はてなキーワード: twitterとは
私の知人オタク女性は20代のころ仕事を辞めたくなったのを機に社内の40代男性と結婚して寿退社しました。
その40代男性はそれまで交際経験がなくDTだったそうで、今でも彼女に首ったけです。変人を見ると「そんな奴一生結婚できないよ」と笑うそうです。
彼女はそれから約10年働かず、家に引きこもり、家事も夫にやらせ、買い出しもせず、外に出るわけでもないのに夫の稼ぎで使いきれない量の香水やコスメと、読み切れないほどの本を買っています。
企業のイラスト講座サイトやfanboxのイラスト講座、18禁fanboxの有料プランにも複数登録しています。
片付けが出来ないので、二人の住むマンションの部屋は彼女の買った物が散乱しているそうです。
5chのヘタレ絵師の特徴スレやむかつく同人作家晒しのようなスレに詳しく、いつも「こいつキモいよw」
彼女は推しの絵はたまに描くものの、頑なに「下手だからネットには上げたくない」
「絵の上手い絵師が『自分は絵が下手だ』と弱音ツイートしてるのを見ると腹が立つ。この人は私達の絵をゴミだと思ってるんだ。弱音吐くうま絵師って性格悪いよね。馬鹿にされたくないから載せない」
と言い、
「ネット上の人間関係が欲しいわけじゃない、交流するつもりはないから」
と界隈の人達に近寄らず、好きな同人作家の作品にも「私の存在を知られたくない」
とあえてフォローや反応をせずにいました。
なのに彼女と同担で界隈の人と交流の多い同人絵師に嫉妬するのです。
「人気者気取り」「呟きがおけパっぽくてうざいよね」「調子乗ってる!」
と相手のアカを見せられましたが、全くおけパではなかったし、調子に乗ってもいませんでした。
普通に推しの絵を描いて投稿して、同好の士とリプの応酬をしているだけ。
なら自分も界隈の人と交流して、絵を投稿すればいいと言っても、「交流はいらない~」
を繰り返す。
弱音吐くうま絵師のアカや、人気のある同担絵師のアカを見るのやめればと言えば、調子乗ってる人間を観察するのが面白い、何してるか気になって見たいんだそう。
それでいて、私がTwitterの相互に嫌がらせをされたり粘着された事を愚痴ると
「相手のツイート見なきゃいい」「Twitterやめればいいんだよ。Twitterなんてやってても良い事ないよw」「うちの主人も人生の無駄遣いだって言ってるよ?」
と達観した風に諭してきます。
彼女は、彼女の存在も知らない弱音吐くうま絵師や人気のある同担絵師から、嫌がらせをされたり粘着されたりといった実質的被害を受けてはいません。
なのに「私の絵を見たらきっとゴミだと思うだろう」「調子に乗ってる」
と敵視し見張っています。
5chのヘタレ絵師の特徴スレに書かれてる特徴が自分と一致するから絵を描く自信を失った、気分が悪くなったと頻繁に言う彼女に5ch見るのやめろと言うと、
「5chはすごく為になるんだよ!私は絵の描き方を学ぶ為に5chを見てるんだよ。5chは勉強になる情報ばかり。
キモい奴の情報なんて5chのほんの一部だよ。キモい人間をヲチするのも、学習をしてるんだよね。私は5chで色んな人間を見て勉強してるんだね…。」
と語るだけでした。
Twitterと何が違うのか?
「私はリアルな性描写が好き。この人のは現実じゃありえない、現実では性行為中にこんな事しない。この人やった事ないんじゃないのw」
と批判するわりに、
彼女作の二次小説では情事中の推し(男)に原作無視で「あぅ」「はう」と喘がせていたり、
他の知人のTwitterで相互になった男性ユーザーにわいせつリプを繰り返して距離を取られたらその男性にネトストされていると吹聴し、警察に通報するぞと男性を脅した女性について
「あの子もいつか男性と結婚すれば幸せになれるのにね」「男性と結婚すれば真人間になれる」
と話すくらい理解ある彼くんに女が全のっかりで尻ぬぐいしてもらう人生計画を肯定・美化しているのに、
「理解ある彼女さんに男が全のっかりで尻ぬぐいしてもらう」方は男尊女卑だと不快そうにしていたりと、
@Racer_Kamira
https://twitter.com/Racer_Kamira/status/1705268506944733598
TwitterでIP開示して、お前の個人情報(IPアドレスだけ)を取ったから、プロバイダ開示する。今なら安くするから示談しろって詐欺メール送ってくるんですよ。
馬鹿だろwww
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n782f3d4093fa
「暇空茜」または「暇な空白」こと水原清晃に対する法的措置に係る神原元 弁護士との委任契約の締結に関するお知らせ
水原清晃は当方による批判に対して、「暇空茜」と称するTwitterアカウントを用いて、Twitterの「スペース」と呼ばれる通話機能を利用した対談を執拗に要求した。もちろん当方に「スペース」機能を利用した対談に応じる義務は一切ないものの、水原清晃および支持者による執拗な対談の要求に鑑みて強く拒絶せず、あくまで遠回しに拒否したところ、これを水原清晃および支持者は対談の要求への応諾と誤認または意図的に都合良く解釈した上、あたかも当方が「スペース機能を利用した対談を約束したにもかかわらず、応じなかった」かのような虚偽の事実を吹聴した。
まずここでウソしか言っていない。延期したのは堀口英利というツィートまで残っている。
友人がいた形跡がないので根拠があるし、人格攻撃でもない。これ堀口がいつも言っていることなんだけど。これ神原は勝てると思って言わせてるの?
当方の著作物をSNSにおいて無断で公開したり、有料販売したりと、当方の著作権および著作者人格権を侵害する行為も反復した。
虚偽の誹謗中傷をして、カンパと称してお金を集めている堀口英利にまんま返ってくるんだよね。
あとペンライトとか性被害みたいな嘘を言っている平本ととかと同じなんだわ。
多分裏にいるのは神原元みたいな悪徳人権ビジネス弁護士じゃないかな。
しかも、「暇空茜」または「暇な空白」こと水原清晃は、明らかに当方に対する嫌がらせ・威圧を目的とした、いわゆる「スラップ訴訟」と呼ぶべき訴訟を提起したとともに、今後の提訴も予告している。
スラップの定義がザルすぎるし、スラップに当たらないでしょ。馬鹿かこいつは。少なくともカタカナとか英語のSLAPPには全く当たらない。
神原元は言わせる内容を考えたほうがよくないか。あんたがついてこのレベルなの?これいつも言っていることだけど。
えぅ!?まさかと思うけど、このでたらめな文章、あんたや伊久間勇星が言わせてたってことですか?
「経歴詐称をしている」「在学証明書を偽造した」「東南アジアで買春をしている」「横浜市内のソープランドで出入り禁止になった」といった虚偽情報の流通が多く確認された。
経歴詐称している疑惑ですし、東南アジアで買春しているのはパンダですが。
アニメイト独占販売のグッズもたくさんあるし、利用している人は多いと思う。
かくいう私も、近場に店舗がないのでアニメイトオンラインの方にはお世話になっている。
アニメイトオンラインではグッズを予約する際、「お一人様◯点まで」と上限が決められていることが多い。
でも実際は、その上限数以上予約することも可能だ。
Xで私の好きな作品のグッズ交換を探すと、上限数の数倍購入したという人もたまに見かける。
実際に予約できてしまうアニメイトの予約システムが悪いとは思うんだけど、それはそれとして制限以上購入しても悪いことをしている自覚がない人が多くて、なんとなく引いてしまう。
こういう人たちは、たとえば実際のスーパーで「お一人様◯点まで」のセール品を見つけた時、会計レジを変えたりして何度も購入するんだろうか。
それならまぁ、納得する気はないしお近づきになりたくはないが心情として理解はできる。
でもスーパーではやらないけどアニメイトではやる、というのなら、もう全く理解できない。
バレなきゃいいって考え?本当にわからない。
さらにわからないのは、以前この疑問を当時Twitterで呟いた際、「積めない貧乏人の僻み」扱いされたことだ。
確かに私は、グッズに使う予算を毎月定額で決めているのでそこまでたくさん購入できるわけではない。
それこそ、上限まで買ったことなんて一度もない。
そういう意味では、上限数を超えて購入できる人たちに比べれば貧乏人だろう。
でも「僻み」と言われると、正直疑問だ。
「システムの穴を突いて正規数以上購入し、それを悪いとも思わないこと」を是とするなら、それを否定するのは貧乏人の僻みというなら、私は金持ちを軽蔑する。
なにやら盛り上がってるけど何を話してるのかぼんやりしてたのでメモ
うーん、私と結論は同じだけどそれに至る経路がまったくの別物でその私じゃない経路を攻撃された?と感じたからこんなに反応して私と温度差がでた…のかな?
書いててよくわかんなくなっちゃった
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/YuzukiMuroi/status/1643929160480620544
Capricornus 少なくとも私は暇空氏が行政に係る会計部分に疑問を呈し、一民として起こした住民監査請求や住民訴訟については筋が通るので支持するし、それ含めデマだ攻撃だのと言い張るcolaboや共産党を不可解に感じてるだけだな。
主張
誰が何をしたかではなく行われた行為が正しいか正しくないかだけ見よう
国民がもっている権利を使うのはどんな人格の人でもいいよって話?
(暇な空白とかの)人格は嫌いでもある行動は正しいので支援する。
別に良くある話だね。
ナチスは良いこともしたって書くと怒られるけど性犯罪者が住民訴訟したりプーチンが人道的支援をしたらちゃんと褒めようってことね。
過去にイジメをしてた音楽家でも彼が作る音楽が素晴らしかったらその音楽を評価しようってことね。
ジャニーさんのプロデューサーとしての腕は…とかいろいろあるけど。
でも人は感情の生き物だからなかなかそういうのは難しくて、だからつどこういう意見が発信されていくんだよね。
キャンセルカルチャーとかもいけないと判断する部分とでも人間や社会としては仕方ないよねと判断する部分が混在してる。
私はこの是々非々と嫌いなやつがしてることは嫌いはその時々で自分に都合よく使い分けてるけどね。だから暇空と仁藤氏のどちらが嫌いか・どちらが自分に不利益かとかで全部or一部を支持しても当事者じゃないからどっちでもいいや。
おっしゃる通り機械的にクローズアップした評価ができればいいけど個人でするのは大変だし個人でしても社会の中では利がない場合も多いからね。(だからこういう啓蒙自体は大歓迎)
話がそれたから改めて
「難ある人格と分かってもいいじゃない。その人のこの行動は正しいからこの行動は支持してるよ」ってことを書かれている。
ここで、b:id:Capricornus さんは暇空と仁藤氏の人格に難があることは公然であるとしてる。
性格で言えば暇空茜と仁藤夢乃はどっちもどっちだ。根底が自己中で嫌いなものを手前勝手にこき下ろす。
加害性も良い勝負だろう。寧ろその加害性からの経済的損失や実害で言えば仁藤氏に軍配が上がるんじゃないか?町おこしやら潰してる常習者なんだから。
これはたまたま騒動が大きく長期化してるからもうみんな過去を進行形で見てきたから人柄わかるでしょってことでいいかな。
つまり、主張している人の人格・過去の発言を探ることは言及していない。むしろ間接的に許容しているはず。
「過去の全てはどうあれ今回のコレは正・否だろう」を正しく判断して欲しいはずだ。
そして
「今回のコレが正・否だからこの人自体を支持・不支持する」という判断もしてほしくないはずだ。
そして
「人自体を支持・不支持するには今回のコレと過去含めトータルで判断しなければならない」と私はなる。
いや人自体をまるっと支持・不支持するなよと言われればそうだが、だとしてもトータルや傾向としてジャッジする必要というか利便性はあるじゃん。
ネットの喧嘩や有名人の犯罪・スクープ、政治家の評価とか。どうしてもついて回る。
しかるに
「今回のb:id:Capricornus さんの記事には理があるものの、b:id:Capricornus さん自体への評価はデータ不足」
が私の判断になる。
内容自体に賛成。ってだけ。記事の内容の肉付けはかなり嫌いな内容だけど核心は誰が書いてもまあ支持するよ。ってだけの希少性があるわけでもない記事だった。
で、b:id:Capricornus さんってどうなの?って部分は知りたくもあるけど別に自分で掘るほど気力があるわけでもなくスルー。
暇空や仁藤氏のように今後リアルタイムでほうぼうから言及・被言及していくなかでトータルの人評価が固まるかなってところだよね。
別にb:id:Capricornus さんが自分の人格をあれこれ調べられても困らないでしょ?彼は今(今後)の発言自体を切り取って正否を評価してもらいたいんだから、b:id:Capricornus さんが仮に極悪人と呼ばれるような人物でも俺が正しい発言をしたらちゃんと評価して支持してくれ!って主張をしているはず。
b:id:Capricornus さんってどんなひと?調べてみました
知りたかったb:id:Capricornus さんの人格や過去の一部が吸収できてありがたいですね。
「当然最初の記事の主張は支持するが、b:id:Capricornus さんの評価は現状トータルでマイナス」
でした。
いうて10年前ですし。影響度は漸減しますし最近振り返りや総括とかしてたらチャラになる程度ではありますけど。
チェリーピックではあるものの増田自身の褒める・こき下ろすような文章も付与されてません。
b:id:Capricornus さんは別に困らないですよね?
暇空と仁藤氏のように
「b:id:Capricornus さんに難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。」
となっても
「b:id:Capricornus さんの人物としては好きになれる人物ではない。」
となっても。彼の主張には彼の価値観で言えば何の影響もしないんですから。彼は正しい主張をしているはずなんですから。
b:id:Capricornus さんはこれを泰然と受け止めるかと思いきや、私の想像と違った方面の反応をしていました。
ほかにもっとドギツイ内容の激昂コメントだったのだけど、思い直したのか消して再ブクマされてた
今のブコメ
Capricornus 意見にはまともに取り合わず、相変わらずの個人攻撃。アカウントidですらこれだから、この人たちが個人情報なんて手にしたらどうなるか。本当人権擁護も個人情報保護も判断が属性に寄り過ぎててやってる事ヤクザだな
いやね、最初の消されたブクマもそうだけどなんとか毒を抜こうとしたブコメでもこう…結局人をこき下ろすかのような内容で…いやーこの人は支持できないよ…。
予想としては
「そうです私は10年前、そんなブコメをしていました。ですが、今回の主張通り、今回の主張にそのブコメは影響せず、私の主張の正しさは揺るぎません」
ぐらい言ってくれるかと思ってたんですけど。
公開情報をまとめて目立つところにつるす"晒し上げ"がそんなに気に食わなかったとしても、それへの反応が人格の指摘ばかりでね…。
行為をする人を見ろと強く発信しているように受け止めてしまう。「この人たちが個人情報なんて手にしたらどうなるか。」なんて匂わせすら駆使してる。私の感情で見ると彼はすごく感情的に見える。最初の理性的に判断しようという根幹をした人物とは思えない(でも余分な文章は元から感情的だったか)
b:id:Capricornus さんの元の主張ならば、元の主張はそれとしてb:id:Capricornus さん自身の人格に難があるならそれはそれで糾弾していこうよ。というは(誹謗中傷はダメなんだけど)多少なりOKな部類かと思ったけど、どうやらb:id:Capricornus さんの中ではダメだったようだ。
彼の性格に難があるところはそれはそれで突っ込めば良いし
正直、増田の民度なら10年以上はてな使ってるなら分かってるはずだしブコメも温度感も著名ならまあこんな感じだよねってどちらかと言えば擁護のほうが多いかなって感覚だったんだけど、笑いものになったらしい。ということはあの過去のブコメは笑いものにされるような内容だったということか。
私はトラバなんて長すぎてほとんどスルーしちゃってるんですけど。
主張の代償に過去は掘られたくなかった、と。
でも人格と主張を切り離したとき(求められたとき)に人格を調べられるのは普通というか、困られても困るって感覚がある。
推測するに、b:id:Capricornus さんは
と言ってるけど
「b:id:Capricornus さんの性格に難がある事くらい全ての人間がわかっとるわ。」
という状態は嫌ということなのだろうか?(あの増田・トラバでどれぐらいの人が人格に難があると判断しちゃうかは怪しいところだと思うけど)
b:id:Capricornus さんは
彼(暇空)の性格に難があるところはそれはそれで突っ込めば良い
けど
「b:id:Capricornus さんの性格に難があるところはそれはそれで突っ込んでほしくない」
ってことかな?
暇空氏だって目立った後に過去noteとか掘られてるけど、今回のb:id:Capricornus さんとは事情が違うのかな?
b:id:Capricornus さんは暇空と仁藤氏の人物としてはどっちも好きになれる人物ではないと言ってるけど、そうなるに至った経緯と今回の(笑いものにされていると感じることになった)増田の違いはなんだろう?手段が悪かったのかな?
b:id:Capricornus さんが目を向けるべきはこんなことを書かれても最初の増田を支持してくれる人のはずだと思ったのだけど、
過去10年以上も遡っての他人の発言を笑う人たちはどんなに聖人じみた10年を送ってきたのか知らないけど。
おまけに全く無関係なブログやXのアカウントもわざわざ晒されて。
おかしな事に突っ込まれるならともかく、今回それなりに真っ当な事を言っただけのつもりなんだけどな。
それでこんな風に晒されて笑いものにされるのはとても割に合わないよね。
とまあ悪く言えば悲劇ぶるとか脅すとかそういう成分を感じる文章が出てきて目線の違いを感じる。
でもこれは晒しあげられた人にしかわからない精神状態かも。私だって晒されたらものすごく動揺してしまう。確実に。
これだけでも残念なのに
多分これやらかしてくれてるのはこのブコメでも元気なid:baikoku_sensei なんだけどさ、暇空茜なんて人物を支持するのは云々言っておきながらid:baikoku_sensei に乗っかる人って興味深いよね。
と確たる証拠も難しいだろうに人格攻撃にでて同じ穴の狢だよね。
今私は晒しをかなり切り離してb:id:Capricornus さんの最初の主張メインで思考しているのだけれど、b:id:Capricornus さんはもう主戦場が変わってるのかな?よくわからない。
という文章は
b:id:Capricornus さんってどんなひと?調べてみました
と(難がある実例の列挙を省略しただけの)同じ価値の文章であるのに、
b:id:Capricornus さんは暇空氏の性格に難があるといいつつ増田に怒るのはなんか違わない?
です!
b:id:Capricornus さんの人格に難を感じたけど属人性を廃した最初の主張部分は支持するよ!
イーロンマスクの施策がいいとは言わんけど、イーロン以前の旧経営陣体制の時もツイッターはだいぶめちゃくちゃで不満も出まくってたのに、そのことすっかり忘れてマスク体制最低以前のツイッターは…みたいな言説が出てくるの、政治の風景でもよく見るやつだなぁとなる— 扶桑委員会 (@fussoo_moe) September 22, 2023
Twitterでフェミ叩きで気分良くさせて貰ったな~ 暇さんアンフェだったけど正義のアンフェでさあ…必要悪っていうのかな…暇さんみたいな人はさ 女子供も数えるほどしか噛みついた事ないんだと カンパでもらった金で嫌いな奴なんでも訴えてさ…み~んなに好かれた江戸っ子気質の良い人だった…
読む人がよんだら何のことかわかってしまうかもしれませんが動画投稿周辺のコミュニティの話です。でもまあ他のところでもおんなじ感じなんじゃないかなと勝手に思ってます。
私たちは共通の大好きなキャラクターがいて、その子の動画をつくったりTwitterでその子のことあることないこと妄想して呟いたりして楽しんでるコミュニティにいました、います。その界隈は自然と創作者が寄り合う感じになってて、好きの方向性が似通ってる人とつくったり見たり便乗したりきゃっきゃしてました。この点に関して私はキャラクターを過度にコミュニケーションの手段化するのはあまり好きではなく、でもたしかにその性質があったことは否定できません。
話を戻して、ここ数年で弊界隈の動画投稿者ってめちゃめちゃ増えてて、投稿者って残念ながら自己顕示欲が原動力になってる側面が多かれ少なかれあり、“感想飢え”みたいな現状がありました。投稿者のわりに視聴者が少ないってやつです。
実際のところはそんなことないと思うのですが、投稿者中心のコミュニティだけあってボカロとかでいうところの『リスナー』みたいな存在ってあんまり表には見えなくて、ましてや感想を文字に起こして伝えてくれる丁寧なひとなんてあんまりいないわけで、そういうところからそういう認識がきているんだと思います。
本題に入ります。そうした状況の中、動画をいーーーーっぱいみてそれぞれにしっかりと感想をつけてるとてもマメな方がいました。ただ感想専というわけではなく、キャラクターの妄想もよく呟いてました。そういった感想や普段の呟きを見てると、本当にそのキャラクターが大好きなんだという気持ちが伝わってきました。
なにせ動画飽和時代なので、人気な方はともかくそうでもなければ動画IDで検索かけても感想ツイ1件なんてよくある話だったと思います。そんな中いろんな動画に丁寧な感想を送ってくれる方がいるとどうなるかというと、まあみんな心底ありがたがりますよね。
ここで言っておきたいのは、頑張って作った、好きを詰めた動画を誰かにすこっていただけるのって本当に嬉しいんです。ほんとに。
ただその『感想屋』がコミュニティに溶け込んでくるとなにが起こるかというと、動画を上げるたびにその人の感想を期待するようになり、(直接言葉にせずとも)その人の感想を求める空気が出来上がります。
誕生日とかで一言言う機会があっても、こぞって「あなたの感想にいつも助かってます」「感想嬉しい」だの言ってる。
はっきり言って気持ち悪かった。承認欲求で頭焼かれてるんだろうか。
私はその人が普段呟くキャラクターの妄想が大好きで、大好きでした(言葉が続かない)。だから、そう言うところを見ずに『感想ディスペンサー』として自分の承認欲求を満たすために消費されてる姿にずっともやもやしていました。もっとその人が呟いてるキャラクターのほうを見ろよ、それが好きで集まってんだろ?ってなる。
長々と言ってしまったけど、『本当にそのキャラクターのことが大好きで感想とかもいっぱい呟いてくれる、そしてそのキャラクターの良い概念をいっぱい考えてる方』が『俺の動画のリスナー』として求められ、消費されてるのが本当に嫌だったという話です。
ちなみにその人は長らく視聴者側だったけど何度か動画つくったときはそこら辺のやつよりずっといい出来だったよ。
そもそも創作者にありがちな権威構造嫌いなんだよな。創作を神聖なものとして考えてる。モノを作るのは別に偉大なことでもなんでもないし旅行とか外食とかと同じ土俵のただの趣味だぞ。私の趣味は動画投稿です。
創作界隈は承認欲求で回ってる側面があるのはまあしょうがないけど、それが全面に出過ぎてキャラクターのことをないがしろにしてしまってるのが無理すぎる。
お忙しいところ、ご返信誠にありがとうございます。
もしかしたらさらに怒らせてしまうかもしれない…と思っていたので、私の考えを理解してくださりホッとしました。
作品や作者に対する考えは真逆ですが、抱えている不満そのものは同じだと思っていたので、それを共有できたことを嬉しく思います。
丁寧にお返事をくださったので反論など全くありませんが、いただいた疑問点について述べさせてください。
確かに言われてみれば、うるかルートもあった方がシンプルに売上が上乗せされる可能性が高いですね…
私が感じていたのはアニメとのバランスです。どういった形であれアニメでうるかルートをやったので、さらにボイスドラマもあるとスタッフ(作者?)側の考える「平等」にならなくなってしまう…ということなのでは、と。
Twitter公式アカウントでもボイスドラマの告知で「アニメでは見れなかったルート」と称されていて、アニメの延長線上にボイスドラマがある、という認識なのかと感じていました。
https://x.com/bokuben_anime/status/1300254040446496769?s=46&t=ZMmMaX82fCghiRhVnzaFOA
しかし読者側からしたらアニメとボイスドラマ(原作の特典)は別物であって、そこに齟齬が生まれてしまったのでは。
・問150と幕間(17巻のおまけページ)について
この2点は、うるかルートの不満点としてTwitterでよく話題に挙がるので書きました。
おっしゃる通り、私もあのラストでなくてもサプライズは成立するだろうとは思っていて、誰とも結ばれないノーマルエンドを描いた後5人分やったらよかったのに…と考えるくらいです。
しかし作者はあれが最高のサプライズだと考えてお出ししたんでしょうし、(その是非はともかく)そこに特定キャラを嫌っているとかの悪意は個人的に感じないので、「嫌われている論」の根拠にはならないだろう、という一意見です。
幕間は、17巻に問150のその後のおまけが描かれていないことです。
他のルートは最終話のあとにその後のエピソードがチラッと描き下ろされていますが、うるかルートはifルートの告知でそれを潰されています。しかも余白ページがあるにも関わらず…
これはうるかルートの余韻よりサプライズの余韻を優先したということで「嫌われている論」の根拠のひとつに挙げられます。
私としては本誌と同じ驚きを単行本派にも感じて欲しいという配慮なのでは?と考えていますが、上記の通りページが足りなかった訳ではないのであまり納得のいく理由にはならないです…あとは番外編でうるかがメインの話が多いから…と勝手に私の中でバランスを取っています(苦笑)
私自身も納得がいっていない(無理やり納得している)ことも多々あり「粗が多い」とおっしゃるのも最もだと思います。
ただやっぱり、好きな漫画、キャラクターを生み出した人に悪意を見出したくはない…という気持ちでなんとかやっています。
公式がこれ以上動かないのならば、読者一人一人の中でどうにか折り合いをつけるしかないんですよね…私は不満を見るのも好きなので(嫌味などではなく本当に純粋に)、こうやって対話してくださって嬉しかったです。
長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
X(Twitter)と間違えてるぞ
今日はオブザーバブルと状態の関係、リー代数、ポアソンブラケット、などを学びました。
「○○を超えるものを作ったことがないくせに○○を批判するなど愚か」
公共のサービスに改善点があれば、誰でもそれについて指摘できた方が良いでしょう。
○○に入るのが"Twitter"であるならば「反ユダヤ主義の投稿が拡散するようなFor you機能は改善すべき」と言えたほうが良いのです。
なぜ特定のものを作れる能力で張り合う必要があるのでしょうか (例: これを作る能力がないくせに批判するな、等)
本質を見れば、物事をみんなの力で改善していこうという話なのです。
民主主義を否定する論法は、自分の立場を守るために他人の発言を無視したり、軽視したりするものです。
最近Twitterとかで動画が流れてくるから何回か見たことあるけど転売とか痴漢とかを捕まえてくれてるのに「やりすぎ」とか「こいつらも同レベル」みたいな事言われるのはなんでなん?
そりゃ本人たちも動画の再生数のためにやってるから善意じゃないんだろうけどべつに犯罪者を勝手に捕まえてくれてるんだから普通にありがたくない?
もう10年くらい前、初めて車を買おうとした時、安いし中古でもいいかな?と父に話したら「色々考えると少し高くても新車の方がいいと思うけど、とりあえず中古車店に行ってみるといいと思うよ」と言われた
車屋では女は舐められるとのことで父が同伴してくれることになった
ビッグモーターに行ったら私がほしい車は新車価格と比べてもそんなに安くなく、しかも営業が執拗にコーティングとかタイヤのなんかのオプションを勧めてきた
正直それやると新車より高くなる
結構ですと言ってるのに、でも絶対必要で…と本気でしつこくて態度もやばくなってきたので父と私で激怒して退店強行した
あまりに態度がヤバかったので名札を見て覚えた割と珍しい名前で検索するとTwitterとFBが出てきた
本名でパズドラ関連のことをツイートするアカウントをやっていた
あんなヤバい人間はこんなアホなアカウントを作るのか、可哀想にと思っていたらビッグモーター自体がヤバくなってちょっと嬉しい
ちなみにその後新車を買った
父のおかげで納得の上で高い買い物をすることができた
あの営業今何してるかな