はてなキーワード: 高校とは
身長高い男は低学歴でも邸収入でもブサイク(髪型などでカバー)でも女性から男として見られるのに。低身長男は学歴、収入、髪型、服装など全て完璧に揃えて初めて女性から人間として扱われる。男としては見られない。理不尽過ぎて涙が出る。異性関係では障害者と同じ扱いなのに仕事や日常生活では健常者としての義務が課される。低身長の元凶である低身長の母に高校時代からずっと「彼女できないの?」と心を突き刺されて来た。大学進学で上京して以来7年実家に帰っていないしメールやLINE以外連絡も取っていない。
両親は共に49歳。書籍の書庫と漫画だけの書庫が1部屋ずつあるぐらいの本好き。
子どものころから姉と漫画の書庫に入り浸って片っ端から読んだ。
その中から、昭和の漫画で面白かった記憶のある作品を30作並べた。
作者が重複しないようにしたので、純粋な「最強順」ではない。
あと、30作並べた段階で、本当に昭和の作品なのかを確認したところ、完結が平成にかかっていたとか、よく考えてみればまだ連載中だったとかいった作品が4つあったので、昭和で完結した作品を4つ足して計34タイトルになった。許せ。
最初は父と母のどちらの蔵書かも書いていたのだけど、ごちゃごちゃするので省いた。
要はhttps://anond.hatelabo.jp/20220510105802の便乗だが、記憶をたどり、本当に昭和の作品かを確認するのにえらく時間がかかった。
32 きまぐれオレンジ☆ロード(まつもと泉)
30 闇のパープル・アイ(篠原千絵)
22 はっぽうやぶれ(かわぐちかいじ)
19 僕の唄は君の歌(柴門ふみ)
作者しばりで入れなかったもの
・愛のさかあがり(とり・みき)
作者のウェブサイトが見つかったのだけど、どうやら連載は昭和のうちに終わったものの、単行本は平成になってから出たらしいので除外した。
http://naomipro.com/manga-archive/asasuzume/
父と母が付き合ったきっかけがこの漫画って聞いた。確かにめちゃくちゃ面白いんだけど(実はヤヌスの鏡よりも好き)、こっぱずかしいので除外した。
【追記】
元ネタに合わせて1万冊のままにしたけれど、たぶん1万冊まではない。
【追記2】
父が母におすすめの少女漫画を尋ねて、母が「金と銀のカノン」を貸したらドはまりして、それから本の貸し借りを頻繁にするようになったらしい。
それなりに真面目に生きてきた、と思う
融通が効かない性格と言えるかもしれない
小中高と「将来のために、将来楽に暮らせるように、今努力しよう」と頑張ってきた
だけど、志望した学部には入れなかった
それでも、堅実に生きていこうと大学に進学した
大学にはさまざまな人がいた
みんなすごく楽しそうに生きていた
そんな人たちと関わっていくうちに、私はふと気づいてしまった
「将来のために将来のためにって、いつまで努力しなきゃならないの?」って
やりたいことも遊びたい気持ちも抑えて努力してきたけど、結局夢は破れてしまったし
「将来のために」といって今を犠牲にすることに、どれだけの価値があるのか、私には分からなくなってしまった
極め付けはクラスメイトの死だった
私が大学に入ってしばらくした後、高校のクラスメイトが亡くなった
私よりも真面目で能力があって、周りからの人望がある可愛い女の子だった
なんかそれで、どうでも良くなってしまった
報われる確証なんてないのに
今やりたいことを我慢してまで「将来のために」と頑張ることが出来なくなった
社会人になった今は、ほどほどに生きてる
無理のない範囲で、ほどほどに
多分、子供の頃の私が見たら、めちゃくちゃ怒ると思う
「こんなのになるために頑張ってるんじゃない!」って
成人してから始めようと思うから不可能……とまでは言わないが、犯罪に手を染めるか金を払うしかない。
できる奴は小学生や幼稚園の頃から布石をちゃんと打っているんだよ。
特に小学生時代に陽キャのキャラ付けをして中学生でも維持できれば複数回の恋愛チャンスが訪れる。ここで重要なのは失敗経験を多数積んでおくことだ。失敗経験によって勘所が掴めてくる。
【ドラ1候補・大学生編4】山田健太(二塁手・立教大・183cm90kg・右投右打・大阪桐蔭高)
「高校からずっと見てますけど、彼がものすごい爆発力を見せてくれたこと、まだ1回もないんですよ。でもね、なぜか、セカンドならセカンドを守ってるだけで、キラキラッと光ってみえる。“ブランド”って、そういうもんじゃないですかねぇ」(Aスカウト)
「こういうドラフトランキングみたいな話になると、必ず山田の名前が挙がるじゃないですか。私、それがわからない。確かに右方向に大きいの打てるのは、なかなかいませんけど、だからって、中央(大)の時の牧(秀悟、横浜DeNA)ほど打てるわけじゃない。足も普通。守備もこの前のリーグ戦で送球ミス見てますし。大阪桐蔭でレギュラーで、立教でも1年からレギュラーですけど、その間に磨きあげてきたものがあるはずなのに、もっとわかりやすい形で発揮できていい。きびしい言い方になりましたけど、正直な感想はこういうことですよ」(Bスカウト)
こいつほんまにドラ1候補か?
勝手に名前上げられた挙句Disられまくってるの純粋にかわいそうや。
ちょっと前にタレントだか学者だかの作品が芥川賞の候補作品になって
「こんなゴミが芥川賞にふさわしいわけない」みたいに叩かれてたけど
私は地方出身東京在住だからそういう家沢山見たけど、そもそも田舎は大体男尊女卑だから女の希望は反映されない。
子供のためなんて全く考えてないよ。
頭が悪いから先祖と同じ生き方しかできない。そして俺様の親のために建ててる。
田舎の長男はチヤホヤされて育てられてるからチヤホヤされる生き方しかできない。
そういう男は東京に出てきても自分の小ささ何者でも無さを突き付けられると田舎に逃げ帰る。
思考から男尊女卑が抜けないから、女をこき使って良い人権の無い、角の無い牛程度に思ってる。このため都会で女を孕ませてから田舎に無理矢理連れ帰る誘拐糞男が多発して、田舎出身男は東京ではモテない。
地方出身東京在住でモテなくて悩んでる男は、この手の先人が悪いので女を恨まず、ちゃんと東京に骨を埋める覚悟を持ち、それを示して女に言い寄れば相手が見つかる筈。
話を田舎の新築に戻すが、地方都市であっても、市街地の進学校に近いエリアならまだ分かる。土地だけになっても、最後に売れるからね。
でも僻地や限界集落は無いわ。土地だけになっても買い手がつかない。
木造戸建は20年で資産価値が0と見做されるから、高い家建ててたら目も当てられない。
田舎だと子供が高校に通うのに、自転車で駅まで30分電車で1時間とかロスが大きすぎる。1日3時間余分に勉強したら確実に学力が上がるのに、父親が馬鹿なせいで学力を思う存分伸ばせない。
今27歳の男なんだけど、中高で同級生だった好きな人に連絡したいんだけど気持ち悪がられるかな?
高校では違うクラスだったこともあって話したことは両手で数えられる程度だったと思うんだけど。
連絡したとして、話題にはめちゃくちゃ困るけれども。
俺の知り合いの姉妹は
姉:中学~高校までずっと学年トップで東大理一ストレート合格のデブス
妹:成績は下から数えた方が早く大学進学が無理だったスタイル抜群の美女
ですごく仲良かったぞ。親の育て方が良かったんだろうな。
夢
わたしはセフレで彼女にはなれない。わたしの手には負えないし絶対付き合っても続かないから彼女になりたいとも思わないけど、ほかの子より少しは特別な存在でいられたらいいなと思ってた。
mhtくんは優しかった。
学校では周りにバレないようにただの友達って感じにしてたけど、たまに二人きりになったときにイチャつくのが嬉しかった。
「みんなには内緒だぞ?」
「わかってるよwもう共犯でしょ〜w」
「共犯いうなw」
物分りのいい女だと思われたくて、割り切ってる感出してた。
面接官は自分のエントリーシートを見て、公立高校出身だと分かると、
俺は正直に「割と荒れた学校でした、所謂不良も多かったです」と答えた。
面接官はその後も出身校がどのくらい荒れていたのか、(○○さんは)どう過ごしていたかを尋ねてきた。
本当の事だったけど(一応現役で早慶に進学している)
そう言った瞬間、面接官の表情は一変した。
「君はそんな環境から一流大学に進んだのだから優秀なのは分かる。
だがしかぁし、会社で働くには協調性が必要だ。空気を読めない者に社会人は勤まらない。君はどう思っているんだ」
強い剣幕で面接官に問い詰められた。
自分は萎縮してしまったし、険悪な雰囲気のまま面接は終わった。
後で知人に「何が悪かったのか?」と愚痴った所、こう答えられた。
「荒れていた学校でちゃんと勉強していたと自称する、意志の強さアピールは、
「また、出身高校の偏差値に似合わない、抜け駆けするように一流大学に進学した人間は、
自分の業績を上げるためなら場の空気を乱すような社会人であると捉えられる。
学年で一人だけ一流大学に進学したような(君みたいな)人間は、蛇蝎のごとく嫌われるだろう」
地方の荒れた学校で、孤立しながらも勉強して一流大学に進学し、
やっと就職出来た会社がコロナの経営悪化で大幅に経営縮小、からのリストラ。
再チャレンジしたかったけど、この調子で全く転職先が決まらない。
貯金は底を尽き始めている。
苦しい……
長女は国立大に通う大学生、次女は学費払うのも馬鹿らしくなるような底辺高校生。次女はAwichとBAD HOPが好きで車で長女がすとぷりをかけると馬鹿にして喧嘩になる。長女に彼氏ができたことないことを電話で友達に話して馬鹿にしてたのもたまたま聞いちゃったし、どうにかならんものか。長女が高校、次女が中学生くらいから急速に仲が悪くなった。
確かに俺と妻の次女に対する当たり方が中学時代に強かったことはあるかもしれない。主に勉強面で。そこは反省します。
あと三女がいるんだけど、三女は勉強も趣味嗜好も平均、髭男とBTSが好きでコミュ力が高く、友達も多く長女、次女のそれぞれとも仲が良いって感じなので三女が我が家のかすがいかつ平和の灯火になっている。
もう何年経つんだろう
ひどい鬱だったと聞いていた
回復したとも聞いていた
実は(本人がいう回復期のころに)友人の趣味のイラストアカウントを見つけてリストで見ていた
元々はのびやかで張りのある絵を描く子だった
でもその時期描かれたイラストはすべてに陰りがあった
色使いも華やかだし
目も表情も果てしなくさみしかった
もう心がこちらにいないのかもしれないと思った
女もいるが男が多いで
それよりも年齢偏りがあることの方がハードル感じる要因になるかも
黙々と作業やっていて喋らないので実際働けば気にならなくなるかもだが
ワイがいた会社には50代の人も高校卒業したばかりの人もいたが
20代〜30代前半が多めではある
高校の頃からの親友と様々なゲームをやることが多いのだが、もうその友人とはランクマッチをやらないぞと心に誓った
理由は単純で「退くこと覚えろカス」が実践できていないからだ。某5v5(3v3のモードもある)でプレイするゲームをやっているわけだが、とにかく「これから○○をやってみたい」という提案や相談を一切せずに勝手に暴走して死んでいる。暴走しなくても撃ち合いになったらまず帰ってこない。倒されなくても戦線から後退してくれるだけで戦況の立て直しようがあるものなのに、チームプレイをするゲームにおいてこれはとても困る。一人欠けると不利になるので、負けが込むことで階級を落とされる試合形式でそれをされるのは極めて迷惑なのだ。
指摘すると「俺だってそれくらいわかってる」と返してくる。好意的に解釈すると「わかっているがとっさに切り替えられない」、悪意をもって捉えるなら「わかってるけどわざとやっていない」…前者であって欲しいのだが、そろそろそのゲームの歴も3年目のはずなのでありえないだろう。Steamでプレイ時間を見せあったことがあるが、彼のほうが倍以上ある。
ノーマル(いわゆるカジュアル)マッチでなら失うものも無いのでいくらでも付き合ってやれる。残った問題はその親友がランクマッチのパーティに招待を送ってくることだけだ…