はてなキーワード: 私物とは
上京して1年。
良い歳して大した職歴も学歴も資格もない私は、特定派遣の無期正社員という名ばかり正社員にしかなれなかった。
客先常駐となるが、そこがまあ地方からするとありえないくらい動物園だったからびっくりしてる。
・スーツ来てる人がほぼいない
・ボーダー柄のトップスにチェック柄のボトムスを合わせる人がいる
・50過ぎて膝上丈のスカートの人(なお合ってない色のスニーカー)
・エレベーター待ちで人を抜かすのを生きがいにしてるおじさんがいる
・エレベーターで開ボタン押してもらっておいてお礼なく降りる老若男女
・感情の制御ができずに1人で「ッア〜頭わりーな」←自己紹介?
・パソコン出来ない
・小太りメガネの色落ちし放題の汚ねえ金髪の性格キツイBBAが毎朝朝礼でキレてる
・勤務態度を指摘された翌日「子供が体調を崩した」と即日退職した女が、翌月しれっと別の部署で別の派遣会社から入社して、翌月全く同じ理由で退職している
マジで社会不適合者、境界知能、単純に人としてゴミみたいな人達しかいない。
はっきり言ってここで、悪い意味で通用しなかったら闇バイトみたいな反社的な仕事して生きていくしか道はないんだと思う
だから、離席時間もカウントされるし、作業ごとにもカウントされるし
私物持ち込み厳禁だし
フタのない持ち物持ち込み厳禁なのに自販機に缶ジュース置いてるし
ウォーターサーバーも無いんだろうなと思う
人権がない。
お前の押入れ、何入ってる?
「自分の押入れだから、自分のものだけ入ってて何が悪い」って思うだろう。
じゃあ、同居家族の押入れって何入ってる?
広い家で押入れたくさんあります!パントリーも広々、脚立とかは庭の倉庫に入れられます⭐︎って家で、それぞれの押入れにはそれぞれの荷物だけで大丈夫なんです⭐︎ってご家庭はいいんだ。100%使ってもらって。
お前の家の押入れはそんなに広いか?一回見直してみろよ…!!!
って家の人に思ってるって言う愚痴。
寝室に押し入れが大小一つあるんだけど、相手が「荷物多いから大きいほう使いたい」と言うので明け渡した。
結果、相手の押入れには着ない服がぎっしり。何入ってるか思い出せない書類(この辺りは実家を引き払ってて思い出の品を持ってきてるので仕方ないが)でパンパン。
一方で私の押入れは来客用布団や脚立、防災バッグを入れた上で私物を入れてる。
私のベッドの下は圧縮袋を使って毛布をねじ込んでるし、ベッドと壁の隙間に加湿器とかこたつとかをしまってる。
その代わりに私の書籍類や趣味のものがしまえないので、できるだけ目立たないところに平積みにしてる。
のに!
私が新しい本や趣味のものを買うと「片付けられないのに増やして」と言われる。
お前の着てない服捨てたらこたつも加湿器も全部押入れに入るんだよ!!!!時々勝手に押入れ整理(服たたみ直してギチギチに詰めたり)して隙間に荷物ねじ込んでるけど気付いてないし。そして、使った後は元の場所に入らないって外に出しちゃうし。
文句言いまくってるけど、あんまりピンときてないぽい。てか、来客用布団はお前の親類のために買ったやつだったはずだけど?
人の押入れは気軽に開くものではないけどさー、同じ空間使ってるわけだし、家の備品がどこにしまわれてるかくらい気にしてくれよ。
ちょっと吐き出させてほしい。
いや、正直に言えば相談に乗ってほしい。
数組のママ友グループで、子供を連れて少し遠出することになった。
その中で、予約が無いと絶対に入れないほど子供に大人気の店に行く予定なのだが、その予約を
「みんなそれぞれで全員(10名)分の予約を取っておいて、一番いい席・いい時間のものを採用して後は一斉キャンセルしよう」
抽選があってそうするならわかる。
でも、シンプルな早い者勝ちの予約システムでそういう手段を使うのって、すごく非常識に思えて仕方ない。
一応、店のほうが公平性確保のためか「予約は○日後まで」とルールを決めているので(ディズニーランドと同じような)、目当ての日が既に埋まっているということは無い。
その上で、目当ての日の予約が可能になる直前に、こんな話が降ってきたのだ。
転売ヤーと何が違うんだろう。
我先にと買い溜めしておいて、私達がド・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ♬と言っている間に、「この日はだめだったわ」と、取れる予約を諦めてしまう人がいるのかと思うと、なんて図々しいことをしているんだろうと思う。
でも同時に、最近バズった「タワマンの会議室占領ママグループ」の記事みたいに、そちらが普通なんだろう、自分がおかしいんだろうとも思う。
これからの時代、図々しくて厚かましくて非常識なぐらいじゃないと、生き残れないようになっていく気がする。
良識を搾取される世の中へ子供を送り出す立場としては、なりふり構っている場合ではないのかもしれない。
もっと言えば、こういう考えさえ、「人を責める前にまず自分を疑え」という姿勢から来ているから、改善できそうになくて困っている。
以前「トリーバーチも知らない人たちを初めて見た」って増田が再燃していたけど、あの増田の気持ちが良くわかる。
私は母から「卑しい人間になることは恥ずべきこと」と教えられたし、その母つまり祖母は、旧士族のお嬢様のプライドを待ったまま貧しい戦後を生き抜いた人だった。
だから、実際の貧富に関わらず「心が貧しい」という概念はわかるし、実際驚く。
そういえば、嫁いできたばかりの頃、この地方でのスーパーのマナーが一番の驚きだった。
レジカゴの中身を目の前に捨てる人がとにかく多い。捨てるといっても、未精算の物、私物ではなく商品だ。
「やっぱり買わない」と思ったのなら、普通は元あった場所に戻す。自宅でも、職場でも、そうなのか?だとしたら、それが元々あった場所には今何がいる?などと、一瞬で思考が宇宙まで飛んでいった。
そして宇宙へ飛んでいる間に、義母がショッピングカートを残していなくなっていた。
ショッピングカートを通路に放置し、自分が歩いて商品を取りに行き、カートに放り込んでまた放置する姿は、申し訳ないが「野蛮人」という表現がぴったりだった。
通路を通りかかる人に迷惑だろうと思ってすぐに移動させ注意したが、義母いわく「田舎は人が少ないから大した迷惑にならない、誰も気にしないしみんなする、そんなことより自分が不便だから仕方ない」とのことだった。やっぱり野蛮だ。
地方の同じ県内で、県庁所在地からイオン20km先の市に来ただけでコレだから、トリーバーチ増田はどれほど大きなショックを受けただろう。
そしてその一方で、都内タワマンの会議室やカフェスペースも、同じような高級野蛮ママたちに今日も占領されている。
世の中のママたちはどうやって生き抜いているんだろう。
業としてシリーズの話なんだが
私物として購入したかどうかでそれによって所有権が自分に移ったかどうか
移っていなければ商品として仕入れたことになるので売り上げに対して支払った購入費は経費にできたり所得税を免除できたりする
商品として仕入れたとしても仕入れた人間が私物として使用するとその売り上げは計上しないと脱税になる
これが業のほうやろ
それで転売が私物として購入したものを中古品として売るのはどうかというと所有権を得た私物だから売りさばいて利益を上げても個人の自由やろ
みだりに私物を購入しては転売してるのとか海外の偽ブランドを腕にはめて私物なので偽でもいいから買ったとして入国してそれ販売目的にしたなら密輸
いったん私物として利益目的の商品にするのを逃れてるのは私人に対して判断つかないところがあるから違法にはしてないだけ
そんなの見てわかるやろ明らかに違反してるのにそれを違法といわないのは合法だってのはない
日本の捜査でおとり捜査とか状況証拠で裁判に持ち込んだりしないからそうなってる
その恩恵で実質立証されたら違法行為なのをその場でみただけでは判断つかないものを罰しない優遇で抜けてるだけ
おとり捜査で実際に売買してるところをおさえたら脱税になるのわかるけどおとり捜査はみとめられてない
そういう状況にさせる要因として加担して誘発させたという可能性をまったくなしに証拠をもって立件しないと違法とはされないから
26歳、女、研修医。
3月某日、私は自宅マンション14階の屋上にいた。危険防止のフェンスを乗り越え、飛び降りようとしていたところを目撃した通行人により警察に通報・保護され、そのまま精神科の閉鎖病棟に入院になった。入院生活であったことや思ったことを忘れたくないから書いておこうと思う。
なんで死のうと思ったのか、なにがきっかけになったのか。色々な先生に訊かれたがうまく答えられない。研修医をやっていて、でもうつ病になり休職していたら初期研修が2年で終わらなくて、それを開き直ったつもりだったのに全く自分の中では消化しきれていなかったのかもしれない。普通のレールから外れたことがつらかったのかもしれない。その数日前に、大切にしていたミモザのドライフラワーを母に目の前で「死んだものを飾るな!」と捨てられたことで、なんとか今まで保ってきた心が崩れたのかもしれない。理由はわからない。ただ、死にたかった。それだけだった。
入院生活は制限だらけで苦しかった。携帯電話をはじめ、私物はまず許可されない。一日が長かった。入院して3日目くらいまではずっと寝ていた。毎日悪夢を見た。
部屋を移動してすこし自由がふえたとき、話しかけてきた青年がいた。彼は金髪で紫色のスウェットがよく似合う背の高い子で、年齢はまだ19だった。
「俺金髪だし怖いよね」と言われたが、私も金髪だったときがあったので「怖くないよ」と答えた。そのあと年齢の話になり、彼は全病棟のなかで一番若いんだって、と笑いながら言った。
それからすこしずつ世間話をするようになった。好きなこと、漫画やアニメの話、今までの出来事。
彼は病棟内のムードメーカー的存在で、いつも笑っていた。どうしてここにいるんだろうと疑問に思ったほどだ。
あるとき、二人で話している時に彼が言った。
「ひとのキャパをコップに水を注いでる状況に喩える人がいるけど、それで言えば俺はコップの底がもう泥水みたいになって固まって水が溢れてずっとキャパオーバーしてる」
その瞬間やっとわかった。彼はとても苦しみながら生きていることが。自分のキャパシティを知りながら、どうしようもなく、もうすでに溢れているコップにずっと水を注ぎ続けられているのだと。
「人に優しく自分に厳しく、を15年続けてたらメンタルがぶっ壊れたんだよね。リスカして11針縫ったときも笑ってたし。せめて人のためになればいいなと思って今はドナーとかになりたい」
「自分のために生きられない?」私は訊いた。
「だめだなー、俺もう自分の感情とかよくわかんねーし。周りの人が幸せならそれでいっか、って感じ。兄弟にも好きなことをしろよ、兄ちゃんみたいになるなよって言ってる」
やるせなかった。こんな若くて未来のある子に、死にたいと思わせる病気が、環境が、社会が、全部が。やるせなくて、悲しくて、部屋に戻ってから静かに泣いた。
ほかにも彼は言った。
「安楽死制度があったら俺なにがなんでも利用する、楽になりたいって思うけどそれだと死ぬことにいきつくもん」
「死ぬのってどうやっても苦しいんだろうなー」
死にたいと思う人に簡単に「死ぬな」なんて言えない。楽になることが楽に生きることではなくて死ぬことと繋がっている人に、今後人生いいこともきっとありますよなんて無責任なことは言えない。ただ、生きていてほしいと思う。それくらいなら許してほしい。
生きることは苦しみの連続でしかない。でも、生きていてほしい、死にたい人に対して、私は勝手に願っている。死への恐怖を克服しないでほしい、そんなに強くならなくていい。
ここを誤魔化す人が多すぎるように思う。
ロシアは実質的な独裁国家なんだから、プーチン個人がどれぐらい利益を得ているかだけで「成功/失敗」の判定はすべきでしょ。
戦争が始まったことにより軍の支配力が強まり、結果として投票数の操作や恐怖に基づくプーチン票が横行して支持率は鰻登り。
つまり、プーチンとしてはウクライナに侵攻したのは大成功、大正解だったとなる。
ここ誤魔化して「ロシアは失敗した~~~」で語るやつ、マジで信用ならんわ。
独裁国家って、国家元首の私物としての側面もあるけど、別にそうじゃない側面もあるからね。
都合のいい部分だけピックして甘い汁を吸って、面倒な所は国民に放り投げて責任転嫁する権利が独裁者にはある。
だから戦争によって得した部分があるならそれはプーチンの利益で、損した部分があるならそれは国民が背負う損害なわけよ。
つまりプーチンとしては過激なことをしながらジャイアニズムを振り回すのは基本的にお得なんだよね。
そんなプーチンによる支配を選んだことが「ロシアの国家としての失敗」って言うなら、まあ分からなくもないけど、「ロシアは戦争で失敗しましたぞ―」と言ってる人でそっち方向をメインに語ってる人全然見かけないわ。
まあこれも「馬鹿だよねロシア国民は。全員で一斉に氾濫起こせばプーチン親衛隊と刺し違える過程で10万人ぐらいは死ぬかもしれないけどプーチンの支配は終わるのにね」っていう「ウクライナは早く国土を諦めばいいのに馬鹿だよね」と同じレベルのこと語ってる部分はあるんだけどさ―。
でもさー「ロシアは戦争に失敗した」の嘘つきっぷりが酷すぎるから、自分が批判される痛みに耐えて言わないと駄目かなと思ってさ―。
#外航船員に限る。
荷物入れ
・登山バッグ
・キャリーオンバッグ
外地乗船の場合も含めて考えると、キャリーオンバッグは過剰かも。
PCCの場合はランプウェイ(車の通り道)から乗り込めると思うから、気にしなくてもいいけど、
その他はギャングウェイ(狭い階段)だからスーツケースが重くなりすぎないようにしよう。
ギャングウェイワッチの部員がクレーンを動かしてくれることを期待しつつ見上げてみよう。多分気づかないけど。
取り出しやすいところに作業着、トーチと安全靴(機関士の場合)、デジカメ、メモ帳は入れておこう。
忘れたら取りに帰らされるぞ!その他書類で会社が忘れることもあるから、先輩にも確認。
何が何でも書類だけは肌身離さず持っといて、ロストバッケージしても仕事できるようにしとこう。
仕事用
・トーチ タンク点検もあるから航海士機関士問わず。ヘッドライトも便利っちゃ便利だけど、トーチは必須。
・耳栓 2,3セット
・ゴーグル 時たま使うけど、船内にも基本ある。
船内備品は粗悪品も多いから(買付地の関係)、耐久性が求められるものは自分で持っておくとよい。
そういう意味ではボールペンは必須。職務上手書きが多いから、新品で使えないゴミを
つかまされると悲しい気分になる。
・普段着 4,5着(作業着の下に着る用と普段使い用) 乗船時の恰好は綺麗目にして上陸でも着れるものが吉
・タオル 5枚ぐらい
・髭剃り 日本人来るなら身だしなみを整えとこう。
・ゴシゴシタオル
・洗顔
・洗剤 柔軟剤はよりけり
・寝巻 着ている人を見たことないけど、寝るときは基本動きやすいもので。
・目薬 船内乾燥してるので
・薬 酔い止めとか腹痛用とか。飲料水がよろしくないこともあるから。
生活日用品は、乗船後の私物品買い付けや上陸地で手に入るから心配せず1セットで。
ただ、こだわりがあるなら下船まで持つように入れておこう。
その他
・充電器 Cタイプ、Bタイプ、ライトニング、カメラ用、パソコン用と忘れないように
・コンセント変換アダプタ 下船地が読めないなら1個持っとこう。
・POKEFI 通信安いし、窓際に置くルーターとして使えるから便利。
娯楽
・楽器 エレキ単音なら隣室に聞こえないと思う。レクルームならアコギとか弾いても怒られない。
・釣り 沖待ち中とかならお好きにどうぞ。
・お酒
次の乗船に持って行ってみるものをこっそり追加(2023年3月13日)
・消臭剤
以上。足りないものがあったら教えてね。
休憩中は何をやっても自由。
そんなオイラがごくわずかに取れる休憩時間でゲームを楽しんでいた。
47歳、管理職。
「管理職なのに休憩中にゲームとか、みっともないからやめろ。」
「勤務中にゲームしているわけでもなく、人に極力見られないように一人で音無しで壁に向かってプレイしてますが?」
「休憩中に何やってもいい訳じゃないから。」
「いや、無理です。」
顔を真っ赤にして怒り出す理事。
「は?どうぞ。違反してませんし。」
「処分の内容は書面で出してくださいね。私も弁護士立てるので。」
こいつら、頭沸いてるなマジで。
ちょっと調べればわかるだろうが。
でしょうね!だからいったじゃん。
「休憩中にゲームを禁止しないが、職場へのゲーム機の持ち込みは禁止する。持ち込み禁止に違反したら懲戒処分する。」
「は?オイラだけ?なんなんこいつら。」
「全職員にやれよ?じゃあスマホは?他のゲーム?意味わからん。バカなの?」
ゲームやらんからわからんのだろうけどさ、何でもできるんだよ。
じゃあ、ゲーム機の持ち込み許可と私物PCの持ち込み許可とコントローラーの持ち込み許可出してみるか。
「持ち込み許可申請するから、拒否する場合、理由を書いて書面で出せよ。」
妬みか?恨み買ったか?
調べてみるか。
結果、他の所属長がおいらのことを陥れようと画策していた模様。
倍返しだ!