「自己肯定感」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己肯定感とは

2023-09-27

https://anond.hatelabo.jp/20230925112807

この度は残念な結果におなりになりましたが、未来はまだまだ続きますので前向きにお進み下さい

その上で感想をば

増田嬢はお相手との性行為拒否感を抱いておられましたが、会話はお楽しみ頂いていたように見受けられます

本当に、性行為、嫌でした??

失礼ながらも確認させて頂いたのは、もしかして先入観から忌避していたのではないかと考えた次第です。

実のところ、性行為の前にはいくつも段階がございます

まず、お相手の方と握手はできますか?

そもそも接触も嫌なお相手であれば、やはり未来はございません。

頭を撫でられるのはどうでしょう? または、お相手二の腕とかさわれますか?

この辺りはひとつハードルになります。頭を撫でられるのは恋人またはその候補以外からやられると、強い拒否感を抱きます。逆に言えば、全然平気ならまだ未来はわかりません。

ハグは如何です?

もう、とても親密な関係でない限り異性とハグなどとてもとても出来ません。例えば、一緒に結婚生活をするなかで、行ってきます・お帰りなさいのハグとか、お相手の方とはできませんか??

個人見解ですがハグできるお相手なら、多分、その先の性行為もその相手と出来てしまます

この先の行為キスやぺッティングオーラルなどはそれぞれのハードルがございますしかしながら、行為それだけで見れば、「ハグができるか?」というのがひとつ分岐点になるかと思います

その上でひとつインターネット上の知らない他人からできるひどい提案ですが、もしも「ハグはできるかも」とお思いでしたら……

セックスしてみてはどうでしょう??

もちろん、その前に一回はハグをしてみて、嫌な気持ちがした、寒気がした、気色悪い、思わず投げたくなったなど思わなければ、ではありますが。

増田嬢の書き込みを読んでおりますと、自己肯定感の低さとそれに伴うお相手過小評価を感じられます

しかしたら。できるかもしれませんし、案外、良いものかもしれません。

お試し頂いてみても良いのではないでしょうか??

なお、もしもお試しいただく際は、「途中で辞めたくなった際に絶対に中断してもらう事」を強く念を押しておく事を推奨いたしま

私はコレを怠ったために、「もしかして同性とも性行為できるのでは?」と試した結果、とても嫌な思いをしました。(なお、自分異性愛者だと再確認できました)

anond:20230927160208

まあ期待の新星C先生でも自認はマトモって感じだしええんやいかと思うで

自己肯定感は高いほうが概ね良い

2023-09-26

anond:20230926091314

真面目とかマトモとか無害ってよりも今は話を聞いて同意を寄せれる特化がモテの最重要ポイントになりつつあるなと思う。

一昔前にあった、女を一旦落として上げるヤンキーモテ的な工程すら必要無い程度に、女もモテに関する自己肯定感崩壊している。

正直フェミ騎士とか言われてる奴が同意ってポイントから女側に立ってるのなら一番モテポイントを抑えてる。

弱男見下しの意味で立ってるならまああほちゃうん?って感じ。

2023-09-25

anond:20230925034739

自己肯定感が低いのを親のせいにしてるけど子供遺伝子引き継いでるから

もうちょっと大きくなったら、ちゃんあなたに似た人になるよ。

子育て不安

私は現在0歳児の子育てをしている、育休中の30代女である

子が最近つたい歩きをするようになり、家で見るのも大変なので

気晴らしにあちこち子育てサロン支援センターに連れていくようになった

ありがたいことに我が子は、人見知りもせず愛想が良い方らしく

初めての場所でも縦横無尽に動き回り、笑い、泣き、

他のお母さん方にも遠慮無く向かっていく

私自身はといえば、否定的な親の元で育ったためか自己肯定感が低く、

他者と関わるのが怖いので(回避性パーソナリティ障害?)

初めは子育てサロンに行くことをとても躊躇していた

しかし我が子が他の人に可愛がられているのを見ると、

自分までこの世界に受け入れられたような、少し救われたような気がして

はいろんな人に我が子を見てほしいと思っている

しかし、これは子ども依存してしまっているのだろうか?とふと思う

自分だけでは得られないことを子どもを通じて得ようとしているのだろうか?

赤ちゃんなんてみんな可愛いのだから

多少親バカになるのは当然だとは思うけれど…

自分の願望を子供に託すな」系の記事をよく見るので少し不安になってきた

2023-09-24

anond:20230924001845

この文章から増田について推定できること

 

低い自己肯定感

低い社会

完璧主義

スペックルックスIQ至上主義

本人は低スペ

 

この増田父親なしで1人で子育てをした時(一緒にいれる時間が少なく高負荷)

の子供が幸福に育つ可能性について論じなさい

2023-09-23

anond:20230923165044

脳なしでも女ってだけで評価される

その自己肯定感どっからくんだろ

若くて資産のあるうちに一生分稼ぎたいよな

anond:20230923154341

頭悪いせいでせっかく努力して積み上げてきた親の能力を苦しめた、自分を責めたい、

自分社会的選択自己肯定感で親を苦しめた謝りたいけど結果が全てでどうにもならない評判とか

男の承認欲求

美人自己肯定感の高いでかちちがほしいわけでない 幸せがほしいのだ

美人自己肯定感の高いでかちちを手に入れると数珠つなぎで同時に周囲からの羨望と安定的生活が手に入るあとでかちちコミュニティ

平和がほしい平和を求めている

あと豊かさ

2023-09-22

anond:20230921173040

面白いから話しに来てるだけだろって要はナチュラル見世物だと思ってる事明示してて笑う

そうだよね美人からすればどう足掻いても自分より遥かにレベル低いブスが集まって必死情報共有しあってる姿って面白いし、無駄努力積み重ねた話ほどその結果依然不細工顔面がそこにあるんだからおかしくて愉快だよね

ブスに混ざるだけで優越感得られて相対的自己肯定感も上がって気持ちよくなれるんだから美人からしたら面白いに決まってるよね

2023-09-21

anond:20230921074903

彼女かわいいでしょ

かわいくて周りがウンウン話聞いてくれて自己肯定感爆高で、自分の話には価値があると自覚なく思ってるんだと思う

あんたの話は聞きたくない。面白くないから!

母親が、このセリフを5歳くらいの子どもに言うと、その子自己肯定感育たなくなるからまったくオススメしない。

2023-09-18

anond:20230918201138

仕事してないと自己肯定感保てないタイプの人って結構いると思うんだけどな

もう一生分稼いでるけど仕事続けてるって人、何人も見てるんだけどさ

2023-09-16

逆にエレベーター電車女性に警戒されないと嬉しいよな

変なやつって思われてないんだという安心感

見た目を綺麗にしておいてよかったと思える瞬間だよな

自己肯定感高まるんだよ

そんな経験が前にあってさ

前も増田に書いたけど、電車の四人席で一人座ってたら3人のJKが座ってきてさ

すごく居心地悪かったけど、変な人とは思われてないんだとホッとしたんだよな

おじさんは受け入れてもらえるだけで嬉しいんだよな

そもそも変なことしようなんて思わないしな

逆にこっちが気を遣ってしま

「俺なんかここにいていいの?」って

卑屈になり過ぎかな

anond:20230916071759

こんなんで傷つくのは自己肯定感低い男だからでは?

てかこの程度で傷つくのに人格否定が飛び交う増田なんてよくやれるな?

anond:20230909003731

子供健全に育て、彼らが将来において自己肯定感を持ち、幸せで満足な生活を送るためには、親の役割が非常に重要です。

以下は、子供AV女優風俗嬢にならないようにするためのアプローチについての考えです:

 

1. コミュニケーション:

子供とのコミュニケーションは非常に重要です。

子供に対してオープンで信頼できる関係を築きましょう。

彼らが何に興味を持っているのか、どのような友達と過ごしているのか、感じていることを尊重し、話を聞いてあげましょう。

 

2. 教育:

性教育は親の責任の一部です。

子供が性について質問を持った場合オープン雰囲気で答えることが大切です。

また、性に関する情報を正確かつ健全ものから提供しましょう。

 

3. 自己肯定感の構築:

子供自分肯定し、自信を持つことが大切です。

子供の才能や興味を尊重し、サポートすることで、彼らの自己肯定感を高めることができます

 

4. ポジティブ役割モデル:

良い役割モデル子供の将来に大きな影響を与えます

自身健全価値観を持ち、良い行動を示すことが、子供に良い影響を与えます

 

5. モニタリング制限:

インターネットの利用や友達との付き合いについて、親が一定モニタリング制限を設けることが大切です。

子供たちが健全コンテンツアクセスし、安全環境で成長できるようにサポートしましょう。

 

6. 性的概念教育:

性的概念についても教育必要です。

行為関係についてのリアル情報提供し、健全関係の大切さを伝えましょう。

 

7. 差別偏見についての教育:

子供たちには、差別偏見についても教育しましょう。

誰もが尊重されるべきであり、他人尊重し、差別的な言動をしないことを教えましょう。

 

最終的には、子供を愛し、サポートし、彼らの成長に対して責任を持つことが、彼らが健康的な選択をする手助けとなります

2023-09-14

いじめに遭ったことがある人に聞きたい。

小学生のころいじめに遭った。

身なりに気を遣ってなかったし、昔の写真を見ても見た目は確かにひどい。

気も弱く、いかにもいじめられるタイプの子どもだった。

そこから20代には身なりにも気を遣うようになって

初対面の人にもどんどん話しかけて、あえて接客業をしてコミュニケーション能力も上げるよう努力してきた。

モテはしなかったけど結婚もできて子どももいるんだけど

職場でもどこでも「自分は一番下の身分だ」と無意識に思ってしま自分に気づいた。

「私は誰より劣ってる」

「私と話しても楽しくないだろう」

「私と一緒のチームでごめん」

例えば複数人で会話してる輪があっても、

「なんで輪に入ってくるんだよ」

気持ち悪い」

って思われてるんだろうなと思って輪に入らずポツンとしている。

飲み会などでも席に気をつかう。

「私の隣でつまらなくてごめん」と思ってしまい、

席移動がはじまると居場所がなくなりひとりで食事するだけのパターン

周りの人みんなが自分より優れているように感じ、年下相手にも

「私になんか助けられても気持ち悪いだろうな」

「ほかのもっと気の利く優れた人間が助けてくれるだろう」

「いや…あなたに助けられても…と思うかな」

と声をかけずにいる。

特に男性相手だといまだに

「こいつ気持ち悪い」

と思ってるだろうなと感じ、近くに寄らない、関わらないようにしてしまう。

気の優しそうな男性ならいいのだが、ヤンチャ系男子だっただろう男性がいまだに苦手だ。

年齢を重ねて若さで誤魔化せてた部分も、また誤魔化しがきかない見た目になってきた。

肌も汚くマスクがいまだに手放せない。

動きも話し方もいまだにオタクっぽい。

相手から気持ち悪がられてる

自分は最下層の存在

という意識20年経っても抜けなくて困ってる。

いじめに遭ったことがある人はどうやって

自己肯定感を保って生きてるの?

常に自分ダメ出ししていて

いまだに家族以外の周りの人間がすべて敵に感じて

どこでも孤立してしまう。

教えて欲しい。

2023-09-13

鳥トマトって曲も出してるのかw

お前を許さない

今日どこに集合にする?

今日渋谷で5時とかじゃなったっけ

え……アッ……

『行けたら行く』感じだった感じ?

……行けない感じ……?

アッそうなんだ……

ウウン!全然大丈夫だよ〜!

大丈夫! じゃあね〜!」

お前は他人

お前はいい子

お前はキレイな顔

お前は金持ち

性格明るく

高い自己肯定感

なのに謙虚

僕とも友達でいてくれる

会うたびに

大丈夫だと言ってくれる

大丈夫なわけねぇ

キレイな目でこっち見んな

僕がいつも何を考えているか

知っているか

お前を許さな

僕は

お前を許さな

お前が僕から

逃げて帰っても

僕はお前を忘れない

お前を許さな

僕は

お前を許さな

お前が僕を忘れても死んでも

僕はお前を許さない!

憎しみの

ランバダを

愛を抱いて踊ろう!

楽しいね!

血まみれでぶっ倒れるまで

まれない!

らんらんらんらん♪……

お前は他人

お前はいい人

お前は家庭がある

お前は優しく

やんわり嘘つき

その場を逃げ切ろうとする

(許さん!)

お前を許さな

僕は

お前を許さな

お前は僕をザックリ傷つけて

僕の傷には気づかない

お前を許さな

僕は

お前を許さな

お前が僕を忘れても死んでも

僕はお前を許さない!

さない許さな

絶対絶対さな

この世でもあの世でも

絶対絶対さな

さない許さな

絶対絶対さな

いつでもどこでも

絶対絶対さな

「もう知らない!

一人でも遊びに行く!

一人でも楽しいもん

フン!

ふんだ

許さん!」

作曲

トマト

作詞

トマト

anond:20230913153732

何か勘違いしてると思うけど、

「こいつ程度でいいか

って自分が読み取る時、自分自身=こいつ程度という認識なわけで、

それこそがまさに、自己肯定感の低さの表れでは?

化現象は自己肯定感の低さが原因ではないと思う

いわゆる蛙化現象ってやつ、専ら女性自己肯定感の低さが原因だと語られるけれど

個人的にはそれって的外れだと思うんだよね

はいわゆる蛙化現象って、相手本心が読み取れるから生じるものだと思う

ごく普通に常識的に考えたら、こっちから好き好き言ってきたのに今まで振り向かなかった相手が突然振り向いてきたときって

こいつ程度でいいか、こいつ俺の事好きだし、と妥協したときでしょう。

相手自分の事を好きでも何でもないという本心が分かっているから傷付くし、そういう気持ちで近付いてくる男性にも幻滅する。

だってから好きでも何でもなかった相手に迫られた場合には蛙化現象とは言わないんでしょ?

自己肯定感関係ないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん