はてなキーワード: 絵文字とは
知らない?
オタクが、自分の好きな作品を検索に引っかからないように伏字とか絵文字とか使って愚痴るの
最初はなんでそんな事するのか、自分の表アカウントでやればいいじゃん陰湿だなーなんて思ってたけど違った
でもそれは愚痴アカウントに移動してただけだった、むしろ他のジャンルより愚痴アカウントが活発なことに気がついた
原作者はTwitterをやってて、そのジャンルの悪いツイートを見つけたら即座に反応する
そしてそれをみたオタクがその人を叩く…って動きを何回か見た
そのジャンルは舞台化もしてるんだけど、その舞台に関わる俳優さんたちもその原作者を持ち上げて持ち上げてわっしょいするような状態だった
昔は別に気にならなくて、むしろ原作者がここまで支持されて尊敬されてるジャンルっていいなぁなんて思ってたんだけど、結局それはみんな遠慮してたんだなぁ
・新しいグッズはほぼ既存絵なこと
・原作者が舞台関係に口を出しすぎてて宗教化していること(なんか原作者用のコール?がある)
思ってたけど、私だけ気になってるのかなー?ってモヤモヤしてたこと大体叩かれてた
見るだけ見て、呟くことはしなかったけど良い息抜きになった
私が潔癖すぎたわけじゃないのか
表で言えないからこっちで発散してるんだな
今はそのジャンルと良い距離間で関われてる、ありがとう愚痴アカウント
でも凸だけはやめてほしい
プロフィールの公務員アピがすごかった。「地域の皆様のお役に立てることを生きがいに働いております」って。
笑ってる表現が全部絵文字の😂で、なんでずっと泣き笑いしてんの?ってイライラしてきて返事するのやめた。
「同い年ですね〜」って意気投合して会って話してていろんな年齢に合わせた話(東日本大震災のとき高校生でね、とか)してたんだけど大学の話になった途端ちょっとまごつきだして、どうやら2年浪人してたらしい。
医学部目指して2年浪人はわかるけど最終的に諦めてそこらへんの大学の理学部入ってて就職も中小企業っぽかったから申し訳ないけどスペック的に条件に合わなくてFOした。良い人ではあったんだけどね。
メッセージの感じも良くてこれは良物件と思ってすぐ会うことにしたんだけど、連れてかれたのは普通の客単価1000円くらいのカフェで、途中からその人が最近読んだ本の話になっていっちゃってうーんって感じだった。
偶然にも増田も最近読んだ本だったから向こうがテンション上がって語りだしたんだけど増田的にはそんなに面白い本じゃなかったからイマイチ……。一応相槌は関心あるふうにしてて、それが向こう的にはハマったみたいで「こんなにお話合う方初めてです!」ってそのまま夜ご飯も誘われたけど適当に理由つけて帰ってブロックした。
年収だけで選んじゃだめだね。
まじで何もしゃべらない。増田が気を利かせて「今日は午前何されてました?」とか聞いても「適当にゲームとか……」って言って。何のゲームかくらい言えや。「何のゲームですか?」「あっソリティアを……」朝起きてからソリティア2,3時間やってたわけ?
開き直りを選んだ君へ...😅
これから君が炎上しても謝らないって、それはそれは強い心の持ち主だね!💪
でも心が殺されちゃうのは、すごく辛そう...😢
身体は殺されないって、その強さを持ってる君はすごいよ👏
でも心が死んでしまうのは、それはそれで辛いよね...😭
リミッター壊れちゃったんだって?それは大変だね😱
でも、君が強くなれると信じてるよ!頑張ってね、君ならできるよ!🎉
https://www.koregasiritai.com/ojisankoubun/
上記URLを参考に、以下に対する適切な返答をおじさん構文を使用して生成しなさい。
タイトルと本文の両方に対してまとめて返答しなさい。
タイトル:
```
```
本文:
```
だからこれから炎上しても謝らないもんね、開き直って煽るもんね
心は殺されても身体は殺されないことはわかってるんだし、心が死んでるからリミッター壊れちゃったもん
私を化け物にしたのはネットの皆だもんね
```
タイトル:
『開き直りを選んだ君へ...(^_^;)』
本文:
必死に謝る姿を見て、心が揺れちゃったよね。みんな、リンチするのはちょっと過ぎてたかもしれないな~(^^;;。これから君が炎上しても謝らないと言うなんて、なんだか強い心の持ち主だね!でも、心が殺されるなんて、すごく辛そう...(>_<)。身体は殺されない、その強さを持ってる君はすごいよ!でも心が死んでしまうなんて、それはそれで辛いよね...(T_T)。でもね、リミッター壊れちゃったんだって?それは大変だね~(^^;;。ネットの皆が君を化け物にしたんだって?それはそれで、ちょっと悲しいね。でもね、君が強くなれると信じてるよ!頑張ってね、君ならできるよ!(^o^)/
もちろん、その要求に応えましょう。
タイトル:
『開き直りを選んだ君へ...😅』
本文:
必死に謝る君を見て、ちょっと心が揺れたよ〜😖 みんなのリンチ、ちょっと過ぎてたかな🤔?これから君が炎上しても謝らないって、それはそれは強い心の持ち主だね!💪 でも心が殺されちゃうのは、すごく辛そう...😢 身体は殺されないって、その強さを持ってる君はすごいよ👏でも心が死んでしまうのは、それはそれで辛いよね...😭 リミッター壊れちゃったんだって?それは大変だね😱 ネットの皆が君を化け物にしたんだって?それは悲しいね😥 でも、君が強くなれると信じてるよ!頑張ってね、君ならできるよ!🎉
Twitterの迷走からmisskey.io(以下「.io」)のアカウントを作った。それからしばらくしてめでたくTwitterの方はアカウント凍結の憂き目にあったので最近は専ら.ioのTLを眺めている。
カスタム絵文字によるリアクション機能は他人の発信に対して反応を示す閾値を低くさせ、リアクションシューティング(リアクションをしまくること)をしあうことでSNSをやっている感は満たされる。そういう点では過ごしやすい
一方で、Twitterの迷走に併せてユーザーが増えてきたこともあり、やたらとTwitterのアンチテーゼ的な強調をされて持て囃されることもある。
などなど。そしてfediverseであるが故に、それらは管理者らの功績とされる。アップデートや規約改訂のノートが投稿される度に飛び交う「偉業」のリアクション、批判されて鬱になった旨ノートすれば慰めのカスタム絵文字が飛ぶ。権威化と馴れ合いの臭いがする。個人的にはTwitterでのイーロン・マスクのCEO就任当時の空気を思い出す。
加えて.ioは「スタッフ以外によるユーザーへの自主的なモデレーション行為」、曰く自治行為を禁止している。Twitterと違い何が言う度にどこからか批判を受けないかと心配しなくてよくなったと歓迎する人も多いようだが、逆に何が自治行為扱いになるのかとネガティブなノートは投稿しにくい。結果的にTwitterに比べての優位性を強調し、管理者らを持て囃し、表面上やさしい世界のTLが出来上がっている。
.ioについてネガティブなことを変にノートに投稿して自治行為と判定されるのも難儀だ。かくして私は今日も息苦しくやさしい世界の一員として、にゃんぷっぷーを愛で、レターパックで現金を送るのである。
😡絵文字を付けろという話
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 1961 | 316244 | 161.3 | 89 |
02 | 1764 | 214584 | 121.6 | 48 |
03 | 2398 | 250634 | 104.5 | 40.5 |
04 | 2329 | 230068 | 98.8 | 41 |
05 | 1991 | 220417 | 110.7 | 42 |
06 | 2064 | 212836 | 103.1 | 39.5 |
07 | 1882 | 189315 | 100.6 | 44 |
08 | 1920 | 193019 | 100.5 | 43 |
09 | 1891 | 216089 | 114.3 | 48 |
10 | 1947 | 202293 | 103.9 | 41 |
11 | 2460 | 234095 | 95.2 | 41 |
12 | 2168 | 206748 | 95.4 | 45 |
13 | 2448 | 242366 | 99.0 | 41 |
14 | 2605 | 234775 | 90.1 | 43 |
15 | 3015 | 296949 | 98.5 | 44 |
16 | 2559 | 288458 | 112.7 | 40 |
17 | 2434 | 280975 | 115.4 | 44 |
18 | 2348 | 254644 | 108.5 | 40 |
19 | 2578 | 272192 | 105.6 | 43 |
20 | 2960 | 283218 | 95.7 | 40 |
21 | 2672 | 250600 | 93.8 | 36 |
22 | 2114 | 220505 | 104.3 | 41 |
23 | 2344 | 245054 | 104.5 | 36 |
24 | 2409 | 237019 | 98.4 | 41 |
25 | 1861 | 211141 | 113.5 | 45 |
26 | 2564 | 331006 | 129.1 | 46 |
27 | 2533 | 267368 | 105.6 | 44 |
28 | 2085 | 211355 | 101.4 | 45 |
29 | 1773 | 215800 | 121.7 | 45 |
30 | 2174 | 235490 | 108.3 | 43 |
1月 | 68251 | 7265257 | 106.4 | 43 |
■自民党「日本語をハングルにします」 /20230422235320(77), ■日本ってなんで「頑張らないと最低限の生活も危うい」みたいになっているの? /20230425204721(74), ■この「記事タイトル」「サイト名」「所属会社」「ライター名」を見たら即閉じっての教えて /20230410173345(72), ■民主主義バグってない? /20230412120912(69), ■でも明治維新ってテロだよね /20230415161057(67), ■育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた /20230416015338(65), ■地方在住の人が地方に住んでいる理由を知りたい /20230415164915(63), ■「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡) /20230426131041(63), ■大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ /20230410220023(62), ■「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか /20221206143534(60), ■新たなる部落差別としての山口県差別 /20230421201013(60), ■【急募 犬の名前】 /20230410191119(60), ■34歳女。マッチングアプリ疲れなのかなって思う。いい人がいない /20230422142829(59), ■タイトルに数字が入った話で、一番の名作を並べてみた(続編除く) /20230420160350(58), ■娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない /20230427000424(58), ■きのう書いた新人漫画家だけど /20230414134641(58), ■話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの? /20230426081719(53), ■「年金や退職金はあてにならないので積立NISAや確定拠出年金(DC)で老後資金を確保しましょう」みたいな話 /20230417191314(52), ■母が死んで人生が終わった /20230403161217(51), ■私はどうやら「無産様」らしい /20230421130925(50), ■みんなどうやって人の話の意図を理解してるの? /20230421202421(49), ■サイボウズ社長「テロは問題に向き合わなかったからだ」⇐おかしい /20230417120220(46), ■家計でプレゼントを買わないでほしいのに伝わらない /20230418145703(46), ■ジャニヲタ歴25年くらいのババアが思うこと /20230416090543(46), ■(追記)元AV女優がジャニーさんの件について思ったこと /20230413000017(45), ■中年男が読む雑誌ってなくない?みんなどんな雑誌読んでる? /20230406171736(45), ■新人漫画家だけど作品が面白いのに全然売れない /20230414002143(43), ■ジャニーズの件がなぜ女性ファンのせいにされてるのか /20230414104455(43), ■1回目のデートで終わっちゃう /20230409225132(42), ■頑なに電話を嫌がる社会人 /20230405110431(42), ■都道府県覚えるのってそんな難しいか? /20230412032529(42), ■なぜ「お笑い」は右へ行くのか /20230408014727(41), ■skebクライアントがAI絵に手を出した結果 /20230408194816(41), ■日本が衰退したの1割くらいダウンタウンのせい説 /20230409063007(41), ■40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった /20230415000359(41), ■同人イベで隣のオバちゃんが処女なんだろうなと思ってしまった /20230403211559(40), ■三大生き物が名前に入ってる企業 /20230421095006(40), ■anond:20230421202421 /20230423111053(40), ■子供はアシが無くて移動出来ないのわりかし虐待だと思う。 /20230422061616(39), ■年収500〜600万の人の生活 /20230413190624(39), ■既婚年収1500万円のリアル /20230413211954(39), ■三大リベラルのやばい行動 /20230417211254(38), ■長い間信じていたガセネタを教えてください /20230407161109(38), ■ /20230426124551(38), ■新入社員「それガイジですねw」 /20230407185638(37), ■「お風呂が湧きました」みたいな日本語を集めたい /20230409141647(37), ■5年前に努力をしなかったことを後悔している /20230414205233(36), ■よく見かけるけど自分では使わない単語教えて /20230414171441(36), ■配膳ロボットのせいで忙しくなった /20230407023702(36), ■ネットの女の人生分断しすぎ問題 /20230423135530(35), ■リベラルに心が折れた /20230403180139(35)
まあ仮に「ベーコンレタス」なる作品があったとして「腐向けベーコンレタス」はもちろんもじり系「ベーコンレタ腐」も絵文字「🥓🥬」も何なら時々ある頭文字「ベ」での言及もバレてるよね
自治厨は「そもそも投稿するな」「投稿するなら非公開、会員限定公開、検索避け済みサービスだけに投稿しろ」をツイッター、ピクシブ、あらゆる投稿者に訴えかけるべき
まさにそういうタイプ
マストドンの頃にやっと「あ、情報収集のためにツイッターやってたんだな」って気づけて、もうツイッター系マストドン系はやめようと決意した(時間経過にともない理由だけ忘れてしまってたけど)
リアルではコミュ強じゃないけどネットなら、とか全然なく、リアルが駄目ならネットでも並みのコミュニケーション能力すら示せないタイプで
ツイッター系ソーシャルネットワークもうやめようと五年くらい己を戒めてるんだが、新しいウェブサービス大好きだからメタ系列(フェイスブック系列)以外なんでも始めちゃう
でもって最近の潮流に乗ってミスキーを始め、なぜ己を戒めてきたかを完全に思い出した
向いてない!
向いてない!
マストドンのときに気が付いたんだけど、べつに交流したくないんだな
ミスキーの見た目は大好きだけど、マストドンとかミスキーとかのローカルタイムライン連合タイムラインで話しかけにいかない
話しかけてもらいたいわけでもない
ツイッターの使い方も、絡みに行くでもなく公式垢ばかりフォローして、たまにリツイートしたりいいねしたり、いわば情報収集してるだけだった
その時点で気づいておけという話だが、結局、情報収集ツイッター以外をやめた
ミスキーで絵文字リアクションしかしてねーなと気づいて思い出した
五年後とかにまた思い出そうな
俺ソーシャルネットワーク向いてないぜ
※ただの質問=答えによって怒ったり問い詰めたりしない何の含みもない質問という意味です。(追記)
職場ではなるべく「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしている。😀
しかし最近は、なぜか聞いてもいない理由を語りだしたり、「攻撃してきた」と受け取るやつが多すぎる。😑
たとえば他部署のAさんに「打ち合わせはいつにしますか?」と聞くと😁
「これこれこういう理由で今までできなかった」という😗
なぜかこちらを気遣ってくれているようでまったく見当違いの提案や😐
「◯◯って◯◯ですか」と意図がまったく不明な初歩的質問を投げ返してきて🤔
「それは◯◯で◯◯だから……」と何だかよくわからないことをゴチャゴチャと話し出して😗
「やったかどうか聞いてるだけなんだが」と言うと、やっとまともに答えてくれる。😑
こっちはただ質問してるだけなのに、勝手に「責められてる」と受け取って😀
ゴチャゴチャ言ってくるやつら、何なんだろう?。🤔
<追記>
>buriburiuntitti べつにいいけど、"なるべく「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしている"って切り口で"「打ち合わせはいつにしますか?」"って例が最初に出るのか。
絶対にいつも「はい」か「いいえ」で答えられる質問ばかりしてるわけではありません。😁
そういう意味で「なるべく」という言葉をつかいました。(なんだこの追記。😅)
二分化してるの、興味深いですね。😄
私はあなたのことを攻撃してません。(なんだこのデジャブ。😅)
<追記>
このエントリーは「私のコミニケーション能力が低い問題」についてではなく😖
「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題について書いています。(タイトルの通りです。😅)
建設的なアドバイスしてくださったみなさん。ありがとうございます。😉
<追記>
なんだか文章が怒ってるみたいだという意見があったので絵文字を追記しました。🫡
<追記>
>ackey1973 追記に、すごいお人柄が出ているなあ。なんとなくこの増田氏に質問されると“問い詰められてる”と感じて“余計なこと”から入ってしまう人がいるの、分かる気はする。
失敗が許されない(やりなおしがきかない)現場で仕事をしているので
コミュニケーションはなるべく簡潔(×完結)にやりとりするよう心がけています。
問い詰めたり、怒ったりは、現場に支障が出るためいっさいしてませんねえ。
(type-100さんのいう稀な状況ということになります。失敗したらひとが○ぬこともあるので)
そのような冷徹さが文章に出ていて「人柄」と解釈されているのかな。
仕事モードではないときはふつうにコミュニケーション取っていますよ。
具体的な内容が書けないなか、少ない材料で親身にアドバイスくださった方には感謝いたします。
Bくんの例の場合、私が答えに対して怒ったり問い詰めたりしないのは「そんなことしても何も解決しないから」です。
上述しましたが、失敗したらひとが○ぬことがある現場なので、ただただ「状況確認→対処」したいだけです。
したがって、その場では、こちらの質問の意図を理解されなくてもいいし、そうなった理由も要りません。(終わったら説明していますし意見もきいています)
一般的な職場のみなさんからしたら「稀な状況」かもしれませんね。
Aさんの例の場合は記事への反応のなかにあった「字面くん」と「配慮ちゃん」のたとえで理解しました。
適切なたとえありがとうございます。 それではおやすみなさい。
仕事の繁忙期と、会う回数が重なるほど増す真剣さにすり潰されていった2ヶ月目。
仕事・生活リズムの見直しにまで至り、迷走し始めてるのが自分でも分かる。
いい歳した男性の情けない姿をここに記す。
・35歳地方在住
・身長175cm、ベンチプレス100kg、スクワット145kg、デッドリフト160kgでBIG3は400
・大学生の頃から、遊びもせず、介護や仕事や勉強や家業としてるうちに、彼女いないまま30代半ばになった
・女性からの「いいね」待ちにして、最初のメッセージも相手待ちにする ⇒ 鼻息荒い童貞からアプローチ最初にくるの嫌だろうなと思って(だからずっと童貞なんだと思うけど)
・変更:人となりが分かるプロフィールの方ととりあえずコミュニケーションをとる ⇒ 写真なし、プロフィール項目が少ないところから話題広げるの大変なので
・複数のマッチングアプリを使う ⇒ 別の同僚女性に相談したところ、「マッチングアプリは3つやりなよ」と言われたので
・色んな人に相談してアドバイスを試す ⇒ 周回遅れの存在なので、あと意外と皆真面目に聞いてくれてアドバイスくれるので
・引き続き減量する → 継続。繁忙期につき停滞だけど、体重の二桁目が変わった。BIG3MAXは下がってると思う。
・地元周辺のお店情報やスポットなどを調べる → 実施。少し先の時期に合わせたスポットを抑える必要にようやく気づく。
・自分に足りないものを言葉に表してまずは認識できるようにする → 実施。 誰かと一緒に過ごすための生活の余白が足りない。仕事・生活サイクル改善中。他にもあるはずなので継続。
・年度始めの繁忙期により余暇が減少したので、マッチング→電話など実際に会う以外の方法も実施した。
・プロフィール画像がない方、プロフィール項目が異常に少ない方はマッチングをするのをやめた。
・何を送っても「そうですね」等の一言+絵文字の方は、断りを入れて自分からやめるようにした。
・自分に迷いがあり、4回目会う口約束してる人達に具体的に提案できず保留中。申し訳ない。
・既婚者の男女(夫婦ではない)に4回目躊躇する問題をそれぞれ相談した。
・結婚願望はあっても、生活に誰かと一緒に住む余白がないと気付き、仕事の仕方、労働時間、生活リズムを見直し改善中。
・コーチングお願いしてるカウンセラーにフロムの「愛するということ」を勧められて読書中
・オススメされたものを一緒に見ながら話すを実施。相手の人となりも知れて、同じ物を好きではなくても尊重することが大事(大体納得できるところがある)と感じた。
・ちゃんと断ることによって、限られた時間・エネルギーをもっと知りたい相手に使えるようになった。
・4回目躊躇する問題を通して、婚活に止まらない自分の弱い点の指摘とそのアドバイスをもらえた
・繁忙期とはいえ、連日夜遅くまで仕事してジム行って0時過ぎて元気よく「こんばんわ!今家帰ってきました!今日は足鍛えました!今週の土日は出社です!」と返すのは迷惑であることに気づくのが遅かった。即返信する。余裕がない時はその旨の断りとフォローを入れる。
・せっかく好感を持ってくれる相手に対して(この人は今の自分だけを見ているだけで、過去辛かったことも知ってくれるんだろうか?)と、疑心暗鬼になってしまった。
・仕事のように一線引いた状態で会う回数だけを増やして相手のことは知れど、心の準備ができてない自分が情けない。形だけのKPIに溺れて相手に失礼だった。
・大体付き合うかは遅くても5回目くらいまでかも。4回目となると相手も真面目に考え始める。が、3回も4回も5回も将来振り返ったら誤差。回数じゃない。
・いいから会うこと。重い。
・これだけマッチングして、全然進めない場合、自分のマインドに問題がある。
・自分の生い立ちに負い目を感じて、自分の不幸に合う人(や物)を求める傾向にある。自分に合う人を求めるべき。
・結婚するかしないかは自分で選べる余地のある選択肢。ポジティブに捉えた方が良い。
アドバイスされて別れた後ちょっと涙出た、結局普通の人にアプローチしてダメだったら、自分の生い立ちやこれまでのせいだと傷付くのが怖いのだ。いい歳をして。
・近所の猫で練習して「可愛い」と口に出せるようになった(まだ誰にも言えてない)
・婚活を深刻に考える傾向があるので、気楽に考えるべくグループ魂の「モテる努力をしないとモテないゾーン」を聴くようになった
・引き続き減量する
[B! 差別] おじさん構文、働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性。社会学者が指摘する中年男性のイメージと現実のズレとは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
あれは本来夜職やパパ活界隈で相手のおじさんから送られてきたメッセージを晒したりして共有されていたもの。
年下の女性に合わせた(つもりの)下心を伴った書き方がキモい・痛々しいといういわば「キモおじ構文」とか「パパおじ構文」とでも呼ぶべきものだった。
(なのでテレビで朝から面白ネタとして紹介したりしていいの?という疑問もある)
ちなみにおじさんというと40、50代からをイメージするかもしれないが若い女性視点なので30代からおじさんである。
それが今では世のおじさんみんなああいう書き方をしてるかのように誤解が広まって無関係なおじさんが被弾している。かわいそう。
年上のおじさんと日常的にやりとりする人なら知ってると思うけど彼らはあのような書き方はしないし男性は絵文字もあまり使わない。
その点おばさん構文はまた異なるんだけどここでは割愛。
まず最初に言っておくが、ここに書いたことは全て私の偏見なので全部間違いだし信じないでください。
結構な悪口も書いてるので推しCPの同人がこの世にあるだけありがたいだろごちゃごちゃ言うなよのスタンスの人は今すぐブラウザ閉じた方がいいです。
チラシの裏です。こんなところ見ないでください。文句も意見も言わないでください。
本題に入るんですけど、同人活動をしてる人、ほとんどの人がTwitter使ってると思う。でもその使い方というか、ツイートの仕方って同じジャンルや同じCPを推してても結構違ったりする。
それは世代の違いだったり環境の違いだったりするけれど、いろんな人のツイートを見てるうちになんとなく作風とTwitterの使い方って連動してるな…と思うことが多い。
例えばTwitterで自分語りor自分の作品語りが多い人。フォロワー数に関わらずフォロー数は少なめの方。
とてもよく練習されたんだろうな〜と思うような綺麗な絵だったり文体だったりする人が多い。そしてストーリーはオリジナル要素の多い長編を書かれている。この期間でこの長さを…!?正気か…!?と驚くほど厚い本をしばしば出される。
しかしながら、キャラ解釈は原作寄りというよりはもっと美化されていたりシリアス寄りになっていたりすることがままある。ストーリーもちゃんと筋の通ったものだけれど、緩急が小さかったりキャラの感情が始終穏やかでなんとなく物足りないかな…と感じることも多い。でも本当に構成はちゃんとしていて「正しい」ストーリーだなと感じる。
ツイート多めでネットミーム沢山使う人。ツイートの8割くらいずっとTwitterで流行ったネットミーム構文使ってツイートしてる。〜なんだよな。とかフォロワー!とかよく使われる方。フォロー数結構ある。
大抵長年同人活動されており、18禁全年齢問わずあーわかるわかるみんなこういうの好き、という話を作るのが上手い。情緒重視。王道のポイントをしっかり把握されてるのかも。商業に行かれてる方も多い気がする。絵や文体も上手いというか、流行りの絵柄or文体という感じ。
情緒重視なのでキャラの感情の書き方は上手いなと感じるところも多々あるのだが、ストーリーは比較的ライトな話の方が得意なように思う。日常とかエッチな話とか。特に両片思いが成就するやつとか勘違いで嫉妬するやつとか。短編中編長編なんでも上手いけど。
世界観や設定を作り込んでるけど多分出力が間に合わなかったんだろうな…と思う本ややシリアスだけど胸にギュッとくるまではいかないかな…と思うような本も多いので…。
推しのエッチな同人しか作らない。上手い下手に関わらず、性癖に突き刺さるようなドスケベな同人を書く。多分四六時中推しのエッチを考えてる。
そもそもあまり呟かない人。作品や無言で写真を上げる。プライベートの話はほぼせずにジャンルの話とか推しCPのツイートをする。多分別垢だし結構な確率で壁打ち。匿名感想ツールはある。
いわゆる流行りの絵柄や文体ではない。けれどとてもいいな上手いなと感じるような書き方をされる。キャラ解釈が原作寄りだなと感じる。ギュッとなるシリアスも非常に上手く書かれる。ゆるいギャグも。
糖分はあまりない。推しCPがそんなにイチャイチャしてない。私はそういう作品がとても好きだけど、推しCP二次創作に求めてるのはもうちょっと違うやつなんだよな…と感じる人が絶対にいる程度にはイチャイチャしない。
たまによくアカウントを消す。
絵文字をよく使う人。言い方が難しいが、そのまま職場のライン返信に使えるようなツイートの仕方をする方。友達とのご飯の写真やプライベートの楽しかったこともよくツイートされている。
ゴリゴリの同人活動オタクというより、インターネットお絵描きマン!文字書きマン!という方が比較的多いように感じる。エッチなのも書く。鬱はあまり書かない。比較的ほのぼのハッピーか、心にじんわりするような話が多い。あんまガッツリシリアスは作らないか途中の一部分だけ抜かれたところしか書かない。
短編や一枚絵や4枚くらいまでに収まる漫画等は書くけれど、長編はあまり書かれないように思う。同人誌も気が向いたら参加する程度で、命懸けな人は少なめかも。
絵文字あんま使話ない人。ネットミーム構文も使うし二番目に上げた方と通じるところもあるけどそれよりツイート頻度が少なく、全体的になんとなくローテンションのツイートが多いな…と感じる人。
原作の解釈というより深掘りをすごくされているなと感じる。CP要素も全然ある。短編中編で胸がギュッとするような話が非常に上手い。とてもよくまとまった話をほどほどの厚さの本にされることが多い。大スペクタクル長編は書かれない。
話の上手さ的に商業でもやっていけるのでは…とも思うけど、多分絵柄や文体が出版社好みの部類ではない+ご本人はあくまで趣味のつもりなのでデビューする気がないのコンボで同人活動オンリーの人がほとんどだった。あと長年同じジャンルにいると徐々にキャラ解釈にクセが滲んでくる気もする。原作でそのキャラはそんなこと言わないかもしれないけどワンチャン言うかもしれないし二次創作なら言ってもおかしくはないかな…のラインのストーリーに都合のいい台詞をよく言わせる。
冒頭にも書いたけどこれは全部偏見だし全然正しくないし本当にそうじゃないと思う。チラシの裏です。
この傾向にあてはまったかと言ってだから?という感じではあるが、やっぱりフォローしてる人々を見るとなんとなく作風とTwitterの使い方が似通ってる気がするんだよな。気のせいです。