「許容範囲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 許容範囲とは

2023-12-07

anond:20231207021015

老害がどうという前に…別に法律だって何年も民法改正でそこまで変わってないので。

まず議論定義として金銭が発生してるかどうか。

Xに流すのは無料な。

電子同人データ販売問題になる可能性がある。

FANBOXとかBOOTHデータ販売だよ。

同人誌はそもそも大半が権利者の許可を得ていないもの

なので本来は隠れてやる場合が多い。

でも正直隠れきれてないし利益を生み出しすぎても権利者にキレられる可能性がある。

なのでコストがかかる紙で刷るだとか、ノベルティをつけたりで利益を減らしたりなどの文化がある。

その文化で同じように育ってきた権利者たちは許容範囲として見なかったことにしてくれる。

しか電子データ販売はほぼコストがかからない。

問題が起きたとき返品交換などの手間もないし、権利者がもし途中でその同人誌は駄目だと言ってもデータ世界中にばら撒かれてしまった場合もある。

なんならイベントなどを通さないので修正もほぼなかったりするわけで…。

そうなったとき権利者側はリスクが高い。じゃあ電子NGと考える権利者は少なくないだろうよ。

すべては権利者による。

から権利者がそれもすべて含めてオッケーだよ!って言ったらオッケーになる。

ただ現状いい印象を持ってる作家は少ないだろうね。

実際にNGがでた事例が小学館にあるのも、ルールみたいになるきっかけかと。

2023-12-02

ほっこりゴルフ屋さん

ほっこりゴルフ屋さんのビデオテープ

読んでみた感想

最悪でした

先に言っときます、他の話のほっこり夫人

価値を平均70ぐらいだとすると

この話の価値は-1億ぐらいですね

うん、もう読み終わるとそもそもこいつが存在しなければこんな悲劇は起きなかったのでは…?としか思えませんでした

それで人間としての価値ダントツ最下位

メガネですね。点数が-1万ぐらいか

一緒に回ってた仲良しのゴルフ仲間をね

実験台にしまではまあギリ許容範囲なんすよ

問題は先だった妻の思いと巣立った子供を捨ててゴルフの実力を手に入れようとしてるとこですね。これが-9999点分ぐらい

あのさ、あんた本当に父親なの?

そんなに子供って巣立ったか父親を忘れちゃうもんですか?あんたみたいなオトコでも

子供にとっては唯一無二の血の繋がった家族でしょ?嫌でしょ故郷に帰ったら自宅が更地になっていて、公園ゴミを拾う男が実の父親だったって

しかも、子供はお母さんと死別してるんよ

これ、もう虐待だよ、児相案件だよ

子供はある日突然父親破滅した理由を知るんだよしかもそれが「ゴルフで楽に実力を手に入れるためにビデオ見ました」だよ

んで、

実験台にされた教習所教官の恐 見世

まあ10点ぐらいにしようかと思ったんだけど

ビデオメガネに渡してしまったのとクソ夫人に会ってしまったので残念ながら

1000点ぐらい

話は変わるけど、三回見ると死ぬ絵ってあるじゃん。でも考えてみ

あれ、三回もチャンスくれる上に死なせてくれるんだぜ。

に対してこのビデオはフルで見た場合最悪一回で人生終わるからね。しかも死なせてくれないからね、ホームレスになってゴミ漁って死ぬのを待つだけの最悪な日々だから

もうタイトル死刑宣告に変えた方がいいと思うし、財団はこのビデオ夫人をさっさと収容した方がいい。間違いなく

で、偉振は多分気づいてたよね

最初の下手なプレーを見て笑ってたのは失敗を嘲笑ってたんじゃなくてビデオを見てないことを確認して笑ってたんだよねたぶん

からその後急に実力が付いたの見て「ああ」

ってなってたんよね。ここでビデオを見たことを察してしまったんよね

偉振、お前だけは点数50点ぐらいあげるよ

お前だよこの話でマトモなのは

しかし、この漫画ありま猛(連ちゃんパパの作者)が作画担当なのだけどこの話だけは全部ありま猛が考えてないか??

