「人間関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人間関係とは

2023-06-09

anond:20230609111555

現実人間関係が苦手だったりでアニオタやってる奴も多いし、同族ばかりの狭い界隈にだけ所属エコーチェンバー起こしてる奴も多い。

認知容易性と単純接触効果等で普段目にする「狭い地域での正解」(この場合ネトウヨ思想)に染まりやすいんだと思う。

anond:20230609105848

たか面白いよな。

社会を持ち前の才能と、弛まぬ努力音楽への真の愛を持って生き抜き、結果として他の男を蹴落とす抜群の社交力、政治力交渉力を持った人間が、自分が蒔いた人間関係の種から、徐々に精神を蝕まれ社会から逆襲をくらう…

権力者の失墜を描いた物語としても、美しい。

知らんけど。

anond:20230609082608

教えてくれてありがとう

なんか政治って人間関係の縮図みたいだね。

学校クラスのようだ

から電話がきた

母の愛玩子であるから電話がかかってきた。

から電話なんて滅多に無いから思わず「どうしたの?」と聞いてしまった。

姉の相談内容は「私はどうもおかしい、まともに人間関係を築けない」というもの

姉は現在アラサーだが確かに友達らしき人がいた事は無い。少なくとも私の知る範囲では。

実際姉の認識でも今まで友達がいた事も無いし、その上彼氏いたことがない。

最初は皆挨拶世間話をしてくれるが、気づいたら皆自分を嫌って距離を取っているという。

もしかして自分は、母からの育て方が悪かったからこうなったのでは?」

という、正直、今頃気づいたかという思いだった。


うちの母の口癖は「お姉ちゃん可哀想でしょ!」

たとえば私が姉よりいい成績を取ると「お姉ちゃん可哀想でしょ!」と姉に恥をかかせたことを謝罪させられる。

私が自分の部屋を掃除すると「お姉ちゃん可哀想でしょ!」と謝罪させられた上、姉の部屋も掃除させられる。

こんな感じだから姉は「私可哀想」の立場に立てば、いくらでも我が通せると思い込んでいる嫌な奴に成長した。

家庭内だけならまだしも、学校職場、どの場でもこれを押し通していた様だ。

当然、こんなネトフェミみたいな人間は嫌われるしか無い。


私はずっとこんな感じで被害を受けてきたか

「まあ、アラサーで気づいただけマシかもね」みたいな感じで遠巻きに聞いた。

そしたら姉が「こんなんじゃどこでも上手くやれない、そんな自分も嫌だから直したい。

自分を直すのを手伝ってくれ」などと言い出したので「絶対やだ」と即断った。


案の定姉は「なんで断るの!私は間違った子育て犠牲者なのに、可哀想と思わないの!?

みたいなことを言ってキレ出したから笑ってしまった。

「何がおかしい!」なんて言うから

「だからそうやって『私は犠牲者だ、被害者だ、言うこと聞け!』ってやるその態度が嫌われるんだよ」

と言ったら黙った。

「大体さんざんないがしろにした妹が引き受けると思う?」

と言うと、「他に話し相手がいない」んだってさ。正直笑っちゃった。そっか、アンタ友達どころか彼氏すらいないもんね……


お金払ってカウンセラーにでも聞いてもらったら?あんたの話を無料で聞く人間はこの世にいない」

と言ったら泣き出したので、そこで電話切った。

二度と姉の電話にはでんわー。

2023-06-08

私がなぜ子どもを産んだのか

最近のあれやこれやでそういえばこんなことを考えていたなってのを思い出したのでここに書いてみる。


私がまだ25歳くらいだった時の話。


新卒就職した会社ではそこそこ順調に周りから評価してもらえて後輩もできて年収450万くらい。同僚ともたまに飲んで帰ったら休みの日にたまに一緒に遊んだりと良好な人間関係

父は早くに亡くなったから母と2人暮らしだったけれど、お互い働いていたし働く大人2人の暮らしは安定していて平和だった。母の出張先で現地合流して2人で旅行したり仲良い親子だったと思う。

