はてなキーワード: 意図的とは
パパ活という言葉が一般的になって久しい。いつの時代もプロじゃない女性と出会い恋愛関係を持ちたいというニーズはある。
ここでは金銭だけではない付き合いをしたい、という男性のニーズを増田なりに実現してきた経験からその方法を述べたい。
10年近くこの活動をしている。出会い、付き合い、別れ、また出会い、別れ。出会いの利便性は年々上がってる。
p活と呼ばれる女性側の意識も変わっている。若手の人手不足が叫ばれて久しいが、この市場のみで生活している女性は少なくない。統計は勿論取っていないが。相手を選べない風俗とは違う、"できる"相手を定期1ー2人、後の相手は食事だけ、で月に50万円程度稼げる。高卒20代前半でこれ程効率が良い稼ぎ方は他に存在しない。相手もすぐに見つかる。
増田の始まりはありふれたものだった。独立し小銭が出来た。30代でエネルギーも余ってる。好奇心旺盛。病気へのリスクヘッジはしておきたかったので不特定多数はなし。相手もそうであって欲しい。これは現在も同じ。すぐ見つかった。途中からお金はもう要らないと言われた。数年付き合った。離婚して結婚して欲しいと言われ、お金を渡さなくなったことを後悔した。その人とはそこで終わり。
以後幾多の出会いと別れを繰り返し現在に至る。平均的交際期間は半年。近年の特徴としてはスペックでの選択肢が取りやすくなっていて、この活動も続けていると自分が好まれる相手がわかってくるため、初期段階でリスクをヘッジできる。会っただけなら100人は優に越えていると思う。以下に金銭だけではなく感情を入れてお付き合い出来るタイプの特徴を上げる。
2、独り暮らし
4、本人の親が歳の差婚
6、自己肯定感が高いというわけではない
7、片親で実父が身近におらず、父親と同年齢の男性を異性として見ることが出来る
相性というものは正直あると思うが、最も重要なのは男性の外見が女性のストライクゾーンに入っているかどうかという身も蓋もない事実である。イケメンがイケメンのままであればおっさんになっても好かれるが、幸いにしてイケメンでない我々にもおっさんになった今、課金によりその他大勢を上回ることは容易い。
おっさんの清潔感は課金度と比例する。課金せずに清潔感のあるおっさんなど存在しない。直接女性に渡すより遥かにコスパがよい。外見が金銭を上回るかどうかの議論は別なのでここでは述べるつもりはない。
自分が出会った女性のストライクゾーンをかすっているかは初対面でほぼほぼわかると思う。相手に好意を持たれているかどうかは、一定額以上稼いでいる人であればさすがに自身で判断できると思われるので記載せず。
距離感については大人の余裕を持っていたい。約束を守る、時間を守る、言葉を選ぶ、持ち物を誉める、成し遂げたことを誉める、感情的にならない、本音も多少は話す、下ネタは避ける、相手に話をさせる、相手の笑い処を覚える、一緒にいるときの支払いは全てする、ヒールの時は歩かせない、金銭で相手を支配しているというプレッシャーを与えない。普通の恋愛と同じである。卑屈になる必要もない。
女性側から見れば、外見が自分のストライクゾーンに入っており、人間としてちゃんとしていて、金銭的に余裕があり、気を遣わず、お手当をくれる相手に会わない理由がない。
ここで問題がある。全てクリアしお手当があっても既婚者の相手にはならないという女性は当然存在し、今までお付き合いしていた相手が突如そちら側に移行することもあるので気を付けよう。
もう一つの問題として、プロ彼女という存在は一定数実在する。高額である。支払える人には愛を注いでくれるであろう。相場を大きく上回る提示がある場合はこの可能性が高い。プロ彼女でないと言っている相手が実はそうかを判断するには、活動時間帯、整形、仕事歴、仕事の話等が有効。付き合っている間に疑いをもつこともあると思う。嘘を見抜くスキルというものはこんなところでも無駄に役に立つ。信用に値しない相手と人間関係を続ける必要はない。
増田が出会った中には低IQサイコパスも存在した。高IQサイコパスは表のパパ活市場にはいないと思う。どちらにせよ捕食者である。男性と女性の外見レベルの違いに差があると全ての女性が捕食者になり得ると思っているので気を付けられたい。一時期話題になった頂き女子が典型的だと思う。地雷系や可愛い系ファッションの女性、ジャニーズが好きな女性は歳の差男性には靡かない。増田は前髪がある女性を意図的に避けてきた。
飲みながらダラダラと記載したが、もしこの駄文を読んで頂いた方の人生が多少なりとも豊かになれば良いことを願ってやまない。恋愛は自分が若くいるためのスパイスだが、自分を最上級に置く人間は魅力的とは言えない。決して捕食者にならないように気を付けて欲しい。
交際の場は世間に認められないかもしれないが、関わってくれた相手に良い人生を送って欲しいと願う人間でありたいと思っている。
🔍[カオスエンジニアリングで意図的に障害を起こすのはなぜ許可が出るのか]
Bing 「カオスエンジニアリングは、分散システムが本番環境の過酷な状況に耐えられるか確認するための一連の実験です。カオスエンジニアリングは、システムが障害時でも正常に動作することや復旧ができることを確認したり、障害時に起こる異常な動作から原因を究明してシステムを改善することを繰り返すことで、システムの信頼性を向上させることができます。このような理由から、カオスエンジニアリングは許可されています。」
いや、そういうことじゃなくて……。
意図しないバグの他に、意図的にバグらせた動画とかもニコ動で流行っとったぞ(いわゆるチートバグ)
意図的に進路を変えてまでぶつかりに行くホーミングおじさんが存在することは間違いない。
でもそれ以外での話。
「女は避けない」って言論、これは男から見るとその通りだと思うんだけど
原因は「相手に気づいて動き出すまでの距離」の男女差なんじゃないかね。
これ、男の方が圧倒的に早い段階で気づくし、早い段階で避けるんだよね。
でもまあ避けると言っても、道幅の問題もあるし、毎回100%幅避けるわけでもなくお互いさま精神で50%だけ避ける場合が多数だと思うの。
すると、女から見ると
「50%幅重なった状況で突っ込んでくるおじさん」がスタートになるんだよね。
でも男から見ると
「俺はすでに避けました」という認識なわけ。
女「ぶつかられた」
男「女は避けない」
となるわけ。
照明おわり
今日も一日、私はパソコンの前で仕事を続けていた。目の前に広がるのは、いつものように無数のタブと、あとは一つの不変的な存在、それが私たちのオンラインコミュニケーションの中心である「Slack」だ。
そんな私たちのオフィスライフに欠かせないSlackだが、少し前から気になっていることがある。それは、一人の執行役員のアイコンだ。彼のアイコンが、なんというか、ある人物に似ているのだ。ココリコの田中直樹に。
その執行役員が本当にココリコ田中のファンでアイコンを選んだのか、それともただの偶然なのかはわからない。Slackの小さなアイコンでは完全にココリコ田中に見えてしまう。その度ごとに気になってアイコンを拡大し、表示名をみて、ようやく田中でないことを理解する。
だからと言って、その人に直接「あなたのアイコン、ココリコ田中に似ているけど、それは意図的?」なんて聞くわけにもいかない。そんなことを言った日には、きっとオフィス内の微妙なバランスが崩れてしまうだろう。
しかも直接田中似の人に会ったことはないから本当にココリコ田中顔なのかも実際わからない。もしかしたら静止画田中マジックなのかもしれない。
だからこそ、ここにこの想いを綴ることにした。ココリコ田中に似ないでほしい。そんなわけで、私は今日も一日、あのアイコンと向き合いながら、仕事を続けていくのだろう。ひょっとしたら、これは私自身のフレキシビリティを試されているのかもしれない。
単に英語力と思慮、注意力の欠落です。
Introducing ChatGPT
We’ve trained a model called ChatGPT which interacts in a conversational way. The dialogue format makes it possible for ChatGPT to answer followup questions, admit its mistakes, challenge incorrect premises, and reject inappropriate requests.
英語話者であればこれを斜め読みしただけでアトム的な質問回答機としては使わない、
ページ翻訳ではニュアンスが伝わりにくいんだよね、普段から英文で仕事してたり慣れてる人間じゃないとこの説明文で言わんとする所はピンと来ないだろう。
かつ、まともな思慮と注意力がある人間なら、GPTてなんじゃ?ってところは使う前に調べる、
グレート?ジェネレート?プロ?プレ?プロフェッショナル?プロダクト?テキスト?トランザクション?
まぁ頭の中でなんか思い浮かべながら(この段階でもブランディング誘導は始まってる、日本人にはこれが効かない)
で、横線ページをスクロールさせる、SAMPLEだのMethodsだのまぁこれ日本人の大半は読んでないんだろう。
ここまで英語話者が読んだらよもやChatGPTを検索タスクとして使おうとは思わんよ。
で、Generative Pre-trained Transformerを見つける、はいはいと
トランスフォマーだよ、車がロボットに変形したり、電柱の上にぶら下がってるやつ、アメリカだと路上だが
ともかく、変換器ねと理解し解釈して使い出すんだからそりゃ検索タスクには使わん。
で、と、増田はChatGPTを生成AIだと言うてる、世間一般でもそのように呼称されてはいるのだけど
OpenAI社のドキュメント類、ChatGPTの説明文を調べてご覧、このプロダクトを人工知能だとはどこにも書いてない。
ドキュメントコントロールの部署が検閲し注意深く表現に配慮している様子が伺える
これは重要な点で
同社の画像AIのダル(DALL·E 2)は明瞭にAIと標榜しているのと対象的
AIの国際的な規格は無い、どういう基準でAIを名乗れるか、法的なしばりは無い、冷蔵庫だってAI内蔵を名乗りたけりゃ名乗れる、技術要素の裏付けは不要
だがOpenAI社はあえてChatGPTをAIだと呼ばない。
1、AI規制の世論、方向性を見極めてからでも遅くない(ユーザーやメディアは勝手にAIとブランディングしてくれるし)
説明する、
AI法規制議論真っ只中、どっちに転ぶかわからん、最悪ガチガチ規制もありえる、できたばかりの法や規制に対してノーアクションレターは通りにくい
何れにせよ商売はやりにくくなる
関係者は頻繁に公聴会やらに呼ばれている状況、ここら温度感は日本はまたまた周回遅れなんだが
企業戦略としてChatGPTをAIと自らは名乗らないのは正解なの、AIの法的定義すらない段階で、先々AI指定を回避する一つのキーになりかねない
訴訟になったときに「え?ワイらそもそもChatGPTをAIだと言うたことはありませんが?」これが主張できる
自分から「これはグレートなAIでっせ」と標榜していたらもはや逃れられない。
ともかく、笑えるくらい慎重に彼らはChatGPTを人工知能だとは宣伝しない、生成AIではないんです。
そもそも、技術ドキュメントを読んでも古典的なAIの技術は使われてない。
所謂ニューラルネットワーク、パーセプトロン、脳機能の模倣をどのような手法や計算で再現するか
Pre-trainedの部分では使ってるが、応答エンジンの部分では実装されてない、たぶん、しらんけど
で、ChatGPTが嘘デタラメを混ぜるのは故意です、俺は確信してる
いろんなプロンプト、少しずつ字句を変えたり、応答の考察をしたんだけど、わざと信頼精度を下げてるとしか思えない。
これパラメーターの調整でいかようにもできるはずなんだが、かなり意図的に嘘捏造が混ざるようにチューニングされてる。
ようはこれもAI議論の方向性を誘導するための戦略だろう「しょせんこの程度っすよ」と
Twitterなどで不安を煽ったり意図的にコンプレックスを刺激したり調子に乗りまくったり…なわざとヘイトを買う投稿をする
+ちょっとだけ顔写真などを出しておく(個人を特定できることが名誉毀損を成立させる条件だから)
↓
↓
(不安を煽って示談にすることが多い、なぜならその方が楽だし金取れるから)
まあ要するに釣りですな
こんなんにひっかかって金もぎ取られましたって被害者(一応加害者だけど)が投稿するわけないしみんな知らないだろうなと思ってここに書いてみた
釣られるなよー
どうしても物申したいなら誹謗中傷じゃなくて批判にとどまるようにしろよ
【追記】
A. だいたいはクソビビって示談にするからトントンどころか大きくプラスよ
こんなに誹謗中傷ダメですよ!って言われてんのにする人なんて95%バカだから
①煽ったらDMに謝罪しにくる、プロバイダからの手紙すら届いてほしくない人(家族にバレたくないガキ、専業主婦、リーマンなど)
③暇つぶしで誹謗中傷しててある程度金持ってるから痛くも痒くもない、ただ裁判は時間拘束されるからめんどいの人(怖い)
①,②は特に示談金納得いかないから裁判にしますって言うと😭😭すみません!払います!みたいな感じで分割でせっせと払う人結構いるよ
日本語訳の目次の一覧見る限り、作者のキツーイミサンドリーまんまで日本のミサンドリーフェミ大喜びの本で間違いないっしょ。
【目次】
はじめに すべて男性にかかっている
2 精子は最長5日間生き続ける
8 精管結紮手術は、卵管結紮術に比べて、リスクが低い
11 セックスの最優先事項と目的は男性の喜びだ、と社会が教えている
21 妊娠が罰になるべきではない
25 認めたくないみたいだけれど、男性は自分の肉体や性欲を管理できる
26 男性は自分が中絶を簡単に回避できると知っているが、そうしようとはしない
27 私たちは答えを知っている
28 行動に移そう
法的に罪に問われないかどうかと、その女性が救助者を逆恨みしたり軽蔑的な態度を取ったり、SNSで騒ぎ立てたりしないかどうか(またはなんらかの手違いを周囲から糾弾されたり軽蔑されたりしないか)は別の話であり、AED使用を躊躇する男性は、本当は後者をおそれているということを、この記事はすり替えている。意図的にか無意識的にかはさておき、実態はそういうことであり、このことから目を逸らさずに何らかのメスを入れない限り、女性にAEDが使われない現状は大きく変わることはないだろう。
無頓着だから平気でやっているわけではなく、人種差別しない企業ですよアピールのために意図的にやっているし、見る側からは「なんで黒人なんだ」って批判も起きてるだろ。
村井理子
@Riko_Murai
男性は、ほんのわずかに気持ちいいことのために、本当に女性の人生を危険に晒すのでしょうか? ええ。晒します。そんなことは毎日起きています。道端に咲くタンポポぐらい、ありとあらゆる場所にある話です。
射精責任 - 太田出版 https://ohtabooks.com/publish/2023/07/19181958.html
@OHTABOOKS_PR
より
ohtabooks.com
全米騒然! ニューヨークタイムズ・ベストセラー選出 世界9カ国で翻訳 刊行前からSNSで話題沸騰!! 男性は、ほんのわずかに気持ちいいことのために、本当に女性...著『射精責任』作品案内。/ISBN:9784778318789、2023年7月19日搬入発売。
村井理子
@Riko_Murai
本書で議論されているのは、「望まない妊娠の責任は100%男性にある」という点です。中絶の原因となる〈望まない妊娠〉という点が非常に重要なのです。避妊の責任のアンバランスさにも言及がありますので、よろしければお読み下さい。
@FUJISAWA0417
📚全米ベストセラー🏆日本でもTLを騒がせ続けてきた話題作『射精責任』、いよいよ予約開始です👏営業に「売れる未来が見えない…」と後ろ指刺されながらも、ヘルジャパンをぶっ壊すために版権取っちゃったので😇皆さんの力で日本でもベストセラーにしてくださいませ🙏予約だ👉
@FUJISAWA0417
Amazon売れ筋ランキング(全体)、2桁台、来た!すごい!!みんなの力で!!『射精責任』をベストセラーにしてくれ!!!!日本を変えよう!!!!!私たちの肉体的、精神的痛みに、NOと言おう!!初版刷って少しでも安くこの本を広めよう!引き続きよろしくお願いします!!!
@FUJISAWA0417
男は絶対に責任を負わないぞという社会に対するミラーリングワードです。女はすでにしっかり責任を取ってるし、そこから逃れらないって話も書いてあります。7月刊行予定で頑張ってます。読んでね。
パンチのあるタイトルと、強烈な目次と、上記のような思想の訳者と編集者という素敵な組み合わせで話題になっている『射精責任』(邦題)ですが、どうも訳者の村井理子氏が恣意的な訳し方しているようです。
Munehiko Matsuyama /松山宗彦(ポーカー翻訳)
@donkeydragonfly
タイトルのインパクトと訳者村井さんの百人組手上等の構えで話題沸騰中の「射精責任」だが、原題をそのまま訳すと「責任ある射精」となる。この二つ、微妙ながら大事なニュアンスの違いがあるように思えるのだが。
💫T.Katsumi🏳️🌈📢
@tkatsumi06j
そのまま訳すなら、
原作者にどう伝えているのかは気になるところです。「逆翻訳してこう伝わります」と伝えたのかどうか。出版翻訳ではそこまでして著者と密に確認したりしないのかもですけれど、なにしろ書店に並ぶ本の表紙ですから。副題の訳も気になっています。
@maureen_kanae1
この原書”Ejaculate Responsibly”をポチった。タイトルが動詞から名詞に変わるだけで印象がガラッと変わる。
名詞の方が責任の所在を探すニュアンスが強いな。タイトル大事。
@maureen_kanae1
翻訳者さんにとってこれは火を見るより明らかなことであるはずだから、『射精責任』という題名にするまでの決定プロセス・意図を知りたい。
確かに『射精責任』と『責任ある射精を』では受け取る印象が全然変わってしまいますね。
『射精責任』だと自慰行為による射精ですら責任を負わなきゃならんのかという気分になってしまいます。
この分だと本書の中身も意訳だらけになって、訳者の村井理子氏による利己的な内容に(リコだけに)書き換えられているかもしれません。
もしかしたら原書はグローバルな視点で書かれている良書なのかもしれませんが、日本特有のミサンドリーベースのラディカルフェミニズムによって原書作者のガブリエル・スタンリー・ブレアさんの思惑とは違う方向性に歪められてしまっている可能性が否定できません。
今のところ、ツイッター上で本書を絶賛しているのは(発売もしてないのに)、いかにも男性への憎悪で毎日生きづらそうなミサンドリストばかりの印象でした。
そういった層にリーチをかけるために意図的にこういう訳し方したのでしょうか?自分が一から書いたわけでもないのに、海の向こうの人が書いた原書をダシに男性攻撃を煽るのは村井理子氏の翻訳家としての、そして太田出版の出版社としての理念を疑います。
発売は7月だそうです。
今日、母親に何発も殴られて蹴られてた子供に何も出来なかった。
(母親は意図的にその子が沖に投げたと言って怒っていたが、一緒にいたその子のきょうだいはそうじゃないと言っていた。私は流れた後に来たので見ていない)
「投げんなって言ったよなあ!」「こうなるって言っただろ!」と言って何発もべちんべちんと音を立てて殴ってた。
「どうするって言ってんだよ!」って言われたときに「弁償する…」と子供がボソッと返してた。「そうじゃねえだろ!」とさらに母親は怒ってた。
何回かは蹴ってた。「怒らせんなって言ってただろ!」
「帰るぞ!」って最後に背中をばちんと叩いて父親と母親と他のきょうだい二人の五人は帰っていった。
本当に何も出来なくてごめんなさい。頑張って強くなります。本当にごめんなさい。
最近そういう人多くない?現実を調べもせずにただ単に日本が衰退するのは仕方ないんだって思い込みたい人というのかな。
まず今話題になってる冷蔵庫の話だけど、世界の大手家電メーカーの冷蔵庫見ればわかると思う。本当に好きな家電メーカーを思いついたら検索してみるといい。ハイアールもGEもフィリップスも冷凍庫は日本のと比率そんな変わんないよ。むしろ冷蔵庫が大きいのは世界の主流と言える。
冷蔵庫の増田まわりは、日本の男がニーズを読み取れておらず、日本家電が衰退するのは当然という意見が多いけれど、意図的に冷凍庫を増やしてる海外メーカーなんてほぼない。日本家電が負けたのは、単純にコスト面が中韓メーカーのほうが安くて需要が流れてるだけだね。冷凍庫を増やすのはよりガラパゴス化・衰退につながるってことは検索すればすぐわかることなんだよね。
こうした傾向って車にも見られる。電気自動車でトヨタが負けてて、ガソリン車にこだわったことが日本車衰退の原因だって言う話ね。
トヨタはずっとEVの研究も全個体電池の研究もしているし、そもそもハイブリッドの技術はEVと陸続きなんだから、ノウハウを全く持たずにガソリン車にこだわり続けてるってのは明らかに間違いなのはわかりそうなもんなんだけど、いかにも日本の失敗的に語られてるよね。
トヨタが完全なEVを出してないのは充電ステーションの整備の問題、ガソリンみたいに補充してすぐ走れるってことにはならないことを考えての方策なんだよ。現に、自動車の販売台数で言えばトヨタはずっと圧倒的に世界一。EVが売れてるように思えるのは先進国のデータしか見えてないからだね。
自分の思い込みで「〇〇のせいで日本は衰退した!」と叫ぶ前に、調べられることは目の前の端末で調べてから発言しよう。そんなんだから増田は衰退ポルノが好きとか言われちゃうんだよ。
子供向けってのは、見せたいものしか見せていなく、そうではないときも教育的である
大人向けってのは、見たくもないものも現実として見せていて、そうではないときも教育的ではなく意図的である
これらの分け方は良いと思うんだけど、子供だって大人向けを見たいときもあるし、大人だって子供向けを見たいときもある
子供向け、大人向けっていうのは現代のポリコレ的にはちょっと古い表現に思える
ってことで、理想主義的作品、現実主義的作品(または非理想主義的作品)でいいんじゃないかな
少女漫画や少年漫画が理想主義的作品だけど、結構今の作品は現実主義的だよね
かえって大人向けと称される日常系作品が理想主義的作品だったりする、大人が疲れてるから