「企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 企業とは

2023-10-01

anond:20231001030406

上層部の死亡待ち企業をそのまま放置したいのにそういうとこからし求人がこない

化粧水かいう今世紀最大の詐欺商品

水道水でええでほんまのほんまに…

あん水素水とやってること大して変わらん商売でボロ儲けしてる企業が最高に気に食わん

2023-09-30

anond:20230909140315

ヤマザキキリスト教企業なのに、

合併した工場内の神社はそのまま残ってて

寛容的だなって思った。

やっぱり人売りは卑しい連中の職業だなと思った

もうニュースにもなってることだけど、人材派遣会社のエムズが技能実習から逃げた外国人を別の運送会社派遣して働かせた罪で社長以下3人が入管法違反逮捕された

この会社はこうした手口でこれまでに1億円以上の売上を得ていたらしい

人材派遣業は既に私達の社会に広く浸透しすぎていて、CMなどもバンバン流れてるので感覚麻痺しがちだが

彼らがやっているのは人身売買のものであり、現在では非常に卑しく罪深い仕事とされている事を再認識しないとな

最近ビッグモータージャニーズ事務所などの企業ぐるみ不正が明らかになる事が多いが

割れ窓理論みたいなもので、こうした人身売買を行う人材派遣業者が横行している事も日本企業が酷い犯罪を平気で行うことの原因なんだろうな

倫理観と購買行動

新疆綿の話とか耳にしたことあるけど、手軽にSサイズが手に入るお店が少ないかユニクロGUの服は買う

漁業権持ってる人だけ豪邸建てられるけど加工工場の人は最低賃金で雇ってるのを聞いた上で、別にホタテは食べなくても平気だからホタテ漁師が困ってようとホタテは買わない

結局のところ、自分にとっての必要性企業業界の悪評になれば買うし、そうでなければ買わない

現実はそんなものである

アメリカウクライナを支持すれば風呂に入れぬ地獄行】家庭用ガス炉が禁止

バイデン政権金曜日遅く、家電製品対象とした 最新の規制措置を発表したが、今回は人気の家庭用ガス炉が対象となった。

エネルギー省(DOE)は、エネルギー効率規制により、家庭 温室効果ガス排出量が削減され 部門からの 、家庭の光熱費が年間ベースで15億ドル削減されると述べた。 同庁によると、この提案では、非耐候性ガス炉やトレーラーハウス使用されるガス炉が、市販されている安価モデルよりもはるかに高いレベル効率を達成することが求められているという。

ジェニファー・グランホルムエネルギー長官は、「議会の指示により、エネルギー省は家庭用電気炉などの家庭用電化製品エネルギー基準見直しと最終決定を続けており、エネルギー使用量を削減し、全国の家庭における有害汚染物質を削減することで勤労者世帯コストを削減している」と述べた。と声明で述べた。

今日措置は、現政権過去および計画されたエネルギー効率化行動と合わせて、アメリカ国民お金節約し、より健全地域社会を実現するというバイデン大統領コミットメントを強調するものである」と彼女は続けた。

https://www.foxnews.com/politics/biden-admin-issues-restrictions-gas-furnaces-war-appliances

。 2028 年に発効予定の DOE の最終規制では、特に炉に対して年間燃料利用効率 (AFUE) 95% を達成することが求められており、メーカーは燃料の少なくとも 95% を熱に変換する炉のみを販売できることになります 6年以内に。 現在の家庭用炉の市場標準 AFUE は 80% です。

厳格なAFUE要件のため、この規制により、非凝縮ガス炉(一般効率は低いが安価)はほとんど市場から排除されることになる。 しかし、この規則施行後に非凝縮炉を凝縮炉に交換する消費者は、多額の設置費用に直面することになります

デタラメ基準で、バイデンアメリカ文字通りくるっています。こんな変換効率は実現できない。

「それはますます多くの電化製品に広がっているだけです。家の周りでプラグ差し込んだり、火を点けたりするほとんどすべてのものは保留中の規制対象となるか、まもなく規制されることになるようです」と競争力企業研究所上級研究員ベン・リーバーマン氏は以前述べた。とFOXニュースデジタルに語った。

消費者はどれも気に入らないだろう」と彼は付け加えた。 「これらの規則は、消費者選択制限するという単純な理由からほとんどの場合消費者にとって有害で​​す。」

民主党エコカルトは殺されるか捕まるかのどちらかしかないと思われます

ちなみにこのガス炉、ってシャワーとかお風呂に使います

貧乏人は水でも浴びとけというのがエコカルトです。

おっさんって過去の話しかしないよな

おっさんてなんで20〜30代の頃の話しかしないんだろうな

大手企業から独立した人だと決まって大手企業時代の話ばかりになる

年をとったからか?と思ったけど、おばさんはまだ最近どこ行った〜今こういうことやってて〜って出てくるもんだけどおっさんマジで過去の話ばかり

おっさん飲み会若い頃の武勇伝話すからうざい……みたいな話も、そもそもなんで最近武勇伝は話さないんだ?

なんか考え出すと怖くなってきた

今が充実していないか過去の話ばかりし出しているんじゃないか

自分も将来こうなってしまうんじゃないかって思ってしま

同期全員Fラン大

こないだ就職先の同期全員と顔合わせする会があったんだけど、俺以外全員Fランで普通に嫌だった

職種としては特殊なんだけどそれなりに有名な企業で、てっきり自分よりすごい大学出てる人ばかりなんだと思ってたけど違った

一年上の先輩社員は皆旧帝大とか国立のすごいとこ出てて、まあそういうレベル会社なんだな〜って思ってたんだけど

なんか学歴偏重採用をやめる!とか言い出しててこうなったらしい

いや学歴は見ろよ、給料結構高いんやぞ 訳分からん女子大経営学部卒に払っていい金額じゃないって 仕事どうするんだよ

取り柄のないASDADHD

発達障害の人は非凡な才能があり、それをいかして仕事をしているというキラキラしたストーリーを見かける。

私はまったくそういうのがない、何も取り柄がない普通発達障害。そして、障害の程度が中途半端すぎて障害年金障害者雇用も福祉サービスも引っかからないので、普通の人より出来ない健常者として生きていかないといけない。そんな中途半端障害者の紹介がないので、人生ロールモデルがいなくてこの先どうしていけばいいのか悩んでいる。50年近く生きていき、理解ある彼君は一度もいたことがないため、お一人様の老後を過ごすことは決まっている。

 私が間違えたのは、診断を受けたことと、それに起因して自分が出来ない人と思いこんでしまたことではないかと思っている。

 大学時代違和感があって発達障害の診断を受け、知り合いのつてで就職した。事務アシスタントと清掃の仕事だが、簡単仕事だけを行っていた。ここは障害オープンにして就職したので、一応の障害配慮はあった。

 しかし、配慮しすぎたのか、簡単仕事をずっと続けることになった。変化がよくないということで新しい仕事であったり、スキルの獲得ということがなかった。なので、15年間同じ職場にいたのだが、スキルの獲得もなく、キャリアアップとは程遠く、昇給賞与も手当も一切ない状態だった。

 給与は上がらないのか?という相談したことがあったが、「時給換算をするとパートの時給を上回るのでこれ以上は上がらない」というよく分からない回答をされて、それ以上何も言えなかった。というか、私はもしかしてパート職員だったのか?という疑問が今でも残る。

 経済状態ギリギリすぎて、二次障害の鬱が悪化した(後にこの鬱は双極性障害の鬱であったことが分かったのだが、15年の勤務のうちに鬱だと思っていた二次障害双極性障害になっていた)。経済的安定を図るために手帳を取得して、障害者控除と障害年金を取ることを主治医から提案された。

 手帳を取得し、年金申請したが年金は落ちた。たぶん、不登校であったり、休職をした期間がないからではないだろうかと予測される。年金申請時の私の状態は、仕事は辛うじて行っていたのだが、自宅では寝たきりで生活はほぼ出来てなかった。食事や身辺の清潔さを保つことができず、帰ってきて布団の中に入ってそのまま動けなくなっていた。

 当時、私が住んでいた県は精神障害の人への年金支給がとても厳しい所だった。それもあるかもしれない。

 手帳を取得したことにより、障害者控除を受けることで住民税の非課税世帯になった。非課税世帯になっても私の手取り12万円程度だったので、一週間で使えるお金は4000円程度しかなく、この経済問題が私の鬱の悪化を加速していたように思う。この時の私は貧困妄想が過度に酷く、いか迷惑をかけずき死ねるのをずっと考えていた。アパート廊下は壁際しか歩けず(気をつけないと無意識に外側へ踏み出しそうになる衝動を抑えていた)、ベランダ側の窓は閉め切っていた。

 ここまでしても15年も同じ所にいたのは、自分はここ以外では働けない、ほかの職場障害理解してもらえず、さら精神的に悪くなると思い込んでいたのと、職場の人に思いこまされていたということがある。

 そして、転職方法を知らなかったのだ。

 友人が転職したことで、転職の仕方が分かった。転職サービス登録したが、全てに断られた。何もスキルがなく、無駄に15年を過ごしていたので当たり前だと思う。障害者用の転職サービスにも登録したが、ここもすべてお断りをされた。中途障害の人を求めているのではないかと気がついて、絶望したことをおぼえている。

 転職活動を2年以上して、在庫管理仕事転職する事ができた。障害クローズドで健常者のふりをして転職をした。初めて、手取り20万以上になって、あんなに酷かった鬱が和らいで安定したことに驚いた。

 結局この仕事は2年ほど働いて、さらに健常者として転職した。今度は清掃がメインとなる仕事であるが、新卒から約18年ほどで初めて定期昇給退職金通勤手当確定拠出年金がある仕事に就くことができた。前職より手取りは少し減ったが、昇給があるという安定感が今の精神的安定に少し役立ってる。

 私みたいに中途半端障害程度な人は健常者の振りして普通のまともな企業新卒で入って、スキルを獲得するのがよいと思う。それか、診断が在学中にでたら、就労移行支援を受けて、大企業障害者雇用に潜り込むのが一番よいように思う。

 私のようになにも取り柄のない発達障害は本当に中途半端すぎて生きにくい。なので、新卒カード無駄なく使わないと、私のように無駄若い時を過ごしてしまうことになる。

anond:20230930132936

ジャニーズ問題なんか

国民も気にしない、メディアも気にしない、企業も気にしない、当人ジャニーズは大半は保身のために気にしない

さらに壺問題なんか、国家が壺の傘下で被害者放置

クズのためのクズ王国、それが日本

anond:20230930121747

これはある

だけどエシカルビジネスの考え方が強まってきて、悪いことをするとお金が集まらない、良いことをするとお金が集まる方に世界的には変わりつつあると思う(日本はもちろん人権後進国なので海外市場の強い一部企業以外はその波には乗れてないかもね)

anond:20230930111343

財務官僚も政治家企業人も経営者個人も「自身利益の最大化の為の協力と協調」をしてるんだぞ、ニュース見てたらわかるだろ。

自民党がなんで統一教会公明党とくっついたと思う?

政治家がなんで公金つかった汚職をしたり、地元に金巻くために無駄イベント政策進めると思う?

財務省も同じだよね。

転職年収を上げた交渉方法アラフィフおじさんの場合

自己紹介

 

アラフィフおっさんIT業界、既婚子供2人。

40歳を超えてから日系、外資系共に複数回転職経験有り。

少しでも増田のみんなの転職活動年収アップの役に立てば。

 

1 応募前:転職希望先、希望職種年収幅を把握しておく

 

内定獲得後の年収交渉のために、事前に希望企業希望職種年収幅を把握しておく。狙うのはもちろん年収幅の上限だ。私はOpenWorkで年収幅を確認した。

外資ならlevels.fyi確認しておく。本国年収のため日本法人採用では本国ほどは出ないが、交渉材料にはなる。

 

・OpenWork

https://www.openwork.jp/

・levels.fyi

https://www.levels.fyi/?compare=Google,Facebook,Microsoft&track=Software%20Engineer

 

2.転職人材会社転職エージェントは使わず直接企業に応募する

 

企業側は転職人材会社エージェント経由で人材採用した場合採用者の30-35%を人材会社エージェントに支払っている。例えば転職後のあなた年収が500万円に決まったとすると、企業側は500万円×30%=150万円を人材会社エージェントにフィーとして支払っていることになる。

 

参考:人材紹介会社へ支払う手数料相場は?

https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/agent_cost/

 

企業への直接応募であれば企業側はフィーが全くかからないことになる。このフィー分の金額年収アップの原資として交渉する。先程の例で言えば企業側は本来150万円のフィーがかかっていたのだから内定を出した人材年収を50万円上げても良い、と判断する企業もある。

 

余談だが、私は人材会社エージェントの利用には以下3点の弊害があると考えており、そういう意味でも直接応募をすすめる。自分人生自分で決めたい。

 

(1)人材会社エージェント担当者によっては転職者側の事は考えず、自分に多くのフィーが入ってくる企業ばかり受けさせようとする人もいること

(2)面談後の企業側のフィードバックが直接企業(人事側)から聞けなくなること

(3)企業側と直接年収交渉ができなくなること

 

3 複数企業を同時に受け、内定を獲得する

 

企業との面接では必ず「他に受けている企業選考状況はいかがですか」と聞かれる。その時に他社の選考も進んでいる、内定を獲得しているというのは転職者が持つことができる大きな武器だ。

企業側は他社でも選考が進んでいる、内定を獲得している転職者は優秀な人材だと判断する。

 

転職とは、世の中に一つしかない商品である自分自身をいかに魅力的に感じてもらい、いかに高く買ってもらうかが勝負だ。自分が欲しい商品が他の人に取られそうな時には企業側は高く買う判断をする。

 

4 内定オファー面談での交渉

 

企業内定を出した後は、転職者の方が立場が強くなる。企業側人事には「今年度の中途採用目標人数⚪︎人」といったKPIがあり、内定者を逃すと人事部、人事担当者評価が下がる。

 

ここでの年収交渉は「年収」にこだわらず、話の流れにより色々な案を臨機応変提示することだ。例えば以下の内容が考えられる。

 

(1)内定承諾書サインをするのでサインオンボーナス入社一時金として⚫︎⚫︎万円上乗せ可能

(2)初年度のボーナス時に⚫︎⚫︎万円を上乗せしてもらう事は可能

(3)外資であればRSU(入社1年後から数年、複数回に分けて株をもらえる権利)の上積みは可能

 

いったんここで筆を置く。

ぜひ、増田のみんなも「私が転職年収を上げた交渉成功例」を教えて欲しい。

日本人は12歳の子供(by マッカーサー)

敗戦後の日本占領統治したマッカーサーいわく「日本人は12の子供」とのこと。

今も昔も日本人の大半は境界知能だったと。

google:マッカーサー 日本人 12歳

 

俺は帰国子女だったので、日本学校に行ったとき、生徒が精神異常だと分かった。

一言で言うと、思考停止したロボットみたいな人たち。

外部からインプットされた情報で動いており、自主性とか自律性が欠如してるかんじ。

日本学校企業歯車提供するための社畜量産工場なので、人間命令従順ロボットに改造しているからですね。

でも人間ロボットじゃないので支配抵抗もする。一部の「不良品」が義務教育ベルトコンベアからこぼれ落ちて、アウトローとして生き残ると。

 


 

勉強なんて心底どうでもいい」って人間は相当な数いる

https://anond.hatelabo.jp/20230925133441

最近増税は国のスタイルとしてはそれほど間違った行為ではなくて

企業従業員に金払いが悪いのがあかんのではないのか

上級が持ちすぎなんじゃないの金を

その為に国が企業補助金とか出してんじゃん

何でその補助金従業員のために使わないんだよ

もうちょっと身銭切ってもいいんじゃないあんたら

食品これから値下がりもありますよ~って嬉しそうにニュースキャスターが伝えてたけど

そうじゃなくて値上がりした食品買うための給料を上げればいいと思うんだよな

税金は勿論払う、払うが払うための給料が少ないから不満なんだよ

でも国も税金の使い方もうちょっと考えたほうがいいと思う

ちゃんと国のインフラ維持したり弱者を守るのを最優先にしてんのかはなはだ疑問

税金何に使ってんのマジで

anond:20230929194712

あのさぁ、

俺、新卒入社した会社(一応、大手メーカー企業系列で、組織再編の整理ですよ)が数ヶ月で倒産したのが社会人としてのスタートだったり、

それで新卒カード潰しちゃったし、それが今に至る後々まで祟って、

これまでそれなりに長く生きてきたけど、今の今まで人生梯子外されるようなことが多々あった気がするんだけど、

俺も不幸になったんだから、おまえも不幸になれ、という負の感情自分にあるのは否定できないけど、

ジャニーズっていう柱がなくなった途端に無力なるというなら、それは現代日本人では流石に甘いと思うんだよな。

そのために性加害を受け入れたってのも、セカンドレイプと言われるだろうけど、

自分地位名誉を優先して、ある意味他人蔑ろにして、声を上げなかったんだろ?

怖かったから声を上げられない、助けを求められない、それもまあ分かるんだけどさ…

路上暴漢に襲われようが、登山遭難しようが、どうやって周囲に助けを求めるか、というのは重要だと思うんだよな。

もちろん、今の日本で周囲に助けを求めたのに誰も助けてくれなかった、

ギャラリー被害者スマホ撮影するだけだった、というのは普通にありえるし、

世の中とか日本人だって海外だって、それぐらい薄情なもんだって理解はしてるけど、

でも、沈黙って消極的賛同とも捉えられかねないわけだよ、支配する側の論理としては。

そういう認知の歪みがある奴とか、サイコパスとかの方が企業学校トップになってるわけだから

仮に今回の件でジャニーズタレントの中で発狂する人が出たとしても、自己責任というか、

切り替えて行こうとしか言いようがない。

社会に出て梯子外されることなんて、しょっちゅうあるわけだし、

からこそ、正論とか正義とかでもなく、敢えて枕を高くして寝られる選択をするべきであって、

性加害を代償に成功しよう、躍り出ようというのは、どう考えたってチートなわけだし、

ハガレン等価交換法則じゃないが、その代償に納得してるはずなわけで、

個人的にはあんまり同情できないんだよね、俺イケメンでもないどころかキモデブブサメンだし。

でも、左翼的というか、かわいそかわいそアピールすれば、努力は買ってくれる人たちがいるだろうし、

結局はジャニーズという組織とかブランド力に頼らなくても生きていけるかなわけでしょ?

会社リストラされて負け組になって、会社の外だと生きていけない人材だったとして、

そりゃ死ぬしかないよね、という今の世の中が、正しいか間違っているか、は別として、

でも、現実はそうなんだからジャニーズタレントだろうが、それは受け入れるしかないよね。

ビッグモーターみたいな会社があったとして、社長上司の靴を舐めて必死出世したけど、

会社ぐるみ自分不正を働いてきて、枕を高くして寝られないようなこと、後ろめたいことをしてきて、

会社が潰れてその苦労がオジャンになったか精神が病んだ、というのはセカンドレイプになるだろうけど自業自得だと思うよ。

まあ、孤独死するしかない俺より、よっぽど恵まれてる気がするけどね。

首相仕事するような環境に外部から持ち込まれUSB適当に繋げる端末ってあるんだろうか。

一般企業ですら接続できるUSB機器制限くらいはしてると思うんだけど...。

かと言って50万人分の名簿を紙でも受け取りたくはないが...。

anond:20230930014553

勝ち組負け組かなんて企業によるだろ、的なことが言いたいの?

じゃあそれは内部留保課税マンに言いなさい。

彼ら大企業区別せず内部留保貯めすぎだなんだっつってるから

リベラルは、大企業が儲けてるのか儲けてないのかどっちと思てんの

共産党が、懲りもせず内部留保課税だーってほざいてたけど、

要するに「日本大企業はめちゃくちゃ稼いでるのに内部留保として現金を積み上げるだけで下請け非正規還元してない!」って言いたいわけでしょ。

(この主張自体トンチンカンというのは本筋じゃないので置いとく)

で、共産党シンパはじめアンチ自公(+維新?)のリベラル様たちが

さすが共産党増税メガネの100倍良い!素敵!抱いて!とガンギマリウレションしてる様子がツイッターで多数流れてきてたんだけど

そもそものところで気になるのが、リベラル様、日本大企業国際競争力が高い勝ち組カンパニーだと思ってんの?それともアベスガキシダのせいで日本企業世界に勝てない負け組に落ちぶれたと思ってんの?

どっち?という所。

勝ち組カンパニーだと言うなら今までのアベスガキシダの経済政策は正しかったてことでしょ。

逆に世界負け組だと言うなら、なんで追い討ちをかけるように内部留保までむしり取ろうとするの?トドメ刺したいの?

リベラル様、日本大企業国際的に勝ってるの負けてるの、どっちなんですか。

2023-09-29

anond:20230929233457

企業スポーツ切り離せないし、わざわざ買う企業が縁もないってことないだろうし、そこに歴史もあるって考えたら別によくねって思うけどな。

例えば、横浜スタジアムマルハニチロスタジアムになっても、DeNAになってもまだ昔のスポンサー関係続いてんだな、なんかいい感じだなって俺は思う。

反対も多いだろうけど。

anond:20230926005915

インフレ生活がキツくなっている中に「副業OK制度を作る→自営業でのフルタイム可能にする→社員自営業化する(企業厚生年金等を払わなくなって楽になり、社員も一瞬「経費を申告できてラッキー」と思う)→しばらくして「インボイス登録していない自営業者は弊社では契約しません」とする。→消費税増税→「インボイス、つら…」

ってなります。てか、すでに「自営業でのフルタイムも可」まではなりつつある。けっこういけてる企業とかも始めてる。これ、本音で言ったら大企業経営者、みんなやりたいと思うよ。

anond:20230929213452

新卒で深夜休日サービス残業のあるIT企業入社して2年で30キロ太り、その後鬱で退職して10キロ痩せ、再就職してまた太った

労働は太る

anond:20230929185445

道の駅全体の商品ゴミ箱維持費の費用転嫁すれば良いだけの話

その通り。と言うかそもそもがそう言う条件で道の駅というシステムはできているはずなんだけど。

駐車場1台100円とか取ればいいだけの話

これは無理だね。 道の駅というのは、不思議な仕組みなので、有料化はできません。

道の駅とは、道路の一部なんです。

道の駅は、道路の一部として建設された駐車場トイレ、休憩所と、それに公共団体基礎自治体とかが多いけど、県が設置した奴や公益財団法人が設置した奴もある)が付随の施設を設置すると言う仕組みになっています

そして、これをそれぞれの設置者が管理するんだけど、ここで自治体運営を担う企業などに指定管理者と言う形で運営委託することがほとんど。

指定管理者としての受託は、色々あって、大抵は地元の人々が出資し合って作った団体観光協会みたいなのが担うが、中には地元の有力者の商店とか、お土産屋などあからさまなケースもあります

で、指定管理者は、その公共施設維持管理する条件などを受けて施設を利用するのだけれど、たいていの場合道路の一部として建設された駐車場トイレなどの日常維持管理もセットで担う用になってます

なので、その条件に従ってトイレは開放しなきゃ行けないし、ベビーコーナーは必須だし、指定された緊急の用品(オムツとか)は必ず売店で売らなきゃいけないし、そして高速道路サービスエリア並みには開放しなきゃならないはずなんだけど……。

道の駅という制度が始まって30年。そこら辺正直グダグダになってるよね。そろそろ実態点検して、ドライブイン崩れみたいになってるところは指定を外す事も考えた方がいいとお思います

デザインの敗北」とは

いくら炎上しようが

佐藤可士和佐藤オオキのようなデザイナー

これからも見栄えだけの製品を作り続けるだろう

 

企業も「有名なデザイナーから」というだけで

彼らを登用し続けるだろう

 

五輪エンブレム佐野研二郎がそうだったように

デザイン業界の身内も彼らを持ち上げ

仕事役職を回し続けるだろう

 

デザイン=良いもの」と素朴に考える連中は

デザイナーを名指しで批判はしない癖に

デザインの敗北ではなく、その作品の悪いデザインなだけ」

デザインは敗北してない。デザイナーが敗北してる」

「使い勝手研究するのがデザインだ」と

上っ面の屁理屈をこねて自分信仰を取り繕おうとするだろう

 

デザインの敗北」とは

単なる1つの製品に対する批判ではなく

上級国民」的理論で動くデザイン業界

その業界を支える愚かな大衆に対する批判でもある

anond:20230929194409

一般人が数人騒いでいるだけだと、企業危機感を感じることはない。。

でも「数人」のうちの一人が「識者」だと、なんか注目度が上がって企業意識に入り込んでくる。

美少女コンテンツは「識者」の力なしに、自然発生大炎上するほど嫌われた存在ではない。

なので「識者」の力を削ぐことは重要、となる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん