「シンガポール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シンガポールとは

2023-09-22

anond:20230922115823

「私は今、シンガポールにいます」なら

欠席の連絡をさっさとしろ、って話だよな。



大成建設では飲み会ドタキャンが許されるのか?

飲食店にも迷惑かけてるぞ

よくコンプラ部署があのCM認めたな

anond:20230627220531

シンガポールに住んでたけど、政府批判的な発言SNSでしたら国外追放されるかもって危機感現実的なくらいではあった

所謂独裁国ならなおさらだろう

2023-09-11

モスジャニーズタレントCM起用継続

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1026P0Q3A910C2000000/

モスバーガー」を展開するモスフードサービスがテレビCMジャニーズ所属タレント継続して起用する方針であることが10日、明らかになった。アサヒグループホールディングスなどは広告販促に起用しない方針を決めており、各社で対応が分かれている。

へぇ

https://www.mos.jp/faq/company/oversea/

海外にも店舗がありますか。

A

台湾シンガポール香港タイインドネシア中国オーストラリア韓国に「モスバーガー」があります。いずれも、モスフードサービスが出資する現地法人が展開しています

厳しく見る国はないってことなのかな。

国内ももう厳しいと思うけどどうなんだろうね。

個人的には昔はよく利用してたけど最近はご無沙汰だったな。このままフェードアウト

2023-09-05

anond:20230905122021

何も起きなければ上手く行く可能性はあるんじゃないの

年間予算の5%占める防衛費もいらんし

でもいつ侵略されるかわからんし、助けてくれる国も無いと思うが

  

シンガポールなんかはある意味それに近いよね

国防費は使ってるけど、国の縦深がないから、マレーシアがいざ砲撃してきたら全く勝てない

でも頑張ってマレーシアとは時に緊張関係になりながらも国を保ってる

2023-09-04

嫉妬社会の発展の原動力

こういう記事に対して「妬むな」「嫉妬するな」というブクマ米の多さを見ると、日本国民どんだけ奴隷根性なんだと思うよ。

そうやって特権階級による富の独占を許しているか革命も起きないし社会が発展しない


『「格差社会すぎる」東京港区の区立中がシンガポール修学旅行、生徒1人に「68万円」補助で絶句

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/11a7bc67203b67364e72b1a0d8d02c26b76b151a

2023-09-02

日本公教育格差が目につくようになったか

港区中学生シンガポール修学旅行に行くってのが話題になってたけど、まさにアメリカみたいだなって。

参考まで、アメリカ公教育高校まで住む地区によって自動学校が決まって、学区に納められる固定資産税の額で明確に教育レベルが異なる。

学校予算とこの税金が直接関わるから格差日本より更に露骨なんだよな。

日本も段々と日本人が嫌うディストピアに近づいてきてるな。

2023-08-31

アメリカ以外の英語圏暮らしてみたいのでおすすめを教えて欲しい

アメリカは幼少期にシリコンバレー付近家族で住んでたことがあり、まあ色々大変すぎる国だしあっちはあっちの同調圧力がキツいのでその他が良い

本当に5分前くらいに思いたって調べ始めたばっかりマジで何もわからないので、とにかくある国の良いところ悪いところをぶつけて欲しい。できれば両方書いて欲しい

動機は本当に突発的なものだけど、書いていくうちに「少子化が止まる気配がない」とか「世帯収入が一向に上がらない」とかあるけどこのへんはあとづけですね

自分がやっていけるかは置いておいて、とにかく色々教えてくれませんか。よろしくお願いしま

自分スペック

36歳 国立情報系院卒、上場企業5年→外資企業3年→体調崩してフリーター3年目

TOEICは900で英会話問題ない自負がある、というか外資企業上司も部下もみんなアメリカやらオーストラリアやらシンガポールだったんで意思疎通は問題ないはず

仕事は経歴がweb系なんでそれが続行できたら良いけど、「日本人海外行ったら寿司職人でしょw」でも全然いい

2023-08-26

東京よりもでかいメガティどこ?

韓国とKぽ好きでソウル旅行行ったけど、意外と狭くてすぐ周りきっちゃって物足りなかった。

東京とか大阪の方が全然都会でびっくりした。

高校で行ったシンガポール行った時も狭かったし、マンハッタンは退屈だった。

東京よりも楽しくてでかいメガティってどこ?

2023-08-25

anond:20230824123041

「こないだシンガポール行ったんだけど、歩いてると、現地の男の人にやたらと話しかけられるの。その時は意味が分からなくてやり過ごしてたんだけど、後で『いくらだ?』って聞かれてたってわかって、その時着てたノースリーブみたいに肌の多く出てる格好は、向こうでは売春婦しかしないから、間違えられたんだって。これって失礼だと思わない?」とオレのチンコしごきながら嬢が言った。

2023-08-22

We moved into a vacant house in the Japanese countryside (and only pay $300/year for rent)

https://www.youtube.com/watch?v=m_Jzd_1c5cA

最近日本空き家に安く住む方法指南してる外国人youtuberをよく見る

なんか昔のシンガポールとかインドネシアみたいな立ち位置になってきてないか日本

2023-08-17

映画オッペンハイマー」が劇場公開されてない国、日本ロシア北朝鮮のみ

公開日未定

ロシア

北朝鮮

日本

公開済み・公開日が決定してる国

ベルギー - 2023 年 7 月 19 日

エジプト - 2023 年 7 月 19 日

スイス - 2023 年 7 月 19 日

フランス - 2023 年 7 月 19 日

アイスランド - 2023 年 7 月 19 日

フィリピン - 2023 年 7 月 19 日

インドネシア - 2023 年 7 月 19 日

アラブ首長国連邦 - 2023 年 7 月 20

オーストラリア - 2023 年 7 月 20

アルゼンチン - 2023 年 7 月 20

ブラジル - 2023 年 7 月 20

ドイツ - 2023 年 7 月 20

チリ - 2023 年 7 月 20

デンマーク - 2023 年 7 月 20

スペイン - 2023 年 7 月 20

エクアドル - 2023 年 7 月 20

香港 - 2023 年 7 月 20

イスラエル - 2023 年 7 月 20

ハンガリー - 2023 年 7 月 20

クウェート - 2023 年 7 月 20

メキシコ - 2023 年 7 月 20

カザフスタン - 2023 年 7 月 20

マレーシア - 2023 年 7 月 20

ポルトガル - 2023 年 7 月 20

オランダ - 2023 年 7 月 20

シンガポール - 2023 年 7 月 20

ウクライナ - 2023 年 7 月 20

スロバキア - 2023 年 7 月 20

ブルガリア - 2023 年 7 月 21 日

エストニア - 2023 年 7 月 21 日

カナダ - 2023 年 7 月 21 日

フィンランド - 2023 年 7 月 21 日

アイルランド - 2023 年 7 月 21 日

英国 - 2023 年 7 月 21 日

インド - 2023 年 7 月 21 日

ノルウェー - 2023 年 7 月 21 日

リトアニア - 2023 年 7 月 21 日

ポーランド - 2023 年 7 月 21 日

トルコ - 2023 年 7 月 21 日

スウェーデン - 2023 年 7 月 21 日

米国 - 2023 年 7 月 21 日

台湾 - 2023 年 7 月 21 日

ベトナム - 2023 年 8 月 4 日

韓国 - 2023 年 8 月 15 日

イタリア - 2023 年 8 月 23

ギリシャ - 2023 年 8 月 24

中国 - 2023 年 8 月 30 日

2023-08-10

福原愛の居場所はてな民の力で特定できないかなあ

江宏傑さんの事を思うと胸が痛いし、日本人として恥ずかしく、力になりたい。。

シンガポールにいるとニュースで出てたけど、今場所収入どうしているのか。

2023-08-05

anond:20230805230232

経済内需回復必須から最低賃金労働交渉力や失業補償をしっかり上げていく。消費税は下げ、法人税を上げて労働者に還元する。

少子化労働者ってのは経済的安定がなければ結婚子供も難しい。当たり前だな。まず経済を上の政策でよくすることが第一。加えて教育補助や保育所の拡大。

エネルギー嘘吐きトンデモ原発に注いでる無駄カネを、複数再生可能エネルギー送電網の開発に使う。先にやってるドイツ2035年以降自然エネルギーほぼ100%実現の見込みだ。

安全保障カルト宗教政治浸透されて海岸沿いに原発並べて安全保障もクソもない。まずそれを解消せんと何やっても無駄金。加えて米国安全保障に巻き込まれ戦争に加担するのが最大のリスクから集団的自衛権否定する。

ただし、これらの政策自民党構成する壺カルト原発カルト親米売国カルトには都合が悪いので、絶対否定されるけどね。

自民党が目指してるのはシンガポールみたいな一部の富裕層が牛耳る事実上一党独裁国家なんで、それ以外の国民は貧しくて無力でも構わないんだよね。

シンガポール首相が言ってるように、自由操作できる労働力のバッファであれば十分なんよ。

2023-08-02

anond:20230801235756

原爆はなんとなく日本スゴイできるから

唯一の被爆国だし

南京虐殺とかシンガポール虐殺とかはウケが悪いのでテレビ放映できないんだよね

2023-07-31

水星魔女にガッカリした

本編のアニメーションを楽しく見ていただけに、アニメ終了後の公式対応に本当にガッカリした。

ネットに吐き出したい気持ちなのでここに書いていくよ。



機動戦士ガンダム 水星魔女」のあらすじを三行でざっと書く。



主人公キャラヒロイン女性同士

・ひょんなことから二人は花嫁と花婿の関係になる

紆余曲折あって、苦難を乗り越えた二人は最終的に結婚(したと思われる描写がある)


アニメ本編は大盛りあがりでSNSでも大きく話題になっていた。

私は同性愛者でパートナーである彼女と毎週楽しく見ていました。

女性同士の恋愛国民知名度アニメーションで描かれていること、またその二人の物語SNSポジティブ反響がある様子をみて「時代は変わったな~」と感慨深かった。また、作中の恋愛関係抜きにしても、毎週どうなるかわからない展開に視聴者としてハラハラキドキさせられたし、毎週心待ちにしていた作品だったんだよね。

最終回二人の結婚を見届けることができて本当に嬉しかった。生まれて初めてだよ、作中のキャラ結婚を祝うケーキ買ったの。あれは最高にうまかった。


それがですよ。今週発売されたガンダムエースKADOKAWAガンダム専門誌)でちょっとした事件があった。

最終回を迎えた主人公ヒロインを演じた声優さん達のインタビュー

そこで「結婚した2人」という言及があった。

それを読んだファンは「ああ、やっぱり2人は結婚してたんだな!」と盛り上がった。


というのも、物語のフックとして「最終的に2人は無事結ばれるのか?」という軸があったにも関わらず、最終回結婚式の描写がなかったり、最終回直後の特番声優陣も主人公ヒロイン結婚に一切触れないという、不自然な前提があったりしたからだ。

そんな中、ようやくきた公式からの「結婚」の2文字

主人公ヒロイン結婚を祝福したいファンは飛びつき、エヴァ最終回ばりにおめでとうおめでとうと連呼した。



それが、発売後に急遽インタビューから結婚」の2文字が消された。

Kindleって、発売後の本にアップデートかけられるんですね。初めて知ったよ。

当然ファン達はなぜ??と思うわな。KADOKAWAの問い合わせフォームから削除の理由を問い合わせたって声も多く見かけた。

そんなこんなで今日急遽公式から出された釈明がこれ。



https://twitter.com/G_Witch_M/status/1685628114125340672

いや、なんかもう怒りを通り越して、ただただガッカリした。

編集者憶測による文面がそのまま誌面に出るなんてことあるの?という違和感が拭えないし、修正漏れした編集部が悪いんで!と言わんばかりの釈明にもひいた。

いや、そういう問題じゃなくない??

そもそもなんで「結婚」の2文字を、発売後の雑誌アップデートかけてまでわざわざ削除しなくちゃいけなかったのかって話なんだよ。

「一人一人の捉え方、解釈にお任せ」する、の真逆姿勢じゃないか

あれだけ作中で明確に2人は結婚したという描写をしておきながら、それでも結婚したとは公式に明示したくないってことでしょう。



最初は「大きいIPだし、同性愛タブー文化圏での配信や多言語対応を見越しての対応なんだろうな」と思ってたんだ。商業的な理由だと。

実際シンガポール版では一部のシーンがカットされていたし、中国では配信が予告されているものの、配信ができない状態が続いている。ただ、実際に配信に支障が出るのであれば、先のように台詞カット編集など、ローカライズ解決するべき問題だろう。

よくよく考えると日本しか発売されていない雑誌の、しか出版後のインタビューの2文字をわざわざ削除する必要あるのか……?と。



結局、

公式女性同士の恋愛結婚を描いているにも関わらず、それを公式に明示してはならぬというレギュレーションがあり、それに反したため雑誌修正された」

ということのようだ。

ただ、そのレギュレーションがなんのためにあるのか、さっぱりわからないんだよ。

だって主人公ヒロイン関係を軸にしたガンダムで、結婚したって作中でも明確に描写されているのにだよ?

誰の、何を守るためのレギュレーションなんだろうな。



最終回結婚していた主人公スレッタとヒロインのミオリネは本当に幸せそうだった。

「人の数だけ正しいがあるもの。いつか必ずどこかで間違うのよ。それでもできることをするの。この先も」

差別や争いが絶えない世界で、この台詞に励まされた私のような人は多いと思う。

現場制作陣やキャストは、むしろ厳しい制約の中でよく最終回まで描ききってくれたなと感謝している。

私は本当にこの作品が好きだし、観ることができてよかった。

ただ、それだけに作品外で、物語の結末に泥を塗るような事態を見たくなかったよ。

2023-07-25

twitterの今後

ヤッカリーノceoオーディオ動画メッセージ金融を中心としたアプリへ成長させる」

https://twitter.com/lindayacc/status/1683213895463215104

そういえばアメリカの即時送金システムfed now」が4日前にリリースされていたけど、twitterはこれを上手に生かしてアメリカ個人間送金アプリとして一発逆転したりするか。ついでにstripe treasuryみたいなbanking as a serviceを使って銀行機能(預金ATM引き出し、デビットカード等)も実装するとか?LBO時の負債が凄いと思うので、上手にユーザー現金を滞留させるようなイメージはあるような気はする。

それらの機能square,venmo,zelleもどこかのタイミングで近い機能実装すると思われるが、facebook messngerの送金サービスが人気ないときに、SNS機能が強いアプリが送金サービスでも強くなると何か面白いこと起きるかもしれない。

また、インドUPIシンガポールのpaynow即時国際送金システム連携 みたいな波に乗って、一気にグローバルな国際個人間送金アプリも目指したら面白いと思う。facebookリブラ構想もどきのシニョレッジビジネスに発展するかもしれない。

soundcloud再買収交渉は無いと思うが、tiktokspotifyもどきを作る可能性があるときに、音楽分野で何かするだろうか(アメリカ限定pandora買収もあり得る?)

twitter」では国際的な普及の限界が見えてきたときに、「x」で何か新しいことをする予感を醸し出すことで、これまで浸透できなかった国や地域で大量のユーザー獲得ができる可能性はあると思う。「twitter」のヘビーユーザー国・日本に対しては、x japanとのコラボみたいなことをしていればいろいろ誤魔化せるみたいな判断もありそう。

でも、結局「twitter」で良かった、というか「twitter」が良かった、ということに気づくのだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん