はてなキーワード: メンツとは
ジャニーズ事務所の存在の恩恵をジャニーの次に受けてきたのは所属タレントだろうにさ。
しかも、ジュニア時代に風聞したりときには自身が経験して「この事務所に入るとジャニーの毒牙にかかる」ことを
知っておきながら、テレビに出たりして広告塔となり、若い子たちがジャニーズ事務所に入る誘因を作っていた。
華やかさに憧れ事務所に入り(あるいはそういうのに憧れた親に入れられ)ジャニーに凌辱された未成年の少年もいただろう。
子育てでの虐待なんかと違って法が整備されていないから不法行為とはならないにしても、ジャニーが未成年の少年を喰い続ける
ことが出来たのはだんまりしていたタレントたちの力があってこそだし、そしてタレントたちもその見返りをアイドルの成功
という形で貰っていた、そういう幇助を含めた仕組み自体が本来咎められるものだろうにさ。もちろん、東京高裁が事実認定
日常風景を背景にした主人公の語りから曲がフェードインするの好き好き大好き
オープニングの最後でポーズとったハルヒがそのままモノクロのロゴになるの好き
蛇足だけど冒険でしょでしょがEDっぽい雰囲気でハレ晴レユカイがOPっぽい雰囲気なところも好き
作中の季節変化に合わせてタイトルロゴの背景色が淡く変化するの大好き
イントロの切り方で微妙にAパートの尺調整してるところも丁寧な作りで好き
本編の進捗に合わせて歌ってるメンツが増えていくのが良い
TARI TARIと似た演出だけど話数が進むとメインキャラクターの絵が追加されていくのが好き。似たような演出多いけど、これは追加されていく絵を描く工程そのものがエンディングアニメーションになってる
季節違いの同じシーンを2ループすることでクラスの仲が深まっている様子を表すのが良い。本編はコメディなのにエンディングは物悲しい曲調でアニメーションもモザイクタッチなのが独特で良い
気付いたら俺はニューヨークにいて、そこのネカフェ的なところでオンラインゲームをしていた。
昔よく遊んでいたMMORPGだった。
とても英語が追っつかないのでボイスチャットで会話を交わしたが、これは正解だった。日本語がすごく上手な女性だった。
仕方がないので日本に帰ろうとした。
そもそもなぜニューヨークにいるのだ?パスポートはいつ作ったのか?費用は?仕事はどうした?
さまざまな疑問を抱えながらカフェを出て、やがてオフィスのカフェコーナー的な場所に迷い込んだ。
するとなぜか高校の友達や当時のバイト仲間など懐かしいメンツと再会した。彼らはここで勉強しているらしかった。空港に行くまでの道順を教えてもらい別れた。
途中で石段と、その左に用水路の壁面に付いているような埋め込みタラップがあった。梯子は3列あり、真ん中の列を女性が軽々と登っていくのが見えた。
俺も左端の列をおそるおそる登っていった。
最後の二段だけ、コンクリートで上からこんもり固められた形跡があった。嫌な予感がした。これ、一度抜け落ちたものを再度埋め直したんじゃないか?耐久性が不安に思われた。
予感は当たった。手をかけた瞬間に梯子は崩落、ヤバい、死ぬ、俺はとっさに真ん中のレーンに飛び移り、事なきを得た。
しかし、物を破壊したということで登り終わるとすぐに警官のような屈強な男複数人に囲まれた。男たちは皆短剣を持っていて、狩りをするみたいに俺に切りかかった。
普通に石段にしておけばよかったなあ、と悔やみながら意識が遠のく。
気が付くとホテルの一室に戻っていた。
部屋の中心に妹らしき後ろ姿があったので、話しかけようとして近づいたら、大きな目玉が7個ほどぎょろっと開いた。俺はたまげて転んだ。
すごい、こいつ、後頭部に目玉が7つあるぞ!
思えば、最近は部屋にこもりがちなのだと親から聞いていたが、なるほどこういう理由だったのかとやけに納得したところで、雨音が激しくなり起床。
とりあえず100位以内に入りたい。
メンツを見てもここら辺から名の知れた人が出てくる感じがする。
100位前後でブクマ数に大きく開きがあるわけではない(やはり人間なのでブクマできる数にも限りがあるのだろう)。
それでも1000〜1500ブクマ、一日辺り4件をコンスタントに続けていく必要がある。
あとはスターをどのように集めていくかだけど、まんべんなく様々な話題で集めてる人と、特定の話題(政治、ジェンダー)で集めてる人がいて、
前者は平均スター数が高めになる傾向がある。
常に同じポジションで意見を述べ続けることで「ファン」が産まれて、
安定的にスターを獲得できるようだ(逆にいつもと違うスタンスでブコメするとスターがつきにくい)。
自分はどう考えても前者のようなセンスはない方の人間なので、後者になれるようコツコツと努力していくしかない。
↓は2022年の結果。
https://www.yutorism.jp/entry/HatenaStarRanking2022
1 id:IthacaChasma 101456 1446 70.16 70.79
2 id:cinefuk 50672 3819 13.27 93.38
3 id:sisya 45715 2576 17.75 85.28
4 id:srgy 44413 1321 33.62 62.07
5 id:augsUK 42497 3253 13.06 69.84
6 id:take-it 42077 1562 26.94 69.72
7 id:shields-pikes 41522 2437 17.04 84.84
8 id:TakamoriTarou 41212 4365 9.44 65.27
9 id:yas-mal 40029 1740 23.01 62.54
10 id:pptppc2 38295 2092 18.31 62.87
11 id:sds-page 37128 4063 9.14 43.61
12 id:kenjou 33670 1573 21.4 65.72
13 id:pikopikopan 32959 4411 7.47 44.63
14 id:n-styles 30885 929 33.25 80.18
15 id:mutinomuti 30489 3931 7.76 59.47
16 id:by-king 30160 1521 19.83 77.6
17 id:tobalno1 29218 635 46.01 80.86
18 id:kuzumimizuku 29063 1171 24.82 96.2
19 id:lacucaracha 27751 1207 22.99 61.83
20 id:nomitori 25639 1471 17.43 47.66
21 id:whkr 25529 734 34.78 53.99
22 id:buu 24109 2107 11.44 40.98
23 id:differential 23774 3324 7.15 73.47
24 id:gabill 23367 1218 19.18 59.34
25 id:punkgame 23255 2257 10.3 56.26
26 id:esbee 23188 1892 12.26 64.07
27 id:mazmot 22840 1003 22.77 53.64
28 id:yujimi-daifuku-2222 22751 1859 12.24 88.78
29 id:akutsu-koumi 22443 296 75.82 80.12
30 id:lady_joker 22425 1703 13.17 72.57
31 id:triggerhappysundaymorning 22171 1868 11.87 49.41
32 id:tekitou-manga 21822 2095 10.42 62.93
33 id:ustam 21745 2296 9.47 55.22
34 id:kotobuki_84 21625 2227 9.71 84.68
35 id:kohakuirono 21570 472 45.7 76.9
36 id:mayumayu_nimolove 21333 8331 2.56 36.19
37 id:maninthemiddle 21199 1888 11.23 41.72
38 id:dd369 20572 1100 18.7 44.98
39 id:mats3003 20524 1472 13.94 60.48
40 id:mur2 20385 1679 12.14 47.56
41 id:frothmouth 20151 1752 11.5 52.91
42 id:kkkirikkk 20081 2046 9.81 65.98
43 id:htnmiki 19914 5112 3.9 31.05
44 id:Gl17 19885 1060 18.76 95.01
45 id:napsucks 19789 4508 4.39 52.68
46 id:WinterMute 19519 917 21.29 62.98
47 id:aa_R_waiwai 19338 1303 14.84 91.99
48 id:nowa_s 19172 1043 18.38 93.27
49 id:totoronoki 18909 1839 10.28 58.48
50 id:circled 18850 3103 6.07 78.95
51 id:poko_pen 18418 887 20.76 71.3
52 id:dogdogfactory 18302 339 53.99 68.73
53 id:trade_heaven 18238 1077 16.93 59.79
54 id:yabusaki 18199 658 27.66 63.76
55 id:timetrain 18117 2897 6.25 46.87
56 id:kamezo 17722 4391 4.04 75.98
57 id:theatrical 17645 831 21.23 72.7
58 id:RIP-1202 17490 1884 9.28 57.97
59 id:dusttrail 17323 961 18.03 72.81
60 id:hazlitt 17190 1025 16.77 60.27
61 id:korilog 16704 587 28.46 61.67
62 id:shiraishigento 16663 394 42.29 73.16
63 id:rocoroco3310 16634 616 27 78.47
64 id:skgctom 16461 409 40.25 93.34
65 id:kuroyagi-x 16318 469 34.79 66.31
66 id:REV 16105 2256 7.14 72.35
67 id:shinonomen 15925 633 25.16 69.21
68 id:mobile_neko 15745 1052 14.97 43.59
69 id:BIFF 15646 1583 9.88 72.25
70 id:ta-yajis 15636 311 50.28 75.44
71 id:aquatofana 15554 932 16.69 90.33
72 id:death6coin 15470 2768 5.59 35.69
73 id:Shin-Fedor 15439 1632 9.46 92.27
74 id:thirty206 15169 1199 12.65 44.89
75 id:miyauchi_it 15065 1585 9.5 48.1
76 id:vkara 15037 1138 13.21 48.28
77 id:wapa 14917 1090 13.69 82.26
78 id:cha9 14889 772 19.29 93.78
79 id:grdgs 14877 2088 7.13 70.0
82 id:iinalabkojocho 14684 566 25.94 77.25
83 id:NOV1975 14636 2519 5.81 52.68
84 id:Panthera_uncia 14621 2290 6.38 25.56
85 id:behuckleberry02 14614 2176 6.72 53.22
86 id:urandom 14486 949 15.26 77.19
87 id:rider250 14474 2456 5.89 100.29
88 id:mouseion 14436 2272 6.35 76.5
89 id:zeromoon0 14434 883 16.35 47.14
90 id:qyosshy 14279 1014 14.08 59.2
91 id:ono_matope 14233 1160 12.27 56.32
92 id:tpircs 14177 1075 13.19 71.71
93 id:ikanosuke 14130 1369 10.32 56.99
94 id:daydollarbotch 13849 362 38.26 45.4
95 id:ackey1973 13751 806 17.06 77.11
96 id:tsubo1 13736 1090 12.6 57.37
97 id:ko2inte8cu 13649 2064 6.61 59.22
98 id:sangping 13642 902 15.12 51.96
99 id:komayuri 13620 207 65.8 62.93
英和 用語・用例辞典の解説 pride (名)誇り 自慢 自尊心 (ライオンの)群れ (動)誇る 自慢する prideの関連語句 concern about one’s personal pride メンツにこだわる my pride and joy 私の自慢の種 私がひじょうに誇りに思っているもの pride of place 最も重要な位置 最高位 pride oneself on [upon] 〜を誇る 〜を自慢する prideの用例 It’s America’s terror designation of Cuba that has been a stain on Cuba’s pride and a major stumbling block for efforts to mend ties between Havana and Washington. キューバの自尊心を傷つけ、米国とキューバの関係修復に向けた努力の大きな障害になっているのが、米国のキューバに対するテロ支援国家指定だ。 出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」
こんなにブクマされるとは思ってなかった。話題になりやすいトピックなのかね。
あれから一週間、さらにエンジニアだけで5人の退職情報が流れてきた。
エンジニア比でいうとざっくり5%。一週間で。それ以外の職種は絡みがないから情報が入ってこない。
リモートをやめる宣言からすると合計15%くらい辞めたことになるんじゃないか?
あとSNSで退職を仄めかしてるのも数人見かけた。よく会社の人と繋がってるアカウントでそういうことを書くなぁと思いつつ、他社に声かけてもらうための戦略なのか、という理解にしておく。
フルリモート至上主義の人たちって、新しいものを生み出す仕事はしてなさそうだよね。ルーチンワークか決まりきったシステム作りみたいな仕事なんだろう。「成果」というのも、誰かが設計したチケットの消化枚数みたいなルーチン的なものを想定しているように見える。
一方で新しいものを生み出そうとしている部署は対面コミュニケーションの重要性を理解しているし、するためにちゃんと上司から説明して合意を得てフル出社してる。そういう部署もある。
経営陣が打ち出したのは一律フル出社。そりゃ部署ごとに反発も出るわな、という話。
会社公式の社内部活と会社公認の有志による2ヶ月に1回くらいの頻度でパーティーならやってる。
前者は会社から予算が出て後者は基本は出ない。たまに役員が来て予算を使ってくれることがある。
パーティの参加者は全社の5%くらいだし開催していることが把握されているのか怪しい。帰属意識とかいう人はそもそもこういう交流会にも来てない。自分が参加している限りでは決まったメンツしか来ない。
id:red_kawa5373 「愛想が尽きたから本当のことを言わない」って感覚が良く分からんのだよな。愛想が尽きたからこそ、本音を言えると思うのだが。
本音も言えるが、別に言わなくて言っても自分にはもう影響がないのでどっちでもいい、という気持ち。
上にも書いたが部署ではなく全社一律の方針でフル出社となった。
id:kowa はてなはリモート礼賛すぎるな。フルリモートで自律できる人ってごく僅かだよモノを扱う系とかリモートでどうやるんだよ
男を騙るテキストの特徴
まず最初に言いたいんだけど
俺は何かを騙るとか逆にそういうのを見抜くとかに関してならはてなの誰よりもぶっちぎりで上手い。
勝手にそう言ってるんじゃなくて、
俺が増田にあらゆるプロフィールで書いた七色の作り話において、本気でやった時に見破られたことは全くない。
わざとヒントを残しておくとたまーにポソッと見抜いてる人がいるけど誰にも注目されてない。
そもそもネット草創期にはそういう騙りとか看破とか荒らしとかの技術が滅茶苦茶発達した後に滅びたんだけど、
俺はその道の才能があったうえにガキの頃から好き好んで努力した。掲示板を荒らすのだけでも10年くらいやったから。
ネームバリューとか専門知識とかに頼らず純粋に文字で扇動するとかに関してなら
ひろゆきや切り込み隊長(なんでこのセットなのかというとそう言うところが発祥の技術だから)よりは俺の方が技術がある。
女が男を騙る時に暴力的な表現を採用するってのはそんなに多くない。そんなにって言うかまず無い。
なんでかまでは知らんけど、沢山観察してりゃこれはわかる。
女は男を騙る時に暴力とか露悪を採用することはほぼないし、それは賢明。
ちなみに男でも暴力表現は結構その人物が分かっちゃうところで、
喧嘩とかどれぐらいしたことあるか、いま肉体的な活動をどれぐらいしてるか、結構わかる。
喧嘩も運動もしたことないモヤシくんはちゃんとそうだとわかる。
だからそこで騙ろうとするのは相当愚かだし、女はそれはほぼやらない。
あと「はっ倒す」も流行りとしては結構古い言葉遣いで、俺の親父が好きなビートたけしの語彙を俺が気に入ってわざと現代まで使ってるのよ。
その相当変な語彙を、女が男を騙る時に採用するかあ?
俺なら「まずないな」って思うね。
妙に古くて気になる。ノリが昔のテキストサイトっぽい。
つーか、君は本当に答え合わせ付きでその手法で女の騙りを見抜いたことあるか?
無いと思うんだよな。
それ以前にさして日頃からそういうことに神経向けて文を読んだりしてないと思う。
「露悪的だから女だ」っていうの、いま思いついたんじゃね?
基地外じゃねーかこのまま喋ってたら。
俺の文章は普通の男のリズムとは違うと思うけど(だって書いてる量が100倍1000倍違う)
それは女だと言える根拠には全くならないだろ。
また口語のリズムなんて年齢や社会階層やクラスタや地域で全然違うからもっと広くいろんな人間の輪に入れ。
つーか君は本当に答え合わせ付きでその手法で女の騙りを見抜(略)
いやむしろ君の並べた中ではこれが一番強い。最もマシ。
他のは正直滅茶苦茶だけど、これはちょっと傾向としてはある。
君のプロファイリング法で加点がつくのはここ。
まず文中にも書いてるように俺にいまいち確信が無いから「みんなの意見はどう?」って聞きたいからなのと、
何よりこんな内容で実例として画像挙げてるわけだから、作者2人に対して悪いじゃん?
俺は俺の感想は自由な論評だと思ってるから別に引け目も反省もねーんだけど
別に各作品を攻撃したいとか各作者に嫌な思いさせたいわけじゃねーわけよ。
「これこれこういう理由で俺にとってnot for meで、こうなってる理由は①②③かと推理するけどどう?」
っていうのをただ提唱して人の意見を聞きたかっただけだけども、
その為には実例挙げるのは不可避だから画像は引用させてもらったわけ。
俺俺使いすぎ
あの文章で俺が俺がって強調してるのは「俺のお気持ちは」「俺の感じたところでは」だからだよ。
そこをあくまで「俺が」と断らないと実例に上げた作品自体がダサキモいみたいな主張になっていくだろ。
この文章でも俺の考えだよってわざわざ何度も断る意味でオレオレって言ってる。
「それはお前の感想だろ!」っていう意味不明な”反論”すげー来るんだぜ。今でも。
想像できないと思うけど男の一人称問題は大なり小なりデリケートな問題で実際もうちょい扱いが慎重になる。使い方が雑なので違和感がある。
えー
こんな文章では毎回変えるわ。
そろそろリアルとネットの区別をつけてほしいというか、君はあまりネットに慣れていないのか?
もっと偉そうなこと言えば、俺ははてな民みんなから賛同を受ける文なんか幾らでも書けるわけよ。
彼等の観念のちょい上の洞察を提示しながら漫画を否定するだけ。出来る出来る。簡単簡単。
でもこの場合にそれをやって満場一致で「そうだな!この漫画キモい!」ってなったらそれこそ作者に対して酷いだろ。
俺のほうも別の脳による考察や反論が欲しくて書いてんだから同調されても書いた意味がなくなる。
だからもうはっきり言っちゃうと、不同意や反論を誘うような書き方をしてんの。
ねっ?ねっ?そうだよね?って。
曖昧な根拠の怪しい主張をこれぐらいのプッシュ度で書くと沢山反論がもらえるんだよ。
反論沢山きたろ?
おれにはマジでキモいとしか思えないあの男(どのエピソード見ても仕草や表情や思考の一つ一つが俺には癇に障る)が
あどけない可愛さだと言ってるブクマカが結構いて、それもどうも女ブクマカに多い。なお作者もたぶん女。
「うえー、マジかー」って思ったけどこういうコメント貰えたから書いた甲斐があるわけ。
自分に同意してるブコメより不同意のブコメと会話する方が楽しいだろ。
俺のそういう配慮の結果のこの弱弱しいふにゃふにゃした書き方を
「同意を求めている!女だー!」っていうのはまー弱くね?
君の根拠の中では一番強いけども。
ただ女はリアルでは同意を求めてくる傾向あるけど文章だと必ずしもそうでもない。
そもそもなんか君は付き合いのある男の階層というか学歴というか何かが偏っているというか
相当狭い「常識」「相場」を築き上げてしまっているように見える。
俺もインターネット戦士時代に身に着けた「相場」観は持ってるけど
それは君の何百倍も観察して努力して培っているしそんな直観だけで何か看破するってことはしない。
君のはなんらかの分析や洞察ではなく「僕の付き合いのある狭い範囲の男のリアルの振る舞いと違う」と言ってるだけ。
ぶっちゃけ俺が漫画の感想をボケ―っと書くと「女だ」って言われることすげー多い。
コンテンツを見る場面においては心が女なのかもしれん。
漫画も女作家のものの方が好きなんだよね。それははっきり自覚ある。
だってラブコメとかもさあ、男性作家が書いてるともう考えてること全部わかるのよ。
もうここまで来たら遠慮せずに具体例まで書かせてもらっちゃうけど、
山本崇一朗の漫画全て、絵は可愛いけどキャラは全く面白くないわけ。俺には。
全部わかるし意外性皆無だし、なんなら自分で描いた話を自分で読んでるレベルのつまんなさがある。
そこへ行くと女性作家が描いてる恋愛とか女キャラは、どうしても俺の発想や感性の外だなって部分が出てくる。
それが面白い。踏み込んだ言い方をすればリアルの恋愛に似てる。
異質感や他者感。
男が描いてる女キャラは俺には見え透いちゃうから面白くねーのよな。
で少女漫画は本物のマニアと比べれば全然読んでないけど、まあ読んでる。
「うるわしの宵の月」は絵の良さの方が大きいけど、男キャラも女キャラも女が描いてるものの方が俺には面白い。
(で、俺が男を騙ってる女なら、「うるわしの宵の月」の話なんかすると思う?
よほど不用心なマヌケじゃなきゃ出さないだろこんなタイトルを。つか少女漫画全般を。)
ブコメに出てきた「君に届け」は風早君がそこまで理想的じゃないダサいところのある高校生男子って趣向だったと思うけど
「直で告白してこない女はNG」とかのあいつの心の狭さが俺には嫌だった。
どうでもいいことで相手の心を否定的に深掘りして道義的な大減点ポイントとして裁いて気持ちよくなる心理。
男にもそういう奴いねーとは言わないけどやや女に多い。
どっちにしろ断る癖にそういう風に相手を責めるようなこと言い出す風早嫌なやつやなーってすげーカチンときた。
それぐらいのことは鷹揚に受け止めるのが男であって、
風早があんなコセコセしたやつなのはキツい。俺もうとにかくあいつ嫌い。
正直「君に届け」は面白いとこまで限定でもそこまで名作とは思えねーわ。
俺の得意分野だから「その見抜き方はちょっとどうかと思う」ってことを説明したくてグチャグチャ書いたけど
俺の書いたものに色んな反論してくれたり、人物像まで推理してくれてちゃんと文にして主張してくれたり、
そういうの全部歓迎だし有難いと思ってるよ。
俺むかーし特定作品を褒めたらガバガバ根拠で「これは作者だ」とか言うクソ推理を披露されたことあって
んなわけねーのがわかるような文を書いたうえでギタギタにバカにして罵った記憶があるけど
俺が男だとか女だとかは誰の迷惑にもなんねーもんな。
あと余談だけど
作者の性別を気にするとすぐ「偏見だ」「性差別だ」「そんなこと気にするな」みたいなこと言ってくる奴いるんだけど
いや女性作家の作品の方が面白い可能性高いんだから俺にとって作者の性別は重要なのよ。
実際性別が違えば見てきたものも思考も違うんだから、それは作品に影響するに決まってんじゃんな。
性別が影響しないとか言ってる方がどうかしてるというか、建前主義が行き過ぎてると思う。
増田での釣りは、よほどあからさまなものでない限り成功するので、増田での成功体験はあまり自慢にならないと思う
2023/08/19
2点あるんだけど
まず俺はそんなのとは質も量も全く違う。
もう一つとして
作り話でブクマ300~500取るのは俺には簡単でもこの人や☆つけてる人に簡単かは別の話だよ。
できらあ!って本気で思ってるなら10回ぐらいやってごらんよと思う。
俺は「出来る」とか「簡単」とか豪語することについては何度とない実践と実績があってそう言ってる。
この人もたくさんそういうことを実践した上で「自慢にならない」と豪語してるならまだいいけど、やったことなくてこんなこと言ってるなら人生に臨むうえでの悪い癖だと思う。
araikacang 匿名の書き込みと書いた人物のリアルな属性を、傾向を知るのに充分な数で確認したことあるやつなんていないだろ。本人が見破られた事ないのも、他人の手法を知ってることにはならないからなぁ…。
2023/08/19
属性がわかってる文章をたくさん集めて読む、写経する、その書き方で延々何かを書く、と言う修行をするから。
もちろん収集物の中に騙りが混ざってる可能性はゼロではないけどそれは沢山やってりゃ問題にならなくなる。
俺からすれば殆どの人について思うのはやってる量が足りないってこと。
ysksy “俺が増田にあらゆるプロフィールで書いた七色の作り話において、本気でやった時に見破られたことは全くない。” コピペにマジレス全開な増田でそれ誇られても…
2023/08/19 リンク
そんな一回や二回じゃないから。
10回やってみなって言うのはそういう話で、
何の分野でもそうだけど「それはこうやれば簡単」と豪語する未経験者は10回やってみるといい。
たぶん1回目で躓いて全然思ったように出来ない。
3回なんか全然できない。
みんな10回にトライする前に投げ出すんだけど
一握りの投げ出さずにやり切った人間はやる前とは別人になってるし考えも変わる。
これ何言ってるかわかんないとすれば何ごとも10回やったことがない人。
parrying 大きな嘘をつくと小さい方の嘘は見逃してもらえるメソッドあるよね
2023/08/19 リンク
それは小手先の技としてはあるけど、
結局作り話はディテールに始まりディテールに終わると俺は思ってる。構成や流れで押し切るのは美しくない。
narukami 主観に主観をぶつけられてもいずれも等しく読むに値しないというか……いやまあここはお前の日記帳だから好きにしたらいいんですけども…… 増田
2023/08/19
俺を女だと主張した増田は当人なりの看破のメソッドや論理を披露している。
だから俺も「ここはおかしくない?」「ここは違うと思うよ」と具体的な反論が出来るわけ。
俺の反論も主観ではわからない・書けないことを結構披露している。
別にどっちを信じてもどっちも信じなくてもいいんだけど
これが主観と主観のぶつかり合いに見える人はそもそも主観の意味を分かってないと思う。
ていうかここまで読んできても俺が女に見えてる人が居ればそれは
直観が相当頓珍漢って言うのに加えて「一度持った着想を捨てられない」という性格があると思う。
これは結構よくある性格で推理とか勝負とかを大きく誤るのは大体これ。
ニュースでも何でも自分が直観持ったこと書き留めておいて後で必ず答え合わせをする。
これを地道にやってれば自分の直観の的中率がどの程度かとかどういう偏見があるかとか自覚するようになる。
これをやってないと殆どの人は都合悪い結果を忘れて自分の直観の的中率を過大評価する。
"俺は何かを騙るとか逆にそういうのを見抜くとかに関してならはてなの誰よりもぶっちぎりで上手い" ここでこっちが恥ずかしくなってきて先を読めなかった…背中がむず痒い。こういうのは小学生の頃に卒業してくれ…
2023/08/19
いやそこは譲れないっていうか俺は十一人の筆頭だし実質的に増田の王だから。
もしも獲得ビューとかブコメ数とか出したらぶっちぎりだし、あれもこれも全部俺だぞ俺。
そもそもモノの価値がわからない殆どの人はこの騙りや看破を子供じみたアホみたいな遊びだと思ってるんだろうけど、
令和5年でも全く時代遅れになってもいないし、
表向き伝承者が途絶えてるだけで今でもこれはバリバリに有用な技術だよ。
俺は殆ど大量の作り話して遊ぶことに使ってるけど、
逆にそれを潰すとかが出来る。
気に入らないネット論客()の威信やメンツをペッタンコにするなんてことは問題なく出来る。
noteを売って盛んに感想をRTしてるようなタイプは特にそれがやりやすい。
近づきやすいし反応を確かめながら何に反応した何に喜んだ何にオヤという反応をした、って情報収集できるから。
いい加減な文を書いてnoteにして稼ぐとかはいくらでも出来る。
まあこう説明してもその価値すらピンと来ない人が99%だから俺も誰にも伝承したことがないんだけど。
スジのいい人間で教えてくれって来たら喜んで全部教えるんだけどまあ来ないだろう。
本当に重要な技術はただで教えるといっても興味持たないのが人間よな。
たぶんいろんな世界で同じことありそうな気がする。
嬉しい反応があった。
これ元のラブコメ増田とは別人の釣りだね。ラブコメ増田に比べて文章が達者過ぎる。
これぐらいわかってくれると嬉しいんだよな。
よく見ている。
そうだよなかなか難しいんだよ。でも俺だ。
反論が沢山欲しかったのがひとつ、実例として使った2作者への配慮がひとつ。
あとどういう文が「反応されやすいか」については総合的な状況で全然変わる。
それにしても君はよく見ることが出来てる。
ああそうか、これから指摘したところで"AIなんて使ってません🥺証拠に動画あげます🥺(レイヤーカチカチ)"これが無知な信者に通ることが広まってしまったわけか
マジで罪でけぇよ、例の先生— ヒツジもどき (@blackseepMODOKI) August 15, 2023
例の怪しい人は現行の脱法画像生成AIが使用不可になった時にはっきりするんじゃないですかね。今から楽しみにしておきます。— 🍈覆面絵師🌴 (@hukumen6) August 15, 2023
結局、ものを見る力がない人たちに
いくら違いを指摘したところで理解できないから
無意味なのでしょうね。
こういう騙されてくれる人たちばかりなら、作家も死ぬまで安泰でメシウマですよね。
なかなかに胸糞悪い話ですけど。— きゃんちゃんと私➡️署名活動中 (@canchanandme) August 15, 2023
私も海外がメインなので大型のコミュに所属してますが、既に「日本の絵描きおかしいよ」「日本の絵描きが来たら気を付けろ」って言われてますね。
今後コンテンツの輸入もやめるよう動きが出てくる可能性も高くなってるので、日本のコンテンツ輸出が不可能になるかもしれないですね。— @人力絵師 (@jinrikioekaki1) August 15, 2023
何故日本でAIイラストが流行ったのかよく分かる1件だった— doge2.0 (@AFG08125412) August 15, 2023
手書き偽装…本人がアレで良いと思ってるならもう何も言わないべき?正直あんな工程見せられても全然信用に値する根拠にならないというか…随分変わった線画描かれますね
リプも盲目に肯定的なのばっかだし酷いのは記録してる(訴訟?)とかお決まりのムーブするし終わりだよ— ‰ (@a0625183882646) August 14, 2023
反AIイラストの主流は「あらいずみるいは手書き偽装、AIの危険性が分からない日本は終わり」って方向で行くらしい
挙げたアカウントのタイムラインをざっと見てもらえれば分かると思うけど、
「目覚めた自分たち、愚かな大衆」みたいな感じで、取り巻く空気が完全に反ワクチンと一緒
RT数もいいね数も大体似たような数字なので、おそらく同じようなメンツが回してるんだろう
元々なんとなくヤバそうな界隈だなーと思って見てたけど・・・
2023年8月12日ドル円、144.9円、ここで反転はありえない
ここ3週間のユロ/ドル高、ポン/ドル高が8月中続いたなら(あと2週)
ドル円高に転換開始
147-9円台からジリジリ下がり始める
日足200MAを割ったら120円台まで想定される、というか下げ割る
現時点でも米経済状況は利上げどころかむしろ利下げに回るべきでFRBはこの判断と動きは早い
次米CPIで堅調が示され、利下げが示唆され始めたら円買いが加速する
日経平均は上がり続けるので日本も政策金利の微上げ余地は生まれる、やるだろう、やらざるを得ない
120円台、あるいは110円台から円安反転したとしても日足200MAは跳ね返される
占領地域の期限内(5年から10年)国家独立を条件にロシアが委任統治、独立とは別に期限直前で住民投票によりどちらかの国に帰属するか決めるみたいなオプション特約つきで
三日くらい前にうっすらと、昨晩は濃厚な生ゴミと古い油を混ぜ込んだような臭いが玄関前まで漂ってきた。
マンションに住んでいる。で、玄関開けて廊下を右に行くと非常階段。左に行くとエレベーターと階段がある袋小路。
自分の部屋は玄関開けると外が見えるんだが、左の部屋はエレベーターがあるので外が見えない。てことはウチの左へ行くと換気がなく、空気はその場所に滞積する。
話を戻す。昼間買い物に出ようと玄関を開けた瞬間、これまでよりもキツイ、強烈な臭いが鼻を突いた。もとより臭いに弱いのでえづいてしまった。
ゴミ屋敷?そんなことあるか?異常だ。管理人に伝えようとエントランスに出たらウチの隣に住むおばさんと別フロアに住む男性がいた。
住人の多くは顔見知りで、人によっちゃちょっと話し込むことも珍しくない。古いマンションだと住民の多くは長く住んでおり、そんな風土になる。
「ちょうど臭いの話をしてたのよー!」
「臭い、ひどいですよね」
「それがいいよねー!」
管理人室が目の前に、なんなら小窓もあるというのに直接相談しないで何話してたんだろう?
そんなことはどうでもいいが小窓を叩き、管理人に相談してみた。
エレベーター前があまりにも臭い。突き当りなので臭いが流れず漂っているので確認してほしい。
で、管理人、おばさん、男性、自分の四人で問題のフロアまで行ってみた。
いつもは通り過ぎる際に「臭い」と思っていたがその場に留まってみるとより強烈な臭いだとわかる。
何度もえづく。嫌な気分。
臭いの元はどこなのか。廊下の突き当り左右に玄関がある。そのどちらかから臭ってきているのは確実だ。
管理人がそれぞれの玄関に顔を近づけ臭いを嗅ぎ、インターホンを押し、ノックをした。
どちらの部屋も反応はない。ただ管理人は住民の生活サイクル、昼間在宅しているメンツを把握しているらしく、右部屋住人は昼間働いているので平日は不在だろうとのこと。
左の住民はというと老婆らしい。週一で介護が訪問する以外ほぼ外出はしない状態だそうだ。
真夏。気温は連日37℃近く。それでも「クーラーは体に悪いから」と暑い最中も扇風機で済ませてしまう老人はまだまだいるらしい。
そんなことを思い浮かべながら最悪を想定する。
「管理人に報告した」というミッションを済ませたのでその場を辞した。
用事を済ませ帰宅。イヤな臭いは相変わらず。何もしないで放置されるのも困るな。
と思いつつ一杯やりつながらテレビを見ていたらノックが。もう夜の9時を回り、宅配を頼んだ覚えもない。
不審。チェーンをかけ最小限に扉を開けたら救急隊員が立っていた。
「夜分すみません。奥の部屋の様子を見たいのですがベランダを使わせてもらえませんか?」
最悪の可能性が高まる。つかほぼ確定だな。二つ返事で迎え入れる。ドカドカと数人の救急隊員が入室してくる。真っ先にベランダへ。
「入れるか?」
「あー、窓のカギ空いてますね」
「様子どうだ?」
「…………」
そんなやり取りをしていた。
確定だ。最悪だ。もう耐えられない。とりあえず外へ。この空気から少しでも離れたい。あの臭いはやはり死臭だったのだ。
外出する準備を整え玄関を開けると救急隊員と警官。トータルで10人はいただろうか。それとおそらく知らせを受けた老婆の子供夫婦。
目は合わせられない。逃げるようにエレベーターに飛び込み、馴染みの飲み屋へ。マスターに頭から塩を振ってもらう。
痛飲、暴飲。どちらでもいいが酒をがぶ飲みして酔いたかった。
3時間も飲んだだろうか。もう色々な処理は終わっているだろうとフラフラと帰路に。
エレベーターに乗り自分のフロアについた。扉が開く。臭いはどうだろう?
気がする、というのはもうあの臭いを覚えてしまったからだ。死臭。鼻につく。
これを書いている時点で昨晩の出来事。臭いの元である遺体は運び出されてもまだ部屋の掃除が始まっていないのかもしれない。
本当に漂っているんだろうか?それとも臭いを覚えてしまった脳が思い出させてるんだろうか?判断できない。それがとても嫌だ。
自分の部屋は締め切って、外部からの臭いなど侵入してこないはずが、鼻が覚えてるんだろうか。
ふとあの臭いがこみあげてくる。最悪だけれど老婆が末期この世に残した記録、記憶なのかもしれないと思うとそのこと自体に嫌悪感はない。
人は死んでもどうしようもなく記録をのこし、人の記憶に無理やり潜り込んでくる。そんなもんなんだろう。これまで経験したことのない不思議な感覚。
ただ自分だけで抱えるにはキツく辛い。かといってSNSで共有する話でもない。ということではてな匿名ダイアリー。
冥福を祈る。