はてなキーワード: 中央官庁とは
立野先生は死んだときに息子の名前を颯斗にして強姦しようとしていたというが、初診日の平成30年4月6日以降に苦しそうな顔をして東工大教授のような言動が
あったので寝てる間の手術があったのではないかということだったが、看護婦から、大声で、先生はできないんですよと叫ばれたときに、壊れた機械のような動きをしたこと
から、立野が寝ている間に電流を流した中央官庁の者も、この医師に関して改善しようとしていなかったと解される。また、飯沼の職員には頻繁に、村社貞利のような者が
出て来るが、村社貞利は高等学校生物の教員、現在は不明。飯沼の事務員は生物学に関する教養や見識がないとなれないのでなっていると思うが、平成30年~令和4年3月
えーとこうなんですか、平成17年12月31日より前の延岡市に、学校法人のFランク大学と呼ばれる建物があったんですよね、そこは延岡西の牧場で
育てられた高校生が自動進学するという話で、しかし、平成18年9月21日に、安倍総理が就任しすぐにそうなったわけではなくて、平成26年頃から
そのFランク大学がもうそのように言われなくなったんですね、つまり、平成17年以前はバカにしておいて平成18年からもてはやしているから、30代40代のかなりの
人は話が違う、背理であるということで誰も認めていないんですよね。そして平成18年になってからすぐに延岡簡裁の裁判官が死んだんですね、すぐに浸透したわけではなくて
当たり前ですが、氏名はなんか、宮武康という裁判官と思いますが自分で死んだって言ってましたよ当時。それで中々浸透しなかったわけだから。
東大の場合はデタラメな問題を出していたことが露見しただけ。しかも中央官庁が、平成18年以降ただちに地方再生をとったかどうかは明らかでないが、東大を捨てたので
東大内で犯罪が陸続した。単なるタテマエ上の話として現在では地方の方が学者が多いというが、うそだし失敗している。がちの学者は平成12年ごろにZ会とかがやっていたし
地方のどこに学者がいるのか疑わしい。中央官庁の失策で、地方創生も失敗して爆発しただけ。ゴミが。最近の東大生は、東大はクソであるだの、東大は何もやっていないをやっている
など、地方創生を賛美し、地方の大学でやっているなどとツイートしているが、反省の態度が見られない。平成22年ごろの東大生はもうなんでもありという感じだったが、平成25年ごろ
から、佐藤とか下坂とか長谷川とか森脇という苗字の奴が開始してから今のようになっている。一時期は、東大は最低最悪な大学であるといってツイッター上で、30代、40代の東大生が
怒り狂っていた時代もあったがその東大生がどこにいるか分からないときに、多分、板橋区全域に住んでいる人ではないかという予想がついている。
スペック→現在20代後半。底辺私大文系卒。大学時代授業出席以外完全引きこもり。ガクチカなし。
フリーターしながら予備校通い1年。国家公務員と大規模自治体に複数合格。
・筆記試験のウエートが低い地方公務員と違い、一次さえ突破できれば最終合格まで行ける可能性が高いと踏んだ。
・今まで全然勉強をしてこなかったので、専門科目の勉強がしてみたいと思った。
・底辺私大から資格職ではないまともな仕事に就くにはもうこれしかないと思った。
退職するまで
・全落ちのリスクを最小限にとどめるため、短期離職の経歴を作りたくなかったので3年働いた。
・退職する1年半前に実家に戻り、小遣い1万、家に2万入れる以外は全額予備校費用と1年間勉強するための生活費の貯金をした。
・ガクチカが一切なかったので、自己PRで少しでも有利になるよう成長できそうな仕事は積極的に引き受けた。
・実家に戻った後簿記2級を取った。これにより長時間勉強する体力がつき、自信になった。落ちたら経理派遣をやろうと思っていた。
退職後
・大手予備校に最もスタンダードなコースで入校した。予備校のカリキュラムに忠実に、講師に言われたことはすべてやった。
・自分の勉強スケジューリングにあまり自信がなかったので、2週間に1回は講師に勉強進捗を報告していた。
・1日10時間は勉強した。(朝3時間、昼間5時間、夜3時間ほど。)
・モチベを維持するため、SNSやオプチャを活用して仲間を作った。
反省点
・基礎学力が足りなかったため、数的処理(中学受験に出てくる算数のようなものらしい。)と英語が全然できなかった。
思えば、退職前に英単語くらいはやっておけばよかったかもしれない。
真犯人の氏名として、 国であると、宮武、森脇、長谷川、下坂行雄などが筆頭であり、次に、花火大会のべおかのときの30分だけ延岡に姿を現す一般市民が何を考えているかと
いうと意味が分からないので、おそらく希望には届かないであろうと。色んな定理を発見して教科書に書いて段々到達して手段を発見していかないといけない。2004年に、オーストラリアの
天才、タオは、大学で偏微分方程式を勉強して教科書を書いて色んな定理を発見して希望に届いた。逆にコラッツイテレーションの問題は届いていない。イテレーションというのは操作するという
意味ですが1994年からの検討で到達不可能とされる哲学上の問題で、到達できたのはフェルマー、ベングリーンの定理、コラッツイテレーションも届かないとされている。
若い美少女か美少年でそのマンコとおちんぽからいくらでも精液が出てくるというものを作ることはできないか、結局できなかった。マンコとおちんぽに関する教科書を書いて頭を使えばできるべえと
思われたが誰もする者がいなかった。日本人が赤い悪魔であるという点に着目し、生活や地方創生を目的としてその手段を専門的技術的に構築しようとしたのが、宮武や下坂行雄、安倍晋三
だったが、その、生活とか地方創生とか言ってる時点で過去の経緯の比較衡量でつまらんにもほどがあるので結論自体が興味を持たれず、女子供が出てきて所持の包丁で岡田克也と公務員が
顔面から脳にかけて切断された。その際に、女子供の判断が誤っていたかどうかは争いがある。わたくしの場合だと、女子供から、顔面から脳へ切断されたという思い出がないので、東京大学法学部
卒業後に中央官庁官僚と安倍晋三と前田晴生と井上修二を撃ち抜いて脳幹部損傷で死亡させて延岡に逃げたのであのときは本当はざまあと思って、本富士警察署から東京地検に行くときは
もう満足して劣等感がなくなっていたのですが
1986 ドラゴンクエスト 昭和61年5月27日発売 x+y=zの重要性を示唆したが基礎的なものとなった
である。
1987 ドラゴンクエストII 悪霊の神々 昭和62年発売 中央官庁の悪化に伴い、その内容を作品内に
1988 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 昭和63年発売 地上を支配するバラモス、地下を支配する
法が考えられ議論が百出した。
1990 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 平成2年発売 超重要作品として華々しい議論が陸続
フェルマーの正体がpに確定した。
1995 ドラゴンクエストVI 幻の大地 平成7年発売 簡潔なアイデアで一世を風靡した。
2000 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 平成12年発売 段々難しくなるが誰も知らない興味ない
2004 ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 平成16年発売 同じことの繰り返しになってくる。
平成20年11月30日に前田が中央官庁を殺害したことにつき、事件直後、2ちゃんねるでは、前田君は神、という趣旨の書き込みが相次ぎ、2ちゃんねるではその論旨がほぼ確立した。
他方で朝日新聞は、被疑者につき、東大卒業後に職についていなかったという弾丸を記載し、前田晴生を撃ち抜いた。またスポーツ新聞2紙はこの事件を全部採用したため、井上修二、
下坂行雄、長谷川順一、森脇進一、荒金真伍(大分県警巡査部長)、園田晃也(自動車警邏班)、井本光(あきら)を撃ち抜き脳幹部損傷により死亡させた。
裁判所、警察は、構成が確立された体系のようにみえていたが、2ちゃんねるで子供を遊ばせるという、西村博之のABC予想のようなものが登場したので、一時期的には国を撃ちぬいたが
事案の経緯
(1)昭和53年、洋食亭のグルッペなどが、戦後の男の失敗が煮詰まったと判断し、ハンバーグなどを出すグルッペなどを創業し、その当時から、ラーメンなども流行るようになったため、
(2)金八先生は、昭和50年代に流行った先生ということだったが、具体的に体験した者はいない。
(3)昭和60年8月2日、12日に、連続して、天空の城ラピュタと、日航機の事件が出たため、中央官庁に対する日本人の不信は確定的となった(これを確定審という)
(4) 平成18年の盛夏に、夕刊デイリーは、2ちゃんねる利用者によって論破されてゴミになった。
昭和58年からあんまり延岡市では勉強する人が皆無というか、平成元年に井上修二が英語教員になったんだけど多分推測だが界隈でも使いものにならないとかで昭和49年からの
消費社会の進展で株式会社の金もうけが進展していたから、その当時からほとんど、医療社団法人の人とか百貨店とはいわないまでも株式会社の人にまかすればなんとかなるっちゃないけ
という考えがあってのだけど、高千穂町では、アヅマヤか何かが繁栄していて平成5年頃にはナタデココとかコロコロコミックスも凄かったので、そんげな人に任せておけばいいという考えがあった
のがその後にマスコミとかもどんどん凄くなっていくと思っていたのだけど、安倍政権になってからまさかのホリエモン逮捕があって東京地検の、東京地検とか、カタネーゼと思われていたのが勝ったから
どんどんだめになっていったと思うのですが東大法学部が失敗したのは中央官庁がやったからではなくて、東大法卒の人を予備校や教育産業で活躍させなかったという裏切りがあったからで、
ひとり安倍晋三に失敗の責任を負うものではないがそもそも中央官庁が出てきたこと自体が失敗なので、そういうことがあったわけですが、小池勝雅は典型的な犯罪者なので
埼玉県では悪人が越谷にレイクタウンを出そうとかいう構想があって実に平成20年3月に実現したわけですが、きたねえ食い物とか、KAZE、MORIとかしかないので。
岡田克也がクソガキに殺されて逃げているのですが具体的にいつ頃殺されたか知らないのですがまあどこかの時点で殺されたのやとは思いますが
『刑務所の中』か何とかという本でですね、 平成7年頃の受刑者が刑務所のテレビをみていたら、何が、SPEEDの島袋寛子とかが出る直前の時代だったので、SPEEDほどではないが
何かそれまでに存在しなかったような女の子が、コマーシャルに出て、受刑者の男性が、「ぐわあああああああああ、おい、あんなのってあるかい?」っていう場面があったんですね
その男性受刑者は、その女の子が紹介していた菓子について言っているように描写されていますが、なんか違うような気がする。 ただもんじゃねえっていうのは誰でも感じたことがあると思いますが
あの、島袋寛子が最初に出てきたときの美しさの感想というのがね、 ここもこうなっちょるし、そんだけで驚くに、そん中もけ、みたいなね、それを多分哲学的美形象として驚愕というと思うんですが
GLAYのTERUの時は、なんか、あんげなイケメンがおるけ!という感じでしたが、そうでなく、BELOVED、REVIEWのときは、なんけあん光るような普遍性は、普通すぎるが!
っていうかね、そういうのもあったんですが今はそういうのもないと。だからそういう数学的美的形象っていうか、もう出てるんですけど、そういうのは、小泉純一郎首相より前の中央官庁の1つの
目標っちゅうんですが、あったんですが、今はそうではないと。
そういう風に昔はさんざん盛り上がっていたんですが、佐藤の映像でですね、 美的輝彦とかそんな感じの支持者対策ばかりで、やる気なんかないんですよ。
めぞんときわ台というア=パートですが、物自体がかなり高いところにあるので、届かないと思いますよ。大体どうやって作るんですか? セメント、鉄、大理石とかで出来ているし、
電気も走っているからね。それの前提となる大量の株式会社および自治体を前提として作ることになるので、多大な知力体力が要るっちゅんですか、それでもって確実にアパートまでいく
わけですから、基本的には中央官庁や板橋区の行政指導の下に建築会社というか、この場合は、平成3年の共振技建となっていますが、法務局の経緯ではですね、最初は、
共振技建が作ったらしいんですけど、寄宿舎だったらしいんですよね、そこに消防署の査察が入ったっていう証明書が玄関に貼っていますが、現在では民営借家の扱いで、
その際にどのくらいの人件費っていうんですか、才能や技術力がある人を動員しているかは、行政機関しか知らないと思いますが、まあかなり頭のいい人や屈強な人がやってないと出来るわけが
ないものが出来ていますので、色んな知恵を使ってやったんだと思いますが普通できないと思いますよ、水道をひねったら水も出るし便所もシャワーもあるわけですからね
玄関を鉄にしたのは色々な理由があると思いますが、大理石はなんていうんですか、安物のアパートに住んでいても最低限の尊厳ちゅうんですか、別に玄関に大理石を使う必要性とか合理性
とかそういうのはないと思うんですが、そこは一番、板とかでもいいわけですから。とびらが鉄である必要は何かあるのかというと防犯上に理由があると思いますが
めぞんときわ台がどういう思想で作られたかは資料がないので分かりませんがいずれにしても、現況は、202号室に、変な男というんですか、みんな合鍵を持っているから偽物だぞ
一方で、ネットですぐに企業の経営層や官僚、もっと卑近な例だとスポーツの首脳陣(サッカーや野球の監督や運営層とか)をあいつらはバカだと断定する人を見て疑問に思うようになってきた
彼ら彼女らはどういう所を見てそう言ってるのだろう??
自分は世間的には頭が良い方とされる京大を出て世間的には頭が良い人が就職するとされる会社に就職した
10年ほど仕事をしてその中でいろいろな人に関わったけど、身の回りの人を頭悪いとかバカとか思ったことは一度もない
協力会社や取引先の方、みんな優秀だなと思って過ごすことができた
(厳密にいうと、もっと頑張ってほしいとかやりにくいなとかはあったけど、根本的にバカとか思ったことは本当に一度もない)
1つ確信して言えるのは、部外者が「こうしたらいいのに」とか言うことは、当事者は当然考えが及んでいるということ
ネットですぐに反応される、こうすればいいのにとか言われてる案は当然考えられてて、特に検討の初期段階で既に揉まれてることがほとんど
また、上層部が頭悪い、お偉いさんはクソみたいな意見は常に一定の支持を受けるけど、
大企業や中央官庁で意思決定に関わる人(プライム上場大企業の取締役級、中央官庁の局長級課長級やそれに準ずる人)と仕事で接する機会あったけど
やっぱりそこまで行く人はそれなりにきちんと優秀な人がほとんどだった
同族企業で…というパターンは私の経験も多くはないので知らないけど…本当に無能な人も血縁で存在しうる環境は確かに一定程度はあると思う
ただ、最後にまとめていうと、ネットや増田やブコメで簡単に他人を無能だと断罪できる人ってどういうキャリアでどういう世界でやってるのかなってのが不思議だなって思うのです
すぐにいくつかのレス増田ありがとうございます。
「(そういう人は)有能な人が少ない階層にいる人が多い」
国立大学の理系は就職それなりにいいよ。地方大学出身者でも既に何人かノーベル賞受賞者も出てるくらいだし、教育研究のレベルは評価されている。
文系学部でも、公務員になるなら全然問題ない。市役所や県庁に就職するなら地元の国立大を出るのが一番多いコース。転勤は無いし生活費は高すぎないし友人らは近くにいるし、結構よいコースとみなされている。中央官庁に就職する人もある程度はいる。あと、教員になるなら地元の大学の教育学部が主流。私立大に教育学部は殆ど無いだろ。その他にも地銀なんかが地方国立大出のメインコースのひとつだったね。
こういったところは日東駒専はハッキリ言って弱い。
要約「我々はあらゆる変化に対応する。ガソリンもHVも水素もやりながらBEVでも押しつぶしたるわどっからでもかかってこい」「これがガチの逃げない多様性だ」
うーん。
トヨタさん、なんか情熱はよくわかったんだけどさ、それを日本という枠で本当にやりつづけていくなら「トヨタ党」をつくって政権とるしかなくね?
あとトヨタ思想を持つ人間を中央官庁にたくさん押し込んで特に財務省を埋め尽くして押しつぶすしかなくね?
そのためにはトヨタ高校とトヨタ大学を東大以上にするとか、東大(特に文系分野)を実質トヨタ大学にするしかない気がするんだが?って思っちゃった。
それやらないってことはトヨタにとって日本はまああったらあったでいいけどなくなっちゃったらなくなっちゃったまでにまかせて、世界のどこかに実質的なトヨタ国建国すりゃいいやーって思ってるということよなあ
https://anond.hatelabo.jp/20211107104631
高卒どころか中卒も大量にいる業界、たまにいる学卒のBFランク卒がほとんどである。売上至上主義でいかに客にいらないプランやオプションを契約させるかが鍵なので必然的にコンプライアンス意識の低い人材が生き残る。
そもそも彼らは販売店の社員でも携帯キャリアの社員でもなく、間に入った人材会社からの派遣社員である。どう考えても違法な多重派遣なんだけど竹中平蔵閣下のおかげで取り締まりされない。
携帯4大キャリアはエリートしか入れないが、それらを売る代理店は完全にソルジャーである。はてなのみんなが大嫌いなブラック代理店やブラック家電量販店が元締め。もちろんそこもDQN率高し。
ここもDQNが多くコンプライアンス意識は低い人材が多い。不動産業界が法律で厳しく規制されているのは悪質な業者が多いからである。この業界もデベロッパーはエリート業界だが、仲介や管理はそれらの下請けのような存在である。
財閥系の不動産勤務?そりゃ随分なエリートかと思ったら○○不動産販売でBF大出身だったなんてこともある。
以外に思われるかもしれないがIT業界もDQNが多い。日本では海外のようにCS学位とかいらないからである。もちろん一次請け上流ベンダーやらメガベンチャーやらはエリートだが、その下に開発会社という名の実質派遣会社がありそこに多くのDQNがいる。元水商売とか元トラック運転手のプログラマーなんてのも結構いる。偽装請負や多重派遣も横行しているが、そういうところでしか働けない人も多いのである。
技術力があればメガベンチャーや事業会社に転職可能なので、メガベンチャーにもたまにその手の人材がいるが、学歴などの背景がないので技術力でイキりがち。腕力が技術力に変わっただけでDQNの性根は治らないのである。たとえ高学歴でも痴漢やら不倫やらやらかすCTOなどもいる。はてブなんか見ている自称エンジニアは自分の身の回りにも心当たりあるんじゃないかな?
悪名高いWEBスクールもこの業界にDQNを増やす要因となっている
公務員といえばエリートのイメージだが、現業系(清掃員やゴミ収集員など)はDQNが多い。大阪市で橋下徹が入れ墨職員排除をしていたが大体が現業系職員だった。
当時のはてブは橋下憎しで入れ墨公務員を自由だ人権だ文化だと頓珍漢な擁護をしていたが、日本において入れ墨(タトゥー)は反社会的勢力かDQNがやるものである。
上に上げた業界と同じく公務員も、中央官庁の上級職のエリートを頂点とする(選挙で選ばれる議員や首長など特別職を除く)。
さて、ここまで読んで気づいた人もいるかと思うが、どの業界も上流にはエリートがいて下に行くほど学歴も民度も下がっていくものである。
新聞なんかがわかりやすく、五大紙の記者などは旧帝やら上位私大卒のエリートが書いて、広告営業やら関連会社の不動産業などは中堅私大卒で回して、配達や拡張やらキツくてグレーな仕事は販売店のコンプライアンス意識低めの人がやっている。NHKなんかもそうですね。
世の中にはDQNにしか出来ない仕事があり、そこで雇用される人がいるという事実を、はてブにいるリベラル様は認識しておいたほうがいい。個人的にはNHK代理店とか携帯代理店なんてなくなっても困らないけどね。