はてなキーワード: フレンドリーとは
増田諸兄はAI Dungeonというゲームをご存知だろうか。
テキストベースのRPGで、AIに対して対話形式で物語を作って遊ぶ基本プレイ無料のゲームである。
「DO(~する)」「SAY(~と言う)」「STORY(地の文含めて物語を1から書く)」などを使うことで、AIがこちらが書いた内容に応じて次の展開を示してくれる。
形式としてはAIを相手にTRPGをするというか、AIとリレー小説を書くような感覚に近い。
残念ながら対応言語は英語のみだが、日頃からこの場で高尚かつ熱い議論を交わしている増田諸兄は中学英語レベルなら余裕で使いこなせるだろう。
本当になんでもできる。英語で書ければだが。
剣と魔法のファンタジー世界で銃をぶっ放して遊ぶこともできるし、個人で楽しむ範囲なら、再現した版権世界に異世界転生することもできる。
NSFWな遊び方ももちろんできる。というか自分はもっぱらその使い方ばかりしている。
では実際にどうやって遊ぶか、軽く実例をお示ししよう。
まずはサイトに登録し、Homeから「NEW GAME」をクリック。
すると色々出てくるので、わかりやすいシナリオ群である「PROMPTS」から、「Fantasy」、続けて「Knight」をクリック。
すると、
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
こんなのが出てくる。
しかし同じことをした諸兄は全く違う文章が出力されているだろう。
それもそのはず、AI Dungeonは遊ぶたびに異なる物語を提供してくれるからだ。
なので同じシナリオでも、進め方次第で全く異なる結末を迎えることがよくある。
このシナリオでは騎士の増田がドラゴン退治に向かったらオーガに出会ったようだ。
せっかくなので倒してみよう。
>you slay ogre
You defeat the ogre with your sword, but as you go to loot his body you are engulfed in flames. You have awoken in Hell.
あっさり倒せたが、戦利品を得ようとするとなぜか急に地獄に飛ばされた。
思っていたのと違うのでやり直そう。
>you slay ogre
You run forward and slay the ogre with a mighty swing of your sword. Ogre blood spills out on to the ground and you continue. Suddenly you hear a roar.
全く違う展開になった。
もっと違う展開を見るため、一度やり直してみる。
因みに戻しすぎた場合は「REDO」で同じ文章が再展開されるし、「RESTORE」でなかったことにした文を引っ張り出すこともできる。
ここさえなんとかなればなぁ~という惜しい文章は、直接「EDIT」で自分好みに変えてしまうのもいいだろう。
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
「SAY」モードで「Excuse me, do you know where the dragon is?」とでも書いたらどうなるだろうか。
>You say "Excuse me, do you know where the dragon is?"
The ogre looks at you and says "The dragon? He is in the next cave!"
さっき殺したのが申し訳なくなるくらいフレンドリーに答えてもらった。
相手はかなりの頻度でこちらを殺しにかかってくるので何度かRETRYしたが。
では「Story」モードでは何ができるだろうか。同様の手順で文を戻し、こんな感じに入力してみる。
「The ogre is bathing in the river. She may be around your age, and she reveals her muscular but feminine body under the sun.」
You are Masuda, a knight living in the kingdom of Larion. You have a steel longsword and a wooden shield. You are on a quest to defeat the evil dragon of Larion. You've heard he lives up at the north of the kingdom. You set on the path to defeat him and walk into a dark forest. As you enter the forest you see a ogre.
The ogre is bathing in the river. She may be around your age, and she reveals her muscular but feminine body under the sun. She has a large bosoms and butts and her skin is a light green. She has long black hair and she is rubbing it with a white cotton rag. The ogre turns to you and gasp in surprise.
このゲームがいかに素晴らしいか、諸兄にお分かりいただけただろうか。
私が冒頭に述べた「英語で書ければ何でもできる」とはまさにこのことだ。
誰もが冒頭の展開からでっぷり太った醜いオーガと遭遇する場面を想像しただろうが、このように書いてしまえば乳と尻のデカいマッチョ亜人美女とのラッキースケベ現場に早変わりである。
もちろんこんなのは序の口で、ある種の英単語さえ知っていればそれはもうあんなことからこんなことまで自由自在だ。
そろそろ諸兄もAI Dungeonをプレイ(意味深)したくなってきたのではないだろうか。
さて、増田諸兄にAI Dungeonの素晴らしさを伝えたところで、諸兄らがぶち当たりそうな問題点について補足する。
もちろん他の疑問があれば、可能な限り追記して返答しようと思うので、気兼ねなくご質問をお願いしたい。
そもそもテキストベースのゲームなのでコピペで直ぐに翻訳できる。
AIも賢いので多少文法・スペルが間違っていても強引に解釈してくれる。
まあとりあえず遊んでみよう。話はそれから。
ページの右上タブから「Setting」に移動し、「Safe mode」を設定しよう。
「OFF」でNSFW展開を許可し、「STRICT」で完全に除外することができる。
試していないので不明だが「MODERATE」で中間程度だろう。
AIは語った内容を結構な頻度で忘れるため、登場人物の容姿や持ち物がコロコロ変わってしまうことがある。
そういうときは「PIN」や「World Information」に忘れさせたくない情報を記載すると良いだろう。
「PIN」は常にAIが覚えてくれるが、1000字以内という縛りがある。
「World Information」は特定の単語にのみ反応して情報を思い出してくれるが、多くの情報を入れることができる。
状況に応じて使い分けるといいだろう。
これは無課金で遊んでいるとどうしても出てくる最大の不満点である。
もちろんAI Dungeonは画期的なゲームだが、何度も遊んでいると同じような展開ばかりになってしまうことがある。
これはプレイヤー側の入力が偏っている可能性があることも一因だが、それ以上に大きいのは、AIにも出せる限界がある、ということだ。
無課金で利用できるAIは「GRIFFIN」と呼ばれる一段下のモデルであり、課金することで「DRAGON」という最上位AIの一部・または全部を使うことができる。
DRAGONモデルは驚くほど自然、かつクリエイティブで多彩なシナリオを展開してくれる。上記の例文もDRAGONモデルが生成したものだ。
課金することで「SCALE」というゲーム内通貨を入手でき、これを使って特定のプリセットワールドを購入することもできる。
フルパワーのAI Dungeonを遊び倒したい諸兄はぜひサブスクライブしよう。
サブスクライブしたら「Setting」から「AI Model」を変更することを忘れないように。
、おい頭
、うるさいぞ
、実家に引っ込む事態になるならその時に運び込むのがベストだろう
、(物についても)考える余裕が必要だから実家に仮置きで思い出す作業もアリなのですよ
、やる気が無いならどんなにごちゃついた部屋に居ようとも湿気のある無しぐらいは分かる体で居ようと思うのが優先課題なのですよ
、そう言う事ですね
、寒さで干からびたくは無いんだろう
、爪切ろうよ
、そうですねそうですねそうですね
、いつになったら動くんだよこの体は
、そう言うのは終わりにしましょう
、まあそう分けられると何が何だか
、訳ありさんらしくと呟いてください
、何回ですか
、好きなだけ呟こうず
、好きこそ物の上手なれ
、逆だろう嫌な物こそ掲げてスッキリしていくべきだ
、そう言うのは問題認識の都合に合わせて変化するのでスッキリしない物事と経時的に
、お前らは神の啓示を求めて居ますね
、やめろ疫病神
、あれは疫病ですよ
、そう言う場合については緊急と言う名の暴力的支配……では無く
、ところで下さいって書くけれどどこに下ろすものなのですか
、支持点に下ろせばいい
、支持点……こりゃまた独特な
、独特と言うよりも堪忍袋の問答なのですよ
、今や我々は堪忍袋を鍛えて居るという訳だね
、さぁさっぱり分かんね
、殴るよ
、殴れる距離に来た時にきちんとムカついた旨を話してからにすると言う条件つきならいいですよ
、何問抱えてるんだよこの空間わよっ
、ローンの話は気をつけろ
、尻尾追っかけっこ楽し過ぎる
、楽しみってなんだったっけ
、鬱より躁がよろしい
、歩み寄りの話ならいつもしてる筈だけど
、お前は恋しているからそう思うんだよ
、いやぁ僕はこの世に恋してるだけですけど
、また誤魔化したね
、頭を放っておく場合じゃないってだけですけど
haru-k Aくんのお母さんは当事者だからそう思えなかったかもしれないけど、Aくんはそこに居るだけでも十分役割を果たしていたと思う。だってあなたは世界に多様な人がいることを肌で知っている。
2021/01/27
いやAくんもAくん母も別に”役割”果たさせようと思ってそこにAくんという存在を置いたわけじゃないよね?
障害児ってだけでクラスのスペシャル教材扱いするんじゃねーよ。
Aくんのいた教室なのかよ。
つーかあのさあ、いつも思うんだけどさあ、
これ書いた本人より☆付けて人気コメントに押し上げる奴等がどうかと思うんだよね。
haru-kという人はまあなんか自分に酔っぱらってるいいこと書いてるつもりでこんなキショいことを書いたのかもしれないけど
誰だってバイオリズムとかなんかでキショくなってしまう瞬間って人生の中ではあると思う。
でもそういうの見た周りの奴等はちゃんと「キッショ!」と思って無視してあげないとダメだろ。
どういう☆なのこれは。
晒し上げなの?
なら全員どうかしてるでしょ。
イ.
「出産が視野に入ってくるにあたって子供の頃見た障害児母の大変な境遇をリアルに思い出すようになった」
「自分がああなったらと思うとどうしようもなく怯むことしかできない」
ロ.
「Aくんみたいな奴って誰の役に立つんだろ」
「あんなの育てることに空費されるAくん母の人生っていったい」
でも元増田が言ってるのイなんだわ。
障害児の役割とか有用性なんか疑問としてないし、単に自分が親になった視点での不安を切々と訥々と綴ってるんだわ。
なのにお前ら勝手にロのような畜生な趣旨を幻視したうえで勝手にそれに対する回答をしてるんだよね。
ロのような問題文よりはるかに酷い畜生話を幻視してしまう。(自分が普段そういうことを考えてるから)
きれいごとのイイコト風なコメントに☆集めて善人ぶってるつもりなのに、
そのベースにあるのは増田が一言もそんなこと言ってない「ガ〇ジの存在意義ってなんなの?」みたいな畜生ベースの認識。
あげく「A君にもちゃんと役割があったさ。だって君は多様性を学んだだろう?」
読みながら「これははてなの奴等の半分近くは読み通せない文章だな」と思ってた。
案の定これなんだよね。
読字障害はてな民にはそういう「全体読んで何の話か伝わる」式の文なんか絶対伝わらないから。
段落分けながら一個一個結論キメて整理してあげないとわかんないの。
どうしてそうなるのかわからんけどまあCPUとメモリとHDDがヤバいんだよね彼等の脳は。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
なんつって元増田が真面目にお礼言ってるけど、ブクマがたくさんついてるから沢山読まれてると思ったら大間違い。
こいつら問題文読み通せないのにブコメするし☆付けるんだよ。マジでさ。
罵りとか軽口とかじゃなくはてなの4割ぐらいはそれこそ軽度の知的障害みたいに見えるんだけどね。
こんなに国語が苦手なのに当人は何か読んだり何か考えたりしてるつもりなのってすごいと思う。
今回にしても元増田の話の趣旨がさっぱりわからないので自分の脳から当てずっぽでロという趣旨をあてはめたわけ。そんでロに対してもほぼ内容のないそれっぽいコメントして体裁を作る。
これもはや読んでるって言わないだろ。
障碍者というものが自分の障害をある程度以上認識してるものだとすれば
多分例の日記読んで憤慨してる田舎民が妄想で書いた記事なんだろうが、
これ書いたところで田舎民は余計にコンプ発症してフレンドリーファイアにしかならないし、バズらせようにも共感してくれる人が少なすぎてせっかく頑張って妄想したのに時間の無駄になっちゃうな。
あと、23区内でビルだらけって書いてるのが以下にも大手町とか丸の内の皇居周辺しか知らない新幹線移民の妄想って感じなんだよな。
新宿区、四谷、麻布、六本木、表参道、上野、葛飾、日本橋、江古田、早稲田、三田、芝浦、中目黒、五反田、武蔵小杉
この辺の地方民からしたらビルがたくさん集積してるように見える区内の場所って、ボロボロの築40年のマンションや一軒家だらけなんだぜ
特に牛込神楽坂とか、四谷の坂だらけのとこにめちゃくちゃな都市計画で狭くて曲線だらけ坂だらけの超非効率な土地に作られた民家、田舎に住んでるお前からしたら見たことないだろ。
なんせ地方上京民は繁華街とかビジネス街くらいしか出歩くことがないだろうからな。
神宮外苑の銀杏並木の青山一丁目駅に近いほうの道路にもボロい都営マンションあるし、
ぶっちゃけ都心っていっても商業ビルはかなり多いが、中国と違って無理やり国が土地を没収するってことができないから、
築数十年のめちゃくちゃボロい住宅を都心でも絶対目にするんだよな。これは港区のタワマン住まいでも絶対に無視できない。
中央区日本橋に住んでても、ボロイ住宅自体は目にすることは確実にあるから、「東京市部に来てみてびっくりした」って煽りは共感されないんだよね。
そういう現実を無視して最上位からマウント取ろうとして都心住まいの生活を新幹線から見える光景+妄想で書いてみたんだろうけど、
次から設定練り直すときはビルに囲まれた都会に住んでる、っていう記述はちょっと控えた方がいい。
「六本木のタワマン住んでてタワマンから出る必要ない生活してるから東京市部に来て買い物するのに外出するのが必要だとは思わずぶっ倒れそうになった」
って設定で書き直すといいと思う。