ほっこり夫人と見せかけて中身は連ちゃんパパの主人公なんじゃないか??

と思うぐらい最悪でした

読む時は次の話も読んだ方がいいです

余計最悪な気分になるので

てか全部読んだ方がいい、この巻は

2023-12-01

anond:20231201104938

ちょっと高めではあるが普通範疇にはおさまるかな

子供向けの知育玩具は1万前後とか普通です

常に数万のおもちゃならやべーけど、一年頑張った褒美、クリスマス誕生日あたりなら許容範囲

2023-11-30

出社するのはいいけどひとりで仕事したい

家で仕事するのは嫌だから出社したいんだけど人の顔見ながら同じ空間仕事するの嫌なんだよなー

ひと昔にアメリカ流行ってるっぽかったキュービクルみたいなのならギリ許容範囲

日本最近増えてきたシェアオフィスコワーキングスペース?で個室になってるのは悪くないんだけど

いかんせん部屋が狭すぎる。6畳ぐらいの部屋だと僕は大変に嬉しい。

できることなら自宅から電車20分ぐらいの場所ワンルームの部屋があってそこに出社して

オンラインで人と話しながら仕事をしたいんだけど、現時点で日本会社可能なんだろうか?

どんな選択肢があるのか分からないので現実的可能範囲方法とか会社、業種なんかあれば教えて欲しい。

職業プログラマです。

2023-11-28

anond:20231128121412

「人の悪いところが見えないと信用できない」

夫婦を続けているわりに愚痴が多いのは悪いところが許容範囲からこそ」といった話は

「帰還した機体の被弾率が高いところより被弾していない場所を補強すべき」という話を思い出す

弱者男性他者に遠慮して気を遣えば遣うほど他人と深い関係を結べない理由

ぶっちゃけて言えば『良いところ』なんてどうでもよくて

『悪いところが自分許容範囲内にあるのか』というポイントが最も気になるところなんです

から悪いところを見せてくれない限り

どれだけ良いところをお披露目してくれても安心できないんですよ

---

人と付き合うにあたって最も重要ポイントとは : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

https://djaoi.blog.jp/archives/89933991.html

2023-11-26

anond:20231125133616

そうなんです。観るとは一言も口にしていなくても、通常それ以外の制限がなく会話が進んだ場合

お勧めアニメ何か教えて?と言われれば、当然普通に観るのだと思うじゃないですか。。。

※1.5倍速や2倍速で観るくらいは許容範囲


シュタインズゲートとか魔法少女まどか☆マギカとか、殺戮に至る病(我孫子武丸著)とか、EVER17とか、

一度作中トリックネタバレを知ってしまったら、二度目はないのです。

何も知らない状態で1から制作者が想定したとおりに読み進める事はできないのです。

乗り気じゃなかったなら、観ないまま放置しておけば良いのに、なんてもったいないことをするのか。(ここは私の怒りです。)


初めて自分が観たとき(読んだとき)に感じたあの衝撃や鳥肌感などを共有したかったのに、

それすらもないがしろにされたところに、虚無感が強まったのもありそうです。

(一般的普通にアニメを観ていれば共感できる部分は多いはず、共感量の大小の違いはあれど)




衝撃からまだ完全に立ち直ってはおらず、返信等で変な矛盾等現れているかもしれません。

もしそういった点があっても、混乱してるんだな・・・程度に見逃していただければ幸いです。

2023-11-24

anond:20231123192446

横だけど、自分ジョジョを知ったのは中学生とき

当時は第五部が連載中だった

絵が個性的すぎ、登場人物髪型が変すぎる(特にブチャラティのおかっぱ頭&変なヘアアクセサリーが付いてるのが生理的に受け付けなかった)でドン引き

※たしか読んだのはプロシュート兄貴ブチャラティ戦だったと思う

しかも毎回ジャンプの後ろのほうに載ってたよね?

アンケートとか関係ない特別枠みたいに

そうやって編集部から贔屓されてる理由が当時は理解できなくて拒絶反応を起こしたわ

結局、人生ずーっとジョジョ生理的に無理って状態で生きてきて、ようやく受け入れられるようになったのが30代後半になってから

いまだにブチャラティ髪型は苦手だけど、彼はいいやつだしジョジョもとんでもねえ作品だと分かった

大人になって許容範囲が広がって良かったよ

2023-11-22

anond:20231122172451

そんな人と一緒に居るの恥ずかしく無いんですか?

そういう一般的許容範囲内の事で文句言うタイプ自分さえ良ければOKタイプなので、 まさに予想的中すると思います

2023-11-14

anond:20231114213217

区別がつくとどうなるんだろう。性欲より恋愛の方が許容範囲狭くなるから恋愛土俵だったら、より若く魅力的な方が有利になると思うが。

トイレットペーパーほとんどが匂い付きになっているのが解せない

匂いなしを探すのに苦労する

あれ系の匂い苦手なんだよね・・・

芳香が欲しいなら芳香剤を置けばいいのに

世間の大多数の人は肛門を良い匂いにしたいんだろうか・・・😡

madooka スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル)〈無香料〉を愛用している。匂いしないし替える回数が激減するので離れられない。ふわっふわのタイプよりは固いが 3 倍圧縮とは思えない程には許容範囲

無香料が良いって人はやっぱりいるよね・・・

100%香り付きしかない店とかあって不思議なんだよね・・・半々で置いて欲しい・・・

2023-11-12

婚活、年齢妥協スコア

高望みで婚期を逃さないために

自分が同年代からどこまで年上を許容範囲にしたらいいかスコアリングです。

自分客観視することが難しい世の中なので参考にしてください。

追加した方が良い項目もあれば教えてください。


人間性問題

前科歴あり +10歳

借金あり +5歳

虚言癖あり +5歳

境界型人格障害 +100歳

家族問題

親に借金 +5歳

血縁精神疾患知的障害 +5歳

子供への遺伝的影響

知的障害 +10歳

境界知能 +5歳

発達障害 +5歳

うつ病 +5歳

統合失調症 +10歳

上方修正要素

親が資産家(5億以上) −5歳

親が資産家(10億以上) −10

親が資産家で一人っ子 −5歳

血縁東大2人以上 −3歳

年収1000万 −5歳

年収1500万 −7歳

年収2000万 −10

2023-11-02

「(仕事上で)他の人の動きに期待しない(働いていない奴が居ても気にせず自分でやる)」とか格好良いこと言ってるけど

許容範囲以上は「放置」すんじゃん。あん

それって結局「他の人間がやればいい。自分は手一杯なんだから」っていう態度であって、「他の人の動きに期待している」ってことじゃん

「その仕事を誰もしない」って選択肢は無いんだから

格好つけんなよな

2023-10-29

マッチングアプリでの婚活おもろい

オレは男なんだけど「ぬいペニ」を理解したというか、自分の中に相手女性として見れる境界線と、人間として見れる境界線があるのを実感したわ。

人間として見れるけど女性として見れない相手からいいねが来ると急にウッ!!キモ……!!となる。

まあ、人間としてすら見れない相手だと足あとつくだけでも不快ブロックしまくってた。視界に入れるだけで不快なんよね。

安心して見れるお気に入りリストを作ってから、そこからいいねをしていってマッチングしてカフェとか行くとストレスなく楽しめる。

週に一回お気に入りリストを作るためにいろいろなのを見る必要があるのだけがキツいが、まあ許容範囲内。

2023-10-23

全員がちょっとずつ悪くて全体として大事件になるみたいな映画小説を知りたい

登場人物全員がギリギリ許容範囲レベルで悪いことをしているけれど、勘違いや悪い方向に噛み合って大事件になるみたいな

そういうのないか

冷たい熱帯魚みたいな

アリスとテレスまぼろし工場問題点(長文)

岡田麿里監督作品は見たことがなかったが、「あの花」が名作であることは知っていたし

チェンソーマンを見てMAPPAに興味を持っていたので、渾身の劇場作品であるこの作品を見に行こうと思った。

とは言えあまりヒットしている雰囲気はなく、ネットをふわっと見る限り絶賛している人はあまりおらず、

見どころはあるが問題も多い、というような感想が多数なのであまり期待はしてなかった。

鑑賞した結果、見どころはあるが問題が多すぎるのであまり乗れないな、という感想を抱いた。

絵作りは全体的に申し分なく、やりたかたこともわかるし作者の持ち味もわかるが、そこに至るまでに問題が多すぎる。

順に思い出しながら問題点を突っ込んでいく。

 

◾️冒頭いきなりギャグが滑っている

冒頭、中学生男子が狭いこたつに4人入ってワチャワチャと勉強しているというほのぼのシーンから幕を開ける。

4人組の中のお調子者が、こたつの中で屁をこき、大騒ぎしながら窓を開ける、というのが

この世界異変が起こるまでに映画で描かれるすべてである

中学生日記レベルテンプレギャグであり、中年男性である自分が見てこの4人に親しみを持つことはできないな、と感じたが、

まあギャグ大事作品ではないのでこんなものだろう。全然許容範囲である

 

◾️世界設定が薄っぺら

窓を開けると工場が爆発し世界異変が起こる。時間が止まり、同じ1日を繰り返す田舎街に閉じ込められることになる。

異変が起こった時に、視聴者と同じ現実世界に生きていたはずの主人公たちがどのようにその異変認識し受け入れていくか、

という過程を描くことで視聴者も状況を受け入れやすくなるものだが、この作品はいきなり違和感を突きつけてくる。

登場人物たちが異変をすでに受け入れており、諦念に塗れた奇妙な終わらない日常生活を続けているのだ。

徐々に明らかになることだが、時間が止まってから十年以上が経過していたのだ。

かなり挑戦的なストーリーテーリングだが、あまり成功しているとは言えない。

十年以上も外界と隔絶され肉体が変化せず、同じ1日を繰り返しているというのは相当な極限状況である

田舎とはいえ数千〜数万人はいるであろう街の人達が、そのような極限状況に置かれているようには見えない。

最初の数年は外界に出ようとしたり、ループから抜け出そうとチャレンジした人達がいて、

彼らが失敗したのを見て人々が諦めて日常を続けることにした、という経緯なのだと思う。

そのような経緯が描かれることはなく、この無茶な状況を説明するのは「自分確認票」とかいものを人々が

毎日書かされているという設定である演出的にもこれを毎日書いていることがかなり重要になってくる。

「いつの日か時間が再び動き出した時に、自分が変化し過ぎていると不具合が起こるかもしれないので、自分が昨日と変わっていないことを毎日確認しましょう」

ということらしいのだが、その根拠はなんとなく事情がわかっている風の言動をしている変わり者の神主がそう言ってるから

という非常に薄弱なものである

◾️変わり者の神主・佐上の問題

この世界に起こった異変の鍵を握る人物が佐上である

この映画問題点の半分ぐらいはこいつの責任であると言えるだろう。予告編を見るだけで違和感を覚えると思うが、

映画リアリティラインにそぐわない、いかにもアニメ的なエキセントリックキャラである

この突飛なキャラ映画に馴染ませるために、妙にリアルな小物感を感じさせる演技が端々に入るところは面白い

「こんな奴が現実にいたら絶対に近寄りたくないな」と思わせてくれる。

芝居がかった大仰な喋り方をした後にボソボソと独り言を言ったりするところがやばい奴感のリアリティを高めている。

最大の問題は、街の中でも変わり者として爪弾きにされていたこの男が、世界設定の根幹を握っていることである

背後にある神道的な神秘設定の描写が非常に薄く、単なる変人妄言が街を支配しているように見えてしまう。

小物感がリアルに強調されればされるほど、世界観が薄っぺらく見えるという問題

こいつが単なる変人ではなく、世界の鍵を握るだけの力を持っている描写がもう少し必要だったのではないか

 

◾️主人公たちに感情移入できない

十年以上自分が変わらないように毎日確認票を書かされている20代中盤の主人公たちの気持ち感情移入するのは難しい。

から出られないとはいえ人生経験は十数年分重ねていて、車の運転などもできるようになっているのだ。

肉体が変わらないからなのかメンタル中学生のままで、意味もなく高い所から飛び降りたり首締めごっこをしたり、

上履きを隠したり、パンチラブルマー姿を見て喜んだり、わざとパンツを見せてからかったり、みずみずしく痛々しい恋をしたり、

いかにも中学生行為を続けている。どういう精神状態なのか想像がつかず、共感できない。

物語上の都合のいいところだけ成長して、中学生として見せたい部分は成長しない。随分とご都合主義の設定である

作者の見せたい都合に引き込む演出の力量が足りていない。

◾️フェティッシュ描写

女の子みたいに見える主人公。女みたいと言われるのは嫌いじゃないが男が好きなわけじゃない。

なかなか魅力的な設定だが、そこがそれ以上掘り下げられることはない。そのほかにフェティッシュの要素がいくつも

散りばめられているがただ作者がやりたかっただけでキャラの魅力につながっていかないことは残念である

 

◾️さら薄っぺらくなる世界

肝試しに地味な女の子と一緒にトンネルに入ったらいきなり告白される、というシーンはこの映画で唯一笑えたシーンだったのだが、

からかわれて傷ついた女の子は心にヒビが入り、そのまま消滅してしまうという全く笑えない結末になってしまう。

そこからこの世界真実が明らかになる。

実は時間が止まっているというのは神主らが仕組んだ嘘で、主人公たちは聖なる山と工場が生み出した幻だったのだ!

様々な設定の綻びも、不可解な登場人物心理も、幻だったのなら仕方がない。すべて作者の胸先三寸である

世界観のペラペラ感がティッシュぐらいの厚みになってしまう。絵的にも、あちこちがひび割れて今にも砕け散りそうになっている。

そこで唯一興味を繋ぎ止めてくれるのが、幻の世界で唯一実在存在である未来から迷い込んできた主人公たちの娘である

濃厚なファーストキスを実の娘に偶然見られるという気まずいだけのシーンを経て、

この娘を現実界に送り返すというミッションが確定してから物語は俄かに力を取り戻し、

監督の確かな力量によって大きな盛り上がりが描かれる。

しかし、そこに至るまでのキャラ世界観の積み上げが非常に脆弱であるために、自分は置いていかれている感がしてまるで乗れなかった。

バックトゥザ・フューチャー的なカーアクションで無茶なアクションを繰り広げるものの、

まあ危なそうに見えるけど所詮は幻だし、どーにでもなるだろ・・・と思うとあんまりハラハラしない。

「幻だって生きているんだ!今を楽しんでもいいんだ!」と言われても、「・・はあ。」としか思わないのである

 

◾️アリスとテレスって誰

最後まで出てこないので調べてみたところ、この話の原型になった、監督が以前作ろうとしていた物語に出てくる嘘つき少女狼少女名前らしい。

まり睦実と五実のことを指している。監督の内部の問題しかないので心底どうでもいい。

五実が10年間言語すら教えられずに育ったのも、「狼に育てられた少女」をやりたかった名残というだけで、設定的に特に意味はないということだけはわかった。

いや無理あるでしょその設定・・・

 

◾️どうすればよかったか

いやどうしようもなくね?「実は全部幻でした!」というオチ物語として説得力持たせるのは無理だよ!と最初は思ったが、

閉じ込めれた幻としての主人公たちをメタファーとして捉えるなら、共感を誘うような中学生あるある描写は抑え、

閉じ込められた違和感脱出しようと足掻く姿を押し出した方が良かったのではないか

「狼に育てられた少女」をやりたいのなら、五実と神機狼の関わりをもっと描くべきだった。

神機狼と佐上の関わりも、もっと神秘的に描いていれば世界観に厚みが出たと思う。

神道っぽい儀式をやるシーンが新海誠作品によくあるけど、ああいうの大事だよね。

突然失踪して終盤急に日記発見される父親もその辺りの設定に絡められたのでは。

佐上の周囲に腰巾着みたいな面白キャラを配置して浮きすぎた佐上のクッションにするのもいいかもしれない。

 

時間をかけて設定の穴を塞ごうとした形跡はそこかしこに残っているが、物語として機能するレベルには達していない。

設定で大風呂敷を広げず、小さな嘘を一つだけにした方が監督の持ち味は生かされるのだろう。

2023-10-07

ブラックすぎワロタサラリーマンエンジニア評価は単価なのか

こんなエンジニアになってみてはどうか

最後に私から提案。こんなエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか!

与えられたタスクを円滑に進めることができるのはもちろん基本

「円滑に」というのは決して「遅れたりしない」とかそういう話ではない

必要コミュニケーションを怠らずスケジュール許容範囲内でゴールまでもっていけること

自分意見ちゃんと言う

埋もれないことが重要あなた発言は必ずチームを良くする

必要説明を怠ったり、文脈に沿わないまったく関係のない意見をしないという点は気をつけよう

よく聞き、よく話す

人のアドバイスちゃんと聞くことができる

人にアドバイスをすることができる

タイムマネジメントがしっかりしている

必要以上に話しすぎないし、必要以上に聞きすぎない

必要以上に没頭しない

必要以上に作り込まない

ただ、この「必要」の閾値は状況によって変わるので、仲間とコミュニケーションをとって認識を合わせる

頼もしい言葉をいう

リスクをとって誰かを安心させることも時には重要

https://qiita.com/yuya_sega/items/39f1210ddb7694907b14

うわ頭悪すぎ。

この企業取締役発言

>>

ただ、この「必要」の閾値は状況によって変わるので、仲間とコミュニケーションをとって認識を合わせる

<<

そのマネジメントをするのがてめーだろ馬鹿なのか?あたま沸いているのか?正気か?

リスクをとって誰かを安心させることも時には重要

そんな都合よくいくわけないだろう。

これはヤバい

この人がまじめに書いているだけに完全に狂気を感じる。

2023-10-04

僕が友人に対してずいぶん薄情じゃないかって思った話

1年位前5年以上の付き合いがある友人達で飲みがあって、友人Aが初めてニートである旨を僕は知ったんだ。

経緯としては友人Bが(本当にわけわからんけど)どうしても仕事を何しているか聞かないと済まないようで前々から疑ってたらしい。

で、飲みの最中にそれが発覚した、というわけだ。

僕はそもそも飲みの席で

「5年も自分から言わなかったことなんだからお前が聞きたいがために全員にバラしてんじゃねぇよカス

と思ったが、元々そういうところに気の回る奴ではないので何も言わなかった。

そのあと仕事するならどうのこうのみたいな話で早く流した。

今思えばその話もつらいだろうな、すまん、話題早く流せなくて。

 

それからしばらくしてAとサシで飲んだんだが、気になって突っ込んでみた、それで初めてどうして聞いたのかがわかったんだ。

僕は相手が何の仕事しているかなんてどうでもよく、話のネタにするかもしれないけど興味はない。別に何の仕事していようがこちらに危険が及ばない限り構わないと思っている。(反社は別)

ましてやわざわざ言わないってことは信頼されていないか、話したくない何かがあるということだと思うので、聞くべきじゃない。

で、このB君は前々から薄々感づいていて、聞き出したかった。で、ニートが確定したらなんかちょっと引いたので距離ちょっと置くと……。

これを聞いた時、酒が入っているもあり、うまく言語化できなかったがモヤモヤとした気持ちは結局晴れなかった。

相変わらず「じゃぁなんでそれをほかの人が居る前で聞いたんだ人の心とかないんか?カスやな」という気持ちに変わりはなかった。

日を置いて考えてみると

「いや5年以上も付き合いがあって、流石に薄情じゃね?」

という結論になった

属性付与に対しての受け止め

前提として、ニート別に両手を挙げて迎え入れるほどいいわけじゃない、むしろまぁまぁ悪い、悪いけど、家庭内問題であって僕ら関係ない。

で、これだとAがただのクソニートみたいな感じなので情報をつけ足しておく。

まずAは兄弟の兄で、僕らは兄弟両方とも一緒に遊んだりしている。

まず、初めて会った時の感想として「兄のほうがコミュ力がある、うるさいけど。話し方もオタクだけどギリ許容範囲内」という感じだったが、この印象は今も持っている。

で、その兄は弟や親のすねをかじって生きており、家からほとんど出ないらしい(でも我々と遊ぶときは外出たりする)

……で、これを聞いて僕はやっぱりBが薄情だなって思った

ニートはその家の問題だし、属性であって、それを外に持ち出してない。(少なくとも僕はSNS日中高速でレスポンスが返ってくるのは暇な職なんやなぁくらいで考えていた)
・5年以上遊んできて言わないくらいには気にしている。
・わざわざBが聞きだした。

この3点を持って急に態度が冷たくなるのは薄情だよなって思った。

薄情というか、本人がわざわざ言いたくないと思っているであろうことを無理に引き出して引いて距離を置くっていうのは卑怯でずるい手法だなって思ってる。

まぁでも犯罪ならともかく金タカってくるわけでもない家族間で解決しているニートとき距離を置いて楽しめなくなるのは阿保らしいって僕が思っているのかもしれない。

極端な例だと多分5年以上の友人の性癖ドラゴンカーセックスっていうのを自分で聞き出した癖に引いたんで距離を置く、に近いかなって思ってる。

……いや、彼の意外な一面がわかったんで冷めた(覚めた)みたいなのが一番近いか

 

皆はどう思うよ、5年以上遊んでいたそこそこの友人がニートだってわかったら。

距離置くの?

2023-10-03

anond:20231003095505

また「何を言ってもいい」なんて極端な発言捏造する。誹謗中傷を許さな高潔(笑)自民党員様でも藁人形遊びは許容範囲なのか。

2023-10-01

アメリカ女の子のいいところはデートに誘うことにオープンなところだと思う。

デートというものを大げさに捉えない。

たから、(いい例えじゃないけど)コンビニ行って、「こちらで働きたいんですけど求人してませんか?店長さんいます?」

くらいの気楽な感覚デートに誘える。

そして大抵の場合、断らない。

これは本当に断らない。

え?こんな小汚い格好の男の子とでもデートするの?

と驚くほど許容範囲が広い。

勝手に思ってます

米国暮らしたことは一度もありません。

でも、だいたい間違ってないですよね?

2023-09-27

ていうかさぁ、セックスってそんなに大事なの?

男って性欲猿過ぎない?

別に托卵とかじゃなくて、当人同士の遺伝子継いだ子供儲けるのはオッケーってんだから生物学的な面からも十分許容範囲だろ?

2023-09-17

anond:20230916165514

許容範囲内の親子成長イベント、いいよねぇ…

そっちの方向に行くのか…とか、こんなことを言い続けなきゃならんのか…とか、思ってたんと違うこと多すぎ…

親もうまく立ち回れるよう、頑張ろう…(自分

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん