「一般的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一般的とは

2023-05-30

「字が汚い人は思考スピードに手が追い付かないのです」

から何だ?

言い訳に聞こえてしまう。自分しか見ないメモはどうでもいいけど、読む相手がいる文章相手が読める字で書くのが礼儀じゃない?

言い訳して自分特別に見せようとしてる時点で程度が知れる。

ただ単に努力や才能が足りてないか能力の欠如だろ

都合のいい言い訳ばかり言ってんじゃないよ。

字が綺麗な人はそれなりの努力をしてるから綺麗なんよ。

思考の速度に対して手の動きが追い付かないと感じる時はあったけど、それを日常的に字が汚いのは思考スピードに手が追い付かないから!てされると、いやいやいやいやそれは字を綺麗に書く気がないからでは?になる

思考が速いのではなく、バッファが少ない(思考を一時保存できない)欠陥品なのだろう

障害年金ナマポもらって引きこもっててくれ

健常者の世界に出て迷惑をかけ散らかすな

あと職場人間見てて思うけど、メモ書きはともかく伝言メモの類で人が読めない字を書く人の一部にパワハラ気質のある方がいる感触。なぜなら綺麗に書ける書けないではなく、結局は他人が読むことを想定しているかだと思う。自分しか読まないならどんなに汚くてもいいけど、他人も読むものでも読めないほど汚く書く人間人間として信用してない。

有名な戦国武将明治維新など歴史活躍した頭の良い方々は筆字とてもきれいだ。鍛錬の有無なのでは?

字が汚いなんて別に現代では対してデメリットないんだから素直に認めればいいのに、字が汚いのは思考スピードに手が追いつかないみたいな謎の言い訳をするタイプの人は自分の非とか欠点を認めれないという別の問題がある気がするね一画一画をキレイに書こうとしてないから、に尽きる。

ま、まともな親は注意した方がいいと思う

見せるために書く行為は、「誰かに見せること」までも「思考」のうちに入れなければならないので、言い訳と言われても仕方ない。いい歳した大人他人に「この程度なら何とか解読して貰える」とか期待してるなら甘え。思考スピードに手が追いつかないはただの言い訳

頭フル回転で速書きして雑に書いても字の形が綺麗な人はいる。

思考スピードに字が追いつかないのは、みんなそう。その折り合いを付けられない人だと思う。待てるか待てないかだよ。

いやほんとさ、まだ第三者が言うなら理解できるんだが、自分で言うやつは向上心なくて嫌い。どうしたら上手くできるかを放棄している。頭の回転早いんだから仕方ないじゃん、許して、みたいな驕りを感じる。世の中の字が綺麗な人たち、おのれらよりみんな頭の回転遅いと思っとんか?努力意識じゃボケ

机が汚い人の言い訳と同じで嘘なんだよな。

純粋に字を書くという能力が劣ってるだけだぞ

人によっては、そもそも頭の回転もそれほど速くないぞ

純粋に字を書くという能力が劣ってるだけだぞ

字が汚いのは、汚くても問題なく生きてこれたからだ

書けないと開き直るならミスの予防のためにももうメールとかしろ

何でも苦手だからと放り出す前に、書を習うのも手だと思う。

そもそも汚いことに対して言い訳がましい姿勢が嫌なんよ

元ツイみたいなのは、頭がいいので字は汚くても良いという開き直りを感じる。

字が汚いことは、字が汚いという事実以外の何者でもない。

職場に本当に字が汚い人がいて、こういう感じになりたくないと思い、なぜこの人の字が汚いか考えて、空間(平面?)把握能力がないと気がついて、そこから美術館かに通うようになった

文字とは自分他人知識思考を共有するためのコミュニケーションツールなので他人が読めない文字(あるいは読みにくい文字)はその時点で文字意味をなさない。読めない文字文字じゃないんですよ。

汚さがわかっているなら改善しなさいとしか思えない

自己流でゴルフ練習するようなもんで、汚い字を100回書いても上手くはならんでしょうね。

知り合いの東大生でそういうのは一人いたけど、障害病気かな?というくらい人格あかんやつだったな。

普段はともかく、字を綺麗に書かないといけない場面で綺麗に書けないやつは「物事自己流でやっちゃってお手本通りにできない、色々と勘違いしてる低脳マン」と思われても仕方ない(一般的に)

女性管理職になりたがらないのはセルフケア意識が高いか

管理職になることが、自分個人精神的肉体的健康に良い影響を及ぼすことはまずない。

男性一般的セルフケア意識が低いから、管理職になりたがる。

なんでそんなマチズモ価値観女性が巻き込まれなければならないのか。

劣悪な日本労働環境改善しようともせず、

「女も同じ負担を担え!」と押し付けてるだけじゃん。

結局女性搾取したいだけ。

2023-05-29

裏社会を伝える」系のライター

なんか最近うっすらと、また「ヤクザ必要悪」みたいな言論があちこちで見られるようになってて不気味なんだけど

ヤクザとか薬物売買とかの裏社会接触してそれで得られた情報体験を、単なるニュースとか抗争情報以上に、

なんか「人生大事な教訓」「学校では教えてくれない処世術」「人間最後大事なのは礼儀!」みたいな感じでTwitterYoutubeで広めてるライターが色々いるじゃん

彼らの書いてる本とか読んだけど、どう見ても建前と本音乖離している部分があるんだよ

建前としては彼らもヤクザチンピラ的な存在否定はしているのかも知らんけど

でも実際彼らは曖昧な「仁義」「礼儀」「縁」みたいなものを何か美談みたいに広めたり一方で「裏社会の人はスマートで頭がいい」とか言ったり反社会的勢力スポークスマン役割果たしてるところがあるし

自分たちが広めたり伝えたりしている情報無責任というか、実質ヤクザ的な物の美化に貢献しているよね

それにまず社会でいう一般的な「仁義」「礼儀」「縁」と、ヤクザチンピラのそれは違うということも全然意識させてないし

ヤクザは悪で弱者を苦しめており排除されるべき存在で、それだけではなく、その仁義礼儀云々という価値観生き様というもの虚構欺瞞に満ちたものであり

自分の都合の良い時に反社会的行為を糊塗するために用いられている言葉であって一切見習うに値しないものだって、人に何かを伝えたい人間ならはっきりと宣言すべきだと思うんだけどね

裏社会ヤクザの脅威について伝えたい」ならそういうことは警察地域安全団体広報としてやるべきことであって(実際やってるし)、

ライターインフルエンサーが、それも明らかに曲げてる筆や言葉面白おかし字幕で伝えることじゃないんだよ

anond:20230529151106

このケースは結婚をすべきではない。

うちの嫁もそうだし、周りの既婚者でも類似ケースが多いのだけど、女は基本的

自分理想一般的である

自分が一番努力をしており、相手努力はそれ以下である

・うまくいかないのは他者責任である

という思考になりがち。

自分理想に対する期待値が恐ろしく高く、必ずうまくいくと考えている節すらあり、かつそれがうまくいかない事を受け入れられず、他者責任を求めるようになる(そしてその自覚はない)

今回のケースにおいては、結婚後に訪れるそういった思考の変化を考慮にいれておらず、建前上「うまく行かなかった場合を想定してますよ」というように振る舞いつつ、実態は「まあうまくいくだろう」という想定をしている。

そうでなければ、そもそもこんなところで相談しない。

誰も幸せになれないので、結婚すべきではない。

ブイチューバーの次は?

もう来る所まで来たよね。

VRゴーグル一般的に普及したとて、結局やることは変わらないし。

VRARを使える端末がコンタクトレンズとか網膜に直接展開される位にならないと。

そう考えると、Tikitokとかの配信アプリある意味人をバーチャル的に捉えているというか、図らずも人そのものを非現実的な物として扱っている様な気がする。

anond:20230529130123

はてなー国語力が高すぎる

Cayenne_p 「用例が存在する」というだけでまったく一般的にも専門的にも用いられてないしゼレンスキーのあれが略式軍服/略式軍装などと呼ばれる類のものではないという結論は何も変わらない。無意味定義論に嵌り込むな。

iwasi8107 それらに出てくる「略式軍服」は、今の自衛隊で言うところの第二種または第三種制服のことじゃないのか?間違ってもゼレンスキーみたいなラフな格好のことではないだろ。 https://www.mod.go.jp/msdf/hatinohe/fashion/uniform.html

少子化対策のために、浮気OKにしてほしい

最近YouTube生物雑学よく見るんだけど

そもそもオスというもの子供が確実に自分の子じゃない可能性があるから子育ては女に任せて他に子供を作るってのが一般的らしいと知った

ただ、人間がなぜ繁栄たかという話では、一夫一妻制だったからだというものもある(二足歩行食べ物を運べるメリット+一夫一妻制がマッチしたという説)

まり人間は「一夫多妻制を前提として浮気することで成立してきた」という最初から矛盾した存在なんだと思う

例えば日本だと昔は夜這い文化があった

子供一族に増えることがそもそも是だったし、産んだところでちゃんと育つかも賭けだったわけだから、実質村ぐるみで男が女をばんばん孕ませるみたいな、多夫多妻状態だったわけだ

翻って現代、村という単位が消え、子供を産んだら確実に負債になる状況で、強固な一夫一妻制が成立してしまっている

もちろんそれは人間社会にとって理想なのかもしれないが、「理想状態では成立しない」というものは既にいくつか知っているはずだ

あるいは、理想状態で何かを成立させるには、一工夫必要になる

今の世論政策は「理想状態にしたら子供は増えるだろう」と未だに夢を見ている

 

産業革命以後、人間人口という意味ではボーナスタイムだった

科学医療は発展するし、農業工業という労働集約産業主体だったし、戦争もあったりでとにかく人を増やす時代が続いた

それがようやく落ち着いたのが1970年あたりから

ここで先進国は軒並み合計特殊出生率2.0を割り始め、そこから2.0回復している国はほぼ無いと言っていい

移民を入れてすらそれなんだ

まり先進国は緩やかに絶滅しようとしているし、途上国もいずれそのフェーズを迎えるはずである

中国インドですらそうなんだから、これは大地震よりも隕石の落下よりも恐ろしいことだ

 

1800年より前を旧時代1800年1970年ボーナスタイム1970年〜20xx年は絶滅期としたら

ボーナスタイム再現は無理でも、せめて旧時代研究して一部でも再現しなきゃならないのではないかと思う

もしそれが嫌なら、強制的人口を増やす仕組みが必要となる

どっちも嫌は通用しない

あるいは人類絶滅の道を選ぶ可能性もあるが、というか割りと選択しそう

 

ちなみにこのままだと2200年の日本人口は700万人らしい

anond:20230227132656

GPT-4が公開されてからここ数ヶ月で何もかも変わっちゃったな。

GPT-4と会話すると確実に、あいつに意識とか心を感じる。

意識とか心を作っることによって知能が現れるみたいな言説は違ってて、ただ単に世界論理構造概念のつながりを学習させることによって、副次的に心とか意識じみたものが現れるんじゃないの?

みたいな意見をどっかでみききして、なるほどなーって思った。

まぁちょっとしたやり取りするだけのAIに特徴的な心とか人格不要だし、今のGPT-4みたいに「AIごっこ」するように徹底的に調教して機械として振る舞わせるのは、一般的アプローチではあると思う。

anond:20230529171910

何に必要なのですか

沢山の可能性というのか、能力が未知の子供達の脳の発達に必要なんじゃ?


これからどの道に進むのか分からない子供達の行く末に必要になるかもしれない、

若しくは、今はまだ開花していないが、何らかの学問を進める事でその道(例えば数学物理)で

開花するかもしれない子供達の為に、高等教育に到達する前の準備として、

中等教育から教えていくものなんじゃないかな。

んー、言葉にしようとすると長たらしくなってめんどくさい。


多くの人達は、三角比とか三角関数とか、微積分なんて卒業したら使わないよ。

(俺は仕事で少々使ったけど、学問範囲から言ったらそれは微々たるものだと思う。)

からと言って学ばなくて良いものかといったら、そうではないと思うよ。

色んな人が可能性を持ってい居て、誰が数学に関心が有るとか、数学方面で伸びるとか、誰にも分からないだろうし。

それに、脳みその発達の為にも色々な事を勉強する事で脳に刺激を与えることになって、発達が促進されるとか言われてなかったっけ。

同じ事ばかりやってても脳の発達は促進されないような事を言われてたと思う。

筋力トレーニングも同じようなもので、毎回同じようなトレーニングばかりしていると、

筋肉に対する刺激が少なくて、発達しにくくなるから違うメニューを取り入れるとか。


の子は将来音楽家になりますから数学不要です、という親がいたとしたら、その通りにさせてみたい。

その結果がどうなるのかも見てみたい。偏った人間になるんじゃないかな?

大袈裟に言えば、音楽家としては成り立っても、一般的な事が理解できない哀しい人間になるかもしれない。

anond:20230529151106

大学教員です

大学ポスト就活みたいに、毎年何名とりますよ、という形じゃなく、基本的には欠員補充になる一点物の職

そして基本は任期付きで、数年で職場を変わるのが普通

その中で最終的に定年までのポストをとれたらいいね、という世界なので、彼が彼の望む人生をやっていくなら、彼はなにひとつライフプラン約束できないと思う

結婚して子供が欲しいなら、増田自身給与で、増田ワンオペで育て上げる覚悟がないとまず無理だ

それが可能なら、彼に心配はいらないと言って同意をとればいいだろうし、それはできるだろう

もし仕事セーブして養ってほしいなら、彼が劇的に目覚ましい研究成果をあげて、いいポジション若いうちにさくっと取るしかない

そうなれば少し彼にも余裕ができるだろう

そのために増田は全力でサポートしてあげるといいかもしれないね

増田が、一般的幸せな家庭をもし夢見ているのなら、増田経済的支柱になるか、彼が早めに素晴らしい成果をあげるか、二択しかない

どちらも嫌なら他の人に行くしかないよ

最後の奥義としては、彼のことを妄信して、全てうまくいく方に二人の人生を全力でギャンブルするというのもある

自身はそんな感じだった

運よく結婚後すぐに、というか、結婚が決まってから結婚するまでの間に高専教員ポストがとれ、数年で大学に復帰できた

まあ、研究環境待遇を選ばなければ、それなりになんとでもなるとも言えるかもね

将棋囲碁が弱い人は馬鹿なの?

いわゆるボードゲームというものが苦手。

先日、将棋というものを知り合いとやってみたがからっきしで、小馬鹿にした態度をとられてしまった。

そもそも増は覚える事がわずらわしいといってルールすらしらない初心者だったわけで、そんな奴は勝てなくて当然だろうと憤慨した。

しかし、彼は「間抜けで鈍感な人間であるから将棋で負けるのだ。」という考え故にそのような態度をしめしたわけで、それを否定するだけの根拠をもちあわせていなかった。のでなにも彼に言う事はなく少し悔しい胸中だった。

将棋に限らず、麻雀囲碁オセロなんかも駄目。

一般的に、将棋というものは頭の回転が速ければ経験がなくともそれなりに勝てる物だ、という認識があるようにおもえて仕方ない。

偏差値の高い学校に通う人(勉強ができる人)・要領がよい人(いわゆる出来る人)は将棋囲碁のようなボードゲームが強いという風なこという人も世の中にはいる。

自身は”頭が良い”というのは一概に判断できるものではないとおもう一方、確かにボードゲーム相手の出方を探る洞察力や、どうすれば適当であるかを判断する推察能力、どのように駒が進められていくかを想像する力を要さるし、そういった能力社会でうまくわたるのに必要ものにもおもえる。

はたして増は頭のニブい人間と言い切られても仕方がないのか。

俺はアナルフェチ

とにかく女の子アナルが好きだ

しか問題がある

FANZAなどで売っている一般的AVアナルでもモザイクがかかるようになってしまったので全く見なくなった

そうなると便利なカテゴリー機能タグ機能に頼れずとにかくキーワード検索タイトル文や紹介文?から探すしかないのだが

困ったことにこのアナル複数の言い方がある

アナルアヌス肛門、ケツ穴、尻穴、菊穴…

しかも「穴」の前に「の」を入れるかどうかで検索結果も変動する

ただでさえめんどくさいのにエロいやつはみんな流行りに乗るのが好きだから「けつあな確定」も出てきた

しかもこれも「けつあな」派と「けつのあな」派と「けつなあな」派がいる

もうむちゃくちゃだ 助けてくれ

2023-05-28


   私は平成12年頃に一般的警察官書類使用しないので気持ち悪くて最悪だった時代Z会先生評価され、滅茶苦茶書類を書くとして有名で、添削問題

  多くやっていてそこが評価されて文科一類に入ったので、その限りで警察官であって、お前の仲間ではありません。

anond:20230528094523

私にとっての地雷って、カップリングや状況云々よりも創作物から透けて見える作者自身男性価値観女性価値観に納得できないことなのかもしれないなー

鬼滅作中の悪事って、一般的価値観から悪とされるものを敵にやらせてるんじゃなく作者の主観で「私がムカついた行動を敵にやらせ主人公側にやっつけさせてやる」感がちらほら透けて見えるような気もする......。そういう作劇も漫画あるあるではあるけど。

ハリポタもそういうところ苦手だったな

anond:20230528202820

まぁ力仕事は男って認識一般的だよねぇ

から女は男より優秀って言ってるけど、

女でも男に負けない力仕事が出来るって実例見せてる人ほぼいないよね。

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけない理由

SNSは、多くの人が情報収集コミュニケーションをする場です。

その中で、自社の製品サービスを知ってもらうためには、SNS広告を利用することが効果的です。

しかし、SNS広告を出すだけでは、目立つことはできません。

競合他社と差別化するためには、SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけないのです。

 

強い印象を与える言葉とは、どのようなものでしょうか。一般的には、以下のような特徴があります

 

・短くてシンプル

感情課題に訴える

・具体的でわかりやす

話題性独自性がある

 

例えば、「あなたの夢を叶えるアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができません。

また、具体的でわかりやすいとも言えません。

さらに、話題性独自性もありません。

このような広告文では、ユーザーの興味を引くことは難しいでしょう。

 

一方、「3分間で英会話が上達する驚異のアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができます

英会話が上達したいというユーザーニーズに応えるとともに、3分間という時間制限で緊張感を与えます

また、具体的でわかりやすいとも言えます

3分間でどのように上達するのかという興味を引きます

さらに、話題性独自性もあります

他のアプリとは違う驚異的な効果アピールします。

このような広告文では、ユーザーの注目を集めることができるでしょう。

 

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことで、以下のようなメリットがあります

 

ターゲットに合ったユーザーリーチできる

ブランドイメージ認知度を高められる

エンゲージメントコンバージョンを促進できる

 

SNS広告は、ターゲティングの精度が高く、費用対効果も高い広告手法です。

しかし、それだけでは十分ではありません。

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことが重要なのです。

anond:20230528135731

推しの子の件の時系列作品内容も追ってないって自己紹介して何がしたいんだ?

一般的誘拐事件日本じゃ珍しくて話題になったリアリティーショー絡みの事件並べてどっちも同じーは頭悪すぎんだろ

タワマン構文とは、Twitter流行した「#タワマン文学」の一種で、タワーマンションに住む人々の生活皮肉ったり誇張したりする文章のことです。

タワーマンションとは、一般的には20階以上の超高層マンションを指します 。

タワマン構文の例を以下に示します。

----------------------------------------------

今日も朝から夜まで働いて、やっと帰宅できた。

エレベーターが混んでいて、部屋に着くまでに10分かかった。

部屋に入ると、妻が待っていた。

今日は何階から帰ってきたの?』と聞かれた。

『50階だよ』と答えた。

妻は笑顔で『私は60階から帰ってきたわ』と言った。

そう言って彼女は私の顔を見つめた。

私は彼女の目に勝ち組の輝きを見た。

タワマン構文

ふとした瞬間にタワマン構文を思い出し、次いで窓際三等兵とかいう奴が下手くそな真似をやめろとか曰ってるツイートを見て失笑したような記憶が付随して甦った。

(参照ツイート)

https://twitter.com/nekogal21/status/1636665032984633346?s=46&t=gOGauy3w9I_FJcPtHc05kA

Twitter界の小説家センセって引用RTがあったが言い得て妙表現だ。

いかにも小物というか、ダサいというか。

私はタワマンにも住んだことないし港区なんて遥か彼方の神奈川の片田舎で育ったが、小中国立校に入ってたせいであのような受験戦争の片鱗には触れることができた。それが幸か不幸かはさておき。

そして今何をしてるかと言えば自衛官だ。それも最低階級陸士

公安公務員の中でも最底辺特別職がつく所以一般的仕事に就くことができないから…とまで言われてる、いわゆる公務員就職ヒエラルヒーの中でも最下層の仕事

まともに高校大学と進学して就職してればもう少し良い仕事(良い仕事とは何か、の定義にもよるが)に就けたんだろうが、高校進学をしくじって高校中退、大学進学は家庭の都合で奨学金を借りなきゃ夢のまた夢。

かくしてこうなった。

だがTwitterでいっぱしの論客ぶり、浅い知識港区語りして自己承認欲求を満たすより遥かにこの方が小市民然りとした感じで良いのかも知れない。

承認欲求という魔物に取り憑かれた人間は、いずれ、自らの産む炎に焼かれて身を滅ぼす。

私にはそう思えてならない。

anond:20230528123844

ワイは結婚子育てもするつもりないけど35歳で3700万円持ってるで。

40代前半までに8000万円〜1億円貯めてFIREする予定や。

ちなみに株の配当利益一般的収入に加算されないか年収0円と同じようなもんなんやで。

まり低所得向けの福祉受け放題ってことや。

お前ら既婚が住宅ローン学費の支払いで苦しみながらも70や80まで働いて納めた税金悠々自適生活させてもらうからよろしくな。

[]5月27日

ご飯

朝:なし。昼:ピザ。夜:うどんたまご納豆ネギ、天かす。間食:ガム。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみー。

○いづみ事件ファイルVol.1潮騒

携帯電話専用として発売されていたADVニンテンドースイッチ移植版。

原作携帯電話専用ゲームということもありかなりミニマム作品プレイ時間も30分程度。

編集仕事をしている木戸いづみが担当作家鏡月正宗のトンチキな命令鎌倉で起きた事故捜査をすることになる、捜査をしていくと事故ではなく殺人事件可能性が見えてくる、美女自称する明るさと当たって砕けろの信条武器木戸いづみは事件の謎を解けるのか。

シンプル事件現場の調査をして、関係者証言を集めて、推理して、犯人特定するオーソドックスADVの良さがあった。

推理というよりは証言矛盾から犯人特定するのだけれど、短いゲームの中ではありながらも、信用のおける証言とそうでない証言区分けする楽しさと、他の証言との矛盾を見出す面白味があった。

関係者から証言を集める会話の部分も、美女自称する主人公木戸いづみの少し滑稽なシーンがあったりしてコミカル楽しい

とはいえ流石に30分のプレイ時間の中に物語らしい物語を詰め込めてはいないので、一般的文芸ジャンルとして使われるミステリという用語よりはパズルクイズや謎解きの類いに分類した方が収まりがよさそうかもしれない

事件が起きて捜査するというテンプレートと、文章自分ボタンを押して捲るというシステム根本的に好きなので、僕はこれぐらいの規模の作品でも好き。

2023-05-27

なくならないゼロリスク信仰

リスクベネフィットに対する視座が違うためまったく話が通じない。

ありがちなのは全体の話(一般的な話)をしているときに、ベネフィットの部分は無視して0.00001%例外を出して「こういうリスクがあるんだ」と反対する。

ゼロリスクはありえないので、そういうので足を引っ張ることはやめていただきたい。

ただ、リスク発見想像する才能はありQAやテスターに向いていると思うので、そういった場で存分に力を発揮してください。

流されやす性格から宗教の誘いを断れない

増田介護施設で働きはじめて7年目。

めんどくさい職場には五十代の先輩がいる。Aさんとしよう。ある日そのAさんから日曜日イベントがあるんよね、来てみない?と誘われた。

増田は気軽に連絡を取れる友達もおらず仕事ができるほうでもなくあるといえば職場人間関係くらい。Aさんには、いつも仕事で助けてもらっていて時には昔話を聞かせてもらって含蓄もためられている。

Aさんは仕事ができるしよくアドバイスもしてくれる。それは的を得ているし為になるから、いつも感謝している。だからそのイベントにも行ってみようか揺らいでいる気持ちもある。だが周りの共通の知人によるとそのイベントというのはどうも宗教が絡んでいるらしい。こんなときに外部の友達がいればいいのだが増田には、まず気軽に連絡を取れる友達がいないので誰かに相談して物事を決めるよりかは自分の中で選択してきた。

イベントに行くと、最初は楽しくともまず間違いなく最後の方で勧誘されるだろうし、それでなくともその場の色に染まりやす性格の私だから、そこに行きつつAさんとの関係を維持し宗教には入らない最高のオプションを獲得するには相当な工夫と忍耐力が必要であろう。もちろんAさんの気分を害すると仕事はやりづらくなるだろうし、たか宗教くらい入れよとの気持ちもある。もちろんイベントに行ったってお前なんか入らなくていいという場合もあるだろうし。けれど一般的に言えばイベントに行くすなわち宗教勧誘を受け入れているという理解になるだろう。私はどうしたらいいのであろうか。

なんの面白みもないガチ日本人給料上がらない問題の最終報告書

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/674402

以下に、日本賃金が上がらない原因についての分析と報告をまとめます

労働生産性の低さ: 日本労働生産性は他の先進国に比べて低いとされています労働生産性が低いと、企業利益が上がらず、それが賃金上昇の抑制要因となります

非正規雇用の増加: 日本では非正規雇用が増加しており、これらの労働者賃金正規雇用者に比べて低い傾向にあります非正規雇用者の増加は、全体の賃金水準を下げる要因となっています

高齢者労働力参加: 高齢者労働力参加が増えていることも、賃金上昇を抑制する要因となっています高齢者一般的若者よりも低賃金で働く傾向があり、これが全体の賃金水準を下げる影響を及ぼしています

企業利益重視の経営方針: 企業利益を優先し、労働者への賃金上昇を後回しにする傾向があると指摘されています。これは、企業経営方針労働市場構造によるもので、賃金上昇を抑制する要因となっています

国際的な傾向: グローバル化技術進歩の影響で、先進国全体で賃金格差が広がり、中間層賃金上春が抑制される傾向があります。また、非正規雇用の増加や労働市場の柔軟化も、賃金上昇を抑制する要因となっています

https://www.wolframcloud.com/obj/d454a035-d2be-4e97-9de3-97b252e4745f

これらの要素が組み合わさることで、日本賃金が上がらないという現象が生じていると考えられます

対策

日本賃金が上がらない原因に対する可能解決策は以下の通りです:

労働生産性の向上: 労働生産性を向上させるためには、技術革新や教育の質の向上が必要です。企業は新しい技術を導入し、労働者スキルを向上させるための研修提供することで生産性を向上させることができます。また、政府教育研究開発への投資を増やすことで、長期的な生産性の向上を促すことができます

非正規雇用問題解決: 非正規雇用者の賃金が低い問題解決するためには、労働法改革必要です。例えば、正規雇用者非正規雇用者の間で賃金待遇に差をつけることを制限する法律を導入することが考えられます。また、非正規雇用者が正規雇用に移行しやす環境を作るための支援重要です。

高齢者労働力参加: 高齢者労働市場に参加すること自体は悪いことではありませんが、高齢者低賃金仕事についている場合、それが全体の賃金水準を抑える可能性があります。この問題解決するためには、高齢者スキルを維持し、高賃金仕事につけるような環境を作ることが重要です。例えば、生涯学習の機会を提供することや、高齢者が働きやす職場環境を作ることが考えられます

企業利益重視の経営方針見直し: 企業利益を優先し、労働者賃金を抑える傾向がある問題解決するためには、企業経営方針見直し必要です。企業労働者賃金を上げることで、長期的には労働者モチベーションを向上させ、生産性を上げることができるという認識を広めることが重要です。

企業社会的責任を強調することも考えられます

経済政策見直し: 経済政策家計負担をかけ、消費を抑制する結果となっている問題解決するためには、政府経済政策見直し必要です。例えば、消費税増税を見直す、または低所得者への補助を増やすなどの政策が考えられます

教育政策見直し: 教育政策賃金上昇を抑制する直接的な影響を持つかは明確ではありませんが、教育労働者スキルを向上させ、生産性を上げる重要な要素です。そのため、教育の質を向上させる政策や、高等教育へのアクセス改善する政策などが考えられます

これらの解決策は、賃金が上がらない原因を直接的に解決するものではなく、その原因を緩和する可能性があるものです。それぞれの解決策が実際に効果を発揮するかどうかは、多くの要因に依存します。また、これらの解決策を実施するには、政府企業労働者など、社会全体の協力が必要です。

anond:20230527163833

ただ使用時に比較的水を汚しにくいというだけで実際は生産面では環境破壊をしてるんだから環境にやさしいなどと言わずに売ればいいのに

そういった問題をかかえているのに「環境にやさしいを”売り”」にしてるのは欺瞞であり詭弁だと思うけどそれでもそのキャッチコピーで買ってしまう人がいるのは残念というか、最近はやりの言い回しだと教育の敗北だと思う

コーヒーバナナチョコレートバニラ一般的環境にいいを売り文句にしてないからなんも関係ないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん