はてなキーワード: ネットサーフィンとは
Twitterで日々病みツイをする様子を見ていたから、素直に良かった、と思った。同時に、ずるい、羨ましいとも思ったけど。
現代は弱者に優しくなったと思う。パワハラセクハラ、鬱病ADHD、LGBTQ。平等の名のもとに、マイノリティーは保護される。みんな尊重すべき個性だから。
そういう“弱者”になってしまえたら、どんなに気持ちが楽だろうと思う。こんなこと言うと「当事者は苦しんでる」って言われるだろうけど、私だって苦しんでる。多分みんな苦しんでる。増税に次ぐ増税と、少子高齢化と、どこを見てもゴミなメディアと、変革の進む現実が辛い。
労働基準法を誤魔化しながら最低賃金で働いて、娯楽の溢れかえった令和の世でネットサーフィンして睡眠時間を溶かす。友人と会って、交友関係をキープ、重たすぎない愚痴を吐く。たまに実家に帰る。なにかするには体力が足りない。私は意識高くはなれない。
ここがド田舎だからそう思うのだろうか。田舎から出なかったのは私の意思だし、“普通”でありたいってのも私の意思だ。
だって、都会は物価がクソ高い。私は長女で下に兄弟が2人いる。あいつら、田舎のアホ私立高校に行ってアホ私立大学に行った。2人にかかってる金額と、自分の奨学金とか考えたら都会に出てやって行ける気がしなかった。それに、都会は青天井すぎる。田舎なら、国公立大学卒はまあまあそこそこだ。ここの人達は日東駒専とMARCHと関関同立と早慶の違いが分からない。私が都会に出たところで、結局ここと同じような生活をするなら、自分より成功したものが目に入らない方がいい。ここなら、私を過剰評価してくれるし。
その分、田舎ではやはり“普通”な方がいい。元気がいい方がいい。挨拶ができて、天気の話ができて、髪色は落ち着いていて、精神疾患がない方がいい。どこでもそうか。けど、田舎の方がそうだ。
言っとくけど現代の配慮は平等に入り込んできてるから、田舎だからといって価値観が昭和な訳じゃない。変な人がいるのはどこでも同じだ。けど、“普通”じゃないと体面が悪い。都会は個で生きていけるけど、田舎は仲がいい。近所だとか、子どもが同学年だったとか、パートアルバイトだとか、親戚だとか。その繋がりがずっと続くから、だから田舎は噂が広まるんだよ。そして、本人の知らないところで、デリカシーのない人が相談事の形で噂を広める。みんな、可哀想だねってそれだけだけど。
下の兄弟は2人とも不登校で、弟はアスペルガーだ。母親は2人の子育てに関して鬱の傾向が確実にあったし、父親はほとんど関与しなかった。私が中学の時にはもうそうなってた。自分がヤングケアラーだとは思わなかったし、今でも思ってない。けど、学校から帰って家事をした。高校も大学も公立に行って、扶養ギリギリでバイトして、自動車学校は学生ローンを組んだ。良い娘であろうとした。
その反面、弟はゲームの課金で何十万も使ったし(さすがに怒られていた)、妹は実家で暮らしてるのに母親とすら会話しないらしい。
時々、真っ当に生きるのが苦しくなる。でも、私が真っ当に、“普通”に生きないと母親の子育ては全部失敗だ。ダイバーシティだっけ、多様性が大事だから2人は失敗じゃないのかな?けど、2人とも自立して生きて行けてないからダメでしょ。
普通のレールに乗るのは大変だけど、世間は普通じゃない方を支援してる。“平等”になるように。
私の言ってることって、「女は泣けばいいよな」みたいな僻みと同レベルだって分かってる。けど、本当に辛い人となんちゃってみたいな人が混じっているのが許せない。私も明日から7歳を自認して、ピーマン食べるだけで褒められたい。
こんなに悩むなら、田舎には不必要な好奇心も、働くのに邪魔な豊かな感受性も要らなかった。まあ、いつか綺麗に削れて削ぎ落とせるんだろうけど。
自分語りだったけど、多分みんなもそうだよね。
「ヒカニチ」でググっても1ページ分の検索結果すら出てこない。
すーぐミレニアム法が何とかで10件削除しましたみたいなアレが出てくる。アレ世界の行き止まりっぽくて嫌い。
多分あれだよね。キッズ達の新しい文化ってティックトックとかそういうグーグルのボットが探れない(探りにくい)とこにあるんだよな。
グーグルで世界のすべてを見渡していた時代は終わったな。「グーグルの窓から検索する」しかネットサーフィン手段がなかったのが「AIに聞く」っていう新たな手段ができたし、これは革命の予感がするんすよ。
(グーグルは何も劣化していないしマイクロソフトが何かすごい訳ではないが、我々の認識が変わっただけ。しかし、我々の認識を全部突き合わせたアレこそが「世界」だ。)
俺たち(30〜40代)の文化はおもしろフラッシュ倉庫とか、未だユーチューブにタダノリしてた頃のニコニコとかだったよな。あのときはヤフーだったね。時代は変わるンゴねぇ…
30代男。
10年以上前の話、他人のGoogleアカウントの検索履歴を見て興奮していた。
当時、よく大学のサークルや部活なんかがGoogleのPicasa(今はない)を写真を共有するのに使っていて、IDとパスを無造作にサイトや掲示板に書き込んでログインして見てくださいねーってやっていた。
最初はサークルのサイトを漁ってそういうのを見つけて、海とかプールで女子大生が水着になってる写真を収集しておかずにしてたんだけど、ある時PicasaとGoogleアカウントは紐づけられているから、誰かがログインしたままGoogleで何かを検索したらweb履歴からその内容を見ることができるということに気づいた。
盗んだパスワードではなく、自ら全世界に大公開してくれているパスワードなので不正ログインにはならないはず。(ならないよね?なってても時効だと思うけど)
もちろん誰の履歴なのかなんてわからないから想像するしかないんだけど、検索ワードからなんとなく推測することはできた。
女性向けの服のブランドのサイトがたくさん並んでたら女子。一気にテンションが上がる。
で、エロの話。
前述のように女の子の履歴であるとわかったところで見ていくと、明らかにその子がオナニーのおかずにしているであろう検索ワードが見れることがある。
女性向けのアダルトサイトとか、エロ動画のサンプル動画を集めたサイトとか(サンプルっていうのが慣れてない女子っぽい)、BLサイトとか。
これを発見できたら脳汁が出まくり(我慢汁も出まくり)、嘘みたいに興奮して、それだけでおかずにできた。
基本的に、履歴はそのアカウントからログアウトしない限りずっと蓄積されていく。
だから、巡回先みたいなのがいくつもあって、日々いろんなアカウントのログインとログアウトを繰り返しては顔も知らない女の子たちの検索履歴を拝見していた。
そうすると段々行動パターンもなんとなく見えてくる。
とある子は大体夜の20時くらいからネットサーフィンを始めて、アパレルのサイトを巡回した後にエロサイトに移動、30分くらいおかずを物色した形跡が続き、21時くらいに履歴が途切れる(=この時間くらいに果てたんだろう。)
たまに、リアルタイムで検索履歴が積みあがっているところに遭遇して、どこかの女の子が今まさにエロサイトを巡回してオナニーしているんだなーというのを感じて感慨深くなったりもした。
エロサイトだけじゃなくて、「胸 小さい」「胸 マッサージ 巨乳」みたいなのとか、「彼氏 ちんちん 大きい 入らない」みたいな、絶対人には知られたくないだろうなと思えるような悩みやコンプレックスの検索履歴を見ることもできて、これも興奮した。
その後、Googleもいろいろログイン方法を進化させていき、今では2段階認証とかが必要になったからもうできなくなっているはず。
そもそもインスタができてパスワードでアルバム共有っていう風習もみなくなった(Picasaは消滅してGoogleフォトに統合された)
というわけで、気持ち悪すぎる覗きが趣味な変態の思い出話でした。
書きながら思い出してまた興奮してきたな。
最近同期の面倒ばかり見させられる。
本当に鬱陶しくて仕方がない。
1ヶ月の研修とは名ばかりの自習期間を経て、現場にぶっ込まれる業界慣習のおかげで、大学在学中に趣味やインターンシップでかじってた故に業務知識がある中途の自分と、関連資格のWeb過去問を下読みしただけの新卒がめでたく同じ現場に配属された。
中途とはいえ業界未経験の身で入ってきたし、1からでも教えますなんてリップサービスしたのだから、同列にできない奴として扱ってくれるのかと思いきや、どうやらそうもいかないようで。
それ自体はいいだろう。事前知識がある分、一足飛びに仕様書の内容を理解したり、ここが不明確だなと先輩や上司に質問したり、率先して対応に手を上げたりというのはハードルが低いのは確かだ。
頼まれてもないのにお前に教えたりはしないし、仮に頼まれたとしても、その時点までの知識をつけるまではお前の責務なんだ。
中途と言っても、1年しか変わらない新卒と自分では、社会人としての礼儀(笑)とか、心構え(笑)とか、そんなもんに大した差はないんだ。
なのにお前はなぜ、もう3、4回教えられてる事柄に対してヘラヘラしてられるんだ?
ヘラヘラしてるだけなら良いが、なぜ悪びれる様子もなく教えてくださいよ〜なんてナメた声色で自分に言ってくるんだ?
私はお前の教育係じゃないんだ、怖くても先輩方に聞いて自分の無力さを思い知りながらちゃんと怒られて成長しろよ。怖がって逃げてんじゃねえよ、お前の感情に付き合ってられないんだよ。
君の対応が遅すぎるから私が裏で2人以上の物量をこなしてるんだ、だから勝手に上達してるだけで私は君の仕事を奪ってなんていないんだ。
わかったらレクチャーの最中にネットサーフィンするのをやめろ。理解できないことと向き合ってくれ。自分があまりにもできなすぎる事を自覚することから始まるんだよ。
明らかにめんどくさがっている自分の態度を察してなのか、帰り道に頑なについてこようとするのもやめてくれないかな。お前と話すことなんて何もない。
休日は何してるんですか?週末は何してるんですか?
分からないところが少しでもあったらわからないですと言ってくれ。そう言ったら、君は手順の1からわからなかったね。
とはいえ、そんな調子じゃ誰の役にも立てないことはわかるだろ、だから真っ当に努力をしたらどうなんだ?
連休前、自分のこんな気持ちが伝わったのだろうか、新卒くんは悲しげに言った。
そんなこと聞くのって怒られたらどうしようとか、いちいち分からないって言って他の人みんな分かってるのに、手を止めさせて自分のせいになるのがイヤなんです。
どうしたらそんなにできるようになるんですか、何の差なんですか。
はっきり言って、自分はわからないこともわからないなんて時期は一生のうちに無かったから、新卒のこの言葉に悲しい事実を見出した。
業務分野のおすすめの本を何冊かリストにして渡したけれども、そんなものでどうにかなるとは思えなかった。
脳の回転数からして違うようだった。今までに何回かあった。中学校、高校と、いじめられていた人間と仲良くしていた時に似ている、あの感覚。
でも、自分には付き合い方が正直なところ見出せない。
連休の最中でもこびりついて離れないイヤな感覚をくれた新卒には正直言っていなくなってほしいけども、バカとの付き合い方は分からないままだ。
どうしたらいいのやら。
これが精神を良い感じにする術だと思う。
俺の朝は9時くらいに始まる。猫に起こされる時間による。日によってまちまちだ。寝たい時は12時くらいまで寝ている。
起きたら、適当にパンにジャムを塗ってコーヒーを淹れて飲むか、松屋などに飯を食いに行く。
なかなか面白いもので、今はアークナイツとプロセカとドルフィンウェーブとFGOと超昂大戦をメインにしている。
今度ブルーアーカイブもやろうと思うのだが、使っているエミュレータと相性が悪いらしいので、その辺が解決したら、と考えている。
そうすると大体いいカンジに午後になっている。
フラリと公園に行くか、あるいは図書館や市営のプラネタリウムに行く。
たまには運動もしようと思って、300円ほど払い市営ジムに行くこともあるわけだ。
大体、家の猫と一緒に丸まって寝ている。
あとは映画を散歩がてら観に行って、ライムスター宇多丸なんかのレビューと自分の意見を突き合わせたりする。
ここ数年は、映画がやってなければ、アマプラかネトフリあたりの動画を見るのも楽しい。
友人連中が暇な時は、車に乗せてもらいどこかに出かけるか、ボードゲームなどに興じる。
そこで、大体飯は奢られている。
「働け無職!」となどといいつつ、金を出してくれる友人たちには感謝しきりである。
すると大体夜なので、後は家でネットサーフィンをして、猫と一緒に丸まって寝るだけだ。
気が向いた時にウーバーイーツなんかもしているが、まあ大体無職の範疇で良いと思う。
こんな感じの生活で完成されているので、罪悪感どころか充実した日々と言えるだろう。
働くのが嫌とかではなく、定職につこうと思うタイミングがなかった。
まあ、学生時代に貯めたバイト代すらまだ使い切れていないくらいなので、問題ないと思う。
俺は就業中にネットサーフィンしてるときはプライベートブラウズ機能を使っているので
SNSとかは基本まっさらな状態で見るんだけど、なんか面白系のツイート見てると
そういうの見てる時に
反与党的なツイートが流れてきてホンマ自民クソだわみたいなツイートが何千いいねされてたりして、それだけ見るとやっぱ自民嫌われてんだなーって思うんだけど
別のツイートの下に
自民よくやってんじゃんそれに比べて立民は見たいなツイートにも何千いいねされてたりしてさ、やっぱそれだけ見ると自民評価されてんじゃんってなるわけじゃん
俺は正直、えっちなお姉さんの自撮りさえ見られればそれでいいからSNSでのこういう話まったく興味ないんだけど、これ、どっちかしか流れてこない環境で過ごしてると認知すげー歪みそうだなって思った
家用なのでほぼChrome(たまーにEdge)しか使わないんだけど使う日は一日中使っている。というかコロナ禍以降ずっとそう。
そのせいかここ数日、ちょっとでもページが変わったり画像の多いサイトだとすぐにファンがフル回転しヒューーーーーンとうるさくなる。(我が家では離陸と呼んでいる)
文章入力中のいまみたいにページ転移がない場合は静かなんだけど、「よし投稿できたしはてブで面白そうな記事でもみるか」とアクセスするとヒューーーーーン。
一昨日まではEdgeで静かにネットサーフィンできたのに昨日からはうるさくなってしまった。Chromeのせいにしてたよごめん。
タスクマネージャーを見てみるとCPUが爆上がりしているようだ。PCに疎いのでそれを見ただけではなぜそうなるのか、どうすればいいのかがわからないのだ。
まだ室温は20℃程度とそこまで暑くないし、底部にある吸気口は定期的に掃除機で吸い取っている。排気口は画面とキーボード部の間というめんどくさいところにあるのでほこりを吸い込めているかどうかはわからない。
まだ購入して2年だがちょこっと検索したところファンの寿命がそろそろ近いらしいがそのせいか?
自分でファンまわりを掃除する方法もあるみたいだけど技術家庭2だった増田には怖くてできない。
修理屋さんに泣きついたほうがいいのかな。
集中力がない。
学生時代も授業に全力で没頭しきれた記憶がない。時計を見つめてあと何分かばかり考えてた。
就職して、外面がいいので最初の4年くらいは周りの目もあるし頑張れてたけど、在宅勤務になり崩壊した。仕事に着手できない。着手しても続かない。
真面目系クズでそこそこ要領はいい方なので、締め切り間際になんとか着手してかけられた時間の1/3くらいで仕事を納得のギリいかないけどまぁOKはでるクオリティで完成させて周りの目を気にしてしにたくなって次の仕事が始まるとまたギリギリまでサボる。最低。
(集中力がないゆえ)多趣味でやりたいことはたくさんあるのに仕事が終わらないから定時後趣味の時間も確保できない。やりたいことだけ溜まって、でも真面目系クズだからサボって遊ぶこともできず。なんとなく何かしら情報の刺激が欲しくてSNS見て気になったこと調べてネットサーフィン。仕事終わらせたらやりたいことが増えてく。そしていちにちがおわる。詰んだ。
集中力ってどうしたら手に入るのか。生きるのがつらい。こんなのはたから見たらサボってるだけなのもわかってる。給与も返したい。病院とかで何か薬とかもらえるのか。この仕事向いてないだけなのか。わからん。
追加
https://anond.hatelabo.jp/20200617190533
結局まぁ仕事終わってるし周りにも何も言われんしギリギリまでこれでいくかーって自分で望んでるだけなのかな。本気で変わりたかったらもっと何かしらしてんのかな。
アラサーの社畜男性。15歳の時、高校入学のお祝いとしてスマートフォンを買ってもらったのだが今思えばこれがまずかった。
我が家は教育熱心で小さな頃からピアノ、バイオリン、絵画、書道、工作、プログラミングと様々な物を体験させてもらった。やりたいことがあったらすぐに挑戦していたし、読みたい本も遊びたいゲームもすぐに消化していた。勉強にも部活にも支障がなかった。
スマホを手に入れてから全てが変わった。ゲームは実況を視聴。本を検索すればネタバレや書評サイト。気になることや挑戦したいこともGoogleやYouTubeで一通り調べると満足。実際にやらずに気づいたら散漫なネットサーフィン。勉強の時間もどんどんスマホのGoogleとYouTubeに飲まれていった。地頭で世界史や国語はどうにかなったが、勉強をしないので数学、英語、理系科目は壊滅。散漫な意識のまま無理やり英語だけ詰め込み、せめてネームバリューだけ手に入れようと私大文系を受験した。
散漫な意識のまま大学生活、就活を終わらせ、散漫な意識のまま仕事をして、昼休みも帰りの電車でもソシャゲとGoogleとYouTube。気づいたらアラサーになっていた。
スマホで何かをググるか動画を見ていた16歳から26歳までのあの10年間という時間を他の何かに費やしていれば、今とは違った人生になっていたかもしれない。結果が出なくても別の学びがあったかもしれない。
何か新しいことを始めることができ、熱中することができ、結果を出す可能性もある10代と20代前半までの時間を巨大テック企業の広告稼ぎに費やしてしまった。30歳を目前に控え、もう自分の人生に何かの可能性がないことを悟り絶望してしまった。顔のない消費者にされてしまった。自分の人生の可能性を自分で潰してしまった。