はてなキーワード: 労組とは
そもそも労働者自体には左翼も右翼もいるのに左翼団体に取り込まれてから労組の凋落が始まった。
労働者をリベラルの都合のいいコマにしようとした左翼団体(具体的には社会党や共産党)が労組の役目を労働者のための組織から自分たちの党のための組織に変えたんだろうな。
いまさら立憲民主党や共産党の支持者が連合を批判したところで、そもそも野党が先に労組や労働者を裏切ってたという事実は消えない。
あのさあ、おまえのいうとおりにしたらインボイスも反対できなきゃ声優労組も組めないじゃん
芸術家なんてただの人だし飯も食えばうんこもする普通のおっさんおばさんだよ
表現の自由を武器として戦ってるのになにいってんだこいつ
世界に認められた芸術家にして誤ることもあったサヨの坂本龍一さんに君たちはなんか言えるのか、っていう話
ただ一緒に商売やってる人に炎上で迷惑かけたらあかんけどそれは契約内容次第やろ
金も払ってない自称ファン、ろくに報酬も払えてない商売仲間、それどころか匿名の増田の世間知らずなオコチャマどもがなにいおうと全然ヘでもないわ
本人も職をかけてもしゃべらんとあかん、ファンより金より先に一人の人間としておいつめられてまう、ちゅうことがあるんや
親が死んでも、子が死んでも、がんが見つかっても舞台に立ち続けたとかいう美談(ほぼ「報道」のねつ造やど)を普通レベルにひきさげんな
くやしかったらおまえがなにがあってもファン第一の表現者になってみせろよ
甘えは親だけに言ってろ
京都じゃないけど、労組がくそ強くて社会党と共産党がクソ強い地域に住んでいる
クソ強いのはせいぜい10年くらい前までで、今は周辺選挙区より少し共産党が強いくらいだけど
具体的には、10年くらい前は、選挙になると数百メートルくらい全ての電柱に共産党と社民党のポスターが交互に貼られていたくらいの地域
比べると現在はかなり弱くなったけれど、昔の強かった頃の影響はずっと残っていて、障がい者や生活保護に対して今でも行政は優しいから関連する施設は周りより多いし、そういった方を対象にする民間の施設も多い
あと日教組を固められている
うちの県だけかもしれないけれど、日教組を特定の地域や学校に多く配属する
双方の利益というのは、日教組の教員はバラバラになるよりある程度固まっている方が活動しやすいし、教育委員会は面倒な日教組をまとめて対応できるから
10キロ離れた隣の自治体から越してくる人が驚くくらいにルールが違う、本当に
生まれ育ったとかじゃなきゃ、変な人が多いと思われるのはしょうがないと思う
それは障がい者とか生活保護が多いとかじゃなくて、住民の考え方が全く違うから