はてなキーワード: 無視とは
俺は身長170cm未満のチビで、骨格や筋肉が生まれつきガッシリした体格のため、女ウケはあまり良くない。
しかし体型が窪塚洋介みたいなすらっとした長身のゲイに妙に粘着された。大学1年の頃だった。
最初は好意とは思わなかった。身長をからかわれて小突かれたり、脈絡無く童貞童貞とはやしたてられたりして、
俺が不快そうな顔をしているとニヤニヤして見ていた。知り合ってすぐに俺はそいつを心底嫌いになった。
そしていつも乱暴な感じではあるが、無駄にボディタッチしてくることが多く、なんとなく気味悪さも感じていた。
学内で俺が友達と別行動になって一人になると、そのときを狙っていたかのように窪塚があらわれた。
一人になった途端に窪塚と遭遇する確率が異常で、こいつ常に俺を見張っているんじゃないか?と不気味に思った。
でもこの段階ではまさかゲイとは思わなかったね。思いたくもなかった。何か逆恨みでもされているんじゃないかとずっと考えてた。
ゲイを疑い始めたのは、ボディタッチが拳でなく手のひらになって、乱暴ではなくジットリと触るようになりだしてからだ。
友達の友達として知り合ったので初対面の時に連絡先も交換してしまっており、
窪塚は深夜に何が言いたいかわからないメールをおくりつけてくるようになった。
AV女優やオナニーについてなどの下ネタの内容もあり、そういったやり取りは別の男友達とも普通にしていたが、
そいつらとは目線が違うというか、興味の持ち方や質問の仕方に違和感があって気味が悪かった。
その鳥肌の立つような文面から、なんかこいつ女に付きまとうキモ男みてーだなと思い、もしかしたらゲイかと思い至った。
それから、肩や腰を触られたら「触んな」と振り払い、話しかけられても無視するようにした。
結構しつこかったが、他にターゲットがうつったのか、あるときから急に粘着されなくなった。
その体験をしたあと、女の子と関わっているときの脈なしサインが感覚的に簡単にわかるようになった。
あ、これ無理だな、という空気が肌感覚でわかる。早い段階でわかるのでスッと引いてまた次をあたれる。
この感覚を得てからあっさり彼女が出来た。恋人を作るコツって押し方より引くセンスなんじゃないだろうか。
思うにモテる男ほど早い段階で変な女から粘着されたりして、ウゼー、振り払いたい、と思う経験をしている。
その経験があるからこそ、自分が脈ナシの場合もすぐに察知できて引くことができる。
早い段階で察知できるから拒否されたと気付いた瞬間の傷も浅いし、友人関係もこじれない。
粘着されてウゼーと思う経験が無かった頃の俺は、脈の無い相手にもひたすらに押していて失敗していたように思う。
相手が見えていなかったし、何も察知できなかった。
でも「コイツなんで俺がこんなにウザイと思ってんのにしつこく寄って来るんだよ死ね」と思う経験をした途端に、
そう思われていることが察知できるようになったんだ。
魚の骨を取るのが滅茶苦茶苦手だ。
海沿いの町で育ったいわば骨取りサラブレッド(?)のはずなのに下手だ。
祖母は模型みたいな骨の取り方をする人で、認知症で私の事が認識できなくなっても私の存在を無視しつつ美しく魚を食べていた。あら、キレイ。
母も父も祖母程ではないがそこそこ上手い。兄弟もある程度はできる。
朝や職場での昼食は避けている。人と食事するときは選ばない。無言で骨取りに集中する。鮭と鰤で今更ながら練習しているがたまに刺さりかける。穴子や鱧、鰻は苦手。秋刀魚も鯛も苦手。干物の食べ方はわからない。
友人や同僚はあんなにスイスイといとも容易く骨取りできているのに…
自慢じゃないが祖母直伝の編み物という特技、切り絵、アクセサリー作りなど正直細かい作業は得意な方だと思っている。
おかしい。
こんな私も小学生まではありとあらゆる魚を食べていた。毎日ではないが、食卓に煮魚や焼き魚が並び、小テストのようにクリアしていた。あの頃は私の魚人生で一番輝いていた。
その後、喉に骨が刺さるまでは。
正直言うと小学校低学年の私は慢心していた。お皿の上のあまり見かけない魚に今までのノリで油断した結果、立派な骨が私の無防備な喉にジャストミートした。痛かった。ご飯を食べても抜けず耳鼻咽喉科送りになった。初めての挫折。
吸引チューブを突っ込まれ悶え苦しんでいる私の診察室になぜか私よりも小さい男の子がいた。意味がわからないがチューブで溺れる私を近くで眺めていた。(個人情報とは?)私を処置した医師の顔は全く思い出せない。ただ小さい子に見られてるからそんなに泣いたらダメだよ~という言葉だけははっきり覚えている。
子供はどうでもいい。こいつ、これが終わったら…!と思った。その医師の喉に骨が刺さる呪いを百万回かけたい。
その後なぜか上手く食べられなくなり今に至る。小学校の給食で骨付きは無理だと担任に涙ながらに訴えた経験は黒歴史だ。その時ちょうど教室のテレビで魔女の宅急便が流されていて、金曜ロードショーで見る度に嫌な思い出がよみがえる。
ちなみにスーパーで「骨無しです」と大きなシールが貼られた魚を飼ったこともある。食べたらしっかりした骨が残っていた。解せない。魚の骨格を覚えたら骨のある場所がわかって取りやすくなるとどこかで見て、魚類の勉強をしたこともある。魚の知識だけは増えた。
下手な自分に諦めはあるけど、やっぱり上手くなりたい。大人として恥ずかしいし、人との食事も困る。子供の頃の大人って美味しそうに大根おろしののった秋刀魚をおかずにご飯を頬張るイメージだった。今の実力で魚とご飯を一緒に食べると確実に喉に刺さる。っていうか大根おろしで骨が見えないから絶対無理。
親に勧められてることがむかつく
林修経由なら何でも良いという親がむかつく。
見たらなかなか良いこと言ってる
でも、それってある意味うそ付いてることにならない?ってところもあった。
まあ、良いところもあったから+って言うことにしよう
女性は既婚より独身のほうが長生きで、男性は独身より既婚のほうが長生きというデータが出てるし、
一夫一婦制も金持ちイケメンに根こそぎ女を持っていかれないよう普通の男にも女を分けられるシステムで、
どちらかというと「強者ではない普通の男性」を保護するシステムとして動いてたと思うんだけど、
男が寄生虫みたいな状態になっている夫婦もあるのに意図的に無視しているというか
アル中旦那を支える嫁やバンドマンのヒモみたいな情報を意図的に無視して
理解ある彼くんのことばかり考えるのは寄生虫は女だけだと考えたい人の露骨なチェリー・ピッキングだなと思うわ
今は国民総クリエイター時代で数え切れないほどのオリキャラがいる時代だ。
下手したらプロであっても無名は無視され超有名キャラだけしか権利を得られないんじゃないの?
その線引きはどういう風に納得できるラインを引けるの?
オリキャラが保護されるなら「オリキャラ1000人作りました」とやれば、以降その服飾デザインはコスプレとして扱われるの?
絵師とか「街で見かけた人を描きました」とかやってるよね?
「実在の人物を描いてはいけません」というルールは多分ないからそれが許されるわけだよね?
でもコスプレは禁止ということで、以降はオリジナルである実在の人物がその服装をしたらコスプレということになるよね?
そういう非対称性とかまで考えは及んでいるの?
絵師が「オリキャラです」などと称し実在の人物を無断でパクった場合はどうなるの?
実在の人物のほうがオリジナルでコスプレでないことをどうやって証明できるの?
既製品の衣装なら商品だから時系列が判断できるけど、自作の衣装を作って着てる人はとても面倒なことになるのでは?
面倒臭すぎて草。
元増田を馬鹿にしてる記事にトラバしようと思ったら消えてて草。
記事を読んでみたけど、「大企業を優遇しろ」って内容で大元増田の意見と全然違うし、
「献金額がサイゼより中小企業全体のほうが多いから中小企業優遇なんだ!献金政治なんだ!」
まともな男性患者は貴重なのでまともってだけでイケメンじゃなくてもモテモテ。
この場合のまともはブスに挨拶されても無視しない、美人に付きまとわない、奇声を発しない、アルバイトしたことがあるとかレベル。
あるカレー店のメニューはライスの量とトッピングによって構成されている。
ライス M L J
トッピング K S C U
トッピングがある場合、トッピングのみでライスがMならばライス量は省かれる。Lの場合はトッピング-Lのコールだが、Jの場合はJ-トッピングとなる。
トッピングは2つまで選ぶことができ、記述順にヒエラルキーが高い。K-Sとコールされ、S-Kとはコールされない。
客がコードを無視して注文をしても受け付けられるが、コールは常にコードに沿って復唱される。
■実例
客「大盛りのカツカレー」
店「カツ大盛り」
客「コロッケ、ジャンボで」
店「ジャンボコロッケ」
半年程前にぼったくりメイドカフェで1ヶ月ほどアルバイトをしていました。
その店はメイドカフェは名前だけで、ただのドンキで買ってきたコスプレを着た女が話すガールズバーでした。
バックが高く、2万円のシャンメリーをお客様が購入したらキャストには約8000円程貰えました。(記憶が曖昧なので若干違うかもしれないですが。)
しかし客引きが酷く、飲み放題が1時間2000円だと言い客引きをし、暗いビルに連れ込んだ後でキャストドリンク(シャンメリー)が必要だと言い、最低5000円程度追加して結局1番安くても1時間7000円程かかるという方法でした。
払おうと思えば払えそうな額のプチボッタクリでした。
店は普通に秋葉原に行ったら100%行かないような場所にあった為、その日出勤してるキャスト全員を客引きに回していました。お客様は客引きからの来店のみでした。
客引きの際は、道路に出て通行人の邪魔をするように指導されていました。普通に横から話しかけても無視される、邪魔をして何度でも話かけろと言われていました。
客引きが主な仕事内容なので雨の日や人通りの少ない日は4時間立たされる事もありました。8時間勤務しても休憩は20分程度です。
私達の5メートル程後ろには店長副店長が常に見張っていました。コロナ渦であるにも関わらず、マスクは付けるなと言われていました。
店長に本当にこの客引きは大丈夫なのか聞くと警察から許可は貰っている。と言われましたが警察が来ると隠れろと言われていました。
簡単です。主治医に連絡を取り、入院したい意思を告げることです。あとは医者が良しなに対応してくれます。保健所関連雑務も医者任せでOK🙆OK!
え?主治医って何?連絡ってどうするの?無視された??ですって。。。!??
あーーー。
弱者男性界隈は男だけが差別されていると主張しているけど嘘じゃん
ただ、パラサイトが大ヒットしてミッドサマーが予想外に大ヒットしている間、ニュースで流れる感染の話題に若干の不安も感じつつあった。
三月になる頃には、子供向けの映画が延期になり始めた。しまじろうやアンパンマンやクレしん、ドラえもんそしてコナンなどが次々と延期になっていった。閉めなくていいのかな?映画館内にそんな空気が漂い始めていた。
三月上旬でマスクは7割ぐらいのスタッフが着用。中旬ぐらいからは着用が義務づけられたがしかし、既に市場から消えていたので消毒液もマスクも支給されず、ティッシュを中敷きに同じマスクを使い続けることに。
三月下旬から都市部の映画館が週末休館に。都会は大変だねーと愚痴りあう余裕はまだあった。
四月、ついに都市部で緊急事態宣言が。映画館も終日休館となり、地方の映画館は流す映画がなく旧作でご機嫌をうかがう日々。レイトショーもこの頃やめたんだったかな。
ミニシアターの危機が叫ばれていて、映画館スタッフであるとともにいち映画ファンである私はクラウフドファウンディングにお金を投下し続けた。ちなみにとある映画館は全国規模のやつなので資金は潤沢と言われていた。マジかよ。じゃあもっと金くれよ。
四月中旬、全国の映画館が一斉休業に。仕事がゼロになった。保障があるとかないとかニュースで流れていたけど、まだ決まってないから有給を消化するんならしてくれと人事から言われた。正直、休館になったことは仕方ないぐらいの感覚だったし、保障さえされるのなら出たくなかった。とにかく金だ。金さえ貰えれば。ミニシアターの援助してる場合じゃないのかも…と思い始めた。
五月中旬、緊急事態宣言が解除され、多くの映画館で営業が再開。感染予防策がえぐい。座席の間隔や検温やマスク着用はいいけど、毎回のアルコール消毒にポップコーン提供時の専用手袋配布などほんとにここまで出来るのかな?と思う程の徹底ぶり。マスクしてないお客さんが来たらどうするのか?配るマスクは用意できるのか?不安は尽きない。
六月、全ての映画館が再開。長きに渡る感染予防対策の幕開けである。上映する映画が圧倒的に少ない為、寅さんやマーベル作品など旧作と新作(とはいえ休館前に上映していた作品)が半々。お客さんはまだまばら。時短営業と間引き販売と弱い作品群で売り上げは侘しいものに。経費と売り上げで言ったら経費の方がかかっているのでは?
六月末、ここで映画館の救世主ジブリ投下。これはマジですごかった。ゲドを除くすべてのジブリに人が押し寄せ、ポップコーンも売れたしやっと売り上げが上向き始めた感覚。
それと同時にこの辺りから本格的なお客さんトラブルが起こり始める。
マスクをつけないのはポップコーン食べる以上しょうがない部分もあるけど、とにかく座席の間隔を空けてくれないのだ。
感染予防で一席一席に張り付けていった”この席には座らないでください”の紙なんて丸っきり無視。平気で剥がしたり上から座ってグチャグチャにする。注意しても無視。家族なんだからいいだろ?と怒られる。そして食べながら会話する。必死に注意喚起しても聞いてくれない徒労感。
注意以外の作業もスタッフの心と体をジワジワ蝕む。こまめな清掃がマジでキツイ。手すりを拭きまくりドリンクホルダーを拭きまくりトイレを拭きまくり… 手袋はしているものの、手は荒れマスクで酸欠状態に。マスクの上からフェイスシールドつけてた時期もあったな… あれはいけない。息ができないんだ。お客さんの声も聞こえないし、撤廃になってよかった。
七月、今日から俺は!が始まり客層がさらに悪化。全く注意を聞いてくれない。もともとあった、スマホ使用や会話などの映画館マナー破りに加えての感染予防対策無視攻撃。
大ヒットしたら普段映画館に来ない人たちが来る、それは当然だけど同じように当然のごとくマナーの悪い人たちが増えるという現実。
普段から映画館に来ているお客さん(マナーに厳しい)とそうでないお客さん(マナー無視)との板挟みになるのはいつだってスタッフ。そうなんだ。
スマホの光でいら立つ気持ちはわかる。べちゃくちゃ喋られて気分が悪いのもわかる。けど、矢面に立たされて謝罪するしかないスタッフの気持ちもちょっとだけでいいから想像してみて欲しい。我々はいつも注意してる。気付く範囲で注意してる。何もしてない訳じゃないんだ。それだけはわかって欲しい。あいつがくっついて座ってる、あいつがマスクを外して見てる、わかった、わかったから全てコントロールするのは不可能だと仮定してくれ。あと、そこまで不安だったら映画館に来ないでくれ。
八月、ジブリと今日俺ショックも収まり、ドラえもんは予想を下回る客足。毎年地獄のようになるお盆興業が初めてお盆興業でなかった夏。感染者は出ていたけど、今思えば全然控えめな数字だった。あの頃間引き販売で今の数千人規模で全席販売っていうのもおかしなもんじゃないか。
同九月、待ちに待った洋画の大作が公開。待ってたテネットありがとうノーラン。草なぎさんのミッドナイトスワンも期待以上の集客だった。そしてこの二作品は客層がいい!
もともと、オタク気質の強い人が多いアニメ作品は、ポップコーンやグッズの売り上げも良いしマナーもきちんと守ってくれる(絶対一席づつ空けてくれる)のでありがたい限りなのだが、この辺りの作品もみなさん協力的で嬉しかった。
そして十月。鬼滅だった。鬼滅一色だった。コロナなどなかったように、映画館に人が押し寄せた。同時にマナーの悪い人たちも帰ってきた。むしろ大幅アップした。
公開にあたり、厚労省から”映画館は感染リスクが低いから飲食オッケー”とのお墨付きが出てスタッフは色めき立ったが、別のどこぞの省が待ったをかけた為とある映画館は間引き販売をやめてドリンクのみ販売に切り替え。ただし、フードの販売も禁止ではなく持ち帰りのみ可という建前で販売したせいで現場は大混乱。
まず、先日まで間引いていた席を全席開放したことに怒る常連客の発生。映画館に来た上で「どうして間隔空けないの!危ないじゃないの!」って理不尽過ぎないか。
そして、先日まで飲食可だったスクリーン内でドリンクしか飲めないことに怒るお客さん。飛沫感染防止の為なので…と言っても聞いてくれない。勿論部屋に入ったら食べ始める。ポップコーンを?いや、持参したおやつを。
持ち帰り分だと言って購入したポップコーンを場内に持ち込み、上映が始まったらこっそり食べ始めるお客さんも続出。そうまでして食べたいか?ポップコーンを。注意したらさっと隠してスタッフが離れたらまた食べ始める。いたちごっこである。
十一月、鬼滅は引き続き大ヒット。週末は全席販売でドリンクのみ可、平日は間引き販売でフード類可という変則的なルールのせいで混乱を極める現場。スクリーン内でポップコーン食べてるお客さんを見つけて「コラー!」って注意したら平日だったなんていう悲劇も聞こえてきた。マスクはすっかり定着し、稀に見かけるしてないお客さんもマスクを渡せば極めて協力的な態度。
十二月、ついに全席販売下での飲食も解禁。十二月後半、鬼滅がさらにブーストをかけるべく4DX、MX4Dまでも上映開始。アクキーと新たな入場者特典効果でまたもや映画館は満杯に。
感染は着実に増えていたのに、信じられないほどのお客さんでごった返すスクリーン。周囲ではコロナ感染や濃厚接触の情報が飛び交っていたが、鬼滅で2500万密状態だった映画館ではクラスタが発生していなかったのでどこか現実味がない。そして増え続ける感染者。
現在一月中旬、鬼滅の熱狂も落ち着き、銀魂は初週の鬼滅ブーストのみでその後の動員は凪状態。緊急事態宣言は出されたがレイトショー含む少しの時短のみで通常営業。再び洋邦画の大作が延期され始め、やっとヤバめな空気が映画館にも漂い始めた。
映画館は換気が徹底されているし消毒も頻繁に行っているし、なにより会話が少ないから感染リスクが低い。
たしかにその通りかもしれない。
でも、現場のスタッフは懐疑的だ。だって絶対来てるから。無症状の感染者、症状あるけど来ちゃってる感染者、絶対いるから。
入り口で検温やってるけど、正直あの機械あまり当てにならないから。測るたびに違う温度出るし。
ゴホゴホせき込むお客さんが来るとする。どうすると思います?注意する?帰ってもらう?言えないんですよ。様子見です。さすがに一時間咳っぱなしだったら一回出てもらいますけど、それだって注意に行ける通路寄りの席なら可能だけど奥の方に座られてたら行けないですし。
クラスタは発生していないかもしれないけど、把握出来てないだけなんじゃないかと思う。
だから、お客さんも落ち着いてて新作も軒並み延期になりつつある今、映画館は思い切って閉めたらどうかな。そして国は補助金を出してくれ。とある映画館のような資本金の多い会社はいいから、ミニシアターには補助金を出してくれ。そして安心して休業させてくれ。空気だけで圧かけて自粛させないでくれ。正直映画館はもうギリギリだ。(他の業種もだろうけど)
今書いた一年間がもう一度繰り返されるかもしれないと思っただけで窒息しそう。
いつかコロナが落ち着いて、洋画の大作も世界中の人たちが安心してみられるようになった時、肝心の映画館が息していないんじゃあ意味がないじゃないか。
ワクチンに肯定的なマスコミも否定的なマスコミもあってもいいけど、一番駄目なのは否定した報道をしつつ自分たちはさっさと接種することだよね。ニュースを見ていてもそこが見極められない。
だからワクチンに否定的なマスコミはその家族(保険証の範囲)も含めて接種を5年禁止する、って決めたらどうなるだろう。この中には新型コロナだけでなく、ワクチンを接種していないから取材お断りと言われたり、子供が修学旅行に参加できなくなるような、社会的反応も含めて享受することも含まれる。それでも否定するならよほど本気だから、その報道には注目したい。
もちろん危険と判断しての報道だから、5年を待たずして無視できないくらい大勢に副作用が出るはずで、そら言ったじゃないかと大いに報道してもらっていい。
どうなるだろう。
反感を買うならまだしもこれまでずっと無視されてきたことなので先は長いです
メディアや大学のアカデミアの方々が日本人のキモくて金のないおっさんの貧困問題や差別問題を取り上げず無視し続けてきたことが
また私個人としてはキモくて金のないおっさん以外の方々が恵まれていると言いたいわけではありません
ただキモくて金のないおっさんも同様の問題に苦しめられておりそして無視されているという現状を説明するために投稿を行っています
YouTubeに著作権を無視したTV番組やラジオ番組の違法動画がたくさん上がってますよね。
人のビジネスを勝手に使用して稼いでいるうえに、アルファベット社(旧グーグル)が一番儲けてるんですよ。
制作者に一銭もお金が回らないことを考えると滅茶苦茶やるせない気持ちになりません?
テクノロジーを上手く使えず、ビジネスを変えれないのがダメなんだって考え方もあるけど、
少しでもいいから違法動画を見かけたら通報するの手伝ってくれよ。
週1間隔で同じチャンネルや動画の通報を試したんだけど消えないんだ。
いたちごっこだとは思うけど、最近はチャンネル収益化の審査が厳しくなっているから
収益化されたアカウントを購入する採算が合わなくなるまで続けていれば減っていくと思うんだ。
自分は下の方法で通報しているんで、よかったら参考にしてみてよ。
「YouTube 違法動画 通報」なんかで検索すると画像付きの記事なんかもあるよ。
・動画下にあるチャンネルアイコンをクリックしてチャンネルページに遷移
・[概要]をクリック(「メンバーになる」「チャンネル登録」の下辺りにあります)
・画面右にある[統計情報]の数字の下にある[旗のアイコン]をクリック
・[スパムや詐欺]か[上記以外の問題]を選択して[次へ]をクリック
→ [スパムや詐欺]の場合、違法対象の動画を選択する必要があります。最後の[補足情報]に「著作権侵害」とでも記載しておけばいいのかな
→ [上記以外の問題]はコミュニティガイドラインページに遷移するだけで通報できたのか分からないです。
・動画下にあるチャンネルアイコンをタップしてチャンネルページに遷移
・[ホーム][動画][再生リスト]の並びにある下向き矢印アイコンをタップ
・表示されるメニューの[スパムや詐欺]か[上記以外の問題]を選択して[次へ]をタップ
→ [スパムや詐欺]の場合、違法対象の動画を選択する必要があります。最後の[補足情報]に「著作権侵害」とでも記載しておけばいいのかな
→ [上記以外の問題]はコミュニティガイドラインページに遷移するだけで通報できたのか分からないです。
■一応、放送コンテンツ適正流通推進連絡会の情報提供窓口があるんだけど、糞みたいに通報しずらいんだぜ。
https://www.tv-copyright.jp/offer/youtube/index.html
https://support.google.com/youtube/answer/2802027?hl=ja
テレビ番組ならTVerとかGYAO!なんかで見れるから、そちらで視聴すれば応援しているタレントさんの数字になると思うよ。