はてなキーワード: 年収とは
大卒の割合とか社会に出たときの仕事量は男のほうが上になるから、あれ?と思ったんで違和感があったようだ。
②のほうは自分には相手の女性の性格があまり良い感じではなく見えたから違ってたっぽい。
日本では給料が低い、海外では年収1千万はザラ、というニュースが結構見られている。
そこでアホな奴らが「なるほど海外に行けば裕福になれるのか」と付け焼き刃の寿司技術でどうにかしようとしているんだが、やめとけと言いたい。
確かに海外では年収1千万はザラだ、なんでザラなんか考えたことあるのか?
「海外の人々は裕福な暮らしをしているから」じゃねーんだよ。そんくらいないと生活が成立しないから、そんくらい払わないと企業も人を雇えないっていうだけなんだよ。
cost of living [行きたいとこの地名」
で検索してみろ。「平均いくらの生活費がいるか」が出てくる。カリフォルニアだったら現金で$53000必要だ。じゃぁこの現金を確保するのに年収7万ドル、ざっぱに為替レートで1千万必要だ。こんなのはtax calculatorで計算すりゃすぐに出る。
この程度のこともやらないで海外じゃ年収1千万なんて夢のような世界だから頑張ろうなんて思っている奴らは知能が低すぎてお話にならないから、絶対にやめろ。
悪いんだが、先行者利益をガッツリ確保した先輩たちが寿司職人で成立したのは現地の人々がまだ寿司をよくわかってないからだ。今はもう遅い。
だから渋沢栄一を一万円札の象徴にしたんだよ。彼は何人も妾がいて子供は30人以上居た。
一夫多妻制こそ、出生率を上げる施策なのだ。婚姻率は上げられないから、結婚する連中の出生率を昔よりも上げる必要があるが、それの切り札が一夫多妻制だ。
年収2000万円ごとに1人の妾を合法的に追加可能という仕組みにしたらいいんじゃないかな。山川穂高なら13人の妾を迎えられる計算だ。
しかもやってる仕事はよく分かんねえコンサルと営業と技術者のキメラみたいな半端仕事か、工場/現場勤務単純労働者。
夢もなく悲惨な現実の中で溜め込んだストレスを陰口で発散しようとする陰湿な大人。
趣味はゲーム映画キャンプライブスポーツプラモ釣り筋トレ漫画その他金と創造性のなさが滲み出てるものばかり。
家庭的でもなく人間的な魅力もなく家族4人食わせられるような金もなく今の仕事を続けてられるかも分からずメンタルはいつも少し病みかけてる。
生涯を共に歩めるとは思えないよね。
これから少子化になろうが若者がいくら貧乏になろうが、票田の高齢者には関係ない。問題が深刻化するころには死んでるし。だいたい600万給料があっても結婚できないでしょ君たち。年収600万、20代、身長170以上、持病なし、性格良し、髪フサフサ、清潔感あり。これくらいでスタートラインだから。普通のおっさんは年収1000万あってもねぇ…去勢しろ。
世間的な基準では富裕層で成功者といえるんだろうが、それでも現実問題としてそう贅沢なことはできないし悩みも多いよ、というお話です。
【経歴】
子供のころから勉強は得意で、高3のとき秋から3か月だけ受験勉強して東大理1合格。理3も狙える成績だったが、医者になる気はなかったので理1で充分。
その後、物理学者になるかソフトウェア産業で仕事するか迷ったが、金に目がくらんでソフトウェア産業を選択。
最初の4年だけサラリーマンをしたが、同僚がアホすぎるし給料も安いし、自分も協調性に欠ける性格なので辞めてフリーランスのエンジニアに転向。今はともかく、当時は珍しかった。
仕事上では特に最初の数年は波乱万丈でとてもここには書けない。15年前に結婚し、今は4人子供がいて、6人家族である。
【仕事】
月給いくらではなく、完成形のソフトウェア仕様を定めて、開発費と月額保守費で稼ぐのがポイント。いったん安定稼働してしまえば月額保守費で長期にわたって労力をかけることなく収入になる。一番長い案件だと、それだけで累計収入2億円くらいなんじゃないのかな。
開発はほとんど自分個人でやるが、一部は友人に委託することもある。こういう仕事は個人間で長期に形成された信頼関係の中で成り立つものなので、SNSや転職サイトでは絶対に出てこない。
僕の仕事関係者がこれを見ても、僕だとはわからない範囲で書いています。
【家計】
確かに年収は4000万なんだが、お上に2000万はもっていかれる。
お上とは法人税・所得税・住民税・厚生年金・健康保険の合計だ。
自分だけの法人を作ってそこから自分に給料を払っているが、自分の給料を上げると所得税が上がり、自分の給料を下げると法人税が上がるので、トータルではそう大きな差はない。江戸時代と同じ五公五民。
サラリーマンの人に言っておくと、社会保険は労使折半なので、会社として負担する人件費は額面年収+15%くらいだぞ。
つまり手取りは年2000万、1か月あたり160万くらいだ。消費税抜きにすると145万ほど。
そこから、
手取り160万/月でもこんなものです。貯蓄に回す分はあまりない。王族のような生活とは程遠い。
支払いは可能な限りクレジットカードにまとめてて、その支払いが大体70万/月。その明細を見ても、妻が使った分含めて特に贅沢はしてない。
服はユニクロかしまむらだし、ワインも1本2000円以下のしか買わないし、外食も月1回程度。大した余裕はない。
旅行は年1回行くが、6人家族なので、国内でも100万、海外なら200万かかる。なかなかの出費だ。
都心に住まなければ生活費は圧縮できるが、子供がある程度大きくなると友人関係などから引っ越しは容易ではない。最初の子が生まれる前に郊外に引っ越しておけばよかった、と思わなくもないが、ケチケチしてても自分の寿命が尽きるほうが先だろうからバンバン使う主義だ。
なお、スポーツ選手や漫画家など、人生の総収入がごく短い期間に集中する人はこの不公平感が僕よりさらに大きいと思う。制度がクソすぎる。
【行政へ】
年間2000万納めつつ子供4人育ててるんだから、児童手当の所得制限がどうこうとかで揉めてるんじゃねーよ。誤差の範囲だろうが。
少子化の原因は、産業構造の変化とかもあるが、消費税と社会保険料率の上昇ですよ。これを10年前の水準に戻してくれれば僕の手取りは年300万増えるし、それなら子供もう一人追加してもOK。
それだけの負担をしても、僕は子育て大好きだし、子育ての喜びは生物的本能だとも思うので、これが一部の特権的階級だけのものになっているのが本当にもったいないと思う。
年収が高い方が結婚しやすいのはそうなんだけど、仮に日本人全員の年収が今の二倍になったとして結婚するかと言われればしないんだな
平然と共働きガーとか、土日が潰れるのガーとか、ぼくあたちの人生ガーとか、おれわたしの知ったこっちゃないって
のたまうのゴロゴロいるんです
自分は、多様性を肯定する立場で、優生学NG派なので、そういうDQNを親にならぬよう排斥するべきとは言わないですけど、
こういうのって、結構、認知能力や感情制御するつもりがあるか?が関係してるので、
割と年収低めな傾向があるんですね(まぁ高所得のサイコパスもいるけども)
自分自身に、どんな子どもでも愛し、必要であれば成人後もサポートする能力(健全な精神とまともな社会性)あるのか、
胸に手を当てて真面目に考えた方がいいですよ、認知能力的に無理かも知れませんけど
ただ、既にペット飼ってたり(動物福祉に適った飼い方じゃないとダメだぞ)、
今までの人生でいろいろあって、いろんなことを受け入れる心の用意があるなら、
年収が少ないことは気にしなくていいです。なぜなら賃金は平等では無いからです
なので収入が少ないことに関してはいくらでも公助に頼ればよく(色んな自治体が子育てサポートをしてる。シッターやヘルパー等)、
それで足りなかったら生活保護でも受けてください
anond:20230531184642 anond:20230531184416 anond:20230531190738 anond:20230531193208