友だちも高校大学時代の友人を中心に休日遊んだり一緒に旅行行ったり、電話一本で急に会える距離に仲が良い子がいて気軽で楽しかった。

その時はちょうど恋人はいなかったけれど、趣味が充実しているし友人と遊ぶのが楽しいしばらく作らなくてもいいかもくらいの感じだった。


悩みらしい悩みもなくて平和で穏やかな日々。

公私ともに充実していて、なーーーんにも困ってなかった。


この日々がずっと続くのかも、と考えてふと思ったんだよね。

あ、飽きるなって。

自分生活に何も不満がなく幸せで、母より先に死ぬのは親不孝だからとりあえず母を看取ったとして、その先今の生活がただずっと続いていくの?

幸せが続くだけならそこで終わりにしても結末に大差がなくない?って。

今思うとかなりの暴論なんだけれど、若かったからか、今の生活を続けていたら将来的に自殺するなって本気で思えたんだよね。


から、そうだ子どもを産もう!って。

自分人生自分以外の意思決定を組み込もうと思って、それには結婚して子どもを産めばいいんだって。わ〜短慮〜!

子どもが好きとかは特に思ったことはなかったけれど、母を見ていて子育てにはポジティブイメージがあったし、共働き子どもがいても何とかなるだろうって思えたし。


それでまずは彼氏だなって思って、そこから2人目に付き合った人と20代後半で結婚して、1人目産んで、産休育休とって復職して、30代前半で2人目産んで、また産休育休とって復職して、今という感じ。



忙しいか忙しくないかで言えば毎日は忙しい。

会社終わったら即お迎えがあるから会社帰りにどこか寄ったり飲んで帰ったりとかは一切できなくなった。

自分仕事スケジュールと夫のスケジュール子どもたちの学校習い事スケジュールが優先であって、その合間を縫って自分美容院とか病院の予定を決めるからスケジュールアプリが凄いことになってる。

休職2回挟んでるからその分昇給も逃してるし昇進もストレートでいくより遅くなった。

正直疲れてる時はお風呂だって面倒くさいし夕飯なんて食べなくてもいいじゃんって自分だけだったら思うけど、子どもがいるとそうもいか自分の髪を洗うのだって面倒なのに…!と思いつつ子どもの頭を洗ってる。


やらなければいけないことは沢山増えた。自分のために使える時間もとても少なくなった。


それでも、私は子ども産んで良かったと思ってる。

大変じゃないとは言わないけれど、それを凌駕する楽しさと可愛さと幸福を感じてる。

子どもたちから毎日お母さん大好き!って言われて、産んだだけでこんなに好かれるなんてお得だなとすら思うし。


夫や子どもの興味関心で自分だけでは行かなかったところに行ったり知らなかったことを知るのも面白い

面倒でママ友という人はいないけれど、同じくらいの歳の子がいる同僚とのコミュニケーションが増えたり、子どもがいる友人と子連れ遊んだりでちょうど良い感じ。

かつて自分子どもの頃に親に連れて行ってもらったところに今度は自分子どもを連れて行くのも、してもらって嬉しかたことをしてみるのも感慨深い。

昇進や昇給も最短距離ではないけれどしてはいるし、新生児を抱えてる時を除けば友だちとも遊んだ最近だとオンライン飲み会をしたりもしてるし、一人旅じゃなくて家族旅行して、新しい趣味も見つけて当時と様子は少し変わったけれど公私共に充実できてると思う。


この先もしかしたら、こんなはずじゃなかったのにって思う日が来るのかもしれない。

子ども盗んだバイクで走り出すかもしれないし、反抗期で苦労するかもしれないし、ニート引きこもりになるかもしれないし、大病で苦しむかもしれないし、はたまた早逝するかもしれない。

何が起こるかは分からないけれど、20代のあの時に結婚して子どもを産もうって決めて良かったと思ってる。


平均寿命からいったら私より夫の方が先に死ぬだろうし、子どもたちが独立したらどうせ一人暮らしになるわけだし、その頃に友人がいればいいけれど必ずしも会える距離じゃないかもしれないし、孤独な老後の可能性は全然あると思う。

でも今の私は幸せからそれでいいかなって思ってる。


という長々とした自分語りでした。

もしここまで読んでくれた人がいたらありがとう

お互い明日が良い日であるいいね!


嫌いなパワハラ女がいる

ホストにでもハマって身を滅ぼしてくれないかなぁ

親が死んだりずっと彼氏がいなかったり職場人間関係も悪いらしくて心の隙はあるはずなんだけど

最初ホストクラブに行かせるの難しいなぁ

anond:20230608103327

でもひげだんも

よあそびも

一発屋ですよね

曲のクオリティ低い。


細々生きるのはあいみょんくらい?

結局大御所とも人間関係築いて、ももクロくらい業界渡らないと

音楽流通しないんですよ

anond:20230607224238

コンビ内で完結するネタ番組特殊なだけで、基本的テレビお笑いはチームプレイから共演者とのコンテクストの共有が重要なんだよね。

個での能力もさることながら仲間の輪に入ってることが重要なので中田の主張も分からなくはない。

でもミュージシャンは違うじゃん。基本的バンド内で完結するし。他バンドとの人間関係とか出す音に関係ないでしょ。

大御所がのさばってるというより業界人間のせいだと思う。音楽番組懐メロ流しすぎだし、有線とかいまだに90年代音楽流れてたりするし。

うちはどうやら子どもができない(つくらないではなく、できない)ようなので、それを受け入れた人生プランを作る。

それは精神的な覚悟と、金銭的なプランの両方。

特に必要になりそうなのは、2人が人生に飽きないための趣味人間関係の構築だろうか。

人付き合いの中で、子どものいる夫婦が羨ましいと思うことはあるだろう。必ずある。

そうした時に、子どもが居なくて良かった、ではなく、子どもは居ないけれども、今の人生には満足しています。と言えるような精神人生設計必要そうなのだ

2023-06-07

anond:20230606154326

若くて実家が太くて高収入仕事に就いてて理解ある配偶者もいて、「THE 強者女性」という感じだね。子供を作るつもりがないなら結婚なんかする必要はないと俺は思うけど、そういう男の考えも否定しないなら別に好きにすれば?という感じではある。

ただ、若さなんてすぐに失われるし、勤め人の職業的立場なんてちょっとした人間関係トラブルで失われたりするもんだし、そもそも親子でもない人間ことなんてよほどの有名人でも死んで5年もしたら誰も覚えてない。事実上いてもいなくてもよかったことになるんだけど、そういう人生無意味さに耐えられるかな。突き詰めれれば今現在あなたが生きている意味もない。

もちろん子供なんて作ったところで忘れ去られるまでの期間が多少伸びるだけなんだけど、あとは子供に任せりゃいいやという気楽さはある。配偶者本心は知らんけど、両親の「好きなように」の本心そんなもんだろう。守るべき家名や商売のあるご家庭でもないようだし。

なのであとはあなた自由選択すればよいんだと思う。子供を作らない選択をしても、あなたや両親や配偶者や義両親の人生が、あなたの死後数年で無意味ものになるだけだし。俺はそんな責任を負いたくないから、子供を作るつもりのない女なんかと結婚したいとは思わないけど。

人間関係は、凡人が外で金を稼ぐ上での必要悪

anond:20230606210829

子どもを育てて家を買って地域人間関係構築して生きていくのが幸せ

という人がはてなに限りなく少ないだけでは

anond:20230606210829

子どもを育てて家を買って地域人間関係構築して生きていくのが幸せ

という人がはてなに限りなく少ないだけでは

友人関係アップデートについて

よく遊ぶ友人から過去の友人に格下げされたとしても、基本的格下げされた側はそれを検知する手段がない

ので基本的にどんどん新しい人間関係を作る人のほうが強く、取り残される側はいだって悲しい思いをする

anond:20230607030906

ありがとう。今は人間関係には恵まれてるんだ。

ただ最近増田見てると、子供つの遺伝とか色々ビビるよねって思った

突然変異で現れた発達も子供には順当に遺伝するのかなとか考える

2023-06-06

子を持つことを幸せだと思えない人は、人の本当の幸せを知らないのではないか、と思う。

かく言う自分子供いないんだけど。

ハーバード大学研究で、人の幸せは良好な人間関係があることっていう話があったじゃん。

金とか地位とかそういうのが本当の幸せじゃないのは何となく想像がつく。

じゃ、何が本当の幸せかというと、やっぱり人間関係なんじゃないかって思うんだよな。

しかも、良好な人間関係

人間関係なんてウザいだけって言う人は、”良好な”人間関係を知らないからそう言うのではないか

それでね、良好な人間関係の基本は良好な親子関係なのではないか、と思うんだよな。

根拠はない。でも、なんかそういう気がする。

子供を持つことに価値を見出さない人は、この”良好な親子関係”を知らないのではないか

自分と親との関係が良好な人は、次は自分が親になってもう一度あれをやってみたいって思ってるんじゃない?

そういう人にとって、子供を持つのは当然の選択だよな。

そうじゃない人は、人として一番の幸せとしての人間関係を知らないから、自分にわか幸せ幸せの全てだと思ってる。

人として何が幸せか、それは生理的に決まっていて、それが良好な人間関係だっていうのが真相なんじゃないかなぁ。

それで、子供を持たない選択をする人は、その一番の幸せを知らずに生きてるっていうこと。

我々が無為に過ごす間に一般人が行っていること

皆様はオタクという社会生物をご存じだろうか?

彼らは趣味/仕事(学業)/私生活を明確に区切らなければ生きられない、この世で最もパフォーマンスの低い生物である

本来趣味や娯楽には生きる上で必要仕事学業私生活との間にあるスキマを埋め合わせたり、

つながりを潤滑にする役割がある。

例えば、

仕事学校休みの日にリフレッシュして次の活力とする

家事仕事の一部を趣味に発展させ支出を抑える(収入を増やす

学校会社の人との共通話題に乗り人間関係を構築する

地元のおいしいお店や観光スポットを覚えてデートや"遊び"をする

こうして趣味仕事私生活他人社会とをシームレスにして、日々パフォーマンスを向上させていく。

一方でオタク自分趣味に費やす物事時間のみが有意義だと思い込み他を拒絶し、

そうしている間に人、時間、金、生活の全てが隔てられ相互作用することなく閉塞していく。

一般人から見て、実生活から逸脱した趣味受験就活期に絵の勉強結婚している歳で楽器演奏etc)に

向けられる最初感想は「何やってんのこいつ」であり、最初に口から出てくる言葉は「すごい!」や「いいね」となる。

これを真に受けるバカはいないと思うが、そんなバカが私であり、あなただ。

もしあなたが"一般"に近づきたいのなら、次の行動に倣っていただけると幸いだ。

最初の誘いは全て受け入れる

・周りがやっていることを選択し、それ以外を捨てる

・人の話を聞き、相手のことを話す

「人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。」

"The value of a man should be seen in what he gives and not in what he is able to receive."

anond:20230606201014

いきなり人を「荒らし」でレッテル貼って人格批判する人って底辺人間関係で生きてそう

anond:20230606195227

人間子供を持つと、毎日自分を求めて必要として肯定してくれる存在に付き纏われ、

人間本来赤ん坊を育てるために持っている「人から愛され必要とされ肯定され居場所が欲しい願望」が満たされるんだと思う

もう人間関係に求める願望がだいぶ満たされてるから以前みたいに家族以外の人間にまで濃い欲望を向けなくなると言うか

忙しいかゆっくり考える暇がなく、他人との付き合いが減り、自己肯定感がアップして気が大きくなった結果、幼稚な人間失言やアウトな言動が増えるんじゃね

anond:20230606195806

働かなくても食っていけるから人間関係とか必要ないけどw

anond:20230606195806

いきなり人を「~~そう」でレッテル貼って人格批判する人って底辺人間関係で生きてそう

なるほど

転職で感じたこ

従業員500人程度の中小エネルギー会社 人事課長従業員1万人超のSI企業NECとかNTTとかそのへん)人事職(非管理職)に転職して一年ほど経過したのでその雑記あんまり増田で人事の転職たことないな?

自分の事

日東駒専どこかの文系卒。妻あり、子供はいない。34歳

それなりに要領がいい方だとは思うが、お世辞にも能力が高くはない。英語力も皆無。(TOEICは受けさせられて300ぐらい)

前職に入社するための就職活動転職に至るまで

氷河期と言われる2012卒だったのに加え、自分就職活動に対してやる気がなかった(4年から就活開始したあたりでお察し)が、4年時、中小企業秋採用になんとか入社。しばらく営業職として全国を転々としていたが、途中で人事に異動。

採用教育給与以外の人事業務を実施評価とか異動とか個別人事対応とか)し、30歳で人事課長に昇進。

30歳で課長というと一般的には早いのだろうが、残念ながら名ばかり管理職のため部下はおらず、残業代がなくなったため給料は減り、決裁権は1円たりともなく、業務も変わらず、ただ参加する会議が増えただけだった。

(これは余談だが、管理職に対し残業代を払わないためには、厚生労働省が開示している管理監督者定義合致している必要がある。前職では当然何一つとして合致していなかったため、名ばかり管理職に対し残業代を支払う旨の制度改定提案上司に持っていったがその後何一つ音沙汰は無かった。尚、内部通報制度使用しようにも肝心の窓口が上司の為詰んでいた)

また、パワハラ気質サービス残業特に上司からメールが来たら土日祝日であろうと24h以内に返信が必須なのがしんどかった)にうんざりしたのと、結婚に伴い全国転勤が難しくなったため転勤がない会社への転職活動を本格的に開始。

転職について

上記キャリアのため転職するなら人事職が良いだろうと考え、人事職で転職開始。転職は以下3点を軸に、エージェントを頼りながら進めていった。

・人事にもかかわらず、採用教育給与あたりの専門分野が未経験というやや特殊キャリアが活かせる事。
引っ越しを伴う転勤が発生しないこと。(そのため、制度が整っている超大手か、拠点東京しかない中小かのどちらかが多かった)
年収レベルが今(500万)より下がらない事

エージェントには管理職待遇マストかを聞かれたが、上述の通りまともなマネジメント業務実施していないため拘らず)

転職にかかった期間は半年程。エージェントは3名ほど使用転職は30社ほどエントリーして、面接は15社ほど受け1社から内定をもらい快諾。

「5社受けて3社内定もらいました!」ってレベル退職エントリが多い中比較するとひどいもんだけど、新卒就活の時の連戦連敗を考えれば無傷みたいなもんだった。

退職報告

前職に退職の報告を上司にしたところ、「転職先が決まってから退職を報告をするのはマナー違反だ」「お世話になった会社を辞めるのは人間として狂っている」などと説教を受けた(注:上司中途採用組)ため、やはり転職活動してよかったなあと思いながら適当にその場は愛想笑いで凌ぎ無事退職

転職で変わった事

年収で500万→800万ぐらいになった(賞与は50万→130万に増)

業務内容は採用退職までの一連の人事業務すべてに薄く広くかかわる感じ

・転勤原則無しの扱いになったので、戸建の購入計画を進められるように

残業時間は60h→10h程度に

・年間休日は110日→120日後半に

・在宅か出社かはどちらでも問題なく、業務に支障さえ出なければ共有スケジュールに入れるだけで在宅可能

裁量労働制のため、仕事が片付いていれば定時より早く仕事を切り上げることもしばしば。

・前職で(名ばかりとはいえ)「管理職」を経験していたためか次期管理職候補としての期待が大きく、今期の評価では最高評価を受ける。

・土日祝にメールが誰からもこない。

働いていて気づいたこ

仕事業務時間ストレスは減り、年収待遇が爆増し、社内の人間関係も良好のため、転職はこれ以上ない大成功だったと感じる。

・周囲のメンバーを見ると、前職と比較しても(ごく一部のスーパーマンを除き)そこまで能力が高いというわけではないし むしろ自分の周りを考えると前職のメンバーの方が能力は高かった。(でも給料は今の会社の同僚の方が遥かに貰ってる)

転職して一番のギャップ経営から担当者まで全員穏やかな人である事。周囲から怒号が聞こえない事の快適さを痛感。

・バックオフィス転職あるあるかもしれないが、自身能力仕事アウトプットが増えていないにもかかわらず 年収待遇が爆増した事の違和感が凄い。年収個人能力でなく所属する業界企業によって決まるのはガチだなと感じた。

結論

転職してよかったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!


追記

諸々反応ありがとう

名ばかり管理職通報先が違うのでは?

会社提案したのは私が人事部所属だったので、「人事としてこの会社制度は変えないとあかんな?」…といった業務上の理由制度改訂提案をしていた感じです。

転職した今、仲の良い後輩・同期達には転職支援する形でサポートしてるので、残された他の人たちの事は正直知ったこっちゃなく、通報とかは考えておりません。

転職時の年収交渉について

これはネタバレなんですが弊社の経験採用では前職の収入考慮していなくて、

学歴とか経験年数とかの諸々を入力すると既定のルールに基づき年収がいくつか設定される仕組みになってるんだよね。その中で職場側の期待度によって選択するみたいな感じ。

なので俺が凄いとかエージェントが敏腕とかでなく、本当に自分場合は運が良かっただけ。あとはいくつか言及されているように、(名ばかり)管理職経験者という実態がうまく働いたのはあると思う。

氷河期の同期達

あの時皆どんよりしてたよね…

ただ、大学の同期で転職したメンツと話すと、だいたいみんな「転職新卒就活より遥かに楽」って口をそろえて言うんだよね。

100社受けて1社内定あるかないかみたいな極限状態では絶っ対ないので、転職するかしないかは別としても片手間で転職エージェントと話してみたり、転職サイト覗いてみるのはいいんじゃないかな。

これまで新卒一括採用しかしていなかった大手企業経験採用爆増してるので、自分経験と当てはまる求人さえあれば当時ではESすら通らなかった企業が割と気軽に面接してくれると思う。

>長い

ごめん!!!!!!!!!!!!!!!

正しいパパ活のススメ

パパ活という言葉一般的になって久しい。いつの時代プロじゃない女性出会い恋愛関係を持ちたいというニーズはある。

ここでは金銭だけではない付き合いをしたい、という男性ニーズ増田なりに実現してきた経験からその方法を述べたい。

10年近くこの活動をしている。出会い、付き合い、別れ、また出会い、別れ。出会い利便性は年々上がってる。

p活と呼ばれる女性側の意識も変わっている。若手の人手不足が叫ばれて久しいが、この市場のみで生活している女性は少なくない。統計は勿論取っていないが。相手を選べない風俗とは違う、"できる"相手を定期1ー2人、後の相手食事だけ、で月に50万円程度稼げる。高卒20代前半でこれ程効率が良い稼ぎ方は他に存在しない。相手もすぐに見つかる。

増田の始まりはありふれたものだった。独立し小銭が出来た。30代でエネルギーも余ってる。好奇心旺盛。病気へのリスクヘッジはしておきたかったので不特定多数はなし。相手もそうであって欲しい。これは現在も同じ。すぐ見つかった。途中からお金はもう要らないと言われた。数年付き合った。離婚して結婚して欲しいと言われ、お金を渡さなくなったことを後悔した。その人とはそこで終わり。

以後幾多の出会いと別れを繰り返し現在に至る。平均的交際期間は半年。近年の特徴としてはスペックでの選択肢が取りやすくなっていて、この活動も続けていると自分が好まれ相手がわかってくるため、初期段階でリスクをヘッジできる。会っただけなら100人は優に越えていると思う。以下に金銭だけではなく感情を入れてお付き合い出来るタイプの特徴を上げる。

1、服装が年齢より大人びている

2、独り暮らし

3、プライベートでも一回り以上歳上と付き合った過去がある

4、本人の親が歳の差婚

5、好奇心旺盛で行動力がある

6、自己肯定感が高いというわけではない

7、片親で実父が身近におらず、父親と同年齢の男性を異性として見ることが出来る

相性というものは正直あると思うが、最も重要なのは男性の外見が女性ストライクゾーンに入っているかどうかという身も蓋もない事実であるイケメンイケメンのままであればおっさんになっても好かれるが、幸いにしてイケメンでない我々にもおっさんになった今、課金によりその他大勢を上回ることは容易い。

おっさん清潔感課金度と比例する。課金せずに清潔感のあるおっさんなど存在しない。直接女性に渡すより遥かにコスパがよい。外見が金銭を上回るかどうかの議論は別なのでここでは述べるつもりはない。

自分出会った女性ストライクゾーンをかすっているかは初対面でほぼほぼかると思う。相手好意を持たれているかどうかは、一定額以上稼いでいる人であればさすがに自身判断できると思われるので記載せず。

距離感については大人の余裕を持っていたい。約束を守る、時間を守る、言葉を選ぶ、持ち物を誉める、成し遂げたことを誉める、感情的にならない、本音も多少は話す、下ネタは避ける、相手に話をさせる、相手の笑い処を覚える、一緒にいるときの支払いは全てする、ヒールの時は歩かせない、金銭相手支配しているというプレッシャーを与えない。普通恋愛と同じである。卑屈になる必要もない。

女性から見れば、外見が自分ストライクゾーンに入っており、人間としてちゃんとしていて、金銭的に余裕があり、気を遣わず、お手当をくれる相手に会わない理由がない。

ここで問題がある。全てクリアしお手当があっても既婚者の相手にはならないという女性は当然存在し、今までお付き合いしていた相手が突如そちら側に移行することもあるので気を付けよう。

もう一つの問題として、プロ彼女という存在一定実在する。高額である。支払える人には愛を注いでくれるであろう。相場を大きく上回る提示がある場合はこの可能性が高い。プロ彼女でないと言っている相手が実はそうかを判断するには、活動時間帯、整形、仕事歴、仕事の話等が有効。付き合っている間に疑いをもつこともあると思う。嘘を見抜くスキルというものはこんなところでも無駄に役に立つ。信用に値しない相手人間関係を続ける必要はない。

増田出会った中には低IQサイコパス存在した。高IQサイコパスは表のパパ活市場はいないと思う。どちらにせよ捕食者である男性女性の外見レベルの違いに差があると全ての女性が捕食者になり得ると思っているので気を付けられたい。一時期話題になった頂き女子典型的だと思う。地雷系や可愛いファッション女性ジャニーズが好きな女性は歳の差男性には靡かない。増田は前髪がある女性意図的に避けてきた。

飲みながらダラダラと記載したが、もしこの駄文を読んで頂いた方の人生が多少なりとも豊かになれば良いことを願ってやまない。恋愛自分が若くいるためのスパイスだが、自分最上級に置く人間は魅力的とは言えない。決して捕食者にならないように気を付けて欲しい。

交際の場は世間に認められないかもしれないが、関わってくれた相手に良い人生を送って欲しいと願う人間でありたいと思っている。

結婚願望ないし子供もいらないけど

結婚してる人たち、子供がいる人たち

みんな羨ましいよ

私が持っていない幸せを沢山持ってる人たち

今も、将来もね

ていうか適齢期に結婚して出産するのが「普通の人」で

私みたいなのは異常…とまでは言わなくても、「変わった人」でしょ

↑これに対しては今の時代もっと自由考える人が多いみたいだけど

現実には世間一般認識と言っても過言じゃないと思う

私は普通の人でいたいし

パートナー存在に憧れてるし

ちびっ子はすごく可愛いと思う

ただ、人間関係を深めることが苦手で、

パートナー対象として見てもらえるほどの人間的魅力が育たないまま大人になってしまって、

定期的に1人の時間を確保しないとメンタルがキツいってだけ…

↑こんな人間から結婚したいとは思ってないし子供を育てるなんて無理すぎるというだけで、

羨ましいよ

普通結婚して普通子供がいる人たち

いいなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん