はてなキーワード: ガラパゴス化とは
輸出依存度は15%程度で国内の人口多さで経済が成りたっている内需の国 (輸出依存度は米国に次ぐ世界第2位の低さ)
日本独自の文化は人口の多さに支えられている(同時にガラパゴス化の原因でもある)
裕福な国の二代目三代目は、徐々に働かなくなっていく傾向があるにならって、
アカデミア含めてあらゆる分野でまともに働く気がないこと。末期のソ連のよう
ハングリー精神にあふれ、勤勉でよく働く外国人を受け入れたほうがよいとあらゆる投資家に言われているが
全然そんなことをする気がなく、
おっ!したか!と思ったら高度な人材ではなく低スキルな人材に的を絞っているとか基地外じみてて
しかも奴隷みたいな扱いして各国から怒られたり、そっぽ向かれたり(日本に入ってこない)している
でもまぁ、ある日突然、日本が弾け飛んで消滅するわけでも無いので「各々方、英語がんばろう」で良いんじゃ無いですかね
もしかしたら医学部とかでもある話かもしれないが、法律関係者(大学で法学を教えている人、法曹、法律関係の士業者)は他の文系学部を見下す人が少なくない。理由はさまざまだ。
しかし納得がいかないのはそんな理由で他の学部(とその出身者)を見下すということだ。
「◯◯さんは法学部出身じゃないから私たちの話についてこれないだろう」
「◯◯学(法学以外の文系の学問すべてが代入される、特に人文科学が多い)なんて何の役に立つの?時間と金の無駄でしょ?」
法学は非常に権威的な学問だ。若手は何を言っても相手にされないのに、ベテランなら何を言っても賞賛される。そのベテランに媚を売るだけしか能がない連中も少なくない。
諸外国に学んで近代的な社会を作るための手段として始まった学問だが、それなら他の学問分野に対する敬意というものを忘れてはならないはずである。しかしそんな声は相手にされず、今日も法の世界はガラパゴス化していく…
老害の影響っていうのもいくらかあるだろうけど、それだけではないと思う。
同じ物を同じ品質で大量に作るには、人もみんな同じような考え方をしている方が都合がいいから、個性は集団を乱すものだという考え方が根付いた。業務を改善するにしても、工場の機械を変えるみたいな根本的な解決ではなくて、機械をそのまま残して小さい品質改善にとどめるようになった。
今は同じ物を大量につくってもしょうがなくて、新しい事業を始めることが重要だから、みんな同じ考えになるより人それぞれ違う考えをもっていた方が有利で、以前より個性重視になってきた。
終身雇用制ということは会社同士での人の出入りが少ないということだから、会社ごとに業務がガラパゴス化する。世界標準とか業界標準とかに合わせるより、今いる人の学習コストを低く抑えることを選ぶ。ガラパゴス業務は複雑化するから新しい社員に説明できず、先輩の技を盗めとしか言えない。長く会社にいる社員は、標準的などこの会社でも通用するスキルではなく会社固有の業務しか身につかないから会社に捨てられると人生が詰む。
そんな状態で情報システムを導入しようとしても、会社の業務を説明できる人が誰もいない。だからユーザー企業内のSEじゃ対応しきれずにSIが発達したけど、いくらプロでも、誰も知らない業務をシステム化するのは容易じゃないからたびたびシステム化に失敗して巨額の損失を生む。
終身雇用制はそろそろ限界らしいし、しばらくたてばこの逆の状態になって、日本の生産性もあがるんじゃないかなと。今後ガラパゴスが進んで差が広がっていくとは思ってない。
Apple Musicには世界各国で人気の100曲をランキングで聴ける機能がある。俺はそれでいろんな国の曲をちょいちょいチェックしてるんだけど、圧倒的にラップ含有率が高い
そもそもダンスミュージック!って感じのが多いし、そういう感じじゃない曲でも中盤くらいで急にラップが入ってきてゲゲってなることがかなりある
それに対して日本はかなり独特で、なんつうかバンドミュージックって感じのばっかり流行ってる印象 あと他の国と比べてアメリカとかの曲の勢力がかなり弱い 16位まで自国産の曲で独占されてる国って他にないんじゃないか? 総じてガラパゴス感が強い
個人的にはラップあんまり好きじゃないし邦楽の傾向は好ましいんだけど、純粋になんでそういうことになってるのか気になる
英語ラップと各国語バンド音楽って構図になってるならまだ分かるんだけど、そうじゃなくてどの国でも自国語のラップ曲があるっぽいんだよな スペイン語なんか英語より多いくらいだし
日本語はラップに向いてないみたいなことなんだろうか それだけでここまで差が出る?とも思う
すごい雑なことを言ってしまったと思う ストリーミングを使う層とラップを聞く層が違うっていうのはなるほどと思った
確かにヒプノシスマイクとかよく名前聞くしかつてより間口が広がってる感はある でもランキング上位の曲ほとんどがヒップホップ感あり!ではなくない…?
俺はダメって書いてないだろ!むしろ全部の国がガラパゴス化して欲しいくらい