はてなキーワード: 私立とは
逆だよ
メディアで目にする女性の「こういう男は嫌」みたいなアンケートでいっつもいっつも
「店員に横柄」「自慢話が多い」「運転でオラつく」とかそういう粗暴なチンピラみたいな項目が上位を占めてて、
でもそんな行動のやつ周りの男に全くいないからさ。
そういう男を彼氏にしてる女が滅茶苦茶多いってだけだった。
俺(ぼっちゃん有名私立エスカレーター)の視界には全くいない男が
世間の女性の視野では「代表的な男」「ポピュラーな男」なわけ。
そういう男ばっかり目で追ってるから。
「でも女性の皆さんはそういうオスがお好きですよね?」だけなんだよな。
自分達でより抜いてそういう男を追い掛けてそういう男とくっ付いてるんだから
モラハラされようが暴力振るわれようが離婚しようが被害者ヅラしないでくれと思う。
まして「男」の問題として声を挙げたりする奴は黙らせたい。
それは「男」の問題じゃなくて「あんたが好んで選んだ男」だから
社会問題でも何でもねーよと。
社会にケツを回すな。
ただの独法系病院勤務医だけど神奈川の田舎の母子家庭に生まれたからか、昔は名誉欲と権力欲が強かった。横浜翠嵐卒業して東大法学部卒業して、在学中に司法試験と国家公務員試験に合格して、大蔵省か自治省の官僚を目指していた。金には全く興味がなくてエリート視、次官という肩書き、陛下から頂ける勲章が欲しかった。
だけど、司法試験合格して東大法卒の事務次官でさらに中高は私立の名門男子校なんて人はゴロゴロいるわけで、地元小中と県立出身の自分じゃ「真のエリート」にはなれないなと諦めた。
その後内閣人事局というとんでもないオフザケ組織ができてしまったのでその選択は正解だった。
それからは「国立大学医学部の教授」を目指して旧六医とされる地方国立医学部に受かったんだけど、大学在学中に新しい臨床研修制度が始まってしまった。県外出身の友人始め多くの同級生はそれを歓迎していた。だけど俺は不安だった。せっかく苦労して関連病院の多い歴史の古い国立医学部に入ったのに、その医局の権威が揺らいでしまったら…と。
予想は的中し、今や国立医学部よりも設備の整った私立総合病院の院長がデカイ顔をすることもあり、大学医局に属したことのない医師が名医と紹介されることもあり、極め付けに最初から稼ぎの良い美容外科を志望して入学してくる学生がいる。
医師や官僚だけじゃない。情報化社会とネットメディアが進展すればするほど、金と根拠のない影響力だけを持った胡散臭い実業家やインフルエンサーが大口を叩くようになり、正当な権威や権力を持った人間の影響力が次々と失われていく。
庶民の出は論外、幼稚園受験が候補に入る時点で客観性を感じない。世の中舐めてる。
立教は東大と比べたら受験ごっこってのはまあわかる。私立は特定教科のみだから馬鹿でもなんとかなる。
ただ学歴がないは言い過ぎ。そこそこ高校もいいとこっぽいし、平均と比べたらかなりいい。
勤め先も恥ずかしいは部分的にわかる。年収が高いけど、そもそも昔から金貸しは賤しい職業と言われるものの最たるものだから。
だから倫理観ない人も多いだろうし、上司とか見てイライラすることも多くて大変なんだろうなあって感じ。ただ大半の職業はもっとひどい条件だから視野が狭いんだなって感じ。
全体を通して、偏差65以上の人としか関わらず、それより低い人のこと欠片も知らないため、その世界の常識のみを語ってる。
私は独身地方都市在住なんだけど、東京都内に住んでいる姉から子育ての愚痴を聞いたんだよね。
小学3年生なんだけど、週に2、3日くらいは夕方8時まで塾にいかせているらしい。私立の中高一貫校に中学受験させるためなんだってさ。
学校から帰ったら一度軽く食事させて、塾に向かわせ、帰ってからも少し食べさせるらしい。
それ以外にサッカー教室にも通わせているらしく、週末は毎週のように試合だそうな。
数日前に、ムスメが今つきあっている人がQ州の某県出身だと言われて、ジワジワと不安が込み上げてきている。結婚すると決まってるわけじゃないけど、いっしょに住むようなことを言い出してるんだよね。
数か月前、家を出るようなことを聞いて、3日間毎晩泣いて暮らしていたのに、Q州のあの県だなんて…。ムスメ、東京生まれの東京育ちなんだよ。なんで、千葉や神奈川の人じゃなくてQ州なんだよ…。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1640902065974304769
うん、とりあえず一緒に住む話はなくなったけど、家を出る出ないで、ほぼ口きかないよ…。でもハッキリ、Q州はダメだとは言った。メールだけど。大学出てすぐなんて、まだ判断力ないのにねぇ。いっぱしの大人だと思っちゃうんだよね。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1666054327738433536
いや、ほんとにそれ。生まれてから2歳になるまで、昼も夜も1時間連続して眠らずに、目を覚ましては泣く子がいるとは、誰も教えてくれなかったよ…。すやすやと眠る赤ん坊…って、1日のうち一瞬のことだったんだと。大学卒業したとたん、パパやママがイヤだから出ていくと言い出すとも思わなかった。
犬の病院や買い物で、あえてわたしがいない状態にして、パパがきちんと聞き取りをしたら、不満はママに対してでしたーヽ(´ー`)ノ とにかく否定されることとか、相談してもいつの間にかママの話になるのがイヤだ、とか。だからといってナゼ家を出るという話になるのか。おそるべしQ州男。
まあねぇ。これからはもうすこし距離をおきます。いつまでもムスメラブなのは、よくないですよね…。でもQ州男との結婚だけは阻止したい。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1667824921253384193
ムスメがお金のことで選択肢が狭まらないようにと思って、大学卒業するまで、全部出してやってたけど、もしかしたら、少しでも奨学金を借りさせた方がよかったのかもと思う今日この頃…。あの全能感って、学びたい気持ちがお金に左右されない人生だったからってのもあるんじゃないのかしら…
わが家は、高校の授業料無償化にギリギリ間に合ってしまうくらいお金がない方だったけど、私立中高に歯科矯正、50万を超える大学受験料に私立大学4年間って、めちゃくちゃ頑張ってきたのよ…それなのに、ほんとにもう…
自分も親に出してもらったから…という気持ちもあったけど、よく考えたら、国立大学じゃん。塾だって行ってないし、高校こそ私立だったけど、県立落ちたからだし。私大は受けなかったし。ちょっと遠かったから、授業料と同じくらい定期代はかかってたけど…
あ、そうだ。ムスメには運転免許も取らせてやったぞ?コロナ禍じゃなければ、短期留学の費用も出してやったと思う。
わたしの初任給の1.5倍もらってるのに、家に当時のわたしと同じ金額しか入れてないし。(使わずにコッソリためてあるから、別にいくらでも同じだけど。)昨日あたり、その辺に気がついて、なんだか猛烈に腹が立ってきたんだよね。
子育ての苦労をお金で語るのは、ちょっとアレだし、ムスメにしても、「こんなに出してやったのに」とか言われたら心外だろうけど、でも実際、すべてお膳立てして学びたいように学んで、ろくに就活もしないで、とりあえず内定出たところに就職して、全部自分の力で稼いでいるような顔して,→
→はい、自立したいです、ママのこういうところがイヤなんですとか言われても、だなぁ。しかもいきなり彼氏(しかも噴煙上がるQ州出身)と住みたーいとか、人生なめてんのか?(さすがにそこはいろいろあって、ナシにはなったけど。)
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1668934516977836032
そうなんですよね。ムスメが交際中のQ州出身の人とどうしても結婚するというなら、相手が姓を変えるのが最低条件だと伝えてある。夫の氏を残したいとか、婿にしたいとかではない。女性が変えるのが当然→嫁にもらったという思考回路が都会以上に根づいている地方の親や親戚からムスメを守るためだ。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1675312327980363777
今の最大の懸念であり、自分の人生の中の大きな危機である、ムスメのQ州彼氏問題。彼氏の母親が、今は、自分の故郷の方(Q州ではない日本)に住んでるって言ってたんだよね。父親も一緒なのかどうかは不明。彼氏が東京に出てから故郷に戻ったのであれば、つまりはそういうことなのかもと思う。
母親の故郷は、地理的にはQ州とは近くて、それはそれでQ州とも関東(首都圏)とも全く文化が違うのだけど、Q州は地元出身ではないと耐えられないところもあったのだろうか、とか考えてしまう。彼氏の母親とはサシで話してみたいとは思うけど、まだ結婚すると決まったわけでもないしとも思う。
とにかく、ムスメ本人も相手も、なんにも考えていなそうなところが、ほんとに腹立つよ。だいたいそいつはどこの誰で、何の仕事をしていて、将来をどう考えているのか、ていうより、今のこの状態をどう考えているのか問いたいよね。
何度も言うけどさ、まさに掌中の珠のように、わたしと夫の人生の全力をかけて育ててきて、大学を卒業したとたん、奪われてしまったようにしか思えない。異論のある人はブロックするからねっ! 何の事情も知らないのに、子どもには子どもの人生があるとかキレイゴト言わないで。
もちろん、わたしは「自立できる女性を育てること」に公私とも全力を尽くしてきたわけで、そこだけでは一応理解しているようで、名前を変えて仕事をやめて専業種になるとか、そういうのだけはないだろうけど、まあ、いろいろ心配だよね。
それもこれも、相手がQ州出身でなければ(ていうか、首都圏のサラリーマン家庭か公務員家庭だったら)こんんこと何ひとつ心配しないで、安心して本人に任せられたのに。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1685088853500342273
長いけど(そしてほんの少し有料部分がある)すごい分析。あんまり関係ないけど、「『バービーを否定するフェミニストの母親に対する異議申し立て』から始まっている」ってところが、個人的に刺さった。
ttps://note.com/774notes/n/n2a6b801eb105
自他共にみとめる「東京のリベラル家庭で育った」ムスメが、Q州出身のボーイフレンドのところに入りびたり、父母を嫌悪する……という現実に毎日うちのめされてるからさ。そうか、そういうことかと泣いちゃうよ、ほんと。
1週間前に旧友と会って「子どもは生きているだけでいい」と心から思ったし、こんなことを自分の人生に起こるとは思わなかった最大の不幸だと思うわたしは、なんと不遜だったんだろうと思ったけど、生きているから日常で感情は動くわけで。
生きているからには、幸せな人生を送ってほしいと思うし。何のために私立の中高一貫の女子校に行って、何のために大学でリベラルアーツを学んだのかと思わずにはいられないよ。もちろんリベラルもフェミニズムも、彼女の根幹にはあるはずなんだけど、現実となるとまた違ってくるよね。
とはいえ、中高時代の同級生たちの話を聞くと、“身を持ちくずしている”子も少なくなかったり。みんな親の期待を背負って中学受験を突破して、大学まで行ってるのに。ええい、くそ男たちめ。滅びてしまえ。
あ、念のため、今どきの女子校、女子大は、必死で女性の自立を促してるんだよ。くそ日本社会め。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1691379040806989826
呪詛の言葉を叫んでたら、明日の朝のわんこ用のキャベツ(茹でて、細かく刻んだやつ)の容器をひっくり返した。ため息をつきながら片づけたら、こんどはコーヒーの粉(挽いたやつ)の入った缶がひっくり返った。人を呪わば穴二つか……くそ。
ちょっともう何もかもやる気なくなってしまったよ。Q州男め。たいせつな宝物を奪いやがって。
https://twitter.com/saya_fairyland/status/1691435244325617664
子育てアウトソーシングの場でもっと長時間預かれ!こっちの手を煩わせんな!!と主張する人たちがウザいのは普通に自分の子供だろ
「良い教育を受けられる私立に入れたい」ってのも、私立はその代わり親の負担も高いという現実知ったら猛反発すると思うよ
はてなーってなぜか公立はPTAで親の負担高いけど私立はそんな事ないって思い込んでるけど実際はそんなわけねえんだよね
まあ学校にもよるだろうが、一般的には私立の方が学校教育への協力求められるし親もそういうの熱心な人多いよな
受験でそれが出来る親かを見てそうじゃないのを振り落とすわけだし
これは「子供がウザい」 んじゃなくて、「自分の王子・姫以外の子供がウザい」 ではないかな。
子育てアウトソーシングの現場での要求過多なのを見るとそう思う。
あとは、はてな子育て層の本当に面白いところなんだけど、公教育の充実・立て直しをさかんに言い立てる割に公的社会負担の増加(増税)は攻撃するのよな。
はてな子育て層、というかはてなー全般の見解としての「公立の蔑視」と合わせて考えると味わい深い。
ようは自分の子供は良い教育を受けられる私立に入れたい、そのため自分のカネは自分の子供に「だけ」使いたい。口先では公教育の重要を口にするけど内心見下してる。
つねづね感じてることだけど、はてなー、はてなブックマーカー、って知り合いにいたら殴り殺したくなるダブスタクズ野郎だなって思うよ。
地域の子の誕生日会、写真販売とかそういうのは切っていいし子育て相談は市役所でやれ案件だよな
なんとなく公立なんだろうなと思ったが、公的機関はこれからサービス削ってここまでしかやりませんよーっていうのを明確にした方がいいと思う
人員増やせないなら公立の保育園は預かればそれでいいまで個人的にはサービス落としたら?と思うわ
客との力関係によるから、企業の方が強けりゃ(それでも来る客が絶えないような所なら)言う所もあるけどな
公務員は言うよ。学童も学校の教師も普通に言う。だって税金使ってるからね
名門私立幼稚園だと「園のルールに従えないなら入ってくんな、つーか退園しろ、そもそもそんな奴最初から受験で合格させねえ」って所もある、だって義務教育ですらないからね
まあ私立小中なんかも「嫌ならうち辞めて公立に転校すればあ?」ってなるし高校も退学になっても文句言えんけど
保育園がそれが出来ないのは福祉施設だからで、別に客が偉いからじゃなくて
むしろ「福祉が必要な人間を保護するための施設だから」なんだよね