はてなキーワード: プライドとは
https://takatakurashi.jp/story/500/
移住者に聞く
2018.01.11
[ASIN:4306073610] 復興・陸前高田:ゼロからのまちづくり 単行本 – 2022/4/12
中井 検裕 (著, 編集), 長坂 泰之 (著, 編集), 阿部 勝 (著, 編集), 永山 悟 (著, 編集)
永山悟というのは宮崎南高校から理科一類に後期で入ったんだけど2003年の理系後期問題はなんかよく分からない数学というか数理科学といった感じだったので
数学としての面白さはない、数理科学的な問題が出たときにそれが出来て採用されてその後に工学部の大学院にいって市役所に入った男ですが
だからなんだよ、市ヶ谷にいたときは筋肉もりもりだっただろ、カレー食べてトリビアの泉みてただろ、ましかし、後期試験で選ばれんだろ、あの問題は興味もないし解く気もないけど
なんか昔の自分に似てると思った。
心理学者ユングの「個性化」という考え方を参考にしたらいいと思う。
それよりも自分で自分の可能性を発掘することの方が価値がある。
他人から見て立派じゃなくても、自分で価値があると思えることに専念した方が、結果的に人生の満足度は上がるだろう。
他人からよく思われたいというプライドにとらわれ過ぎると、他人の価値観に合わせて生きるロボットになっちゃうね。
キッッッッッッッッショ
何で頼んでもないのに近づいて「貰った」って認識しないといけないわけ?
お前だって所詮他の男が揶揄するようなブス相手でも差別しない、容姿ではなく努力や性格で女性を選ぶ誠実な男って思われたいだけなんだろ
無碍にされたとか傷付くとか心折れたとかされた側はどうとか被害者ぶった言葉並べてるのって結局その女の子を恨んでる証拠だよな
所詮お前がその女の子をナチュラルに下に見てるから心を開いて貰えなかった事や振られた事を逆恨みしてるだけだよな
俺はみんなに差別されてる女性の長所を褒める事が出来る優しい男ですよって考えがあるから拒絶されたら腹も立つし恩知らずだって思うよな
だから振られた後も「この恋愛終わり」で済ませられずに引き摺って恨み言ほざいてんだろ?
つまらん「容姿に惑わされない賢い男」アピのためにコンプ持って悩んでる女性をダシにしてないで正直に「ブスに振られてプライド傷付いて今でも恨んでます」って言えやゴミカス
その結果こんなとこでブスが書いた愚痴にフラバ起こして説教かよ
気持ち悪いんだよ
友人の中でも独身と既婚者の割合が3:7くらいになったのを感じる
友人の中でも最初に結婚したAは一番学歴が高くて大手新聞社に入社したのに3年くらいで学生時代の友人と結婚して退職し子供はいないのに派遣になった。分刻みのスケジュールが耐えられなくて結婚して辞められてラッキーみたいな感じだった
友人Bは高校も行かなかったけど同じく学生時代の彼氏と結婚して一般家庭を築いてる。正社員経験はなく、ずっとパートしてるとは言え旦那さんに依存した生活でいいの?と思うが幸せそうなので女に学歴は必要ないんだなと思わせてくれる
友人Cはメンタルを病んでいて30代にもなるがまともな職についた事がないが、一般男性の彼氏と同棲していて生活費は全部彼持ちらしい。この前男の人は稼がないといけないから大変だよねといわれた。私も稼がないと生きていけないんだけどという言葉は飲み込んだ
最近、私より年収の良い友人Dに彼氏が出来て、彼氏より年収が良いのに結婚したら仕事を辞めるかもしれないと相談されてここに書いた。
ネット上には女VS男で溢れてるけど実際Xとかごちゃんがるちゃん、はてブで論争してるだけで当人の女達は男に依存する生活になんの不満も恥ずかしさもプライドもない
確かに向いてると思う部分
あくまで弊社の場合なので他はわからないけど第一印象でそのまま取ってくる。期待値持たせるのもうまいのかも
そもそもアポ取りしか出来ない商談全く駄目な子もいる(男もいるけど女の方が傾向強い気がする)
・残業が少ない人が多い
部署の雰囲気はだらだら残業する人多いけど女性陣は定時でさらっと帰ったりする。プライベートを大事にしてるし、定時で帰るための業務設計が上手な子が多い気がする。そういう人の方が長く続く。入社してすぐ残業しまくってる人は勝手に病んで休職入る
・割り切るのがうまい
これは感覚だが、数字が落ち込んだり見込み案件落としたり数日間はどん底みたいな顔してても気付けばケロッとしてたりする人が多い。男の方が思い出す度に謝って来たりする。
向いてないと思う部分
残業するしないの部分にも繋がるがあと1件電話しておこうとか外回りで遠方に遅い時間でも行くとか、そういうのは男の方が熱心だなと思う。よく出世欲は女に無いって言われてるがそれは営業職を選んでる女ですら言える気がする
・商談はうまくいかない人が多い
まあ実際若い女だと商談相手からも舐められるのでデバフかかっちゃう部分はある
ロープレでは綺麗に説明してても実際帰ってくると取れませんでしたーとか。
もしかしたらあんまり粘ってないのかもしれないけど。同期でも男の方が決定率良いのでチームでは女にアポ取りさせて男に商談行かせる。成長できないけど
・辛いと泣く
女は本当に何かあると泣く。泣くことが20代だけじゃなくて30代とかでも泣く。進捗確認とかで数字が落ちててその面談をしてると泣き出したりされる。でも数時間後にはケロッとしてる。ストレス発散なんだと思う
まあこんなつらつらと色々思うこと書いてみたけど、そもそも女で営業職選んである程度続いてる人ってとにかく稼ぎたいって意欲が強い人なんだよね。気が強いとかプライド高いとか気が弱いとか真面目とかオタクでも、とにかく手っ取り早くお金が欲しい人が多い。
学生の時は夜職やってましたキャバやってましたって子も結構いるし、生活水準高くて落とせないのかも。
自分は保険会社としての営業も飲食店向けの飛び込み営業もコールセンターの営業も経験したけどみんな共通して職場の女はお金稼ぎたい人が多かったかな
男は下方婚にプライドが傷つかない家事育児負担押し付けやすくなるなどメリットあるけど、女は稼ぎ低い旦那と結婚してもメリットないから独身のがマシってなってしまうんよな。
もう一つ付け加えると、俺はマウント合戦には興味がないんだよね。
増田でマウントポジションを取っても1円の儲けにもならないから動機付けにならない。
日本人なら数学を学んでいるはずだから分かると思うけど、モチベーションの根源は正解/真実を知りたいだけ。
誰が言ったか?誰が正しくて、誰が間違いか?という属人性は無視できる。
例:(ペアノの公理を選択して)「1+1=2」が正しい話の見本だとした場合、誰が「1+1=2」と言っても正しいし、誰が「1+1=3」と言っても間違いになる。
大統領だろうが乞食だろうが関係ない。匿名の増田も同じってわけ。
スペルの間違いを指摘されたら感謝するでしょ?盲点が一つ除去されるわけだから。
自分が間違っていても、指摘されて正解を知る方が大事なので歓迎しないと損だね?
君が損する考え方と得する考え方のどちらを選ぶか?は君次第ってわけ。
ちっぽけなプライドにとらわれている人は、聞く耳を持たず、反発して損する考え方を取りがちだよなー。中学生の頃を思い出すねw
念のためファクトチェックしてみたけど、やっぱ間違いでしたね。
アカデミア崩れの暇人かと思ったけど、スピンで雇われた三文ライターかも?
やはりアホが釣れても、叩いてみたら時間の無駄でしかなかったと。
https://anond.hatelabo.jp/20230912131603
不健全な自己愛は、健全な自己愛の展開を阻まれたり踏みにじられたりした経験を通じて、
思春期青年期のある局面で均衡を欠くほど高い自己愛性を顕わにするという形成過程を持つのが普通なので、
自身でプライドの使い方って書いてる通り、なにか思い当たることはあるのでしょうか?
ただ、下記のエントリーに、『心理的安全性の確保』って付けたのセンスあるって思った
自分の言葉を語ることができない https://anond.hatelabo.jp/20230911215816#
知的障害を伴う自閉症の人の言語習得・コミュニケーションの向上を見ていると、
何を言っても大丈夫、向上すると家族が喜んでくれて、自分もより楽しくなるってのが大前提にあるよなって見てて思った
でも、家族関係に問題がなく高等教育受けてようが苦手な人は苦手だし、家族にも教育にも恵まれてなくても得意な人は得意だし、
やはり単純にこれだけすればいいはないのだろうね
↓
https://anond.hatelabo.jp/20230912192124
↓
https://anond.hatelabo.jp/20230912192334
間違えてないぞ
https://anond.hatelabo.jp/20230911215816
よくTwitterで「言語化ありがとうございます」って言ってる人いるよね?あれマジで良くないと思う
自分の父親は頭の回転が良いんだけど、いかんせん話を聞かないところがあって、夕食時の会話なんかでも父親の講演会か?みたいな感じになっている
何か家族が話題をピックアップして一言二言話すとそれを父親が敏感に察知して独演会を始め出す また父親の守備範囲が広いからどんな話題でも拾ってボールを投げ続けることができる
家族はそれを黙って聞いている そうしたら自分が何か考えている気になれるけど実際は何も考えていない そう、人の話を聞いたくらいじゃ何も考えなんて起きないのだ ショーペンハウアーも読書は人にものを考えてもらう行為だと言っていたけど、それはこの種の人間との対話にも当てはまると思う
一度反抗期のときに父親に「父さんは話を聞いてくれるようで聞いてくれないよね、ずっと自分が話してばかりだよね」と言ったらマジで怒られた。しかも両親二人から。「そんなこと言って許されるのは自分の子ども(つまり俺)だからで、赤の他人だったら鼻で笑って反論をガンガンぶつけて会話を断ち切るレベルの言葉だ」って言われた
自分はその時、「あぁ自分って何も考えてはいけないのかなぁ、ちょっと相互的なコミュニケーションを取りたいだけなのになぁ」って思った。飛躍してるけど、そう思った
その後もガンガン話のボールをぶつけられて、「さぁ意見を言ってみなさい、反論してみなさい、出来ないでしょう」と言われて、そんな相手の陣地に無理やり引き込まれて無理に戦うんじゃなくて、もっと相手の境界も守る、自分の境界を守る、そしてその上で意見を交換したり、交換せずともお互いの領域を守りながら意見を吟味して受け取るかどうか決めたり、そういうことがしたいだけだった
でも自分の言葉を語るには幼すぎた 気軽に話せる友だちも居ないし(居たらこんなところに日記書いてない)内省をひたすら深められる才能も無い
結局父親の言うことを聞くだけの機械に成り下がってしまった 姉はまだ友だちが多かったから色々話すことは出来るが、自分は全くダメ。
気軽に話せる友だちをTwitterのスペースとかで探した方が良いのかなぁ でもマジで頭に文章が浮かばないんだよなぁ
とにかく自分の意見を交わし合える友だちが居ない人でインフルエンサーの呟きや長文ポストにうんうんって言って考えた気になってる人は一度立ち止まって欲しい
自分みたいな化け物が生まれる前に、もう一度「考えて話す」っていうことに気付いて欲しい
自分から何かを発信することで、自分の枠をもう一度固めといて欲しい そうじゃないとこんな自他の境界ゆるゆるの化け物になるから
https://anond.hatelabo.jp/20230819062728
この増田にも「心理的安全性の確保」と名付けたエントリーはないね。
増田は匿名だから横増田がちゃちゃを入れてツリーを攪乱できるので
とかだろうね。
念のため勘違いした増田を探してみたけど、直近だと該当がないかな?
https://anond.hatelabo.jp/keyword/%E5%BF%83%E7%90%86%E7%9A%84
もしも御本人なら、君は基地外認定試験に合格です。おめでとう。早めに病院へ行って、頭を修理しましょう。
真面目な話、頭がおかしい人は、記憶力とか認知症の検査をしたり、脳に出血や腫瘍がないか検査した方がいいよ。(早期発見・早期治療)
不健全な自己愛は、健全な自己愛の展開を阻まれたり踏みにじられたりした経験を通じて、
思春期青年期のある局面で均衡を欠くほど高い自己愛性を顕わにするという形成過程を持つのが普通なので、
自身でプライドの使い方って書いてる通り、なにか思い当たることはあるのでしょうか?
ただ、下記のエントリーに、『心理的安全性の確保』って付けたのセンスあるって思った
知的障害を伴う自閉症の人の言語習得・コミュニケーションの向上を見ていると、
何を言っても大丈夫、向上すると家族が喜んでくれて、自分もより楽しくなるってのが大前提にあるよなって見てて思った
でも、家族関係に問題がなく高等教育受けてようが苦手な人は苦手だし、家族にも教育にも恵まれてなくても得意な人は得意だし、
やはり単純にこれだけすればいいはないのだろうね
LGBTQIA+については賛否両論ありますが、貴方の意見/分析は貴重だと思いました。
分類が雑で漏れてしまう人がいるなら、土台が不完全であり、厳密な議論や検証ができないからです。
厳しい言い方になりますが、LGBTQIA+を主張している人々はあまり論理的ではないように見受けられます。(端的に言うと頭が悪い)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MECE
MECE(ミーシー (Mee-cee)[1]; 英語: Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive)とは、「相互に排他的な項目」による「完全な全体集合」を意味する頭字語である[2]。要するに「漏れなく・ダブりなく」という意味で[2][3]、経営学や経営コンサルティングなどの領域でよく使われる言葉である[1]。
https://media.shouin.io/what-is-mece
従って、LGBTQIA+の分類を精緻化するためにも、貴方の主張を引っ込めるのではなく、むしろ全世界へ発信すべきでしょう。
私はLGBTQIA+にはあまり興味がありません。他に研究しなければならない課題が山積しているからです。
もしも自分の研究領域に関係が出てくれば、いずれ時間を取ってこの問題にもスポットライトを当ててみたいと思います。
他人の価値観、周囲の環境に流されず、自分自身の認識や価値観をブラッシュアップされてください。
https://anond.hatelabo.jp/20230912005213
アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)・アセクシャル(他人に性的な魅力を抱かない)を自認して3年経った。
わかったこととしては「カミングアウトしても損しかしない」。以下に理由を書く。
【概要】
2.カミングアウトしても「無い」を証明できず、他のマイノリティからもあんまり信じてもらえない
1.弱者女性の言い訳と捉えられる
一番危惧されるところである。「モテないから言い訳にしてるだろ」が一番反応として多い。
あまりにもそういう返答が多いので「じゃあもうそういうことにしましょう」という気持ちにすらなってしまう。
後述するが、さらにオタクをやっている時点で一気に信用ポイントが下がる。
デブ・ブス加算で「恋愛弱者」のレッテルを貼られてしまい、「違うんです」と言えばいうほど言い訳感が出てきて泥沼化する。
恋愛・性愛を持っている人から「かわいそうだね」と言われたらお手上げだ。
最近悟りを開き「まあ好きに結論づけて良い」と開き直ったが絶対「恋愛弱者の言い訳」と思われているだろう。
2.「無い」を証明できず、他のマイノリティからもあんまり信じてもらえない
アロマンティック・アセクシャルは明日めちゃくちゃ恋するかもしれないという可能性がある。
「Ace(アロマンティック・アセクシャル)は死ぬまでわからない」とも言われている。
だから他のマイノリティにも「いつか好きな人ができたら変わるよ」と言われることもある。
別に良いけど、レズビアンに「男と付き合ったら男の人の良さがわかるよ」と言ったら大騒ぎになるのに、
アロマンティック・アセクシャルはそういうの言って良いんだ〜と思う。
LGBTあたりと明確に違っていて一番理解してもらえないところだと思う。
「愛(恋愛・性愛)」の自由を認めてくれというプライドパレードで、「すみません、そう言うのが無い性的指向でして」とちょっと遠慮してしまう。
恋と性愛でイキイキしている他のマイノリティ・ヘテロが羨ましい。
「無い」を主張してもあまり注目してもらえない。
この世では恋愛と性愛をハッピーに運用していくことが良いことされているので、それを持ち合わせていないアロマンティック・アセクシャルは隅で小さく生きるしかない。
3.腐女子・夢女子をやっている時点で説得力が一気に下がる
ここで全員「はいはいモテないオタクの現実逃避ですね」で解散してしまう。
別にキャラクターに恋愛感情を抱いているのでは無く、二次創作を通して恋愛とはこういうものなんだろうかというシミュレーションに近い。
ミステリ作家が殺人犯の心の内面を考えたり、男性恋愛作家が女性の恋愛感情を書くイメージというとわかりやすいかもしれない。
個人的には、平井堅が色々な立場の人の心を想像して歌詞を書くイメージが近い。
平井堅は疲れたOLやどろどろの不倫をする女では無いけど、そう言う立場の歌詞を書くのが上手い。
そういうイメージで想像の恋愛・性愛を書いている。もしかしたら「正常に」恋愛・性愛を持つ人にとっては違和感があるかもしれない。
でも確かめる術が無い。
→このようなことから、アロマンティック・アセクシャル(特にオタク)はカミングアウトしても良いことが無い。
なんなら「モテないんですよワッハッハ」にした方が話が通りやすいのではないか。
アロマンティック・アセクシャルの仲間たちよ、もうめんどくさいからカミングアウトしないで言いたいように言わせておけば良いのではないか。
私たちがアロマンティック・アセクシャルを自認することから、カミングアウトして得があっただろうか?
【補記】増田について
誰にも恋愛感情を抱かなかったので、別に誰がどう付き合おうと興味関心を持たなかった。
先述のようにデブ・ブスに20代でメンヘラ属性も加わって恋愛対象として見向きもされなかったこともあったと思う。
しかし恋愛感情があるなら、一方的な片思いで「気になってたA(男女)が他の子と付き合ってモヤモヤする」などの心の動きがあるはずなのに全く無かった。
LINEで不定期にやり取りする男の子もいるが何にも発展しないし、お互い保健室の先生と生徒くらいにしか思っていない。
彼氏の有無
1人だけ付き合ったことがあるが、1年間一回もセックスしなかった。そのため32歳現在処女。
相手の性器に触るのも自分に触れられるのも苦手で、彼の性欲に一切応じることができなかった。
性嫌悪と言われたらそうかもしれない。でも恋愛感情があれば乗り越えることができたのでは、とたまに思い返す。
増田のスペック
・32歳
・「ホワホワしている」と言われるくらいには周囲への愛想が良い。男性にも女性にも。別に男の人には口きかないとかそういうことも無い。
https://anond.hatelabo.jp/20230912183624
---
アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)・アセクシャル(他人に性的な魅力を抱かない)を自認して3年経った。
わかったこととしては「カミングアウトしても損しかしない」。以下に理由を書く。
2.カミングアウトしても「無い」を証明できず、他のマイノリティからもあんまり信じてもらえない
一番危惧されるところである。「モテないから言い訳にしてるだろ」が一番反応として多い。
あまりにもそういう返答が多いので「じゃあもうそういうことにしましょう」という気持ちにすらなってしまう。
後述するが、さらにオタクをやっている時点で一気に信用ポイントが下がる。
デブ・ブス加算で「恋愛弱者」のレッテルを貼られてしまい、「違うんです」と言えばいうほど言い訳感が出てきて泥沼化する。
恋愛・性愛を持っている人から「かわいそうだね」と言われたらお手上げだ。
最近悟りを開き「まあ好きに結論づけて良い」と開き直ったが絶対「恋愛弱者の言い訳」と思われているだろう。
アロマンティック・アセクシャルは明日めちゃくちゃ恋するかもしれないという可能性がある。
「Ace(アロマンティック・アセクシャル)は死ぬまでわからない」とも言われている。
だから他のマイノリティにも「いつか好きな人ができたら変わるよ」と言われることもある。
別に良いけど、レズビアンに「男と付き合ったら男の人の良さがわかるよ」と言ったら大騒ぎになるのに、
アロマンティック・アセクシャルはそういうの言って良いんだ〜と思う。
LGBTあたりと明確に違っていて一番理解してもらえないところだと思う。
「愛(恋愛・性愛)」の自由を認めてくれというプライドパレードで、「すみません、そう言うのが無い性的指向でして」とちょっと遠慮してしまう。
恋と性愛でイキイキしている他のマイノリティ・ヘテロが羨ましい。
「無い」を主張してもあまり注目してもらえない。
この世では恋愛と性愛をハッピーに運用していくことが良いことされているので、それを持ち合わせていないアロマンティック・アセクシャルは隅で小さく生きるしかない。
ここで全員「はいはいモテないオタクの現実逃避ですね」で解散してしまう。
別にキャラクターに恋愛感情を抱いているのでは無く、二次創作を通して恋愛とはこういうものなんだろうかというシミュレーションに近い。
ミステリ作家が殺人犯の心の内面を考えたり、男性恋愛作家が女性の恋愛感情を書くイメージというとわかりやすいかもしれない。
個人的には、平井堅が色々な立場の人の心を想像して歌詞を書くイメージが近い。
平井堅は疲れたOLやどろどろの不倫をする女では無いけど、そう言う立場の歌詞を書くのが上手い。
そういうイメージで想像の恋愛・性愛を書いている。もしかしたら「正常に」恋愛・性愛を持つ人にとっては違和感があるかもしれない。
でも確かめる術が無い。
→このようなことから、アロマンティック・アセクシャル(特にオタク)はカミングアウトしても良いことが無い。
なんなら「モテないんですよワッハッハ」にした方が話が通りやすいのではないか。
アロマンティック・アセクシャルの仲間たちよ、もうめんどくさいからカミングアウトしないで言いたいように言わせておけば良いのではないか。
私たちがアロマンティック・アセクシャルを自認することから、カミングアウトして得があっただろうか?
【補記】増田について
誰にも恋愛感情を抱かなかったので、別に誰がどう付き合おうと興味関心を持たなかった。
先述のようにデブ・ブスに20代でメンヘラ属性も加わって恋愛対象として見向きもされなかったこともあったと思う。
しかし恋愛感情があるなら、一方的な片思いで「気になってたA(男女)が他の子と付き合ってモヤモヤする」などの心の動きがあるはずなのに全く無かった。
LINEで不定期にやり取りする男の子もいるが何にも発展しないし、お互い保健室の先生と生徒くらいにしか思っていない。
1人だけ付き合ったことがあるが、1年間一回もセックスしなかった。そのため32歳現在処女。
相手の性器に触るのも自分に触れられるのも苦手で、彼の性欲に一切応じることができなかった。
性嫌悪と言われたらそうかもしれない。でも恋愛感情があれば乗り越えることができたのでは、とたまに思い返す。
・32歳
・「ホワホワしている」と言われるくらいには周囲への愛想が良い。男性にも女性にも。別に男の人には口きかないとかそういうことも無い。
それ逆にプライド高くなって難しくなる組み合わせやぞ