娘にきいて)…」と何度も言うが、クソは私を無視

挙句私には「これはAT車といって…」と免許持ってる人間なら当然知っているようなことを説明しだす。

私が父がついてきて鬱陶しかったが、かえって父がいて良かったかもとげんなりした。

世間では、若い女性カーディーラーで下に見られることがあるというが、それをまざまざと実感した。

いや、これまでもこの店舗男性スタッフはいたが、彼らに馬鹿にされたことはなかった。

目の前にいたクソがクソすぎて際立ってクソだったのだ。

何とか苦痛に耐え、購入を決定。買うのは私のため契約するのも私なのだが、クソは父親契約書を渡した。

父は「娘が買うので…」私に渡してきたが。不毛なやり取りだった。

今思うと、この違和感を感じた時点で車の購入を辞めておけばよかったけど、若さゆえか購入してしまった。後悔している。

6か月点検での違和感

車を購入して半年後の点検を購入店ですることが多いとおもうが、私もそうした。

というか購入時に「6か月点検どうしますか?」と言われ、その場で点検日も決めて予約したのだ。

で、点検の1か月前にはディーラーから点検リマインド葉書ちゃんと来た。

当日。リマインド葉書を念のため持ってディーラーへ向かう。予約の13時。

入店して「点検お願いします!」と店員さんにキーを渡すと横からクソが出てきて、

「お姉さん、点検は事前に予約しないとできないの知らないんですか~?」と小馬鹿にしたような感じで笑われる。

えっ、こんなクソが社会で働いているの?と怒り爆発だったが、こちらも大人として冷静に葉書を見せると罰の悪そうな顔をして

ゴニョゴニョ「ハイ、ヤリマァス…」とキー持って整備士に渡しに行った。

退店前にも「1時間程度で終わるんですよね?」と念のため聞く。事前にはそう聞いていたが、念のためバイト17からにしていた。

ところがクソは「いや~もしかしたら夕方になるかも」とアホみたいなことを抜かすので、「何時ですか?」と問い詰めると「16時」と。なぜ?

んで、16時ちょい前に車を受けとりに行くと、クソは「ちょっとお待ちください」と言い残し、接客へ。

そりゃ新車買う客のほうがね、たかが6か月点検の客よりも金になるのは分かるけどさ。この仕打ちはないなと思った。

そのまま15分も30分も待たされ、これ以上はバイト遅刻するから他のスタッフに苦情を言うと、さすがにクソも焦ったのかダッシュで車持ってきた。

この日の出来事は両親や友人にも話したが、「大変だったねえ」と笑い話になるだけであまり深刻な事として伝わらなかった。

この時点でもっと抗議していればよかったし、この時点でこのディーラーを利用するのを止めたほうがよかった。

車検時の違和感

購入から1年半で車検の時期がきた。あのディーラー車検だ。なぜ店を変えなかったかというと、当時は私が修論執筆補助金申請で忙しく、

寝不足の日々が続いていたため余計なことを考えている余裕がなかったのだろう。

また、1台目のとき車検はむしろかい不調を見つけてもらい、整備士ちゃんとした人だと思ったからだ。

車検の季節は冬だったが、このころ、車のエンジンをふかして車体が温まるまでの間、車の前方部分からキュルキュルと異音が聞こえるようになった。

はっきりと聞こえる大きな音だ。私は音の性質からエアコンベルトか何かが滑っている音ではないかと考えた。

ボンネットを開けてみると、場所的に良く見えるものではなかったが摩耗は感じられた。

翌日、エンジンをかけて発進するところを母にスマホで撮ってもらい、単身赴任中だった父に送ったが父も同様の見立てだった。

 

父は「ベルトの摩耗だと思うから車検の時に言えば見てくれる。珍しいことじゃないし」と言い、

私も、整備士さんはまともだったし、と思い直して車検に向かうことにしたのだった。

車検当日。念には念を入れ、予約リマインド葉書を持参していく。父は他県に赴任中だったので、母と行くことにした。

一人で行動したかったが、私の話を聞き入れられないとこまるので人を連れていきたかったのだ。

当時は男性の友人なんていなかったし、同性の友人はみな若い女だ。相手にされないに決まっていた。

ディーラーに着き、予約を忘れてたっぽい様子のクソに葉書を見せて釘をさす(本当にクソ)。

そのうえで録画した映像を見せ、異音のことを伝えた。これでクソでも大丈夫だろう。

翌日。車を受けとりに行くとまさかの「異常なし」回答だった。そんなことある???

誰がどう考えたってどこかおかしい。さすがにいつも私の愚痴を笑って聞いていた母も訝しんで、

エアコンベルト等は大丈夫だったんですよね?」と聞くも、まったく問題なかったとの回答。

じゃああの異音は何だったのか?そう問い詰めても「さあ?僕は一度もそんな音聞きませんでしたよ?」

「車には何も問題がなかったから、原因不明しか言いようがないですよね?」と開き直り

ここで私も母も完全に目が覚める。このクソの言っていることは信用ならない。

クソは客を見下している。予約を忘れだけじゃなく、車検も本当はやってないのでは?

怒りがわき上がるばかりだったがもう今はこのクソと関わりたくなく、ひとまず退店。

自宅に帰り父に連絡すると、父も「絶対おかしい」と怒っていた。ベルトはどこか別のところで見てもらうことにした。

国道交差点ど真ん中で車がぶっ壊れる

車検翌日、大学院があるため通学に車を使う。異音が心配だし、普通な交通機関で通うところだったが、

この日は運び込まないといけない荷物が大量にあり、車で行く必要があった。(この日に車を使いたくて、あえて少し早めに車検をしていた。)

夜遅くまで大学に残り、車で自宅まで帰っていた午前3時過ぎ、パンッと大きな音が鳴った後にエンジンがきかなくなり

徐々に速度がするすると落ちていった。退避できる路肩もなく、バツが悪いことに国道の大きな交差点の真ん中で車がゆっくり停まってしまった。

かなり交通量の多い交差点だったから、かえってド深夜だったのが不幸中の幸いだ。

車中に留まるべきか、離帯に退避すべきか悩んだが素人考えじゃどうにもならなかったので、

離れたところに三角停止板を置いて、車中でJAF電話をして助けを求めた。

(その時、ちょうど通りがかった親切なドライバーたちが最寄りのガソリンスタンドまで車を押してくれて事なきを得た。)

JAFの人に見てもらい、これは廃車ですね~と言われる。ついでにお兄さんがエアコンベルトを見せてくれたんだけど、

擦り切れているというよりは、ゴムが古くなって固くなった結果ブチっと断裂してしまっていた。

普通車検で見つかるんですけどね~」と言われたので「実は昨日車検に通っています…」というとびっくりしていた。

「参考に聞きたいんですが、どこで車検されました?」とも聞かれた。

JAFに惚れそうになる→クソへの怒り

JAFの人がこれまた優しくて、事情を察したのか私の任意保険証書をその場で読み込んでくれて、

「この特約で、おそらくレンタカーを代車として車を借りられます。次の車を買うまで繋げます」と教えてくれ、

任意保険会社電話をして私の自宅最寄りのレンタカー店で借りられるよう手配を全てやってくれた。

お陰で通勤通学への影響を最小限におされられた。本当に惚れそうになる。ぜったいJAFには入ったほうがいい。

その後、車を最寄り(と言っても隣市)までレッカーしてもらい、修理工場へ。私はタクシー帰宅した。

冷静になると同時に、やられた~!!あのクソ~!!!と怒り爆発。

私この業界のことよく分からないけど、雑な車検がまかり通ってるの?それで10万とか取るの??

事の顛末

次の週末、例のディーラーへ。ここで私は怒り心頭で、とにかくクソに文句を言ってやりたいという気持ちに。

しかしクソはよく分からない時期によく分からない理由で異動し、新しい店長が来ていたのだ(左遷?)。

アポ撮った際に車が廃車になったことを伝えていたため、新車パンフレットをたくさん用意されたおり、

新車を購入いただける場合、代車はただでお貸しします!」と言われたがそんな気分ではない。

これまでの経緯を話し、「保険の特約で代車は用意しましたので、車は買いません」と言うと、

店長は(ああ、やっぱり)みたいな反応をしたので、やっぱりクソの移動は左遷で間違いなさそう。

尻ぬぐいする新店長も大変だし罪はないが、こうでもしないと怒りが収まらないので取引終了となった。

クソから謝罪一言でも引き出したかったが。

自分反省点&気を付けていること

当時は若かったし、毎日多忙で車のことばかり考えている余裕はなかったんだけど、自分自身にも反省はいっぱいある。

・車に不調があるときは乗っちゃだめだよね

異音を感じた時点で乗るのを控えなきゃだめだと思う。でも地方交通の便が悪いところに住んでいると、そうも言っていられない現実はある。

車がないと生活できないし、バスも2~3時間に1本あればいい方。レンタカー借りたらよかったのかな。

車検を過信せず自分でも自己点検しないとだめだよね

車検で習った範囲ではボンネットのなかも見てたけど、もっと見ていたら確信をもって異常に気付けたかも。でも私の言葉をクソは聞いてくれただろうか。

エアコンベルトあたりから異音がするので見てください」ではまだ相手にされない程度に知識不足何だろうか。

・やっぱり父親を連れて行けばよかった

単身赴任中だったから連れて行かなかったけど、居てもらえばよかった。

私と母だけではこんなに話を聞いてもらえないと思わずしかった。ほとんどの店員はまともだと思うけど。

・信用できないディーラーを利用するな

これに尽きる。でも全国的に名の通っている販売店だし、クソの前の女性店長はすごくいい人だったんだよな。

単位じゃなくて人によっても信頼できるか判断しないといけない。馬鹿にされて違和感を感じた時に店を変えていればよかった。

気を付けていることとしては

可能な限り男性を連れていく

男性を連れて行かないと話を聞いてもらえないのは悲しいしそれこそクソ現実だが、車は失敗すると損失額が大きいから、

リスクを抑えるために、恋人や夫を連れて行くようにした。男性ならだれでもいい。本当は一人で堂々と買い物したいさ。

でもそれだけで格段にこちらの言い分を聞いてもらえるんだから、悲しいけど、保険にはなる。

私はまずは夫と一緒にいき、自分の話も聞いてくれる販売員(店)だと思ったらその後は一人で来店するようにしている。

口コミ可能な限り集める

信頼できる口コミ集めは難しいけど、悪い噂はやはり拡散されるので、そういう悪い噂がないお店を選ぶのは大事だと思った。

とくに昔からずっとあるような地元ディーラーは、逆にそこで長年営業できている証左でもある。客商売ですし。

私が行ってた例のディーラー、今ではなかなかの悪評らしい。自分と同世代の友人(女性)も数人、ぞんざいに扱われたと言っていた。

身の回り男性からの不評は聞かなかった。男性には丁寧な接客だったのだろうか。知らんが。

複数ディーラー販売店を回る

1店舗だと比較が難しいので、最近では車種に悩んでるふりしていろんな店舗を回るようにしている。

系列店でも人によって営業スタイルも違って逆に面白い。無理な人は営業姿勢から生理的に無理!ってなる。

結果として、今は自分に合う販売員さんから車を買えているし継続してお世話になってる。友人にもその販売員を紹介している。

最後

車検の内容に異議がある場合って、異議申し立てとかなんか対抗手段とかってあるんですかね?

当時は金もない知識時間もない学生で戦う気力もなく、泣き寝入りでしたけど、次同じ目に遭ったら最後まで戦いたい。それほど怒っている。

追記

いろいろなご意見ありがとう説明が分かりにく過ぎてごめんなさい。以下で返信します。

元増田みたいな口調でコメント返ししている人がいますが、元増田はこの記事追記と「追記2」以外で返信しておりません。

なぜその走行距離軽自動車なのか。100万は高すぎでは。

1台目も軽(70万くらい)だったけど、学生の身だし、買ってもらう側だったか文句も言えなかったですよね。買ってもらえただけありがたい。

あとウチの親は、「軽は燃費いいし大事に乗れば長持ちするから大丈夫!それに学生普通は贅沢だ!」という思想もあった。

コメントにもあったけど、田舎は道が狭くて、中央線もない道をぎりぎりすれ違うことも多いから小回りも聞くという都合もある。

さすがに走行距離がアレすぎてすぐにガタが来たから、2台目は1~2年落ちのほぼ新品みたいな中古を買いました(色々込々で120万くらいだったかな。)。

新車中古普通車も考えたけど、大学院終わったら就職で引っ越すし、手放すつもりでいたのでなんだかんだ軽に落ち着きました。

今だったら普通新車を買えるので絶対中古は買いません。

エアコンベルトが断裂した程度で廃車になるって、何が起こったんだ?

これに関しては説明不足でほんとうに申し訳ない。指摘の通り、エアコンベルト断裂=廃車にはならない。

記事では端折って書いたが、実際にはベルトが断裂したような異音のあと、

次第にアクセルを踏み込んでも反応がに鈍くなりがなくなり、そのままするすると速度が落ちていき停まった。

走っていた国道バイパス?というか、とにかく路肩が狭くてカーブしている道路で、高速道路のようにとばす車も多いから、

安全に退避できる直線道路までなんとか移動しようと焦っていたところ、交差点で本当に動かなくなった感じ。警告灯はつかなかった(なぜ車検に通る??)。

断裂したあとは無理に走っちゃダメ知識として知ってたけど、その時はパニックで何とか退避場所探して進んでしまった。これは良くなかったです。

JAFの人によると、たぶんベルトの異常は前から起こっていて、長期間無理して走っていたのでエンジンオーバーヒートして焼き切れてしまったのでは?と。

ふつうエアコンベルトが切れただけでは即廃車にはならないし、ベルトが首の皮1枚で繋がっていただけでかなりエンジンに負荷がかかっていたのでは?

と言われ、車検していればあまり見ない故障の仕方ですね…と苦笑いされてしまいました。複合的な要因もあるかも。


女ってあとから匿名掲示板愚痴るだけで、本当に何も行動しないんだな。

その都度「お客様電話窓口」的なところには電話して改善依頼とかしてたんだ。結局なんにも改善しなかったけどね。

クソ本人にももちろんいろいろ言ったけど響いていないようだった。

それこそ客(私)に対する対応の悪さとか、予約忘れてんじゃないかって話とか、そもそも車検ちゃんとしているのか?とか。

最後車検の件に関しては、車検で見落としがあったんじゃないかと色々戦おうとしたけど、販売店側(本部)もあの手この手

「経年による消耗や摩耗や事故故障などは車検保証対象からは外れる可能性がうんたら~」と逃げ腰で対応も悪く、

結局例のクソも異動後に速攻で辞めてたみたいなんだよね。怒りの矛先を失ってしまった。

このままでは時間と気力の無駄だと手を引くことにしました。お金時間があったらもっといろいろしたかった。(この時は修論大事だった。)

高い勉強代と思って以後は気をつけてます。でも次の若い世代には痛い目見てほしくないか愚痴として書いてんだ。

『他の車屋意見も聞いてみる』思考が無い女だと大抵こういう結末になるよな。次は気を付けろよ

やさしいご忠告ありがとう。ほんとそれな。ぐうの音も出ない。

今でこそその発想はあるが、当時は単純に大学バイト疲弊していて、そのための時間を捻出するのがとても惜しかった。

あと単純に、私の件は「エアコンベルト見て!って言ったら分かるでしょ」と性善説を信じすぎていた。相手がクソなら何言ってもクソ!

父が自動車工場勤務上がりで車に詳しいから、エアコンベルトあたりの異常であることも確信があったし、それを言ったら伝わると思ってたんだよな。

人間、一度は痛い目を見ないとこの辺は学習できないのかもしれない。

そもそも女が車屋行くのがハードル高いよね。学生時代に、こういう時に連れていける男性って彼氏父親くらいのもんじゃない?当時の私に彼氏はいなかったが…

今後買おうとしている皆さんはほかの車屋意見をきいてほしい。女性場合は、なるべく男性を連れて行ってほしい。販売員でハズレ引いたら終わりなので。

2023-05-30

anond:20230530103930

一応一通り書いたつもり。これで分かる?

【カネ目当ての詐欺師どもが!】kキボタネ朝日新聞毎日新聞立憲民主党は殺されてもしかたない

立憲民主党朝日新聞毎日新聞はこのインチキの加担者です。ジャニーズに群がるクズです。

キボタネ慰安婦利権に群がるゴミです。

これさあ。完全にカネ目当てでしょ。

どんだけクズなんだよ。

ayu

@sayu_nt

ジャニーズの会PENLIGHT発起人の古澤さん(仮名)

ジャニオタからジャニーズ思って心を鬼にしてPENLIGHT発足、署名活動したんじゃなかったっけ?🥺酷いよ😭古澤さん()KPOP推しじゃん。てかKPOPしかフォローリツイートしてないじゃん😭

https://twitter.com/sayu_nt/status/1662835520244973569?s=20

【PENLIGHT】ジャニーズを思って署名活動してたジャニオタ←実はKPOP推しだった事がバレた挙句にColabo関係者コラボしまくる地獄絵図に

https://hamusoku.com/archives/10647866.html

避難所

@kintsugi_love

ええっ!自称長年ジャニーズファンのpenlightの2人は韓国慰安婦支援団体キボタネメンバーで、SNSにはジャニーズネタひとつもなく韓流アイドルネタばかりで、北原みのりさんや太田啓子弁護士メンバーで、colabo代表の仁藤夢乃さんとトークイベントで壇上に上がっていたりしたのかい!?

引用ツイート

ペーパーハウスくん

@paper_house_

5月28日

本日20から

覚悟はあるか…?

PENLIGHTの高田(仮名)さんと古澤(仮名)さんを完全に特定慰安婦問題の関係者でした。そしてさらなる闇が…

https://youtu.be/LBGvbjCZaUg

午後8:17 · 2023年5月28日

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1662780113661104131?s=20

避難所

@kintsugi_love

朝日新聞捏造記事に乗っかり、韓国国策の元に発足した反日慰安婦団体正義連に日本から資金提供しているのがキボタネであり、そこのスタッフ仮名で始めたジャニーズ叩き団体がpenlightですので、皆さん記憶に留めておいてください。

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1663154704858378241?s=20

なんらかの制裁がないのはおかしい。

徹底してコイツラを排除だな。

若草ミドリ

@wakakusamidori_

PENLIGHTの古澤マコト(仮名)さんと

キボタネ運営委員の新畑信さんってそっくりですねー

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1663133617290379264?s=20

2023-05-28

anond:20230528090233

HSP公言してる人は知り合いにほとんどいないから何とも言えんのだが、そのほかの属性にしたってすぐなんか被害者ムーブ決めようとするんだけど、いやお前は違うからなどう考えてもいま言及してる人たちと境遇うからただの甘えやろって人が多い

HSPからちょっと外れるが昨今の女性問題でわめいてる女性の半分くらいもそういう印象がある

ぬくぬく裕福な家庭で育ってきて大学まで行かせてもらってずいぶん派手に遊んでたくせに大学卒業あたりで急に私たちがいい給料をもらえないのは差別からだみたいな主張をし始める

お前が今挙げてる虐げられた女性の例は大学で遊びまわったりしてないし、そもそもお前と同じく遊んでた男は同じどころかフリーターやってるよよかったねって感じなんだけどマジでそういうの見えてなさそう

こういうのは極例だが世の中にそこそこいっぱいいて、怠惰人間ほど自分が怠けていい属性を持つと限界まで怠けた挙句最近は謎の権利まで主張してくるから

リアル世界だとお前は境遇が違うだろっていう一言で終わるし縁を切れば終わりだが、web上だともしかしたら~~~かもしれない、~~~~かもしれない・・・みたいな限界まで好意的解釈する謎のチ●ポ騎士団がわらわら湧いてきたりしてまたそういう奴らが増長する

アホがアホであることを免罪符にして世話しなかったこっちを逆に責めて来たりまでする

泣きたいのはアホの相手しないといけないこっちだよ

2023-05-27

立憲民主所属議員特有自分は許されるけど他人NGってやつ

実際に単独政権取ったら独裁しかならなさそうだし国内めちゃくちゃにかき乱した挙句前回同様内ゲバで自滅しそう

2023-05-24

家電関係仕事してるので反論説明してみる

anond:20230524090520

//もうちょい書いた

anond:20230525172029

//追記

ごめんだけどブコメのこれはハッキリ反論させてくれ「できない理由を並べ立てて結果的守旧するだけの思考回路こそが家電メーカー文化なっちゃってるのよね」などその手の意見

出来ないとは言ってない「今主流じゃない理由」や「作らない理由」を書いてる。

ちゃんと読んでもらうと分かると思うんだけど、大体は一部メーカーが作っていたりするし、過去に作ったメーカーもある。

炊飯器のとこは無理って書いちゃってるけど実はやってるメーカーもある(内窯はタイガー、パーツはt-fal。これは凄いと思う。無理って言っちゃダメね)

他にもドラム式は日立なんかが挑戦してるところ(使ってないので本当にメンテフリーかは自信無くて触れなかった、あと主流にはなってないので)

家電ジャンルって硬直してるって思われがちだけど大手含め各社挑戦と失敗は繰り返してるよ。

この辺は周知する側の問題もあると思うんだけど「やってない」と言い切る前に「やってるけど知らないんじゃないかな?」と思って調べてみてほしい。

//追記ここまで

スルーしてるとこは反論出来ず「おっしゃる通りです」ってところです

冷蔵スペース1番でかい設計をいつまで続ける気だよ

共働きで平日にちまちま買い物行けるわけねーだろ

冷凍庫野菜室をでっかくしろ

しょっぱなから反論難しいとこなんだけど、野菜室はともかく確かに冷凍庫の大きさ求める声は年々増えてる。

たださ、冷蔵庫って各メーカー主力なので大胆な規格変更とか難しいんだよね。かと言ってラインやすのもキツい。

なので小回りが利く小さいメーカーが出してきたりしてるし、大手大手冷凍専用機作って様子見たりしてる。

ただその冷凍専用機が設置場所問題とか電気代の問題とかでそんなに売れてないのでこの先も中々変わらないだろうね。

製氷皿のメンテナンスができる機種が三菱のみってアホなの?

日本の男は冷蔵庫の掃除したことが無いからわかんないのかなー

製氷皿は他メーカーも取り外し清掃出来るよ。三菱はそれ以外の部分も取り外し出来るけど。

でも製氷機のメンテナンスする人めっちゃ少ないよ。三菱冷蔵庫で「全部外してメンテ出来るんですよ」って言っても「メンテ?要るの?」って言う人の割合高いです。

からこれは間違いなく売り上げに繋がらない。三菱冷蔵だってメンテ出来るから買います」って人そんなにいると思うか?

冷蔵庫の棚もいい加減可動式にしろ

何が「鍋も置けるように1番下の棚高さを上げました」だよ

あんなもん1cmピッチ簡単に可動式にできるだろうがw

これは正直気持ちも分からないし、そういう要望全然無い

だって慣れるでしょ?仮に細かく稼働出来るようにしたってわざわざ物取り出して頻繁に調整する?

メーカーも缶やペットボトル、色んな食品や容器を想定して決めてるから結構使いやすいと思うよ。

出来るか出来ないかで言うと出来るけどコストかけてやるか?って言うとやらないんじゃないかな。

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

使ってる人の評価はすこぶる高い。あれは自動調理家電一種なので使いこなすのは難しいだけでかなりポテンシャルあるよ。

例えば毎朝の弁当作りの時とかに冷凍鮭突っ込んでそのまま自動で焼き鮭にまで出来る。

これは今までグリルでやってた事なので便利さの向上も想像やすいと思う。我が家にも欲しい。

あと「それそこにつける必要ある?」って話については

増田が言う通りグリルを嫌がる人が増えたので代わりに付けてる。そこは挑戦として暖かくみてやってよ。

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

これは俺も気持ち分かるし仰る通りなんだけど、冷蔵庫の話と一緒で掃除のしやすさってポイントにならんのよ

増田みたいに声上げてくれる人が増えたらメーカーも考えるかもな。一応アンケートとかとると必ずくる意見ではある。

炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

これは今のとこ無理。

考えてみてほしいんだけど、米みたいなめちゃめちゃこびりつく食材を油も使わずきっちり水分吸わすまで加熱するのが凄いと思わん?

そのためにコーティング大事だし、それを剥がれないようにするっていうメンテ必須なんよ

高級炊飯器って趣味家電だと思うので、メンテ性を捨てて味に振ってる部分もあるから

増田みたいにメンテ性重視するなら安物を使い潰す方がいいんじゃないかな?

「食洗器入れてもまぁ壊れない」と「食洗器OKです」には高い高い壁があるので

実際は食洗器入れても当分は問題無いし入れてる人いるよ。

扇風機サーキュレーターも埃がたまるのわかりきってるのに分解洗浄できない

これ簡単にって意味だよね?分解自体は出来るし説明書に乗ってるはずだよ

でも簡単に出来るようにするには危なすぎる機械なので、安全性を重視しすぎるメーカー姿勢と相まってここはもう変わらんね。

埃つきにくいようにコーティングするとかそっち方面期待した方がいいよ。

あとドラム式の話はともかく

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

//追記

・ここ書かなきゃいけなかったと思うんだけど、中の人女性はいるし女性の声はかなり重視されてます

 今でも大物家電特に女性が決定権を持っている」事が多いので「男の意見だけで作ってる」はあり得ないです。

 メーカー量販店社員女性意見は勿論集めてるし、お店での会話で出た意見ちゃんとありがたく収集して分析しているよ。

要望あるのになんでやらんの?って意見基本的にはコストです。

 炊飯器の食洗器対応とか、トースターの扉とか。多分みんなが想像してるよりコストかかるので「対応します!値段上がるけど良い?」って聞くとなかなかね…

掃除しないのは掃除しにくいからじゃない?って意見

 エアコンなんかは自動メンテの機種と、メンテやすい機種が出てるんだけど買う人が求めるのは圧倒的に前者だったり。

 元増田も書いてる象印トースターや、三菱冷蔵庫、あと三菱エアコンみたいにメンテやすい機種はあるのでそういうの買ってくれると他メーカーも真似すると思う。

 (三菱名前何度も出てくるのはメーカー姿勢がそっち寄りなので。メンテ重視する人にオススメな機種が多い)

 あと掃除機なんかはダイソンが水洗い出来ないのが嫌って声が結構あって、水洗い可能な機種結構出てます

 

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

あとこれ書くの忘れてたんだけど、基本的にこういうのは全部別売りしてるよ(特に大手は)

量販店とかで取り寄せてくれるし、メーカー直販サイト量販店サイトヨドバシ.comなんか)で検索すると製品ページあったりしま

炊飯器のパーツや内窯も基本売ってるので気にせず食洗器かけてダメになったら買うのもアリかもね。

anond:20230524202051

横だけど何で陽キャ以外は性犯罪しないと思ってんの?

陰キャって酒飲んでバカ騒ぎした上での遊び半分のレイプとかはなさそうなイメージだけど

勝手勘違いしてストーカーした挙句レイプとかは陽キャより多そうなイメージしかない

次はコンロとトースター。それに炊飯器

anond:20230524090520

コンロにグリルをつけちゃうセンスw

グリルキレイに保てる設計ならまだしも絶対汚れがたまるもの製品寿命の長い製品につけるな

最近は汚れ防止のために魚焼きプレートをつけてきたけど

プレートはフッ素加工してるくせに網と受け皿は無加工のままw

やはり日本の男に掃除概念を叩き込むのは無理があるのか

挙句グリル部分を電子レンジにしちゃうメーカーも出てくるし何考えてんだかw

あんな狭い電子レンジ使い道がねーよ。しかも高いしw

トースターも同じだぞ

なんで扉外せないんだ?外せるの象印海外メーカーだけだぞ

一回でも掃除したことあるなら扉の開閉部分にゴミたまるのはわかるだろ?

まあ一回も掃除したことないんだろうな

もしくはわかってても女の仕事から改善する気がないのかな

あとこっちも網と受け皿になんか加工しとけよ

技術的にできないんだったら網と受け皿ぐらい別売りしておけ

なんで汚れが落ちなくなったら本体ごと買い替えしなきゃいけないんだよw

あー本体で言えば庫内の形状がグチャグチャすぎて掃除できないんだがw

日本の男は妖精キレイにしてくれてるとでも思ってんのかな

そーいえば家事なんて楽って言い張るのも男だもんな

トースター掃除もやったことないんだろうなw


炊飯器もいい加減食洗機対応しろ

おまえら男は食うだけだから美味しさにしか興味がないんだろうが

使ったものは必ずメンテナンス必要なんだぞ。わからんのか?

「内蓋も蒸気口も全部取り外せて洗えます」じゃねーんだよ

あんな複雑な形状のものをスポンジ一つで洗い切れるわけねーだろw

竹串や綿棒でホジホジしなきゃ狭いところはキレイにできねーの

そんな面倒な作業ご飯炊くたびにやってみろってんだ

2023-05-23

伸びない伸びないって喚くVtuber

配信挙句自分の事を雑魚とか底辺とか卑下しだすヤツ。

お前それで伸びると思ってんの?

魅力がありゃ伸びるんだよ。あとコネクション。

リスナーにヨチヨチしてもらって気持ちよくなってんじゃねーよ。

心配したリスナーにつっかかってケンカしてんじゃねーよ。

うその時点で伸びる気ねーじゃん。

キツくても笑顔配信すんだよ。

嫌ならやめろカス

2023-05-21

林修の件も一部ハッタショの後追いが原因

なんJで構築された「林修」像

インターネットのくだらねーネタ」ってあるじゃんなんJネタとか淫夢ネタとか。

あいうのってまあ内容自体のくだらなさ不道徳さはあるけど脳機能としては結構高度なんだよね。

色んな文脈が絡み合ったもの理解して再構築できる人間と出来ない人間がいる。

 

林修も元々そういうネタとしてなんJでいじられてたわけよ。

林修自身自分がそういうネタになってるのを認識してて言及してる。

 

発端として林修メジャーリーグファンであることを公言してて、

松井評価してるけどイチロー微妙っていうポジションも匂わせてたわけ。

これは当時なんJで開催されてた「松井イチローどっちが凄いか」っていう党派性ゲームポジションに似てた。 

  

からなんJでは

林修なんJ見てる」

林修なんJレスバしてる」

「いつも『ゴキロー』とか書き込んでる口汚いイチローアンチ林修

みたいなネタに発展していった。

 

学歴仕事も物腰もいかにも頭よさそうな林修

なんJ松井VSイチローのアホ丸出しなレスバに参戦してたら面白い

っていうそういう発想。

 

参考資料として、野球関連の林修ネタのまとめがあるから各自でチェックしてみて

https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E6%9E%97%E4%BF%AE

 

脳の機能明暗の分かれ目

ここまでは誰も不幸になってなかった。

林修自身自分なんJ捏造されて遊ばれてるのをテレビネタにして笑わせてたぐらいで。

なんJ捏造された林修像は支離滅裂イチローイチローファン煽りまくるお下劣クソ野郎だったけど

狭い世界でみんながネタ了解して遊んでたわけだから

  

その後に2chの書き込み個人情報大量流出があった時も

林修書き込みが見つかった!」みたいなネタスレが立てられてて。

チンコビンビンですよ 神」とか後にミームになったような頭わるそーな書き込み繰り返してる人物ID林修だって言ってて。

  

勿論何の根拠もないしイメージ的に林修がそういう人だっていう訳でもない。

普段の本人とかけ離れたバカ書き込みの数々だからこそ「これが林修だったら面白い」って言うそういうネタなわけ。

誰もそんなの説明しないけど暗黙知でみんなが面白みを理解して乗っかるっていう場。

やってることはくだらないけどこれはやっぱりある種の高度な脳の機能なんだよね。

  

だってこういう機能全然ない人っているじゃん?

いわゆるハッタショとか言われる人たち。

(ここでなんでハッタショという差別用語っぽい俗語で書くのかというと

 現在規定されてる発達障害とぴったり重なるか疑問だから

 各発達障害の人に不用意な迷惑を掛けない配慮でハッタショと書いている。)

  

で、理解できる人は説明されなくても理解できる話の構造説明されても全然理解できない人。

はてなブックマークもそういう人の割合が多い傾向を感じるけど。)

必ずあの人達問題になるのよ最終的に。 

     

  

ハッタショ登場で暗転するネタ

林修が「年収〇〇以上でない人間は足手まとい」と発言したっていう画像の数々も

元々は「言うはずのない発言を言ったってことにしたら面白い」っていうネタなわけ。

巧妙な切り抜き画像最初に作った人間は誰かを騙すつもりも林修への害意もなかった。

  

林修が2chのエロ画像スレに『チンコビンビンですよ 神』と書き込んでいる」と同じで

林修低所得者容赦なくdisって足手まとい扱いしている」が面白かっただけなのよ。

林先生がそんなこと言うわけない”が前提にあり、”毎度バカ捏造されてる林先生”の面白みが下敷きにあったわけ。

 

でもそれが拡散していくうちにネタの分からないハッタショが入ってきちゃって

そいつらは「本当に林修がこういう発言をした」って信じ込んでしまったり、

あのネタ臭い画像を「低所得者を叩くためのシリアス武器」って思い込んだりするわけ。

 

ジョークグッズをマジ使いし始めるわけ。

ジョークがわかんないから。

ザ・ハッタショ。

面白いネタや盛り上がってる場に最終的には後追いハッタショが現れて

ネタをぶち壊しにするようなムーブをしてしまう。

 

学校でも居たでしょ。感覚的なネタ理解出来ないけどみんなの輪に入ろうとして

同じネタをただ大声で連呼する、みんながうわつまんなって冷めちゃう、みたいな子クラスに数人は居た。

高校ぐらいだとそのズレかたも受容されるようになるけど、中学ぐらいまではいじめられたりハブられたりしがち。

彼等も悪ではないんだけど一種能力欠如は明確にある。

 

 

収拾がつかなくなっていくネタ

今回の件であれば後から寄って来たやつによって

林修がこういうことをマジで言った!」

→「林先生すらこう言ってるんだから低所得者は弁えろ!」

→「林先生は実はこんな差別的発言をする奴だった!許せん!」

みたいなことに最終的になった。

どっちのルート事実ではないし、ネタ意図でもないし、ハッタショ丸出し。

   

これが流布されだしたら林修も黙ってられないよね。

全然ネタじゃなくなって実害が出るようになっちゃってるんだもん。

自分名誉も傷付くし、自分棍棒にされて低所得者を傷つけてるし。

  

まり現在林修名誉を傷つけるようなデマ散布者になってる人間

大半はおそらく悪意とか嫌がらせ意図はない。だからキツいというか。

 

狭い世界暗黙知を誰かが外に持ち出して

外には必ずハッタショがいてそいつが同じネタを(理解出来ないので)一番つまらない形で(低所得者ヘイト)使い出して

ネタがすげーつまんなくなったり誰かに実害が及んだりする。

 

挙句平和に閉じてたなんJみたいなところが「デマを撒き散らした!」みたいに叩かれる。

いやいやいや。

わりーのは輪の中の人達じゃなくて輪の外にいるハッタショやんけって言う。 

あらゆるコミュニケーショントラブルにはこういうハッタショトリガーが多い。

 

 

ハッタショはハッタショを擁護する

で、こうやって真相説明しても

ハッタショみが強い人間ほど「なるほど、後追いハッタショが悪いんだね」という納得にはならない。

「そんなネタをつくった最初の奴等が悪い!」って言い出す。

 

それもある意味当たり前で、

ネタ理解しづらい判別しづらい人種の彼等からすると

最初にそういうネタやってた人間達が何故そんなことしてたのか理解できないから。

どうしても最初の奴等に悪意や落ち度があったということにしたがってしまう。

単なるネタ自分達やその同類が深刻にしてしまったということも受け入れられない。

   

で「お前等が悪ノリをしたのが悪いのに居直るな!」みたいに怒りだす。

あれは何言ってるかというと「マジとネタの見分けがつかない我々に責任持ってこられたら困る!」って言ってる。

理解能力のない自分達が問題を起こしたとしても

「それは自分達が悪いんじゃなくてこんなネタを作った奴が悪い」って言いたくなってしまう。  

 

大事故起こした人が「トヨタもっとちゃんとした自動車作ってほしい」って言ってたけど

あれも当人的には超真剣に言ってたでしょ。それと同じ。

  

   

善悪因果は別

まあどっちに責任つけるのかは社会的に決まるところだろうけど

原因作ってるのは100ぱーハッタショ達なんだよね。

ハッタショが居なけりゃ誰も不幸になってなかったんだもん。

 

予言として最後にハッタショの決め台詞を貼っておくけど

「うわーネタって言えば何やってもいいと思ってる奴がまだいる!!」「幼稚!」とかだと思う。

 

けど実際ネタだったわけだしネタがわかる人間しかいない間はみんなハッピーだった。

林修当人だってあくまネタ了解されたうえでであれば、捏造怪人「お林」がネットに暴れ回るのを面白がって見てた。

  

もしここまで読んでる最中に既に

ネタって言えば許されると思ってるのか!」と言いたくなってた人、

あなたはハッタショの疑いが濃いです。

2023-05-17

ググっとググレ

蒲蒲線」の読み方がわからなくて、

ガマガマセン? カマカマセンか? ホホセンかも?

と悩んだ挙句

「『蒲』という字は艸に浦和の浦だからウラウラセンかもしれねーな。そーだ、きっとそうだ、そうに決まったベッカンコー!」

結論付けたが、ちょっとググればカマカマセンって読み方が出てくるじゃないか

考えるよりググるが易し

2023-05-16

anond:20230516114326

アンフェじゃなくても、とにかく男有罪派のフェミ以外からは「察してちゃんやめろ」って言われる案件だわ

こういうとき男のほうが察してちゃんだよね

相手の都合も確認せずに黙って用意しといて「うわぁありがとう!」みたいな反応を勝手に期待して、それで失敗したら逆ギレ食べ物を粗末にして挙句の果ては浮気を疑うとか、ないわー

っていうか、誕生日だけど特に予定とか予約とか事前に言われてなかったら用意してないのかなって思うし、期待して早く帰ってきたのに何にもなしだったら悲しいじゃん。他に誘われたらそっち行くに決まってるわ。

2023-05-15

うちの両親、ちょっとおかし

愚痴多めです。

つらつらと書いていく。

 

端的に言って、精神年齢が低い。七歳前後じゃないかと思う。

 

・やりたくないことは絶対にやらない

日頃家族がやっている家事を何一つ見ていない。(そのあいだ、自分だけゲームしたりYou Tube見たりしてる)

から、やってもらおうと思ったら1から10+αくらいまで教えないといけない。教えても、自らやることはない。やってと言わない限り。

挙句、三日で忘れる。この前教えたでしょ?何で覚えてないの?と聞いたら、「やる気がないから覚えられないへへへ」だと。

 

しょっちゅう怪我病気をする

救急車に何度乗ったか

自己管理できない。予防もできない。先のことを想像できない。

水分取らずに熱中症になる。重い物を片手で持って、落として怪我をする。

わんこっちゃないってことばかり。

 

・食べ方が汚い。クチャラー

自分がどう見えるか全く想像できない様子。

 

自分気持ち言葉にできない

最初は黙り込む。黙ってればやり過ごせると思っている様子。

が、最終的にキレて物に当たる。破壊する。他人にも当たる。

 

 

根本的に思考回路おかしいんだけど、自覚がない模様。

 

・人の物を勝手に捨てる

自分の物じゃない→いらない→ゴミだ。ポイッ

時々使ってた水筒を捨てられた。台所に置いとくのが悪いと言われた。自分の物は自分の部屋で管理しろってさ(笑)

 

・謝れない

「わざとじゃないの」が口癖。なぜごめんが出てこないのか不思議。本当に不思議

 

・なんでも人に聞く

スマホで調べてって言うと、調べ方がわからないと必ず言われる。「なんて調べたらいいの~?」毎度これ。

挙句、キレる。

 

・とにかく意見を聞かない

全く人の意見を聞かない。&説明もしない。面倒くさがり。

意見するとどうなるかというと、

「うるさい」「黙れ」「口ごたえするな」「かわいくない」

のどれかしか返ってこない。ゲームコントローラボタン押してるみたい。

必殺技は「赤ちゃんの頃はかわいかったのにぃ」

 

 

こんな両親だから、本当に喧嘩ばかり。

今朝、喧嘩しない夫婦もいるんだよ(友人夫婦とその両親)と言ったら、「ロボットなの?www」と言われた。

で、成熟した大人同士は喧嘩しないんだよ。

相手の話もちゃんと聞くし、自分意見ちゃんと言う。話し合って、双方が納得するようにすれば喧嘩にならないよ。

と言ったら、「じゃあ、結婚してみればぁー?」と母にブチギレられた。

別に喧嘩したくて結婚したんじゃないって言うけど、付き合ってた時から喧嘩ばっかりしてたって言ってたじゃん……。

 

 

夕方、母が勝手に父の物を捨てたせいで父がブチギレていた。

地方自治体システム開発の実情

地方自治体システム開発は大体2パターンある

もちろん公募で入札となるのだがなかなか闇が深い。特に後者だ。

前者の場合、腐っても大手なので知識経験が多く価格は調整しやすい(ただ知識経験に疑問を持つ出来事ちょっとから散見されている)

しか大手政令指定都市とかデカいとこには手を出すが町レベルになるとなかなか手を出さない。大半のシステム会社はそういう自治体に入札して他社営業の際に紹介するの実績にしようと思う。

自分の務める会社もある地方自治体システムの入札に参加し結構な最終まで進んだが結果は通らなかった。取ったのは我々から見ても四半世紀レベルの出来損ないシステムをその自治体に納品し、未だに御用聞きレベルで面倒見ている地元システム会社だった。そしてその内容は弊社とほぼ同じで価格けがあちらの方が安かったのだ。

提示されていた地域課題テーマがある程度大雑把だったとはいえ余りの一致っぷりに「結局都会のシステム会社安値ITコンサルさせて要件インフラ周りの設計が分かったら付き合いのある会社に流して入札させてるのかな?」と思ったが真実は闇の中。ただ技術力が無いのかたいしたことないシステムなのに結構時間かけて実証実験適当に本番稼働した挙句エラー出してたのでウチの内容理解できなかったのかなと少し同情もした。

そんな感じで地方自治体システム化なんて当分は勘弁。そして進まないのは利権でズブズブな為なんで便利な生活したければ市民監視が厳しい大都市移住しよう。デジタル庁の旗振りも大変だろうな。

2023-05-13

滅 紅茶味 滅

おい。

紅茶味のクッキー

なんだ。お前。

こんなクソマズイもん。誰が食ってんだよ。

挙句の果てには

やれ紅茶味のアイスだの。紅茶味のチョコレートだの。

バカか。お前んとこのメーカーバカしかいないのか。

いいこと教えてやるよ。

紅茶味が許されるのは紅茶だけなんだよ。

お菓子紅茶味なんて誰も求めてないんだよ。

今すぐ滅びろ。

謎の増田「俺、好きだけどなあ」

知るか!

2023-05-11

ダイエット始めたら「どうせ私なんか努力したってブサイクだし」期と「休んだら努力すらできないブスに成り下がるからせめて努力してるブスでいないと人権ない」期が交互に来て鏡見るのが怖くなり人の目が怖くなり筋トレ休むのが怖くなり、だんだん一杯一杯になった挙句キッカケはわからないけどなんか急に心折れたみたいに何にも頑張れなくなって全部どうでも良くなって、仕事の嫌な事も重なってほぼ毎日際限なく酒飲んでたら約2〜3ヶ月で10kg太った 

医者から今のアルコールニコチン摂取量続けたら60、下手したら50までも生きられない可能性もあるって怒られた事があるけど、完全にその時のペースに戻ってしまった

もうなんでもいいや 知らね

2023-05-10

黒い海原

最近ツイッターでの発言の主流が大きく変化しているように感じる。

なんか、発言や行動がどんどん感情的になっているように感じる。

最近っていつからだよとか昔からそうだぞとか言われてもはあそうですかとしか言えないけど、とにかく俺はそう感じている。

コロナときからかな?それより前からかな?マスク警察とか自粛警察もそうだったし、反ワクやらフェミニストやらやたら跋扈してるし、思想の味が濃いツイートガンガン垂れ流したりリプしたり、老害がどうとかZ世代がどうとかずっと揉めてるし、しょーもない嘘のツイートばっかりしてるアカウントもあるし、AI不適切に使って人を馬鹿にしてたり、何も知らないし、何も分かってないのに人を感情的馬鹿にしてたり、挙句は嘘をついて人を貶めたりしてるし。

別に感情的発言をするなとは言わない。そもそも俺が赤の他人のことに口出しする理由特にないし。SNSネットの使い方なんて人それぞれだからほっとけばいい。

ただ、ツイッターにどんどん黒くて粘着質でおまけに臭いヘドロがこびりついていってるように感じる。

以前とは明らかに違う、違和感を感じるんだよね。

それに連動してるかどうかは分かんないけどさ。

以前から似たような事件はぽつぽつ起きていたみたいだけど、京アニ放火から何だか妙な事件が頻発してるように感じるんだよな。

いや、報道されてない凶悪事件だってたくさんあるだろうよ?そもそも警視庁統計刑法犯の認知検挙状況(年次別)を見ると犯罪認知件数や検挙件数も減少してるし。

書いてて気づいたけど、「事件」というよりは「トラブル」が増えたのかな?犯罪事件ではない、けれど周りの人に害を与えるトラブルがさ。

なんかツイッターでよく見かけるじゃん。「夫がー」とか「駅で老人にー」とか「婚活で会話相手にー」とか。やたら感情的ツイートがさ。

上にも書いたけど、別に感情的発言をするなとは言わない。そもそも俺が赤の他人のことに口出しする理由特にないし。SNSネットの使い方なんて人それぞれだからほっとけばいい。

大事なことだから2回言った。

このまま皆、感情的になっていくんだろうか。

今、俺は大学生だけど、こんな感情的社会に飛び込んでいかないといけないのかな…

どうすりゃいいんだろうな。自分を守るといってもいつどこで攻撃されるか分からいから、常に警戒しとかないといけないし、何なら攻撃する相手動機だって意味不明ものだってあるしさ…

ただの妄想だ。うん、きっとそうさ。

現状のAIイラスト恩恵を被る絵描きについて

長くなったので最初に要約する。現状のAIイラスト恩恵を被る絵描きは、次のタイプであると思う。

「長年絵画表現に慣れ親しんできており、基本的デッサン技術習得しており一通り何でも描けるが、表現したい内容の個性が強すぎて多くの人に敬遠されがちなタイプアーティストデジタル絵画表現において個性が強すぎて、多くの人にとって見慣れないバランスであるために技術力の割には敬遠されがちだが、どこを標準的テイストに近づければ「自分理想とする表現の核を見失わずに人に受け入れられる作風に近づけられるか」という判断自力ではつかない人」

自分はどちらかというと反AIだと思われている。学習データ児童ポルノを含むことやディープフェイク等、現行の生成AIについて問題はあると考えている側である

絵と漫画を描く。技術的には資料さえあれば何でも描け、絵を寄せることも可能だが、人物キャラクターにおいて、あまり流行とされるイラストに魅力を感じないので基本的金銭の絡む場合以外においては資料として流行イラストを見ながら流行イラストに寄せて描くことはない。

テストのために自分の絵をi2iに通してみたところ、いくつか発見があった。PCは面倒だったのでモバイルアプリテストをした。おそらくNovelAIリークだろう。

まず初めに「(表現で)勝った」という感情があった。データセットの関係か、生成AI画像自分の絵の方で表現している内容を全く拾えなかった。

自分の絵の方が個性的で、強い感情を表しており、ぐっと人目を引く絵だった。おそらく生成AIが苦手とする類の微妙感情表現からだと思った。そもそもデータセットになるべき絵の枚数自体があまりないタイプの絵なので、今後もそういった表現AIが卓越してくることはないだろう。

そして、生成AIに食われたデータセットについて、無許可使用された挙句、絵柄の作成者のあずかり知らぬところで、他の絵描きから「勝った/負けた」と比較される土台にされるのは不甲斐ないことだと思った。歌い手比較されるミクのように、データセット提供者の許諾とそれなりの対価は得るべきだと思う。

さて、自分表現において「勝った」ことによって、主観的レベルでのイラスト生成AIへの本質的な畏怖が無くなった。

しかし、ここで疑問が残った。AIに追いつけない表現をしたかAIが追い付けなかっただけであり、それらが得意とするタイプモチーフならまた変わってくるのではないだろうか?

そう思っていわゆる自分が描いたアニメ系の美少女の一枚絵をいくつかi2iに通した。といっても、特定の絵柄に寄せたものではなく、自分独自の絵柄で描いた女の子の顔の絵である

ここでかなり気付きがあった。自分標準的だと思っていたアニメ系の典型的美少女の顔は、標準的美少女の顔から縦横比や骨格のバランスがかなり異なっていたということであるAIによって生成された、骨格が異なる美少女絵は同一人物だと思えなかった。

i2iに女の子の絵をかけるまえの当初は、絵柄を変えた自分キャラクターが出てくるものだと予想していたが、出てきたのは同じ服飾とポーズコスプレをした他人だった。そのとき自分が思っていたより自分の絵柄の美少女キャラオリジナリティがあったこと、だからまりウケなかったこと、自分の描いたキャラクターの唯一無二性を理解した。

ここから以下の気づきを得た。

自分が思っていたより自分美少女キャラの絵柄は個性的だった。

ーそして、その強すぎる個性が多くの人を敬遠させる原因となっていたようだ。技術力の問題ではなさそうだ。

自分脳内人物像を知っているのは自分だけであり、やはり自分しかその特徴を捉えて表現することは出来なそうだ。

実用的な気付きとしては下記のものがある。

ー左右のパーツのバランスの狂い。パーツの一部だけではあるが、「上手い絵」の生成AIの顔画像と並べて比べることで、絵の狂いに気づくことができた。外連味のある狂いなのか、ただ左右対称に描けずに狂っただけのバランスの狂いなのかが、i2iを通して他人の絵柄に変換されるようになったことで客観的判断ができるようになった。これは絵描きにとっては非常に有益である

ー塗りや色見本のサンプル、仕上がりのサンプルとして非常に有用。これは自分だけかもしれないが、絵柄を寄せられるということは、先に仕上がった先の具体的なイメージがより見えるほうが上のクオリティを目指しやすいということがある。最初に完成図(仮)が見えることで、どちらの方向で内容を詰めていけばいいかの案出しのイメージが初期段階でいろいろ検討できるのはとても有用だと思った。先述した通り、もともとの絵においての表現の強度自体AI生成物は超えられるので、より高みを目指して行けるというか。

ーもともと流行に乗るということがもともと苦手で、10年残る画風を想定に違和感のないバランス模索しているタイプだった。自分の絵のベースを守りつつ

この場合は絵柄の骨格やパーツの描き方等を維持したまま、より多くの人に受け入れられやすい見栄えの良さとフレッシュさを追求したいと思っていた。そこに、自分の描いた構図と色合いのまま、完全に他人の絵柄に絵を入れ替えるというこのAI革命を起こしたと思う。自分の絵柄の標準から異なる部分が非常に明瞭化され、自分の確固たる独自的な表現、そして表現されたキャラクター人物性を如実に表すオリジナリティの部分はどこか、失ってはいけない角の部分がどこかということがより明確に自覚することができた。

守るべき部分、重要な部分がはっきりと可視化されるので、そうでない部分、フレッシュな塗りやディテールの線画の太さ等の表現標準的な絵に寄せることで今まで敬遠されていた層にも好かれやす表現開拓できそうだと思った。

イメージでいえば目指しているのは、ソシャゲグラブルイベント名探偵コナンのようなイメージである。どうみても名探偵コナンだが、塗と雰囲気グランブルーファンタジー準拠していたものであり、グラブル世界観グラブルユーザーにもなじむという絶妙表現になっていてすごいと思った。

今まであまりリファレンス画像を見てこなかったのは、端的に言えば、自分と異なる表現テーマを持った魅力的な絵を横に見ながら描くと、自分意識の方を絵の内容の方に引きずられて自己表現したい内容の温度感を鮮明に感じられなくなるからというのがあった。

i2iの場合は、同じ構図であるうえに、「i2i先の絵には表現したいもの」が存在していないことがわかるため、端的に言えば作者の存在がないため、欲しい部分、つまり塗りや線の太さだけに着目することができる。これはいつも他の人の作品を見るときに裏に作者の存在を読み取ろうとし、そして作者の存在配慮しようとしてしまう癖がある自分にとっては「裏に作者の意図意思のない画風見本」というのはリファレンスとして革命だった。

長々と書いてみたが、要するに「自分の構図で出力される他人の画風の生成物を自分の絵と比べることで、自分の絵の客観視が行いやすくなった」ということである。「自分の絵を客観的自分分析、そしてその分析をもとに自己絵画表現をより深化させるためのたたき台にするためのツールを得られた」という感覚だ。逆に、この一点以外のイラスト生成AI有用性はないと考えている。

なお、AIの生成画像や一部をそのまま切り抜いて使うという使い方については何がいいのか感覚的には全く理解できない。それはただの手抜きツールであって短期的な利益にはなるかもしれないが、便利なものに頼るとその部分の潜在的能力は退化するので、そういった手抜きツール使用したアーティスト個人においての長期的なメリットはなさそうに思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん