はてなキーワード: ファミコンとは
「ふーん、アタシとエッチしたいんだ♡」
少子化は政策の「失敗」ではなく「成功」の結果だという現実をまず認識しろよ
独り身が大雨で体育館に泊まった思い出
10個じゃん
人気エントリ
TVアニメ「唐揚げデリバリー三平」の第1話から最終48話までのサブタイトルを教えてください。
「ふーん、アタシとエッチしたいんだ♡」
少子化は政策の「失敗」ではなく「成功」の結果だという現実をまず認識しろよ
コンビニをやってるんだが助けてほしい
注目エントリ
独り身が大雨で体育館に泊まった思い出
ポリアンナみたいな後輩
2/3がセックスだよ
余りに多過ぎない?
「バグる」が限定的な用法で使われている例があるとしても、それ以外の用法が間違いだという根拠にはならんだろ
お前がファミコン世代(のごく一部)にしか通用しないローカルな使われ方だけを正しいと思い込んでるだけ
恥ずかしいやつだな
>これらの記事見たらわかるように「バグる」は物理的な衝撃とかで画面がおかしくなることを言うんだよ
いやんなことないでしょ。バグ(=bug)は単純に英語でプログラミングの誤りのこと。
俺はファミコンなんてさわったこともない若手プログラマーだけどその解釈からバグるって言葉は当然使う。
https://anond.hatelabo.jp/20230602201126
横だけど、この増田に対して「バグはそういう意味じゃないぞ」「最近のゲームにもバグはあるぞ」ってコメントがたくさんあって目眩がする
元増田は「バグる」って言葉について言っているのにツッコミが的外れすぎるよ
元増田もわざわざ括弧書きで「バグる」って書いているのにその違いがわからないって相当頭悪いよ
「息を吹きかける」「紙を挟む」 バグったファミコンをつける思い出漫画にさまざまなローカル“おまじない”集う
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/15/news021.html
https://dailyportalz.jp/kiji/make-it-buggy-like-the_FC
これらの記事見たらわかるように「バグる」は物理的な衝撃とかで画面がおかしくなることを言うんだよ
普通、「バグる」って言葉は世間的にはこういう用法で使われんの
ちょっと調べたらわかるのに恥ずかしいな
もしかして上の記事に対して「そんなのローカルな使われ方だ!」って強弁するのかな
めちゃくちゃバズっていて誰もそんなツッコミ入れてないけど
「バグる」の話をしてるのに「バグ」の語源について講釈しだすやつとか文章読めずに単語にだけ反応する虫なんか?
というか、ファミコン以前のことを引き合いに出しているやつが多すぎてファミコン世代どころか、さらに年上の後期高齢者ばっかなんか?ってびっくりする
ファミコンのことすらよく知らないおじいちゃんばっかりなんだろうな
そんなファミコンだけれど、うっかりしているとすぐに画面がバグっていた(厳密には「バグ」ではないと思うが、一般的にバグと呼ばれている現象なので、以降もそう呼称する)。カートリッジが上手く刺さってないときをはじめとして、トイレに立つとき本体を蹴飛ばしてしまったり、熱狂してコントローラーを引っ張ってしまったり……そんなときに容赦なくバグっていた記憶がある。「ブーーー」という悲しい音が響き渡るなか、誰が見ても「バグった」としか言いようのない、ぐちゃぐちゃの画面がテレビに映し出されていた。
平素はお世話になっております。
貴殿のご指摘を調査いたしましたところ、我々ソフトウェアエンジニアの間で「バグる (動詞)」が数十年に渡り不適切に利用され続けていたことが判明いたしました。原因は「バグる」という言葉が昭和のお子様に認知されて以来ファミコン以外に適用できなくなったのにも関わらず、ソフトウェア業界内でそうした事実が正しく認識されていなかったことによります。
二度とこのようなことのないようにインターネット上で広く周知徹底してまいりますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
バグは意図しない不具合のことなので、別にプレイできなくなるとは限らない。
燃えろプロ野球でファールのあとは糞ボールでも見逃すとストライクになるようなのもバグ。
発売当初、転売ヤーのせいで馬鹿みたいに値上がりしてたんだよなー。
バグというのはプログラムのミスによって想定した仕様と異なる挙動をすることであって
「かいめつ」みたいに画面の表示が崩れることじゃないよ。攻撃力が2倍になるはずのところ計算式のバグで10倍になった
とかいうレベルも普通にバグ。画面の崩れは熱暴走やその他の要因にもよるからプログラムのバグとは限らない事も多い。
なんか「戸惑う」ぐらいの意味で「バグる」を使う人増えてるけど、実際にバグったものを見たことないんだろうなーって思った
考えたらプレステ以降のゲームで「バグる」ことなんてないんだし、ファミコン、スーファミを触ったことない世代が使っているんだろうな
「バグる」って画面がめちゃくちゃになってプレイできなくなることだよ
これを人間に使うとしたら「身体がぐちゃぐちゃになって動かなくなった」なんだけど、そんな寄生獣みたいなことにはなってないでしょ?
もしファミコン世代が人間に「バグる」を使っているんなら、ファミコンを買ってもらえなかった家庭だったのかな?
クロノトリガーとかマリオRPGとかできて、コスパめっちゃいいよ
(追記)