はてなキーワード: 宮台真司とは
Intl Cons. Invest. Journalists (3)
Unherd-LockdownTV (1)
dossierゴーン (253)
eスポーツ (1)
journalist・津田大介 (15)
「村上春樹は三流」 (5)
あとで読む (132)
いんちきアベノミクス (58)
いんちき株高 (1)
お大事に (14)
お粗末極まる安倍外交 (26)
くたばれ籾井 (1)
これはひどい (6)
つけあがるな、米軍 (19)
でたらめな内閣官房 (1)
でたらめ政治屋二階 (15)
ふざけるな安倍晋三 (3)
オウム真理教 (41)
カネカネカネの世の中 (1)
ゲル語録 (98)
コメディアン松元ヒロ (1)
サイバー攻撃 (1)
サブスクリプション (1)
ダジャレ (21)
ヒアリ、恐るべきアリ (13)
フィンセン文書 (3)
ブラック企業 (1)
ヘドが出る安倍政権 (3)
ペーパーレス化 (2)
メディアリテラシー (1)
リアル書店の衰退 (1)
七味(ひちみ) (1)
三遊亭円楽 (1)
不誠実極まる安倍晋三 (1)
事なかれ主義の果てに (1)
仁和地震は反復する? (7)
例:実力制第四代名人 (1)
保守速報・栗田薫? (1)
個人情報保護法 (1)
全く変質した自民党 (1)
再エネの推進を! (1)
医食同源 (2)
単に口の悪い冗談です (2)
口の曲がった麻生太郎 (5)
史上最悪の安倍政権 (2)
史上最悪の米大統領選 (4)
囲碁 (19)
国会を閉じるな (14)
奢りが極まる菅政権 (4)
嫌味な老人の繰り言 (2)
安倍に鉄槌を (52)
安倍は辞めろ (496)
安倍昭恵頭悪すぎ (8)
安倍晋三こそが失礼 (1)
安倍晋三のお友だち (1)
対米ケツ舐め安倍政権 (53)
対米ケツ舐め経産省 (1)
対米ケツ舐め自民党 (5)
将棋 (374)
怒りのダジャレ (5)
政権交代を裏切った輩 (9)
文筆家・内田樹 (1)
新型コロナウイルス (557)
日本一せこい男舛添 (32)
日本人の野蛮性 (6)
日本語を正確に使え! (2)
日米合同委員会 (4)
映画専門・石飛徳樹 (25)
暗愚極まる菅政権 (5)
書評 (8)
最低のNHK会長籾井 (49)
最低の環境相丸川 (4)
自分が高校生の頃、同世代の女がおっさんたちに金で買われて、宮台真司とかいう学者が援助交際を肯定するようなことをテレビで言いまくってた。だから「俺もおっさんになったら金で女子高生を買いまくればいいんだ!」と思った。
ところが実際には、おっさんたちの雇用を守るために俺らの世代は切られた。おっさんになっても大した金も稼げず、そもそも女子高生を金で買うのは犯罪になってしまった。同世代の女を買ってた当時のおっさんらを養うために年金を取られ、税金が上がり、円安で外国人の女も買えなくなった。
悪の限りを尽くした当時のおっさん、今の老人がコロナで死んでも全く同情しない。むしろ、ざまあみろと思う。それでも若い世代を安く買い叩いた報いにしてはヌルすぎる。
http://komuro.blog.jp/archives/54814607.html
要約すると
日本の経済は凋落が著しいが、今回の都政選挙で小池が圧勝したことに象徴的なように、
日本人は現状維持の傾向が強固であるため、今後も経済政策が改善されない状況は続く。
しかし、自分はこうした状況には絶望しておらず、政治に期待せず、民間、個人レベルでやれることにはまだまだ可能性があると思う。
と、こういう内容だ。
上野千鶴子もそうだが、日本のメディア露出が多いリベラル系社会学者の本音とは、
貧乏人どもウゼェw俺らの目に入らないところで勝手に生きるなり死ぬなりしろ自己責任www
なんだな。ということをつくづく痛感するね。
個人レベルで可能性がとかふわっとしたこと言われても、具体的にどういう可能性なんですか?と聞かれれば、
身のあることは何も答えられないだろうし、
今や日本は20年、30年前の貯金を食い潰しているだけで、選択肢というのはどんどん狭まっていく一方だ。
宮台は援助交際女子高生の研究と終わりなき日常というタームに象徴される90年台末から2000年台初頭にかけての、
社会状況分析で名を挙げた人だが、自分のかつての仕事が、なんの意味もない言葉遊びに過ぎなかったという結果をどう考えているんだろうか。
今や誰も当時の宮台が提示したフレームワークを使用して思考している人間など誰もいない。
宮台真司本人さえ、自分の過去の仕事を捨て去っているようにみえる。
宮台真司が提示する現状分析など、常に、その時その場でのそれらしい思いつきにすぎない。ありがたがって拝聴している人間の気がしれない。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 53 | 8358 | 157.7 | 49 |
01 | 46 | 3426 | 74.5 | 38 |
02 | 39 | 2510 | 64.4 | 40 |
03 | 21 | 1688 | 80.4 | 56 |
04 | 33 | 2071 | 62.8 | 51 |
05 | 18 | 1645 | 91.4 | 94.5 |
06 | 67 | 7712 | 115.1 | 54 |
07 | 71 | 6038 | 85.0 | 52 |
08 | 110 | 8889 | 80.8 | 47 |
09 | 159 | 14340 | 90.2 | 47 |
10 | 100 | 8519 | 85.2 | 42.5 |
11 | 167 | 14297 | 85.6 | 32 |
12 | 196 | 12615 | 64.4 | 33 |
13 | 138 | 12831 | 93.0 | 41.5 |
14 | 115 | 7350 | 63.9 | 36 |
15 | 105 | 7583 | 72.2 | 38 |
16 | 118 | 9289 | 78.7 | 42.5 |
17 | 68 | 7174 | 105.5 | 39 |
18 | 122 | 10573 | 86.7 | 44 |
19 | 116 | 10549 | 90.9 | 36 |
20 | 208 | 19581 | 94.1 | 39 |
21 | 133 | 12339 | 92.8 | 28 |
22 | 146 | 10863 | 74.4 | 36 |
23 | 153 | 16394 | 107.2 | 48 |
1日 | 2502 | 216634 | 86.6 | 41 |
ピーラー(11), がっぷり(3), マイナス成長(5), 空佐(6), 学徒(3), 宮台真司(3), 里芋(4), 練乳(7), 藤原啓治(3), 89式小銃(3), 景気刺激策(4), 10万円(76), 給付(60), 一律(38), 10万(50), 配る(22), インフレ(14), 減税(16), 休業(21), 麻生(15), 困窮(10), 30万(15), 支給(22), 配っ(17), 申請(22), コロナ(246), 自粛(50), 感染者(44), 外出(30), 生活保護(18), 宣言(28), 貧乏人(15), 勤務(24), 重症(13), コロナウイルス(19)
■都内一人暮らしオタクがコロナで経済的に死んでいる話 /20200417133341(24), ■コロナ休みで家庭環境最悪 /20200416235851(18), (タイトル不明) /20090324140007(15), ■病院の事務だけど肉の壁させられてる /20200417210511(13), ■リベラルって何なの? /20200416180927(12), ■特に困窮してない人の為の賢い10万円の使い道 /20200417133226(10), ■完結してから評価が上がった漫画 /20200416225448(9), ■🍓いちご農家の父からのお願い🍓 /20200417133507(9), ■免許取るならMTかATか /20200416145621(9), ■おーい増田のUIいじった人! /20200417013931(7), ■2020年なのに未来感が薄い /20200417110655(7), ■元ネトウヨだったけど今は政治も民族も日本もどうでもよくなってダラダラ平和に生きてる /20200416194506(7), ■10万円給付というゴミ施策 /20200417123659(6), ■友達が辛い境遇の子ばかりで辛いです。 /20200417065722(6), ■10万円給付は既定路線なんだけどな /20200416195416(6), ■免疫力 /20200417211827(5), ■野沢雅子って東映アニメに出過ぎだろ /20200406131506(5), ■給付金 /20200417072954(5), ■anond:20200417085033 /20200417085745(5), ■この時期に株価が上がっている理由がわからない /20200417093853(5), ■anond:20200417124319 /20200417124431(5), ■SEKAI NO OWARIのドラゴンナイト /20200417135740(5), ■仮に安倍総理がブチ切れて中指立てながらアベノセイダーズにキレたら /20200417172611(5), ■3大余計なことスンニ派 /20200417201441(5)
宮台真司「自分に迷惑かかってない無関係のことを理由に誰かを攻撃するのは神経症の症状。それはクズの特徴であり、日本人の大半はクズ」←はぇ~リバタリアンだなあ
宮台真司「『自分は恋愛しなくてもいいや』こういう男はゴミクズ。恋愛をコスパで考え二次元や趣味で満足して異性交友を諦めるのはクズ」←はぁ!?
香川県庁総務部営繕課のPCが紛失したという報告記事のブコメで、紛失したPCのIPアドレスがゲーム規制条例についてのパブコメで賛成意見を大量に送信した”192.168.7.21”ではないかというコメントがスター集めていて、それに基づく陰謀論ブコメも数多く投稿されてる。
”192.168.7.21”は香川県HPの問い合わせフォームから送信したコメント全部につくIPアドレスだと既に判明しているが、ブコメでは「営繕課のPCの固有のIPアドレスが192.168.7.21」と考えてる人がいるらしい(だから「紛失」させて処分したと匂わせている)。PC固有のIPアドレスがあると思ってるなんて宮台真司かよ(てか「中古PC買って犯罪犯せばIP特定できない」発言って何年前よ)
パブコメ疑惑とは、いわゆるゲーム規制条例審議で県民から募集したパブリックコメントの賛成意見のほとんどが、
・同一文面で、
このうち、大量の誤字含む同一文面があれば、元の文例があって、それをコピペして送られたものだと分かる。
少数の同一UAから送られたものということは、同じPCから複数のパブコメが送られていたということが分かる。
案内がなかったのに県HPの問い合わせフォームから意見送信してもパブコメとして受け付けられるということを知ってたということは、パブコメ動員に慣れた人だと分かる。
動員をかけてパブコメを提出させてたということは疑いようがない。この件に限らず賛否の分かれる問題についてのパブコメや、行政の説明会で動員がかけられることは珍しいことではない。
疑惑の内容からイメージするのは、賛成県議の事務所で、秘書たちが、名義使用を許可された支持者の名前を使って、延々と問い合わせフォームからコピペした文面を送り続けているという絵だ。
それを、「県職員が業務PCから賛成パブコメを送り続けて条例可決されたら証拠隠滅でPC処分した」と、わざわざ複雑怪奇なありえない陰謀論へと昇華させてしまう人の思考回路がよく分からない
成熟時代になれば「実存的虚無感」を感じることは必然です。成長時代のように、消費や所有に幸せを感じられなくなっていますし、生きることに困っている人がいません。生きることに精一杯で、明日死ぬかもしれないのであれば、私達は悠長に生きている意味など考えていられないでしょう。成熟時代を生きる私達は、生死を脅かされる不安がないから悠長に実存的虚無感に悩むことができるのです。実存的虚無感とは、「ここに実体はあるが、中身を伴わない」ことを言います。例えば、平和を望んで戦っていた兵士が、いざ平和の世界を手に入れると、戦いしか知らなかったがために、実存的虚無感に襲われるなどが当てはまります。
ある極限の状態、生死の切迫した事態、そういうものに自分たちが囲まれたとしたら、虚飾や体面をすべてとりはらうことができ、そのときはじめて、ぼくたちのなかから「純粋なぼくたち」が現れ、なんの衒いも、けれんもない「純粋な意思の疎通」ができるはずだ――ぼくらがそんな妄想にとらわれることはなかっただろうか?
一再ならずそう妄想したことのあるぼくは、柴門のこの描写をみて、それが普遍的な観念だと知った。
ぼくらは、現実が現実とは思われないような希薄なリアリティのなかで、コミュニケーション不全の重圧に耐えて生きている。「有事」にかこつけて、純粋の自分を出して、純粋なコミュニケーションをするという「解放」を心の奥底から待ち望んでいるのだ。
だが、だがな。
やっぱりいっとくけど、現実で求められるのは散文的な努力なんだ。
恐怖の正体を理性の目でみきわめること、〈私〉と〈世界〉を論理=歴史によってつなげること、そうやってはじめて、おれたちは離人症的な朦朧さから解放されるんだ。リアリティももてるんだ。
これを宗教的分類へ当てはめれば、「内在系」タイプは“幸せになりたい!”的な「利益祈祷型」の宗教(宮台氏の言葉では「行為系宗教」)に惹かれ、「超越系」タイプは“ここはどこ?私は誰?”的な「意味追求型」(「体験系宗教」)に惹かれます。
戦後日本社会は高度成長で都市化が進行し、そのなかで「利益祈祷的」な(全体性の)「埋め合わせ」が求められましたが、ある程度豊かさが実現して郊外化が進むと「意味追求的」な(全体性の)「埋め合わせ」が求められるようになります。(全体性についての詳しい説明は省略します。)
家族や地域の豊かになると信じられるから、都市化や郊外化が肯定されるのですが、日本の場合良し悪しを判断する基準は西洋キリスト教的な「個人」ではなく、「生活世界」に所属している「我われ意識」です。したがって「ここではないどこか」(世界)を希求せず「ここ」(社会)を安定して志向できるには「生活世界」への共属意識が必要だと宮台氏は考えました。
「都立大助教授・宮台真司氏が言っている「サンス(意味)よりアンタンシテ(強度)を!」という言葉の意味、原典を紹介しているサイトか、宮台氏の著書を教えてください。」より
俺にはそれが最近の男女の対立の根幹のように見えるので、それについてまとめてみたいと思う。
異性を誘う、デートプランを考える、プロポーズするといった役割は、男性側がやるものという暗黙の了解がある。
実際こちらが興味ない相手でも、周りから「向こうは気があるみたいだよ。こういうのは男性側から言ってあげなよ。」と煽られたこともある。
もちろん全てがそうとは言えないから、あくまで「男性側が能動側を期待されることが多い」ってぐらいで捉えてほしい。
男性がデートプランを考えたとして、女性が「つまらないデートだった」っていうと楽しませることができなかった男性の問題になる。
一方で男性が「つまらないデートだった」といったら、お前がいうなってなるよな。
行動の正解は受動側の受け取り方次第で変わってくる。
タイミングだけでも「いきなりでびっくりした」「ずっと待ってたのに遅すぎる」「まだ気持ちがのってない」など、あらゆる選択肢の中から針を通すように正解を探さないといけない。
そのため能動側は受動側の気持ちを汲んで行動を起こす必要がある。
そして雑に言えばそれができない能動側はモテないし、気持ち悪がられる。
ただ悪い能動側が目立ちやすいけど、一方で「悪い受動側」もいると思う。
何をしても文句を言って、「もう誘いたくない」と思われるようなタイプだ。
自分の不満を他者にぶつけてアイデンティティを保ってる人とも捉えられるかもしれない。
「私が◯なのは親が悪い」とか「政府のせいで俺が貧乏なんだ」とか、受け手の立場を言い訳に利用するわけだ。
で、オタクvsツイフェミの対立が悪い能動側、悪い受動側の対立に見えてくるんだよな。
特に石川優実VS青識亜論の討論会で、観客から見たら石川優実は能動側なのに、受動側のスタンスで不満を言うだけだったのが気になった。
身の回りでも、男女間対立のほとんどはこの能動と受動の問題に捉え直すことができると思う。
俺としては、行動を起こしやすい社会に向かうべきだと考えてる。
受動側が文句を言う構造が過激化すると、誰も能動側に回らなくなるよな。
会社でも、「俺は失敗すると思ってた」「失敗したらお前の責任」と言う人が無数にいると、誰も挑戦しなくなる。
行動を起こすのはよりエネルギーがいることだから、極力そのポジショニングをしたくないんだよ。
特に良い能動側になるには修練も必要なので、批判を恐れて行動しなくなると、さらに良い能動側が減ると思うんだ。
で、社会学者の宮台真司さんが「中動態」という言葉を使って良いヒントをくれた。
昔は男女は街中で自然と目があって、どちらが誘うでもなく交際が始まったらしい。
つまりどちらが能動・受動という話ではなく、中動だったんだと。
実際に海外旅行でドミトリーに泊まったとき、白人男女が出会った瞬間に自然と2人で出ていって、そのまま夜帰ってこなかったことがあった。
そもそも「告白してから交際を始める」という文化自体がないみたいで、まさに中動的に男女関係が進んでいくらしい。
もしかしたら能動と受動にくっきり分けたがるのは現代日本人特有で、これが普通じゃないのかもしれない。
考えてみた。
・彼はとある言語の勉強しているのだけど、日本でレベルを上げるためにはネイティブの恋人を作るのが一番いいとか言ってくる。
→その考えは正しいと思うし、他意はないと思うのだけど、傷つく。悪かったな、日本人で。
→いいんだよ、勉強したいんだよね、話せるようになりたいし、海外の友達作りたいんだよね。わかるすっごくわかる。でもね応援したいけど、ちょっとさみしいんだ。
→私も私なりに自分の人生たのしく頑張って生きてる。でもここ十年の中で一番不調の今、私にとって眩しすぎるよー。
・いっしょにやろうってさ
→やりたいよーーーやりたい。でもわいには無理なんだよ。。。
3)自己嫌悪に陥りたくない
→嫉妬って自尊心高い人でもするもの?自分に自信がないひとだけ?こんなことに心かき乱されず、自分の人生をきっちり生きたいのに。
→私が彼を尊敬しているのと同じだけ尊敬されたいって思っちゃう。
宮台真司さんと二村ヒトシさんの対談でだれかが言ってたけど、恋すると恋人が光になるゆえ、自分の人生が暗闇だったことに気づいちゃうんだよね。
多分、彼氏に負けないくらい私も自分の人生をストイックにやりきる他ないのだと思うのだけど、彼氏と良い関係を築きたいために自分の人生を頑張るって目的と手段が逆転してるじゃん。。。なんのために生きてるのかわからなくなる。
恋愛は楽しくて辛い。