はてなキーワード: 使用とは
どんなに漏れそうでも必ず本を持ってトイレに入る増田ですが、スマホの何が便利って、ウンコする時にスマホさえあれば文字を読めること。
たまに漏れそうになったとき、どうしてもスマホが探せなくて、手ぶらでトイレ入ると、トイレ掃除用洗剤のラベルとか使用方法を読まずにいられない。
妻に言っても、あんまり共感を得られない。どころか、変な目で見やがる。。。
ワイは精神的におかしいのか? それともごく普通のものなのだろうか? これって心理学的にはなにか名前があるんだろうか?
昨今話題の対話型AIは世に存在するテキストから学習しているため、言及数の多い情報こそが正しい出力情報と判定する傾向にあります
このことから昨今話題の対話型AIの学習構造に詳しい方々はテキストに依存しているのであればテキスト化されている自然言語には偏りがあり、特定の自然言語は特定の文化圏に依存しているのは明らかで、例えば対話型AIへ一夫多妻について英語で質問した場合とインドネシア語で質問した場合、英語では否定的な回答を対話型AIは示したのに対し、インドネシア語では肯定的な回答を対話型AIは示すことがわかっています
すなわち昨今話題の対話型AIは使用する自然言語の文化圏の最大意見が出力される傾向が高く、市場調査などには利用できる可能性はあるものの人類共通の普遍的な正答を導き出すレベルには至っていないということです
長大な自分語りがあるので、競馬と倫理の話以外は不要と思う人は最後の大見出しまでスクロールしてね。
オッズは単勝1倍台。前走と新馬戦を見て抜けているのはすぐ分かった。名が意味するところは、北欧神話の主神オーディン。そしてソニンクの孫。なるほど、これは期待されているのだろう。
俺は単勝を1000円だけ買って、想像していた通りに1500円を手にした。
その後、青葉賞からダービーに行くという話になったときもさほど驚きはなかった。
青葉賞当日、賭ける額は増え、当然のようにスキルヴィングは他馬を千切った。
さて、青葉賞の少し前、新馬戦で衝撃を受けたソールオリエンスが京成杯からそのまま皐月賞を優勝していた。世間は武史がエフフォーリアの無念を晴らし、ソールオリエンスが無敗三冠を達成するのだと盛り上がりを見せていた。
そんな中でも、俺は変わらずスキルヴィングだけを見ていた。いつもであれば単なる逆張りだったかも知れない。しかし、今回はゆりかもめ賞を思い出していた。
変なところで手間を変えながら千切った姿がどうしても忘れられないのだ。スキップのように軽やかに、しかし力強く他馬を相手にしなかった姿が、ずっと焼き付いていた。
俺も短くない時間を競馬に費やしてきた。こういうジンクスがあるのは知っている。だが所詮ジンクスだ。
去年は「毎日杯組は勝てない」と言われて軽視されたシャフリヤールが、福永祐一の会心の騎乗もあり、圧倒的な支持を集めていたエフフォーリアをクビ差に下した。
そもそも、今回最も支持を集めているソールオリエンスも京成杯から初めて皐月賞を勝利した馬である。
インタビューでルメールが見せた自信。体質のこともあったが、こいつはフィエールマンのように彗星の如く現れて、少なくとも馬券内には突っ込んでくるはずだ。典さんも「抜けた馬はいない」と言った。決してソールオリエンスに劣ることはない。
俺は友人と某所のウインズで観戦することにした。
スキルヴィングは2番人気に推され、馬体も良さそうに見えた。ジンクスを破ることだけ期待した。買ったのはスキルヴィング軸の三連複。過去10年成績は【0.2.3.11】と勝ち馬の出ていない厳しい成績だが、スキルヴィングは馬券内に飛んでくる。そう確信していた。
出走。ドゥラエレーデから坂井瑠星が落ちた。全体のペースは遅くなるだろう。スキルヴィングにとっては厳しいレースになると思った。
パクスオトマニカが逃げたが、予想通りのスロー。スキルヴィングは依然後方。遅いと踏んだのか外を通ってハーツコンチェルトが進出する。残り1000mあたりでスキルヴィングがそれに被せるように先団に取り着いた。絶好のポジション。本当にスキルヴィングが勝つと思った。
そして遂に、直線に向いてルメールが追い出した。が、すぐに手綱を緩めた。俺は叫びそうになった。伸びないから緩めた様子ではない。
残り400m。ハロン棒を通過した時、ルメールが横を見た。さらに緩めて他馬に影響しないか確認したのだと思って、俺は「ああ!!!」と声を上げた。
そこから、タスティエーラがソールオリエンスを文字通り抑え込み、勝つシーンが映った。スキルヴィングはどこにもいない。見当たらない。ハーツコンチェルトとべラジオオペラの三着争いの結果より、スキルヴィングがどうなったのかを知りたくて、俺はTwitterを開いていた。冷や汗が止まらなかった。
一緒にいた友人が俺の様子に気付いてどうかしたのかと尋ねてきた。
「スキルヴィングがいない」
「マジやん、やっぱ青葉賞馬は...」
「勝ち目がないと踏んだんだ。当然だろ」
「いや残り400m切ってから...!」
その時、スキルヴィングがゴール後に横たわったというツイートが目に入った。すぐに動画も見た。この倒れ方は脚じゃない、心臓だ。メルボルンC後、馬房で力尽きるように倒れて死んだアドマイヤラクティのことを思い出した。もう祈るしかなかった。後で気付いたが、馬券が左の拳の中でぐちゃぐちゃになっていた。
それからウインズを出て、呆然としたまま電車に乗っていた。レースから1時間ぐらい経っただろうか。
その時、競馬ブックかどこかの記者の方が、スキルヴィングが急性心不全で死んだと発表があったことを伝えるツイートを見た友人が、それを俺にも見せてきた。
「死んじまった...」
なんと反応したのか、覚えていない。
今日の夕方ぐらいから、ようやくダービーのその後について調べ始めた。坂井瑠星に大事がないことは良かったし、レーンにムチの制裁がなかったのもJRAの判断なら言うことはない。
そんな中、動物愛護の観点から「競馬は虐待」のような意見がポツポツと出てきていることに気づいた。
これは、アドマイヤラクティがメルボルンに散った時、地元愛護団体からムチ使用禁止の要望が出ていたのと似たような流れである。ただ、今回の主張は競馬自体の倫理的な正当性を問うものに見える。彼らの主張は、競馬をやめろというような強硬なものだった。
これはどうなのだろう。
人間同士にしか倫理の合意が成立しない以上は、倫理は人間にしか適用できないのではないか。だから豚や牛を食うことが正当性を持っており、人を食うことは禁忌とされるのでは?
競馬のあれこれを過度に美化する者もいるが、馬は豚や牛と同様に家畜である。それは倫理と関係がない。単に美醜の問題である。
例えば、愛護動物に該当しない(つまり哺乳類、鳥類、爬虫類でない)生物を無意味に、欲望のままにぶち殺すのは、違法性はないし倫理的にもセーフだが、醜いことである。
俺は競馬が好きだが、競馬の倫理的基盤が確保されていないなら楽しもうとは思えない。
ただ、突き詰めれば労働や教育にも倫理的にまずい部分があるのは当然のことで、競馬だけに求めるのもなぁ...とは思う。何もかもを突き詰め出したら人類は洞窟で暮らしていた頃に戻りそうなものだが。
とにかく、今回の件で、多くの人が家畜を食っておきながら競馬に対して悪い印象を持っている、つまりダブルスタンダードを持っているのではないかという疑問を持った。
何か意見があれば教えて欲しい。
(1) ペンはあるけど、オカン光殺法により、頻繁に消える。 オカン ・・・ 野村朋美クソフェミ本部長のこと。 娘も警察官で、北海道県警に勤務。
ペンはほとんど使えない。使おうと思ったときには必ず消えている。
(2) プリンター及びスキャナー ほとんど使い物にならない。置いているだけで存在していない。
(3) パーソナルコンピュータ 設置することはできるが使用できない。
(4)浴室 物自体として、バスとトイレは存在しているが、構成全体はプラスチックの安物で、石や鉄ではない。
(5)玄関ドア 鉄製で高級であり鍵もついているが、オカンが合鍵を持っているため簡単に侵入され意味をなしていない。
(6)くつ 3000円のものを買った場合にはボロボロになるまで買い替えることは出来ない。
(9)階段 高級な石でできているが、ただの上り下りに必要ない。
(10)エレベータ 契約書にはあるとかいているが設置されていない。
(11)鍵などの状況 犯罪者がはしごやバールを持っていてどんな手を使ってでも開けてくるので、あっても意味がない。
結論 要するにぶち壊れている。
何か魅力があるか? 外観が小さくてかわいいだけ。中身はクソ。
この記事の主旨は「ウクライナのゼレンスキー大統領のパーカーは略式軍服である」ということではない。
あくまで「略式軍服という日本語はなかった」「一年ほど前から急に現れた言葉だ」という誤認を訂正したいだけである。
「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索では33件 - 法華狼の日記
どう見ても定着した言葉や概念ではない。ほとんどが翻訳で採用された言葉だったり、あくまで「略式の軍服」という意味の表現にすぎない。同一作品の重複も多い。
法華狼氏のエントリでは近年の用例はないとされているが、実際にはそうした用例は存在する。
枯野瑛『終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?』
あえて翻訳は除外したが、日本人作家の商業作品に限定してもこうしていくつかの使用例がある。
池波正太郎以外は、2000年ごろから2020年までに刊行された新しい書籍である。
もちろん10件足らずでは「定着していた」とまでは言えない。
しかし「用例がまったく無いわけではない」ということはわかるはずだ。
「用例」の存在を確認したところで、次は「用法」の確認をしたい。
国立国会図書館デジタルコレクションで「略式軍服」を検索すると、1940年発行の岡倉由三郎編『新英和大辞典』がヒットし、以下のような項目を見つけることができる。
tu'-nic [tjúːnɪk] n. 1) 〘古代ギリシャ・ローマ〙襦袢, 肌着, シャチ; 2) 一種の陣羽織; 3)(現代婦人の用ひる)腰部緊着上衣; 4) 〘俗〙密着短上衣, 略式軍服(又は, 警官服); 5)〘解・動〙被膜, 膜(=integument); 7)〘植〙膜質外皮, 種皮(=husuk). [OF tunique, < L tunica]
つまり辞書レベルで「略式軍服」は「(軍服の)チュニック」の訳語だったのである。
これは法華狼氏が「ほとんどが翻訳で採用された言葉だった」と書いているのにもつながる。
実際に、国立国会図書館デジタルコレクションで読めるいくつかの翻訳書籍の原文を確認してみると、
エリック・アンブラー著・宇野利泰訳『真昼の翳』(1963年)
He stood up, as if to end the discussion, and smoothed down the front of his tunic.
when he came back he looked lovely in his uniform, with all those pretty ribbons on his tunic,
コーネリアス・ライアン著・木村忠雄訳『ヒトラー最後の戦闘』(1966年)
Golbov took out of his tunic pocket a folded copy of the newspaper Red Star
用例が少ないために「それが定訳だった」とまでは言えないかもしれないが、「チュニックを略式軍服と訳していた」ということの証左にはなっていると思う。
ポリコレばか女に潰された
2018年、『ネイチャー ナノテクノロジー』誌は、「レナ」を使用した論文は査読しないと発表した[20]。同年、『オプティカル・エンジニアリング(英語版)』誌を発行する国際光工学会(SPIE)も、「レナ」画像の使用を控え、その使用を正当化する説得力のある科学的理由がない場合は「レナ」画像を含む新規投稿を査読しないと発表した[21]。『オプティカル・エンジニアリング』は、1991年7月号の表紙にこの画像を掲載していたため、『プレイボーイ』から著作権侵害の可能性を指摘されていた[11]。
レナ・ソーダバーグ本人は、2019年11月に北米で公開された『Losing Lena』という「レナ」画像の使用の中止を呼びかける短編ドキュメンタリー[22]の中で、「私はずっと前にモデルを引退しました。そろそろ技術からも引退したいと思います」と語っている[23]。一方で、同年1月のインタビューでは、より良い報酬を得られれば良かったと思いつつも「あの写真をとても誇りに思っている」と語っている[13]。
色を揃える必要があるから数種類買うし、一つ一つは使用量が少ないから使い切らないうちに傷むんだよ
(顔につけるもんだから使用期限があるしネイルなんかは固まってくる)
お前子供の頃色鉛筆セット買って全色削れなくなるまで使い切ったか?
使い切れないの分かってても1本だけで済ませるとかできないだろ?それと同じだよ
私自身もStable DiffusionやRVCに触れてみてその技術力の高さに驚いた
ディープフェイクや著作権等、ここで敢えて語る必要もないほど世間を賑わせている。
もあるのだが、AIだからと言う理由で嫌悪感や異常なほどの拒否反応を示している人も多い。
特に酷いのは、手書きで美麗な絵をTwitter上げると「これはAIですか?」とリプする人間もいたりと、存在してないAIに関しても拒否反応が出てしまう。
AIに対して拒否反応を示している人は何が問題点なのか言語化出来るのだろうか。著作権が問題なのであればYou Tubeに蔓延る違法転載の方がより問題では?自分が使用しているアイコンやヘッダーは転載ではないのか?結局は自分の裁量で良し悪しを判断して突撃しているにすぎない。
新しい技術が出来ると一定数のアレルギー罹患の方が増えていくのは仕方ないことなのだ。
打ち込み音源が出たときは「生音より温かみがない」だの「こんなの音楽ではない」だのと。
そして今はそれを発言しやすい世の中になってしまいアレルギーの方々が纏まり自らをマジョリティだと思ってしまっている
海でおぼれた少女が海岸でAEDを使用されて、おっぱいが丸見えになる動画見たんだけど
溺れた少女は気絶してる間に上の水着外されて、AEDつけられて
その周りを野次馬が何十人も取り囲んで
ライフセーバーらしき人が「散れ!見るな!」みたいなジェスチャーしてたけど野次馬は無視で
溺れた少女はAEDによって意識が戻って真っ先に自分の乳を隠してたけど
気絶してる間に何十にんもの人におっぱいを見られたのはトラウマかもしれん
私は33の女だけど
85歳で自分のおっぱいを野次馬に見られるのでは全然「恥ずかしい」の感覚がちがうだろうなーと思った
医師です。
その場に居合わせた一般人のできる行動で、患者の予後を大きく変えるものは二つあります。
・継続的な胸骨圧迫
原則この二つで患者の予後は規定され、人工呼吸はやらなくてもそこまで悪くなりません(データによってはやらない方がいい、ということもあるようです)
AEDは持ってきてやるだけです。確かにブラジャーなど金属ワイヤーを含むものがある場合火傷のリスクがありますが、心停止時間が長い方がよっぽどリスクなので深いことは考えず最速でやるようにしましょう。(心停止に勝るリスクは治療者の二次被害、第三者の巻き込み事故以外ありません。)
胸骨圧迫は知らないとコツがいります。リズムよく、胸骨なんとなく下部を適切な深さで押さなければなりません。厳密なことを言うと、BPM100〜120、胸骨下部1/3(これは自信ない)、深さ5〜6cm(小児はこの限りではありません)ですが、こんなんどうでもいいんで自分のできることを最大限やってください。みなさん心臓の位置ぐらいは知ってると思うんで、その上をいい感じの深さでいい感じのリズムで押すだけです。アドバイスとしては、思ったより力は必要、曲名は忘れましたが「ダイヤモンドだね〜」の曲が異常に耳に残っていい感じのリズムだから口ずさむといい(異常者?)、です。
最後に、人工呼吸は最近上記のデータが集まったことやコロナ感染リスクにより院外では通常あまり行われません。感染しないようなバルブを用いた人工呼吸が行われますが、どこにでもあるものではないので使い方は本当に気になる人だけ調べてください。
適当なこと言ってる増田が目立つので書きましたが、まあこれも話半分に聞いて、気になる人は消防署や免許センターの講習を受けましょう。調べてもいいですが、実際に人形相手にやるのが一番です。元増田は気の毒ですが、自分の行動に責任を持つためには、みながこれらの知識にアクセスできるようにすべきだと考えます。
トランス女性 女性と言い張る嘘つきなオッサン。完全に男。ひどい時は女装すらしていない。性同一性障害でもない。身体は完全に男性。普通に性犯罪者。女性と言い張って女子更衣室や浴室に入る。本人しか性別がわからないというバカ。
TRAフェミ 大学のフェミと言っている学者。というか日本にはTRAフェミ以外いない。全部利権狙いの嘘つき。その証拠にパリテのように政治に関してはトランス女性を女性から除外している。知性の退化したエリート。
TERF 男嫌いのフェミ。というか男性嫌悪、男性差別まで行っていることが多い。よって女性を詐称して浴室で男性器を見せびらかすトランス女性(単なるオッサン)を許すわけがない。日頃のツィフェミ言動が祟って支持が薄い。しかしそれに気づいていない。
ただしこれに関していっていることはまとも。
女性スペースを守る会 女子更衣室にオッサンは入るなという運動。いくらTERFが男嫌いでも女性を性犯罪の犠牲にするわけにはいかない。犠牲になった方が批判されるようになったら終わり。性犯罪者はみなトランスって言い出す。
オールジェンダートイレ トランス利権の松中権とかが言い出したカネ目当てのトイレ。性犯罪の温床。アメリカのものとも違う。
シス女性 女性と詐称する嘘つきオッサンと男性を除いたもの。普通の女性。というかそれ以外の女性は存在しない。トランス女性はただの嘘つき。
https://twitter.com/yousayblah/status/1659437526728179712?s=20
🇺🇸 🇯🇵Blah
@yousayblah
「子供達をLGBT洗脳しトランスさせる理由は、死ぬまで続く治療にほくそ笑む製薬会社が背後にいるから」って、あながち間違ってない。
世界中でLGBTを猛プッシュしてる最大ロビーHRC(The Human Rights Campaign)の背後に、ファイザー他大手製薬会社マネーが。
↓まとめ&訳
これは陰謀論どころか報道も製薬会社のWEBページにも載っている。
@kyodonewsosaka
#思春期ブロッカー という薬をご存じだろうか。第2次性徴に伴う体の変化を一時的に抑制する作用を持ち、性別違和を抱える人の苦しみを和らげる方法の一つとして挙げられている。トランスジェンダーの人が生きやすくなるために必要なことは何か、当事者の話から考える。
https://twitter.com/kyodonewsosaka/status/1598195187100131332?s=20
https://www.takeda.com/ja-jp/recruitment/dei/effort/lgbtq-and-sogi/
タケダでは性的指向や性自認(SOGI)における多様性を尊重し、心理的な安全性に配慮した取り組みを行っています。
グローバル本社および大阪本社には性別に関わりなくすべての従業員が使用可能なユニバーサルデザインのトイレを設置し、性別の識別を視覚的に和らげるよう男女の表示はシルバーにしています。
また、グローバルイベントのDE&I研修ではLGBTQ+についても触れ、理解を深めるよう推進したり、国内のハラスメントについての研修のなかにSOGIハラについても説明を行い、当事者がより安心して働ける職場づくりに努めています。
休暇取得については有給休暇のファミリーサポート休暇*1 では、家族の定義に同性のパートナーを含め、利用時には証明書などの提出は求めずに申請できる仕組みになっています。その他、匿名でも連絡可能な相談窓口や、社内でも人事部をはじめ各関係部門の窓口を設置し、制度等に個別に対応できるようにしています。
1 家族の介護、看護や育児、子どもの学校行事への参加など、家族へのサポートが必要な場合に利用できる休暇。
自閉症スペクトラム障害、統合失調症患者と使用窃盗について
ASDないし統合失調症の患者が使用窃盗をした場合は、窃盗罪の構成要件である不法領得の意思の問題ではなく、刑法39条に言う責任能力の問題である。
特に統合失調症による影響から心神喪失、心神耗弱の程度にあると、不法領得の意思の問題ではなく、刑法39条による不可罰の問題となってくる。
この点、現在、医師の須佐由子が書類を送付されてその書類の内容を検討しているところ、須佐は、統合失調症ではない、ASDにすぎないという方向にもっていこうとしているが
ASDの発症時期は不詳とする。しかし以下に須佐が、統合失調症ではないと思っていても、最近の本人の動向から統合失調症であることは明らかである。
窃盗罪にいう窃盗とは、窃取するという意味と観念されており、判例で、窃取とは、様々な意味が言われているが、権利者の意思を排除して物をその経済的用法に従い利用処分する意思
など色々言われている。自動車を4時間乗り回した事案について、自動車を4時間乗り回せばそのガソリンなどが減るから、事例判断として、上記の意思があったと認定される。
逆に自転車はいくら乗り回しても経済的に利用処分するものがない、つまり、安物なので、何も減らない、しかも、犯人に後日返す意思があれば、不法領得の意思が否定される方向に動く。
不法領得の意思は、窃盗罪に対する刑法38条の故意との間に生まれた概念で、この意思がないときは俗に、使用窃盗と呼ばれる。使用窃盗というように窃盗という名前がついているが
使用窃盗はそもそも窃盗罪にいう窃盗に当たらないのか、それとも故意が阻却されるのか、どちらの結果として犯罪にならないのかは判然としない。
判例では自転車について、3~4時間乗り回した事案を無罪としている古い判例があるが、最近の警官はバカなので昔出た判例の文字面をそのまま適用しているので、3~4時間なら
ただ使用時に比較的水を汚しにくいというだけで実際は生産面では環境破壊をしてるんだから環境にやさしいなどと言わずに売ればいいのに
そういった問題をかかえているのに「環境にやさしいを”売り”」にしてるのは欺瞞であり詭弁だと思うけどそれでもそのキャッチコピーで買ってしまう人がいるのは残念というか、最近はやりの言い回しだと教育の敗北だと思う
水
むき枝豆
シーチキン(水煮)
美味しい。
今回は初めてオートブラン(日本語で言うとえん麦のぬか)を導入。
スーパーのオートミールコーナーの最下段端にあった、おがくずのような見た目だ。
でも成分表を見てみたらオートミールに比べても高タンパク質で低糖質だった。
これはオートミール以上の可能性を秘めてると思い購入。オートミールの半額だった事もある。
今回はとりあえず半量混ぜてみた。
味にはあまり変化がなかったけど、気のせいかちょっとザラザラしてたかも知れない。
次は試しに完全にオートブランで置き換えてみようか。
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010811309.pdf
一番最後のページにこう書かれてある。
3) えん麦ぬか (oat bran)
えん麦よりオートミールを生産する際に得られるものであり,米国ではオート・ミル・パイプロダクト (oat mill byproduct) と呼ばれている。飼料価値としてはふすまに劣るものであり,わが国ではほとんど使用されていない。米国などでは牛,綿羊及び馬などで使用されている 。えん麦ぬかは,エンドワ豆の繊維質やふすまと比べても,ブロイラーにおけるタンパク質や脂肪などの栄養分の消化率に悪影響を及ぼすことが報告されており 14) 大量に使用することは難しく,また注意が必要であろう。
そしてこれが引用番号14。
ロシア人はGスポットにヒアルロン酸を注射する理由を説明された
カラチェバ医師:性欲が低下したときはGスポットにヒアルロン酸を注射すればよい
最近、ヒアルロン酸を使用していわゆるGスポットの感度とボリュームを増加させる医療処置が非常に人気があります。これにより血液供給が促進され、オーガズムがより鮮明になると考えられています。しかし、産婦人科医のイリーナ・カラチェバ氏が述べたように、すべての女性がこのテクニックを使用できるわけではありません。
「原則として、患者がGスポットを刺したいという場合、それは彼女の性欲が低下していることを意味します。そして、性欲が低下した場合には、それには理由があります。そして、あなたはそれを修正することができます、あなたはただ次のことをする必要があります。」その底にある」と医師は電報 チャンネルで述べた。
専門家によると、性欲が低下しても、すぐにGスポットへのヒアルロン注射に頼るべきではなく、原則として、女性には最初にホルモン療法が処方され、ビタミンや抗酸化物質を並行して追加することができます。さらに、医師は レーザーや RF リフティングなどのハードウェア技術を推奨することがよくあります。3か月以内にポジティブなダイナミクスがなければ、同じヒアルロンが助けになります。カラチェバ氏が付け加えたように、この薬の注射は痛みがなく、処置自体は非常に効果的です。