はてなキーワード: 萌えとは
そして、世間の一般人の多くは萌え表現の価値を理解していないし、大して必要な物とは考えていないので、萌え表現が問題になった時の反応としては、フェミニストが騒ぐほど萌えキャラが問題になるようには思えないが逆に「なんでオタクの方も、たかが絵に執着するの?」だったりするのだ。
世間一般のごく普通の人にも大抵は好きなアーティストや作品等があるが、それほど執着が強くないのだ。だから、萌え表現を攻撃されて普段は大人しいオタクが激怒する様を見て「ここまで執着するのは何か怪しい」と思ってしまうし、マスコミ等により植え付けられたオタクに対するネガティブなイメージを思い起こして異様に思ってしまうのである。
本当に規制派・反規制派どちらの意見に対しても共感せずどーでもいいと思っている人なら「オタクが激怒する様」に引くのと同じように、特に自分が問題とも思わずスルーしていた表現に対してなぜかいきなりブチ切れて排斥運動まで行い出す人達にもドン引くと思うんですが。
まあ、セルフイメージの構築に関してはフェミニストの方が一日の長があるから、その部分、世間を騙くらかせている部分はあるが。
でも萌オタが結婚してないというのもそれはそれでエビデンスあるの?って思っちゃうよね
俺大学時代漫研に入ってて、そこはもうオタクの巣窟だったんだけども
アラフォーになった今、俺も含めて当時の仲間は9割既婚だよ
オタク同士一緒になったのもいるし、職場結婚もいるし、女子には婚活組もいる
で、面白いことに残りの1割はヘビーなジャニオタ・ドルオタ・声優オタ
偶然かもしれないけど二次元じゃなくて現実?見てるはずのやつらが結婚できてない(してないだけかも)
元増田の言うような若い頃からエロゲどっぷりで〇〇タンハァハァフィギュアペロペロリア充爆発しろ!俺はいつか半分の月がのぼる空みたいな恋愛をするんだ…みたいなタイプは一人だけ知ってるけど、そいつに関してはまあ確かに自分を客観視する能力に欠けていたし他人とうまくやる努力をしようという発想がないように見えた
でもそれは言っちゃ悪いが、精神というか知能というかそいつ自身の素質の問題って気もするんだよな
逆に言うとそういう「精神が凸凹してる人たち」には二次元コンテンツという雑音の少ない世界は親和性が高いと言えるのかもしれない
と事実を前置きしつつもゾーニングって結局人によってラインは違うのもまた事実で、ゾーニング問題でもオタクはそりゃ譲歩し辛いよなって思う(発狂は論外)
オタクの消費してる萌えとかの存在そのものを許さないみたいな勢力がゾーニングすればいいよの裏でいやそんなんで許すな甘いわって言ってるから世知辛いのう
それはそれとして元増田は非モテは二次元があるから生まれるって理論でオタクコンテンツ規制した方がいいんじゃないか? って言ってるけど
表現の自由戦士の無理筋な擁護(自分は完全否定派では無いが、明らかに「オタクが攻撃されている!」としか思ってない層が存在する)を見ていて、流石に気持ち悪いと考えつつ、彼らには「これ」しか、己のありあまる性欲を解消する手段がないのだなと思う。そう思うとかなり同情的になるが、最近は「モテないやつの最後の砦が二次元」なのではなく「二次元が好きだからモテないキモオタになる」方が大きくないか?と思う。
ここからは全て仮説だが、多くの「キモオタ」は、中高などかなり早い段階から二次元にどっぷりになっている気がする。二次元は基本自分を否定しない・ありのままでも愛してくれる(ストーリーだ)から、「〇〇に好かれるために自分を磨こう」という思考に辿り着くオタクは少ないんじゃないか?二次元は無条件の愛を与えてくれるが、三次元はやれ「金を稼げ」だ「おしゃれしろ」だ、ありのままの自分を愛してはくれない。努力を求めてくるわけだから、端的に言うと面倒なわけだ。だったら二次元でいいや、と諦めて自己研鑽を怠り、現実での性交機会が極端に減っていく、というのがキモオタのおおまかな流れな気がする。「こんな女だったら付き合ってやってもいい」のハードルが、身の程に合わず異常に高いのもキモオタの特徴な気がする。自己批判作用のない萌えコンテンツにどっぷり浸かった結果、メタ認知が狂ってしまうのではないか。
自分もライトではあるがオタクなので、二次元コンテンツが規制されるのは寂しくはあるが、婚姻数を増やすためにはある程度抑える必要があるんじゃないか?と、3/4冗談、1/4本気で考えている。
好きなエロゲメーカーをプレイ本数で順位付けしてみた(続編CSゲーも含む)
|
|
私は姫風呂が好き
|
10位 Innocent Gray 6本
たぶん一番好きなメーカーなのだが本数が少ないため微妙な位置に
|
10位 wirlpool 6本
一番最初に買った18禁エロゲがマギウステイルだったので印象的なメーカー
|
9位 パープルソフトウェア 7本
未来ノスタルジアの曲は今聴いても泣ける
|
8位 アリスソフト 8本
あんまり好きな印象はなかったけど超メジャーなのでランクインしてた
GALZOOが一番好き
|
6位 ライアーソフト 9本
|
6位 キャラメルボックス 9本
謎のランクイン
|
5位 ninetail 11本
できないだろうな…
|
バルドシリーズと丸戸三部作くらいで他は微妙だなと思っていたが、最近出たアオナツラインが面白かった
|
|
2位 エウシュリー 13本
こんなにやってたのかという印象
|
うたわれの新作も出るようなので楽しみ
ダントラが好きなので新作が出て欲しいけど無理かな
|
やっぱり本数が多いところが有利すぎたので好みを完全に反映してると言われると微妙な感じだが、やっぱり本数は嘘を付かないという感じ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1904562
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220621101735
オタクの熱海バルバルへの粘着誹謗関連だね。/“「叩くネタがなくてネタ切れだけど何か1日1回悪口を言わないと気が済まなかったから」みたいな事情だったら病院に行った方が いい” ブーメランでは。
『熱海の居酒屋ぼったくり』というデマを集団で撒いて営業妨害仕掛けておいて、反論されると言葉尻を捕えて更に攻撃する。これが萌えコラボの抱えるリスクだ。リプトンやエス・コヤマの被った被害を参考にしよう
もともとは温泉むすめの流れで熱海の店のビール800円は高いとかいう難癖への当てこすりに端を発しているのに、そっちはすっかり無視して論点すげ替えてさらにフェミニズム叩きしてるあたり、エコシステムだねぇ。
white_rose オタクの熱海バルバルへの粘着誹謗関連だね。/“「叩くネタがなくてネタ切れだけど何か1日1回悪口を言わないと気が済まなかったから」みたいな事情だったら病院に行った方が いい” ブーメランでは。
oka_mailerさん がスターを付けました。
nanaminonanaminoさん がスターを付けました。
zenkamonozenkamonoさん がスターを付けました。
zenkamonozenkamonoさん がスターを付けました。
jou2jou2さん がスターを付けました。
IkaMaruIkaMaruさん がスターを付けました。
nanamino 実際明らかに貧しくても、「貧しい」と言われた側は失礼な事を言われたと思って反発するから、福祉の問題は難しいんだろうな。
cinefuk 『熱海の居酒屋ぼったくり』というデマを集団で撒いて営業妨害仕掛けておいて、反論されると言葉尻を捕えて更に攻撃する。これが萌えコラボの抱えるリスクだ。リプトンやエス・コヤマの被った被害を参考にしよう オタク 萌え ミソジニー
nanaminoさん がスターを付けました。
white_rosewhite_roseさん がスターを付けました。
white_rosewhite_roseさん がスターを付けました。
white_rosewhite_roseさん がスターを付けました。
white_rosewhite_roseさん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
IkaMaruIkaMaruさん がスターを付けました。
nanaminoさん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
rinne1980rinne1980さん がスターを付けました。
つーか。これだけの人が並んでて仲間が4人~5人しかいないの悲しいね。
一時期は自分たちが最大勢力として数の力に任せて暴力をふるってたのにどんどん仲間が減っててウケる。
他人に対して非寛容な人たちや失礼な言葉吐くのをやめれられない汚言症の人は仲間が減っていく。
やっぱり日ごろの行いって大事だね
前に散々本文すら読まずクソブコメ書くなって叩かれたのに↓まだ改善しないのか。いい加減にしろよ。
https://anond.hatelabo.jp/20220618154836
今回のは有名なツイフェミがサイゼリア好むのは貧しいといって炎上した件のブコメ欄
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1904562
本文読んでれば決して出てこない的外れピント外れなブコメがたくさんでウンザリ。
rider250 サイゼが貧しいかどうかは別にして「マズいもんは不味い(俺にはな!」くらい自由に言わせろよ、俺は偏食がヒドいから自分が少数派だって自覚があるので人から好みを貶されたってなんとも思わん。多数派の驕りだよ。
「マズいもんは不味い」と勝手に言えばいいじゃん。誰も批判しないし止めないよ。
ツイ主は「好きなもんは好き(俺にはな!」ていう人を「お前は貧しい」とレッテル張って人格中傷してて、そこが批判されてるのにそこ別にしてピントはずれな反論を長々としてアホちゃう?
ツイ主に「好きなもんは好き(俺にはな!」くらい自由に言わせろよとみんな思ってるからこれだけ炎上してんだよ。
ツイートのどこをどう読み込んだらテレビやネットの絶賛に対する異議申し立てと理解できるんだ・・・?
思考が飛躍しすぎてて怖い
cinefuk 『熱海の居酒屋ぼったくり』というデマを集団で撒いて営業妨害仕掛けておいて、反論されると言葉尻を捕えて更に攻撃する。これが萌えコラボの抱えるリスクだ。リプトンやエス・コヤマの被った被害を参考にしよう
この人も全く関係ない熱海の居酒屋なんて話をいきなり展開し出してて怖い。
「営業妨害」はツイ主がサイゼリヤにしてる事だろうに。目が曇り切ってるな。
「サイゼリヤを批判」でなく「サイゼリヤを好む人を貧しいとレッテル貼りして侮蔑」したから叩かれてるんだっつの。
なにが「結論(ドヤァ!」だよアホか
ほんっっと毎度毎度ええかげんにせえよ
最近、芦田愛菜主演の『メタモルフォーゼの縁側』なる映画がやたらと宣伝されている。
BL漫画好きの女子高生が同じ趣味を持つ老女(宮本信子)と出会い、友情を育んでいくというストーリーらしい。原作は漫画で、この映画はその実写版のようだ。
BLは最近すっかり市民権を得ているが、正直違和感が満載である。
何故ならこうしたBL作品は、BL好きの女性、いわゆる「腐女子」たちの性的嗜好が露骨に反映されているからである。
カップルが若いイケメン同士なのは言うまでも無いし、エロ描写や腐女子のツボを刺激するための萌え描写も満載。
別にそれ自体は自然なことである。商業作品ならばファンの求めるものを描かなければ儲けは出ない。
しかし、こうしたコンテンツが一般的なものとしてテレビで放送されたり書店に並べられたりしている状況には、当然のある「疑問」が浮かぶ。
「これって、フェミニストとかが性的搾取だと騒いでいる男性向け作品とやってること全く一緒じゃねえの?」
性的欲求を満たすためにある属性の人間達を利用し、好き勝手な妄想を楽しんでいる腐女子達の行為はまさしく女性が訴える「性的搾取」そのものではないか。
だって例えばさ、冒頭の映画がもし「エロ漫画を楽しむ男子高校生と爺さんの友情物語」だったらどうよ?間違いなく大炎上でしょ。そもそも気持ち悪いし。BL作品とBLに群がる腐女子も傍から見ればそれと一緒なんだよ。
フェミニストお得意の「ミラーリング」で考えてみればこんなのすぐに分かるはずなんだが、何故「BLはゲイへの性的搾取だから失くそう」という動きは広がらないんですかね。それどころかTwitterでは、BL漫画に不快感を示したゲイのツイートに腐女子から怒りの猛反論が殺到していたりした。
こういう実態に対して、自身がゲイでも無ければゲイの身内や知人がいるわけでも無い俺ですら相当モヤモヤさせられるのだから、当事者であるゲイの方々にとっては本当に腹立たしいだろう。
「価値観のアップデート」は女性だけでなく、男性や性的マイノリティなども含めた全ての人々に対して行われるべきじゃないんですかね?
好きでいられないこと、好きでいたいと思っても、実際はなにか特別に思っていないからだんだん冷めてくること、人の妄想に乗れないこと、自分の好みに引きこもるしかないこと
同人、メインのジャンルがほとんど人いないうえ自分自身の成人向け妄想がうまくないので時々知らんジャンルの二次創作見に行くんだけど、騙しだまし見ててやっぱり自分はここにいるべきじゃないな::: みたいな違和感が強くなってきてつらい。今までは全然知らないジャンルを見ていたのに、今回なまじっか映画を見てしまったからつらい。自分はたぶんここカップリングにしないな……ってわかってしまうからつらい。いや、特別なのはわかるしここは萌えだな~と思うけどただそれだけで、恋愛的な・独占欲に満ちた関係性になる情景が浮かばない、というかそもそも好みじゃない……みたいな、具体的な妄想ができない自分とそれを本当に愛好している人の、まじで何言ってるかわかんない、熱量の差、みたいなの、見れば見るほど心が冷え切っていく感じがあり、とことん不毛。今回映画が初めから終わりまで、映画という形ですばらしくて、初めて同じ映画を複数回見るってことをしたんだけど、だからと言って来年の映画を見に行くとは思えなくて、今回の映画だからわたしは好きになって、べつにキャラクター自体が、映画から離れたところで、私の愛好するものになるかと問われたら否だった、つらい。かなしい。
本気で怖がって半泣きで、酸欠にまでなるような状況でプレイしている様子を聞いていて、本当に健気でなんなら可哀想とさえ思う。
でも同時に、そんな声を聞いて烈情のようなものを抱えている自分がいる。
これまでのオタク人生で、2次元の男性キャラクターにこういう気持ちを抱くことはよくあった。
相手は2次元だから、何を思っても、何をしたいと思ってもよかった。同じような烈情を抱えている女オタクを見つけては、酷い下ネタツイートをお気に入りする日々。ちょっと性癖が歪んでいるだけのオタクでしかなかった。
でもサロメ様は違う。ジャンルとしては2.5次元だが、実際的には3次元で生きている女性だ。彼女は日本のどこかで、私と同じように生きている。
そんな女の子に、何なら同世代くらい、同じような道を通ってきた女の子に、劣情を抱いてしまっている。
人として尊敬できる、お話が上手で明るく優しいあの子に、人の心を持っているあの子に、酷いことを考えてしまっている。
酷い人間だ。2次元の非実在人物に対して膨らませてきた劣情を、3次元の人間にまで適用しようとしている。自分の気持ち悪さに自己嫌悪を禁じえない。
それでも感じた劣情を、古い言葉で言えば萌えを、吐き出さずにはいられない。だからここに書く。本当はもっと酷いことを書きたいくらいの気持ちでいるけれど、さすがにそこまでは書けない。
VTuberを推すというのは大変だな、と思った。2次元の推しに対してはいくらでも素直な劣情をぶつけられたのに、3次元のあの子について抱くこの気持ちは、絶対に公にできない。
一つだけ言えることは、おバイオ配信7回目が最高だってこと。あれを聞いて心のどこかのスイッチが入るようであれば、私の同類だ。ぜひいろいろな人に、聞いてほしい。
日経「たわわ」広告炎上のような騒動見る度に、日本人みんなメガネ型のディスプレイを常に装着していて、ネットのターゲティング広告のように各人の見たい物だけが目の前に表示される(不快な物は見えない)世界になって欲しいと考える。
例えば、同じ日経朝刊の紙面見ても、企業が収集したユーザー情報に基づいて、
「キモオタ」と判定された読者には「たわわ」の全面広告が見えて朝から局部が元気になり、
「ポリコレの民」と判定された読者には「日経のSDGsへの取り組み」という全面広告が見えて道徳心が満たされる、
こういう風に現実が各人の好みに合わせたヴァーチャル・リアリティで覆われてみんなが幸せになれる世界が早く来て欲しい。
この技術で「公共の場にキモオタ向け萌え美少女が掲示されて体の震えと涙が止まらなくなるフェミ」問題も最終解決できる。
キモオタの目には「顔面と胸に白濁液を浴びて頬を赤らめている童顔巨乳JK」に見えて、思わず駅のトイレに駆け込んでシコってしまうほどの強烈な宣伝効果を与え、
ポリコレの民の目には「仏頂面でカルピスを飲むでっぷりと太った黒人トランスジェンダー女性」に見えて、これまた彼女/彼らの多様性への信仰心を満足させて企業と商品への信者に変えてしまう。
これ、VR(仮想現実)じゃなくて、AR(拡張現実)のような気もしてきたけど……
広告のポリコレ騒動の解決だけではなく、街中のホームレスが愛らしいパンダに見えるように市民の視覚を操作して、ホームレスが駅や公園のベンチでゴロ寝してても嫌悪感を抱かれない優しい世界を実現するといったこともできるかも知れない。