はてなキーワード: 通勤とは
家庭の都合で急に一人暮らしを始めることになり、慌てて物件を探した。
選んだのは通勤にも便利な駅から徒歩5分の鉄骨造、築30年超えのマンション。外観はぼろいけど部屋は至ってきれいで、全てとはいかないものの、ある程度は自分の希望条件が揃っていた。家賃も相場より安かったのと、何より土地勘のあるエリアだったので、あまりよく考えずにすぐ入居を決めてしまった。
入居初日、隣の部屋から咳込む声が聞こえてきて驚愕した。壁?!?!どうした?!?!
もともと住んでいた実家は戸建て。幸いご近所トラブルも無縁の静かな田舎で育ったので、まさかまさか、こんなにも生活音が筒抜けとは思わない。
内見の時には部屋は静かだった。共用部に騒音に関するポスターもなかったし、一応(形だけ)部屋の壁をコンコンと叩き、不動産屋にも防音はしっかりしてるんですかねえなんて聞いていたが、タイミング悪く隣人が外出か寝ていたのかもしれない。
聞こえてくるのは咳だけでなくもちろんくしゃみも、クローゼットを開ける音、足音、浴室を開ける音、電子レンジの操作音、果てはスーパーのビニール袋のガサガサという音まで。(ほぼ満室と聞いていたが、なぜか上下の生活音は全くと言っていいほど感じなかった。)
とは言え、隣人もわざとこれらの音を出しているわけではないし、聞こえてくるということは、つまりこちらの生活音も筒抜けということ。慣れるしかないのかもしれないと思うようにしていた。
ところが入居から2週間経った頃から、隣の部屋からやたら人の声がするようになった。はじめは友人でも呼んでいるのかと思ったが、1人の声しか聞こえない。おそらく、通話しながらオンラインゲームか何かをしているのだと察した。
ただ会話している声だけならまだしも、相手はオンラインゲームに熱中しているオタク(仮)、文字通りデュフフwwwみたいな笑い声が夜中の2時頃まで聞こえるのでめちゃくちゃ気持ち悪い。聞こえてくる声は女性のものだが、自分のことを俺と言っているのを聞いて思わず鳥肌が立った。今時俺なんて言う女オタクいたんだ。
1週間それが毎日続いたので、仕事中にも頭の中でデュフフwwwという声が再生されるようになり、耐えきれず管理会社に連絡した。すぐに苦情に関するポスターを共用部に貼り出してもらい、全戸に投函してもらったが、効果はない。今も隣の部屋からデュフフwwwとエキサイトするオタク(仮)の声が聞こえる。
これから物件を探す人には声を大にして言いたい。まずは防音、遮音性を重視した方が絶対に良い。戸建てなど静かな環境で育った人は特に。
夫が可哀想
0歳時の育児のために、
朝は子供が起きなければ起きない
夕食後の皿洗いは子供産まれる前からだけど継続して空になった鍋も含めて洗う
洗濯を1日2〜3回するため1回は畳むのを手伝ってくれる
夜中少しでも長く子供が寝るように夫が寝る前に子供にミルクをあげる
夫がニュース番組見ている間に、私はおもちゃ片付けて洗濯機回して食器片付けてゴミまとめて夜中のミルク用にお湯沸かして加湿器の水補充して辺りでとてもキレたい気分になり、足の指で夫をつねり足を踏んだ。
夫が可哀想
ごめんよ
会社の拠点がくそ辺鄙なところにあると、気候の厳しさとか交通面でクルマ通勤するしかないところは多々ある。
いわゆる三大都市と地方都市の県庁所在地レベルのところ以外はだいたいクルマ通勤してそうな気がするけど。
そしてクルマ通勤するしかないところの公共交通は、リタイア済み世代の通院とか買い物、免許とれない世代の通学用にしか出てないので、免許とったら乗らなくなるのでますますリタイア済み世代とか通学にのみ特化したダイヤになるので…
最近在宅勤務の機会が増えて気になったので、業務の休み時間に実家からの通いと今のアパートの生活のコストを比較。
割りとアパートの維持費に金が掛かることから、実家に帰った方が割安と出た。
ただ、通勤が長く運転し続けるのは疲れるので、やはり通勤が恒常的に週3回を切ったら実家に戻ることを考えよう…
コロナ禍で出勤時間が変わって地元の女子高の通勤時間とズレて悲しいことになっていたのだが
最近女子高も時差登校をするようになったのか通勤の時間にピッタリになった
目の保養になってとてもうれしい
マスクしなかったせいで試験も受けられねぇし飛行機も乗れねぇし従わなけりゃ逮捕までされるのかよ。
もう完全に犯罪者扱いじゃねぇか。
はっきり言ってな、こっちにはマスクつけるデメリットは腐る程あってもメリットなんかまるでねぇんだよ。
俺の年代ならどうせ感染しても死なないしな。重症化すらまずしねぇよ。
こういうこと言うと「いや若者でも死亡例が」とか「重症化したら後遺症に苦しむケースも」とかしたり顔で言ってくる連中も多いけどさ、
じゃあ逆に聞くけどよ、マスクしてれば100%絶対感染しないわけ??
マスクして自粛して大人しくしてさえいれば、何があっても絶対感染しないことを誰が保証してくれるわけ?
直前に誰が手に取ったかもわかんねぇようなコンビニ弁当食ってて、
生活費稼ぐためには結局電車乗って通勤しなくちゃいけねぇ俺が、
それで感染したら自粛警察達は腹切って詫びてでもくれるの???
いやわかってる。無理だよな? 不可能だよな?
多少可能性を減らす事はできても、100%感染しないなんて不可能に決まってる。
それくらい俺にでもわかる。
でもな!確率うんぬんの話するんならな!!!若者は最初っから十分リスク低いんだっての!!!!
0にできるってんならまだわかるぞ??
でもどうせどっかのタイミングで「この程度の確率はもう仕方ないなー」って諦めるんだろ??
少なくとも俺は普通の20代致死率の状況で十分妥協ライン入ってるんだよ!
大切な人を守るためか?
生憎俺には大切な人なんて誰もいねぇし、俺のことを大切な人も誰もいねぇよ。
じゃあ誰を守ればいいんだ? 会ったこともない老人か?
そいつらを生かして何になるんだ??
俺のなけなしの給料から年金と健康保険料むしり取っていくだけじゃねぇか。
なのに我慢してマスクして自粛しても、誰も感謝のひとつすらしやしねぇ。ブルーインパルスの一台も飛ばねぇ。
それどころか今やマスクしないだけで異常者扱いだ。
「他人の命を思いやれる良識的で温かい」連中が、この手の愚痴をあげつらって鬼の首取ったみたいにぶっ叩いてきやがる。
もしかして俺は本当に鬼なのか?
頭も悪けりゃ性格も悪いやつなんて、人間扱いする必要ないってか?
まぁそれならそれで別にいいけどさ、ただマスクは外させてくれ。眼鏡が曇る。
こんなインターネットの片隅でもご立派な善人様が多すぎるな。
大手とかまともな企業に勤めてれば、テレワーク出来てるのにね。
通勤で本読んだり、東京駅界隈や有楽町・銀座・新橋で飲み歩くの好きだったけど、自宅楽すぎてもう通勤する奴とか馬鹿にしか見えない。
今回は両親がよくけんかをするので識者のご意見を頂戴したく投稿します。
そのイライラを愚痴として父に向けるので父ががまんできず怒鳴るのがパターンです。
母は月によってまちまちで5万円~8万円くらい出しているようです。私は全額没収されます。
支出は計21.5万円なのでそもそも足りませんが不足分は父が負担しているようです。
母に買ってこないように言っています。私は欲しいです。
ご意見等ありがとうございます。「両親の給与が少ないのが悪い」という意見が多かったようです。転職を提案してみます。
あとは「父がもっと家事を負担しろ」ですかね。こちらも父に提案してみます。
家事分担はルール化しているわけではないです。暮らしているうちになんとなく分かれてきました。
ご指摘にはあたりません。生まれてきた方が良かったに決まっています。
どっちが悪いか決めさせたい
こちらもご指摘にはあたりません。「私になにかできることはないですか?」が主題です。
イヤホンでもノイズキャンセリングとかいろいろ機能つけて単価あげてるけど、サイズの小ささは音質と両立はできない
彼は今のところ隣県勤務(全国転勤)
私は転職したい
正社員がいい、結婚したら子どもが欲しい、人混みと時間の無駄が大嫌いだからできれば職場の近く(か、せめて遠いけど通勤楽な範囲)に住みたい
これを現段階で叶えたとして(それも結構ハードルが高いが)彼が転勤になったら全部おじゃんなんだよな
でも自分が動かなきゃ結婚も何もないし、そもそも自分自身現職はもう嫌なので早く転職したい
けどどこに就職したらいいのか(どういう条件で探すべきか)わからない
結局彼の「今の事務所はあんまり転勤無いから」という言葉を信じて彼の勤務先近くで就職先探すしかないんだよな
それでも特に縛りなく好きなように就職活動して今の職場にたどり着いた彼がうらやましいし、私のこの苦悩も大してわかってなさそうなところにキーッとなってしまう
ちょっとー!!FM PORT停波してんじゃん!!半年前に!!何で誰も教えてくれなかったの!!
車に乗り始めた頃はラジオよくわからなくてiPadで好きな曲かけていたけどある日好きなアーティストが突然病気で亡くなった
それで曲聴くのがしんどくなってしまってなんとなくラジオをつけたのが聴き始め
数チャンネル回してしっくりきたのがFMPORTでした
多分聞いてたのは4〜5年しか聞いてないけど通勤時や嫁の迎えの時にずっと聞いてた
2019年に仕事の都合で新潟離れてしまって、最初の3か月ぐらいはradikoのエリアフリーで聞いてたけど自分は車運転中じゃないとラジオを聞かないことが分かったので解約、それからずっと離れてた
去年の4月1日に発表されたらしいじゃん、俺聞いてないよ!
TB1eは、ブリジストンから販売されている電動クロスバイク。
クロスバイクというは、ロードレーサーとママチャリの間にある、カジュアルにスポーティーな自転車のこと。
通勤通学などに推奨されている。
ここがいいよ!TB1e!
1.価格が安い
それなのにこのTB1eは最安値で14万円を切る。電動ママチャリと対して変わらない金額で買える。
2.ほどよくスポーティー
ここは賛否分かれるところだけど、まずタイヤがママチャリと同じで少し太い。
タイヤが太いということは最高速度が低下するデメリットがあるが、タイヤ自体が衝撃に強くなるので段差などで最徐行する必要がなくなる。
街中はむしろ車道歩道の行き来にストレスがないのでメリットのほうが大きいことに気づいた。
今まで乗っていたクロスバイクと比べると巡航速度は3km/hくらい落ちたけど、40kmの街中テスト走行では坂道と段差での減速が減った分トータル時間はほとんど差がなかった。
(距離や速度はサイクルコンピューターを別途取り付けて計測。)
ペダルを止めて惰性走行しているときとか、下り坂のときに充電してくれることによって、電池が長持ちするという仕組み。
ただ、よほどの長距離でなければ今の所そんなに必要とは思えない感じ。
バッテリー保護のために残量90%以下からしか機能しないのだけど、40km走っても85%残っていた。
まずハンドルの高さが3段階変えられる。高いほど姿勢が楽で、低いほど空気抵抗が減って最高速度が高くなる。一番低くしたところ、巡航速度で1km/h早くなった。
ハンドルグリップもデフォルトの筒状のものより、クッションのついた断面が卵型みたいなグリップに変えたほうが長時間乗るなら手のひらの負担が減って楽になる。
サドルも割とクッション強めのものが載ってるけど、amazonで2,000円くらいのに変えただけで全然変わる。先端が細いと漕ぐときの抵抗が減るので単純に速度維持が楽になる。
その結果、平地巡航速度は28km/hまで出せるようになった。
こうなるともともと載ってたクロスバイクと1~2km/hしか差がない。
なんでもOKは嘘。でも、原付免許で走れるキックボードとかに比べたら走れる場所の自由度はめちゃくちゃ高い。
もちろん法令遵守の上での話。
電動キックボードなのにナンバーつけないで違法走行してるの多すぎるし、違法モペットも本当に滅んでほしい。
前輪はパッドブレーキなので交換すると改善されるかも知れないけど、基本的には急ブレーキを必要としない運転を心がければそれほど問題はない。
歩道や見通しの悪いところではいたずらに加速しない。坂道も途中途中で減速するようにする。
電動アシストの良いところは再加速にストレスがないこと。それはつまりいつでも躊躇なく減速できるということで、結果的に運転が安全になるということがわかった。
もちろんその人に安全に運転する意識がないと歩道を暴走するような危険運転を生んでしまうものでもあるので、全てがそうというわけではない。
自転車好きだけど、年齢や体調的なもので半引退状態な人はまーじーでおすすめ。
TB1eは、ブリジストンから販売されている電動クロスバイク。
クロスバイクというは、ロードレーサーとママチャリの間にある、カジュアルにスポーティーな自転車のこと。
通勤通学などに推奨されている。
ここがいいよ!TB1e!
1.価格が安い
それなのにこのTB1eは最安値で14万円を切る。電動ママチャリと対して変わらない金額で買える。
2.ほどよくスポーティー
ここは賛否分かれるところだけど、まずタイヤがママチャリと同じで少し太い。
タイヤが太いということは最高速度が低下するデメリットがあるが、タイヤ自体が衝撃に強くなるので段差などで最徐行する必要がなくなる。
街中はむしろ車道歩道の行き来にストレスがないのでメリットのほうが大きいことに気づいた。
今まで乗っていたクロスバイクと比べると巡航速度は3km/hくらい落ちたけど、40kmの街中テスト走行では坂道と段差での減速が減った分トータル時間はほとんど差がなかった。
(距離や速度はサイクルコンピューターを別途取り付けて計測。)
ペダルを止めて惰性走行しているときとか、下り坂のときに充電してくれることによって、電池が長持ちするという仕組み。
ただ、よほどの長距離でなければ今の所そんなに必要とは思えない感じ。
バッテリー保護のために残量90%以下からしか機能しないのだけど、40km走っても85%残っていた。
まずハンドルの高さが3段階変えられる。高いほど姿勢が楽で、低いほど空気抵抗が減って最高速度が高くなる。一番低くしたところ、巡航速度で1km/h早くなった。
ハンドルグリップもデフォルトの筒状のものより、クッションのついた断面が卵型みたいなグリップに変えたほうが長時間乗るなら手のひらの負担が減って楽になる。
サドルも割とクッション強めのものが載ってるけど、amazonで2,000円くらいのに変えただけで全然変わる。先端が細いと漕ぐときの抵抗が減るので単純に速度維持が楽になる。
その結果、平地巡航速度は28km/hまで出せるようになった。
こうなるともともと載ってたクロスバイクと1~2km/hしか差がない。
なんでもOKは嘘。でも、原付免許で走れるキックボードとかに比べたら走れる場所の自由度はめちゃくちゃ高い。
もちろん法令遵守の上での話。
電動キックボードなのにナンバーつけないで違法走行してるの多すぎるし、違法モペットも本当に滅んでほしい。
前輪はパッドブレーキなので交換すると改善されるかも知れないけど、基本的には急ブレーキを必要としない運転を心がければそれほど問題はない。
歩道や見通しの悪いところではいたずらに加速しない。坂道も途中途中で減速するようにする。
電動アシストの良いところは再加速にストレスがないこと。それはつまりいつでも躊躇なく減速できるということで、結果的に運転が安全になるということがわかった。
もちろんその人に安全に運転する意識がないと歩道を暴走するような危険運転を生んでしまうものでもあるので、全てがそうというわけではない。
自転車好きだけど、年齢や体調的なもので半引退状態な人はまーじーでおすすめ。
そこそこ田舎の静岡県東部、東海道線のまわりは本当に住みやすいと思う。
日帰りで海も山も行けるし、もちろん泊まりでも、時間が有効に使える。伊豆も箱根も富士山周辺も、ゆっくり朝出れば昼にはつく。帰りも大和トンネルの渋滞関係ないし。
一戸建てもそこそこ余裕ある建て方できるから、春秋はバーベキュー、夏はプールをどこのうちでもやってる。別にやらなくてもいいけど。
冬は・・・あまり外にはでないけど、雪が降らないのがいい。本当に降らない。「冬型の天気です」とか、「日本海側では大雪です」なんて日はだいたい快晴。そんな日は富士山がよく見える。昼間は暖かいのと、車社会だから、ダウンコートいらない。なんならニットで買い物くらいなら行ける。
あと、都会が恋しくなったら、東京、横浜もそんなに遠くない。新幹線で通勤する人もいるから。終電まで飲むってなると早めだけどね。
子育てに関しては、都会での保育園争奪戦はなんだったかと思う。名古屋でしばらく住んでいたときは保育園は入れなかった。でも、この辺なら、一番近くにスムーズに入れた。三人目が産まれるときには保育園の先生から「いつからいれるの?」って産まれる前から聞いてもらえた。近所の公園もすいてるから、こどもとキャッチボールをしたり、サッカーしたりはいつでもできる。日曜日でもの昼前だと誰もいない。朝は老人がいる。大きな子のボールが、幼児に当たって・・・みたいなことは起きないくらいの密度。
田舎のしがらみっていうけど、町内のゴミの掃除とかその程度。自分たちみたいに新しく引っ越してきた人もいるし、昔からの農家の人もいる場所だけど。
子供と山登り、キャンプ、海水浴、釣り、なんでもすぐできる。大人だけなら、ゴルフやテニス、バイクのツーリングもいいし、マリンスポーツも近い。
家の物置きやガレージに趣味のものをたくさんおいてる人は結構いる。インドアの趣味も、ホームシアターや楽器も音をそんなに気にしなくてもいいし、趣味の部屋も作りやすい。本もたくさん置ける。