「改善」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改善とは

2023-09-27

婚活してたハイスペ男子の思い出

30歳から婚活サービス使い始めて成婚した男です。

はてな周辺を見ていると、「婚活サービス自力結婚できないカスが使うものから婚活市場まともな男も女もいるはずない」みたいな意見無視できないくらい強いので、「自分カスじゃないと思うしそこそこハイスぺだけれど婚活サービス使ったんだよなあ」ともやっとして、自分の思い出書いてみようと思った。

自分自分ハイスぺと呼ぶのもどうかと思うが、別に自分人間として素晴らしいと言いたいわけでなく、婚活基準では間違いなくハイスぺだったというだけだ。始めた時点で30歳・年収900万・東大卒から身長だけ170には届いてなかったけれど。入会時の面談では「テレビか何かの潜入調査じゃないでしょうね…」と疑われたくらい。

なんで有料サービス使ったのかといえば、まず前提として「そのサービスの利用料くらい屁でもなかった」ってのがある。高年収者は婚活サービスを使う必要がないことが多いのかもしれないが、裏を返すと使えない理由もなくなるのだ。

利用したのは、「マッチングした相手候補を紹介してくれて、その相手の身元も確認されているが、カウンセラーは付かない」タイプの有料サービスデートの申し込みやセッティング当人同士でやってくれというタイプ

なぜ利用したのかといえば、自分にとって恋人づくりの工程のうち、「女性と2人きりになるために誘い出す」という部分だけが高いハードルだったから。2人きりの状況になった後は特にコミュ障でもないんだけれど、なぜか「誘う」ことだけに強烈に尻込みしてしま性格だったので、学生の時の彼女と別れた後は全くご無沙汰のまま、改善の見込みがなかった。

でもサービスを使えば、二人っきりになる気満々の女性しかいない場所に入れるし、断られるときシステム上で断られるだけで何の心労もない。

もちろん、初対面の人といきなり会って、ピッタリの人が見つかるワケもないから、数はとにかくこなした。100人は行ってないけれど2ケタ台の後半は軽く行ってたはず。自分も好みはかなりうるさい方だし、30歳から始めてて年齢的には全く焦る必要がないし、長く会費を払い続けても余裕な財力があった。1回会っただけの人に振られたところで何も気にならない程度の図太さはあった(これができない人は一番婚活に向かないと思う)。

自分結婚相手に求める条件は、正直婚活プロフィールにあるような情報では全く分からないので、とにかく会って話してみないとわからず、数をこなすしかなかった。女性収入なんてどうでもよかったし、趣味が一致している必要も少なかった(お互いの趣味尊重すればいいだけ)。ただ自分面食いなのは否めないので、写真はかなり真剣に見た。撮影テクニック次第で大抵の女性美人に撮ることができることは分かっていたので、プロが撮ったっぽい写真は警戒した。「写りは悪い(プロに頼んでない)けどそれでも結構可愛い」には飛びついた。

会った瞬間に「あー、こりゃない」と思ってしまう人は正直、結構いた。その場合は穏やかにただ雑談をし、1時間を過ごして終わる。相手に気に入られても心苦しいので、テンションが低いことは伝わるように、穏やかに。そんな1時間もまた人生経験であって、ムダをしたとはとくに思わない。ホテルラウンジ食事代くらいは屁でもないし。

1年半くらいそんな感じでやってたと思う。数打ったかいがあって、最終的には好みピッタリ過ぎる人と結ばれて、その後1年くらい交際した後に無事結婚と相成りました。基本的カウンセラーもつかないサービスで成婚料という制度もないので、ダラダラ長期間やるのも婚約せずに2人で退会するのも自由だった。

こんなケースもあるので、「婚活市場にはまともな男も女もいない」とは思わない方がいいし、金に余裕があるけど彼女作り苦手な男にはお薦めだよ。始めるなら早い方がいい。

anond:20230927194203

婚約破棄増田を責めるのは筋違い

そもそも論として、相手男性(35歳)が自分で女を調達すればいいだけの話。

それができないから、お見合いをセッティングしてもらって、頓珍漢な結末を迎えただけ。

リアルの知り合いで直接アドバイスできるなら、まず男の改善が最優先だろう。

この男は自分改善しない限り、いくらお見合いしてもろくな結果にならないよ。

 

婚約破棄増田23歳)は社会経験が浅く、世間知がないから、今後常識を身につけていけばいい。

35歳にもなって、親に女を当てがってもらうってどんだけガキなの?

厳しい言い方になるけど、男は成人したら、自分のケツは自分で拭けるようにならないと半人前だよ。

丼モノの改善

丼そのもの改善するのでもなく、丼を利用する奴ら(いわゆる「チー牛」)の改善も無理である

そうではなく、丼モノに対する印象が悪すぎるだけなので、じゃあどうすりゃあいいんだという話なだけである

アプローチ1:使用する食器

コース料理と比べたらそりゃあ圧倒的に使用する食器の数は少ない

これは省エネゴミ観点で有利な一面と言えるだろう

アプローチ2:手間の軽さ

盛り付けについてもある程度適当であってもどんぶりの中に入っていればよい、という簡単シンプルアドバンテージはなかなかないだろう

また丼モノは他の料理と比べると出るスピードが早い傾向もあるので、調査するとそのあたりのアドバンテージもあるはずだ

微妙になりそうなアプローチ

栄養

牛丼系になると栄養面については微妙になると思われるが、ワンチャンあるのかもしれない

費用コスパ

ゴノレゴも語っていた吉野家もそうだが、コスパについてはかなり強めのイメージがあるので実際に調べると良いだろう

もちろん最近の世の中では下回る危険もあるのでそのあたりは覚悟すること

食べやす

個人主観が強くなるので一番微妙になりやすい(別々に分けてないとダメ宗教もあるだろうし)

除外したアプローチ

利用者

チー牛などの話を出したら荒れすぎるので却下

「話し方が説得力いか改善して」って上司であっても言えなくない?なんかハラスメントになりそうで…。

ももったいない人が多いのは事実だよな。自分新卒の頃の研修で唯一活かすことができているのがプレゼン研修みたいなやつで、変な身振り手振りをしないとか「えっと」みたいなフィラーを抑えるとか、時計を見て全体の時間コントロールするみたいな、みんな知ってる話なんだけど。

意外と知っていることと実践できることの間には壁があって、練習必要なんだよね。

からこそ、年齢がいってからだと直すのが難しかったりする。ある程度若いうちに、コツコツ練習するしかないんだよなぁ。

anond:20230927132428

これは聞いたこと無いけどな。

わざわざ言わないけど、待遇改善は前提条件としてあり、自分がどう貢献できるのかをアピールすることが多いと思う。

まあ業界にもよるだろうけど。

>通常であれば面接の際に志望動機を聞かれたらば

「カネの話は出来るだけしないように」

という指導がなされているだろう。

AI画像判定精度向上のお仕事アメリカのM社の下請けでしてるんだけどマジで日本案件はクソ。

インストラクションの前書きがドイツ観念論哲学書かよってくらい長くて、なんか夢や希望まで書き連ねてある駄文だし、分厚さがやばい

カントとかも卒倒するレベルで中身がスカスカなのに無駄文章が長い。

読んで読解するだけで一週間くらいかかるレベルだけど、その間はこいつら給料出さねーの。

まずはそのインストラクションをAIに要約してもらえば?ってレベルやばい

面倒くさいを通り超えて、これ意味あるんかレベルの精度を要求してくるのに一画像$0.05とかマジで舐めてる。

一方でアメリカ中国韓国は様々だ。

インストラクションを読むだけでも報酬くれるし、夢や希望は語らないけど指示が短く的確でとても分かり易い。

画像平均$0.8くらいで、精度も日本の1/10程度でいい。

半日くらい働くだけで日本の日給の2倍くらいになる。

いやいやアメリカとか皆保険じゃないか病気かになったらやばいって言うお茶の間駐在員の話なんて聞かなくていい。

会社保険日本国保よりも強い。歯医者にチェックアップに行っても会社保険でタダだった。

それもスマホの画面をピッと見せてパッと終わって、そんじゃーねで終わる。

マイナンバーカードとかデジタル化とか行ってて住民票の写しなどの費用の支払いが現金払いしかできない国の表っ面のデジタル化とは意味が違う、次元が違う、住んでる世界が違う。

でね、日本ちょっと仕事に不平をこぼせば「だったら君はやらなくていいよ」って仕事簡単に切ってくるけど、アメリカ中国韓国は貴重なフィードバックとして受け止めて、どこを改善すべきなのか聞いてくる。

しか仕事負担が少なくなるように部署連携して、二週間後くらいにはマジで仕事効率化が実現して、そのスピードと質がマジでやばい

圧倒的なのは中国で、日本語の標識などを読み取って判定する自動運転向けの報酬日本よりも圧倒的に良い。

スピードマジでやばい。もう俺の仕事いらないんじゃね?ってくらいのほぼ完璧な精度のものを何度も何度も繰り返して誤判断なんてマジで無いレベルに仕上がってる。

自動運転市場もすぐに中国に食われるよ。

マジで日本は金出せ、過度な要求はやめろ、きちんと仕事システムとして常に改善するような体制を組めといいたい。

あと表っ面だけのデジタル化やめろ。

パスポートを取りに行ってマイナポータル申請できたけど、受け取りに行ったら収入証紙を売店とか銀行で買って貼り付けてねとかアホじゃね?

電子決済どころかクレジットカードすら使えない現金払い。支払いこそデジタルしろよ。

そんだけ。

結婚したがバランスが悪く見える

スペ

増田: 年収700万 家事6,7割負担

・妻: 年収400万 家事3,4割負担

結婚した事に対してマイナス印象も無いし一緒に住めるようになって良かったと思う。ただ、私目線で見た時に契約関係としてバランスが悪く見えてしまう。

今の状況。子無し・持ち家 増田名義のローン返済中。共働きで、生活費・ローン返済額などを折半してそれぞれが支払い。口座管理資産管理は各々で。

離婚したとき財産分割は基本的に1/2になるという話を聞く。もし今の状況で離婚すれば、増田は貯蓄の多くの部分を払う事になる上に住宅ローンが残される。離婚理由が妻側の過失で有ったとしても、金銭的には妻にメリットが有るように見える。仮に妻が不倫をすれば、慰謝料は大したことが無いので実質的お金を受け取ることが出来るし、ローンのような責任を背負っているわけでもない。今のところ円満だけど、身内・友人に離婚した人が多いし、裁判ざたになった人も居るので少し身構えてしまう。私と金感覚が違うから責任を負っていないからか知らないが、支出年収に見合ったものでも無いように感じている部分があるとも思う。貯蓄の金額を私は教えているが、妻はあまり教えてくれない。

年収・貯蓄のバランスが悪くても、家事を多くやっていれば不満は特に無いと思うけどもそういうわけでもない。掃除・買い物・料理洗濯も私が負担している割合が大きい。妻が旅行に行きたいと言った時に、スケジュール管理するのも宿を取るのも車を運転するのも私だ。最近積極的家事押し付けているものの、割合は私の方が多い。性的関係は、私が積極的に誘っても拒否されて長らくレス

こういう状況で金銭的なバランスの悪さが噛み合い、居心地が悪いのだろう。子供がいればこのような事を考える必要も無いと思うけど、共働きパートナーとしては制度が良く分からない。妻が病気になったり養う理由が有れば逃げることも無いが、今はそうではない。

どうにか状況改善したいなと思いつつ、妻側には状況を改善する直接的なメリットが無いので伝え方が難しい。どうしたものか。

2023-09-26

文字入力専用の機械を買った

今日、Pomeara DM250という機械が届いたので、それを使って試し打ちのためにこの文章を書いている。知っている人もいるかと思うが、Pomearaというのは、キングジムという会社が作っている文字入力専用の機械だ。いってみれば昔のワープロだ(昔とはどれぐらいのことかというと、昭和の末ぐらいか平成の初期ぐらいのことをぼんやりと考えている)。

じつはこのPomeraシリーズを買うのは4台目だ。たしか、一番最初モデルが出たときに頑張って買ったのを覚えている。あの機械はどうなったのだろうか。まだ処分していないはずだからどこかにあるはずだ。本体のその軽さにときめいたものだが、なんか使いにくくて結局使うのをやめてしまった。あと本体の一部が加水分解してベトベトになっていたような気がする。

2台目はこのDM 250と同じ形式の、キーボード折りたたみ式じゃない、クラムシェル型の最初モデルだったと思う。書き心地は軽快でかなり気に入っていたが、当時は文章を書くといえば論文がメインだったので、Pomeraがどんなに使いやすくてもcitationを入れる役に立たないという問題があった。で結局iPadWordを使ってドラフトを書いていたことを覚えている。この機種もまだ捨てていないはずだがどこかにいってしまった。

3台目は、はじめて画面にEインク採用したモデルだ。はじめて、というかこれ以降Eインクモデルはなくなってしまったので、最後モデルでもある。これは夜中に液晶画面を見たくないが、文章は書きたいというニーズがあって買ったものだ。Eインクの画面で文字入力ができることに購入当初は感動したものだが、このモデルには複数問題があった。まず文字入力の遅延。キーボードを打って画面に文字が表示されるまでに少しの遅延があるのだ。これは我慢しているとある程度慣れてくるが、まったく気にならないレベルには至らなかった。

次にEインクの画面の汚さ。これはEインクに固有の問題だが、画面を定期的にリフレッシュしないと、先に入力した文字残像が表示されたままになるというか、画面上に変な縞縞がずっと表示されているのだ。これも文字入力に集中していると気にならないが、あるときハッと我に返ると、汚い画面だなあと思ってしまった。

最後文字コードの問題。このモデル文字コードがShift JISしか使えない。最近PomeraにはPomera Linkというアプリ本体からスマートフォンQRコード経由でテキストデータ転送する機能がある。これを使えば、Pomera入力したテキストスマートフォンPCで利用できるのだが、文字コードがShift JISだと使い勝手が悪かった。そのままでファイルを開くと文字化けしてしまうケースがけっこうあり、文字コードを変換してから流用するのが大変な手間だった。これが最大の理由で使うのをやめてしまった。

このモデルはまだ手元にある。売ってしまおうと思っていたが、Eインク文字入力機械を作るという発想自体は好きなので、取っておこうと思い直している。

4台目のDM 250を思い切って買ったのは、上記問題がこのモデルでは解決されていると思ったからだ。まず、文字コードはデフォルトUTF-8なので、今度はストレスなくPomeraから他のデバイステキストデータを流用できるようになった。Pomera Linkアプリも気づけばかなり改善されており、データの読み取りがとてもスムーズになったと感じる。

あとはなんといっても画面がきれいで、文字が読みやすい。初期のモデルに比べるとまったくの別物だと感じる。

それから日本語入力Atok)がとても改善されたと感じる。思うように変換ができなくて変換候補を探し続ける、ということがほぼなくなった。これは大きな改善ポイントだと思う。

ただしこのモデルにも問題がないわけではない。まず、キーボードPCキーボードに比べるとどうしてもひとつひとつキーが小さいので、タイプミスをしやすい。これは指がこのキーボードの大きさに慣れるまでの問題なのかもしれない。だがキーボードの質感じたいがどこか玩具っぽいという感じには慣れそうにない。この値段にしてみればキーボードの質感はもうちょっとなんとかならなかったのだろうかと思う。あとは打鍵感。音が静かなのはたいへんよいが、このキーボードで何時間文字を打ち続けると、指の関節が痛くなりそうだ。そこまで長時間この機械文章を書き続けられればだが。

あとは本体がやっぱり重い。知ったうえで買ったが、このサイズで620gという重さは、手に持つとかなりずっしりくる。手元にあるPanasonicのLet's note本体重量が800g台だったと思うが、これより小さく軽いPomeara DM250を手に持った時の方がずっしり感があるのは不思議だ。PCを持ち運ぶよりはましだといえばそうなのかもしれないが、あまり気軽に持ち運ぶことに適した機種ではない。少なくともPCと一緒に持ち運ぶのはつらいので、外出するときにはPCPomeraか選ぶことになるのだろう。

意気込んで買ったわりにはすぐに使わなくなるものナンバーワンPomeraだ。なのだが気がつけば4台も買い続けているのは、集中して長い文章を書き続けることに自分憧憬を持ち続けているせいだと思う。シンプルに、集中したいという願いをPomeraに込めてしまうのだ。で、気づけばPCに戻ったり、スマートフォンBluetoothキーボード接続して文章を書いたりしている。直感的に、道具としての納得感があれば自分Pomeraを使い続けるだろう。今回のモデルはそうなるだろうか。気づけば約2400文字を30分程度で打ち込んでいるので、まずまずの生産性なのかもしれない。それが続くかどうか、試してみたいと思う。

授乳室は段ボールでいいんだから男子トイレの狭さを改善しろ

授乳室は通路の端に段ボール男子トイレ女子平等に同じ数の個室を取り付けろ

女子トイレの化粧台も取り潰せ

化粧臭くて迷惑

anond:20230926153014

やっと極悪から悪くらいに改善したな。

お前はまだまだ悪を体現してる存在だって自覚を持て。

anond:20230926161743

なんで?男はダンボール、女は普通トイレでそれぞれ満足してるんだから平等でいいじゃん。

それを平等と感じないなら、やっぱり男もダンボールじゃ嫌だってことなんでしょ?なら声を上げろよ。

男はダンボールでも平気とか言って強がってるから男のトイレ改善されないって話を女性押し付けんな。男を苦しめてるのは同じ男じゃん。

[] 離脱症状

昨日はハイゼンベルク交換関係ノイマン=ストーン定理について学びました。

休職してから暫く経って、やはり精神的にまだ不安定です。

睡眠薬離脱症や、睡眠サイクルが安定しないことが苦しい部分です。メインとなる注射薬の量も増えて頭痛します。

さて、普段本を読んだりネットをしたりと、家の中で過ごすことが多いので、運動が足りていないかもしれません。

例えば「食べ物を食べに行く!」でも良いので誘因を作り、歩くようにしたいのです。

精神に関与する認知改善することよりも、運動食事睡眠。そこが開始点だと思います

といっても、どうやって離脱症を克服すればいいでしょうか。次に病院に行くとき医者に聞いてみたほうが良さそうです。

ジニ係数が下がってるから格差も解消されてる!っていう人って馬鹿なのかなって思った

単に自分観測範囲貧困層がいないだけだろ、っていうのが最初感想

テレビに出てくる貧困層を信じられないか信じたくないんだろ、ってのが次の感想

要は自分のいる世界普通だと信じたくて仕方ないかジニ係数に飛びつきたいって人がいるんだろうな。

これは貧困層の中にも居ると思う。

自分貧困だと認めたくないかジニ係数にすがってみんなの暮らしもこんなもんだろと思いたいんだろうな。

貧困層観測範囲にも貧困層しかいないんだろう。

なんか猫も杓子もジニ係数が下がってる!貧困問題改善してる!っていう人に対する質問

で、現実に見聞きする情報や、生活から得られる肌感覚とここまで違っててなんの疑問もないの?だ。

いい意味ジニ係数が低い、つまり実態との矛盾が少ない、てことかなと思うんだけどさ、アホみたいに貧富の差が広がってるのにジニ係数は下がる、なんてことってそもそもあるの?

anond:20230925224646

いかいかは読んだ人が判断すべきだけど(お気持ち結構)、

社会への感情というか酔っ払い愚痴レベル(「うぃーっ結局政治が全部悪いんや」)から一歩も踏み出せずにぐずぐずいるより

前向きにどこを改善していくか考えたほうがナンボかマシな暇の潰し方なのでは?

パブコメしろ署名しろインボイス場合ちゃん政策に「こうしてほしい」があって動いてるわけだから

文句政府にいえというたらい回し言い訳だけでこれだけの長文書いてグダってるこいつらよりマシだとおもうわ

anond:20230926005147

介護運送も、必要なのは人間の頭数じゃなく高効率化と最適化なんだよなぁ

そしてどちらも研究からしか芽が出ないんだけど日本は基礎研究に金払わないので人海戦術以外に改善はできないのであった 詰み。

インボイス

フリーランスって無職に毛が生えた程度の信用と収入しかない奴が大半で、そういうヤツの廃業を促して正社に社会復帰してねっていう話だったんだけど、政府側もよく解ってないやつが舵切っちゃって残念だなぁ

インボイス反対集会も、漫画家とか声優とかの手仕事が多くて、使い古したラッダイトまだ擦るのかという感想

仮にインボイス止まったとして、フリーランスは生えた一本の毛が抜けないようにすることしかできないんだよね 結局何の改善もない朝三暮四ってわけ

参入障壁が低い上に技術革新も無い産業が大半なので当然付加価値も産まず、薄利多売で糊口を凌ぐだけの人材供給過剰で産業としては赤字がでかすぎる

そんな社会の傷口から零れ落ちた瘡蓋の残り屑がフリーランスなので結局AIに淘汰されるのを眺めるしかないのが現状だった

2023-09-25

夫の話がつまらない

結婚3年目、子無し夫婦。

 

夫が私にしてくる話が、ま〜〜あつまらない。

私も別に面白いネタ仕入れるために街歩きをしたり、

起承転結爆笑オチをつけられるような話術がある方じゃないけれど、

夫の話は、夫が面白いと思ったものをとりあえず私に共有するだけ

(どこが面白い自分はこう思ったという説明はない)だから、本当につまらない。

 

参考程度に夫が私にしてくる話題一覧

 

…以上!

書き出してみて少なすぎてびっくりした。

 

以前はもう少し、話にバリエーションがあった。

原因は今の仕事が忙しい&テレワークで、毎日家で過ごす時間があまりに多いことだと思う。

 

もっと前みたいに、好きな本や映画の話とかしたい。

オススメ合いとかしたい。

でも夫も疲れてるから、無理に一緒に楽しんでとは言えない。

 

もつまんない。言ってしまうと、夫の話を聞くことが苦痛

苦痛最近は怒りに変わってきて、ニコニコしている夫を前に「うるさい」とか「黙っててほしい」と思ってしまう。

は〜〜〜〜〜〜〜夫と一緒に居て楽しいってもう一度思いたいな…私が変わることで改善するなら変わりたい。

anond:20230925213944

俺はお前の人生改善されることを願ってるよ

連携

取引先がやたらと「連携します」と言う。

それに対して私はいつも違和感を覚えた。

気になって辞書を引いたら、「互いに連絡をとりながら物事を行なうこと」と書いてある。

個人的には「互いに協力しながら1つの物事を行うこと」の方がしっくりくる。

連絡を重視するのか、協力を重視するのか…。

でもそれの両方が無いことには、物事を行うことは難しくなる。

なので、どちらを重視するかはあまり意味がないのかもしれない。

しろ私が一番引っかかったのは、ただ連絡しただけで連携したと言っている取引先の姿勢についてなのかもしれない。

何か問題が起きるとその取引先は「営業連携します」や「上の者に連携します」と言うだけで、進展や改善がない。

いや待てよ。

これを書きながら気づいたのだが、「〇〇に連携する」というのが一番のおかしい。

連携一方的では成り立たない。「〇〇に✕✕する」は一方的にできることだ。

一方的連携はできないのだから違和感を覚えたのだ。

そして上記の通り、取引先は「一方的」でしかなく、ただ連絡をしただけで終わっているから進展がないのだろう。

言葉意味や使い方も重要だけど、助詞の使い方も同じくらい重要なのだなと思った。

anond:20230924034948

一夫多妻制であってもそれで少子化改善されるならそっちの方がいいだろ

Colaboの事業自体応援できる。

id:Capricornus です。

ここのブコメでこんなの盛り上がってたから(はてなアルゴリズムのせいでもあるんだろうけど)『ん?』と思ってさ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20230925/1695571293

segawashin まさに。「是々非々で暇空を応援するぜ」とキリッとするなら仁藤氏にも「Colaboの事業自体応援したい」と言う人が居るべきなのに、実態は仁藤憎けりゃColaboも憎い、フェミ共産党もぜーんぶ憎いな人しか居ないよね?



改めて言うけども、性被害女性やら救う事業に関して批判するような事はなんもなく、寧ろだからこそ真っ当な運営してくれりゃいいのにって言うのが私のスタンスだ。

私はColaboの筋の悪い対応批判しながらもああしたらいいのにこうしたらいいのにも言ってきた。

こんなんとかね。(https://anond.hatelabo.jp/20230401103849)

わざわざ例を上げるのはただ批判するのではなく改善を願っての事でもある。

数は多くなくとも仁藤氏同調するブコメもあれば暇空氏に突っ込むブコメもある。

これが上記ブコメ主やその同調者に“憎い”と言うならその人にとっちゃそうなんだろう。

でも私は憎いなんて感情は全く持ってないぞ。憎む道理がない。

それでも全く信じられない、こいつは本当はこう思ってるんだなんて勝手に人の心の内まで好きに解釈されるなら、そりゃもう、知らんがな。よね。

でも多分このスタンスの人、それなりに多いんじゃないかな。

これまでのはてブ見てても少ないって事はないと思うぞ。

ついでに言えば共産党だって“たしか野党”としてColabo前までは今よりかは断然評価してるところはあった。

でも2021年にはガンガンに都ののり弁責めてたのが、翌年、Colabo庇いたさに真逆の事言って追求も形を潜めちゃダメでしょ。

2021年 黒塗り批判で今度は白塗り https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-11-23/2021112315_01_0.html

2022年 女性支援妨害 許されない https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-21/2022122115_03_0.html

仁比氏は、女性支援予算拡充こそ必要であり、当事者支援者の安全を脅かしかねない情報は非公開とされるのが当然だと強調しました。

何度も突っ込まれただろうけど、定款や貸借対照表まで真っ黒なのを、あの細かな追求をする共産党が知らなかったわけないだろうにこの白々しさ。

そしてさら記憶に新しい異論排除騒動、そして処理水の風評加害騒動

今の共産党は仁藤氏以上にヘイトの貯め方が半端なくて、下手に憎むなって言うのがもう無理じゃない?

共産党はどうにかしたらいいと思うよその自浄のない自爆体質。改善次第ならどうにかなるでしょ。今の体質じゃ絶対無理だけど。

これも一般的に多い感覚なんじゃないかな。

追記

増田使用について

ごめんなさい。

名乗る名乗らないは個人自由くらいに思ってたけど、本気で迷惑みたいね

増田はこれで終わりにして、この投稿レスつけずこのまま流します。

anond:20230924171920

日本において「生産性の悪い末端中小法人」の大きなボリューム層というのは介護だ。

潰せんのさ。爺と婆が野垂れ死ぬからな。

爺婆なんてほっとけと言うかもしれんが、実は現実そういう声は少ない。何故か。要するにその爺婆も誰かの親だからってことなんだな。

人間誰でも、自分の親に野垂れ死ねと言えるほど露悪的にはなれんのだ。

からなんの生産性も無いと分かりきってる介護事業に毎年何兆円も注ぎ込んでドブ捨てしている。

でも、そういう状況ももうすぐ変わるかもしれない。

それは、氷河期世代が被介護者になったとき。未婚子無しのヨボヨボを本気でかばってくれる物好きがどれだけいるってのか。ほとんど居ないんじゃないか

そうなったとき、つまり氷河期世代介護日本社会が諦めたとき日本マクロ的な生産性は相当改善すると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん