はてなキーワード: 論文とは
一読して、同性愛をめぐる主題の取り扱いの薄さが気になったのだが、筒井亮太の解題に指摘があった。
「[...]実のところ、サリヴァン個人のセクシュアリティの部分は、後続する類書(本書もその例外ではない)において巧妙に回避され、正面きって論じられることが少ない。その点を鋭く指摘したブレッシュナー(Blechner 2005)は、サリヴァンの病棟管理実践をはじめとするさまざまな着想の背景には彼個人の同性愛(とその社会的苦境)が大きく関わっていると言う。ゲイを公言しているブレッシュナーのもとには、サリヴァンが記述しているような患者が多く訪れており、患者たちは周囲の「ホモフォビア」によって傷つき苦しんでいた。その臨床経験も含めて、彼は、サリヴァンの対人関係論を理解する上で、性欲同や同性愛の側面を除外せず、考慮するように強く主張している」(313 f.)
訳者はこの点(巧妙に回避されていること)をどのようにとらえているのだろうと思った(「ゲイを公言しているブレッシュナー」という書きぶり・・・)。
Mark J. Blechnerの論文は、ウェブ上で入手でき、『精神病理学私記』を読み解くのに有益な情報がいくつかあり面白く読んだ。
The gay Harry Stack Sullivan: Interactions between his life, clinical work, and theory
http://www.wawhite.org/uploads/PDF/E1F_2%20Blechner_M_TGHSS.pdf
同性パートナー、Michael Allenによれば街娼であった、を養子としたことや、相互フェラチオ、いわゆる「69」への着目の背景、意味(サリヴァンの著作表紙にみられる陰陽図を模したような白と黒の馬の頭部の図柄)等の下りが特に興味深かった。
調べると訳者はTwitterのアカウントを運用している様子。明らかに個人が特定されうる投稿内容なのだが、同氏を含め特定可能な仕方でSNS運用する心理臨床家は、自己開示をめぐる職業倫理についてどのようにとらえているのだろう。
性犯罪者には生来の女性蔑視傾向がある、性犯罪者がポルノの影響を受けたと言ってるのは責任転嫁のため、日本における性犯罪の直接のきっかけは社会的な「つまづき」と思われる、つまり性犯罪を起こした直接原因は本人周辺の社会面と言ってる論文を持ち出しておきながら「欧州等」「人種問わず男性という生物の生理的な面」を言い出すのはダブルスタンダードですよ
そもそも、そういう人間の行動とか心理に関する論文って、p値が0.4以上でも高い方だったりして、「そういう傾向もあるよねー」ぐらいの解釈しかできないんだよな。
他の論文と結果が食い違う事なんてザラだし、フェミさんもお前も、黄門様の印籠のように出して来るにはちょっと弱すぎると思う。
その男社会は効率的で美しいという思い込みはどっから来てんだ。
パワハラ加害者もいじめ加害者も男が多いし、犯罪における組み合わせも加害者男×被害者男が最多なのに。
ちゃんと現実見ろ。イケメンの新規採用とか厳しいぞ。男は無能な男に優しい。自分を脅かさないからな。
お前らKKOに男が優しいのは、ランク外だからだ。男から見て自分を脅かさないからだ。
ちなみに男の嫉妬は社会的地位と金に負けられるから、女であっても男のこれらを追い抜こうとする者がいると凄まじいハラスメントに遭う。
https://anond.hatelabo.jp/20220518081747
↑
https://www.sankei.com/article/20220517-PALSXFKBUFJR3EOWEBCI2QTHUA/
↑
今言いたいのはこの記事。この記事の内容も驚いたが、はてなのお前らの反応にも驚いたよ。少しくらいmRNAワクチンを疑えよ。
mRNAの接種による帯状疱疹に関しては、2021年の段階で論文出てるからな。マジで読めよ。
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2021.726960/full
今朝の投稿にも書いたが、mRNAは接種者の免疫を抑制する効果があるんだよ。mRNAは免疫抑制をしないと炎症反応で接種者の身体をズタボロにするからな。カリコ理論だ。カリコ理論。
お前らな。もう2回も3回も打っちまってるから、反対側の科学的エビデンスなんか見たくないんだろ??受け入れたくないよな。自分の寿命を自ら削っちまってるかもしれないもんな。
だけどよ。お前ら、ここでどうか反ワク側の情報も見てくれ。バカ多いし、陰謀論者多いし、なんなら反ワクビジネスでゴミ丸出しのクズもいる。だけどまともにエビデンス出して批判しる医者もいるからな。そして、それらを見て、もう1度mRNAワクチンについて考えてくれ。3回目打っちまってる人で今は何も無くても、4回目や5回目は本当にマズイ可能性が高いぞ。
1回、2回、3回と打つことで抗体はできてる。(厳密には変異の早いSタンパクのみの武漢型抗体だが)だけど1回、2回、3回と打つことで免疫抑制を行ってしまってる。免疫低下してるから、当然、帯状疱疹にもなるよ。リンパ腫、白血病、月経不順、免疫が低下してるから色々なリスクも生まれてくるよ。
mRNAは5ヶ月で抗体が切れる。抗体が切れた状態で、しかも免疫抑制で弱った状態の身体で、オミクロンに感染をしてしまったら、お前らどうなると思う??韓国でも感染爆発あったし今は台湾でも感染爆発してる。これ何が原因なんだろうな?
ちょっと1度立ち止まって考えて欲しい。
ホームシックと五月病と空腹と寒さとほかもろもろでさっき号泣した。
一人暮らし自由だし好きなものを好きなだけ食べられるし風呂も好きなタイミングに入れるしうるさいテレビの音もないし自由で本当に快適と最初は思っていたのに
実家だって80キロしか離れていないし片道1300円と2時間半で帰れるから心理的に全然遠くないのに
めちゃめちゃ近いとこに住んだから通勤20分だし、バス停まで徒歩5分とない好立地なのに
いい会社だから新人は仕事残ってても絶対定時に帰らしてくれるからめちゃ楽なのに
論理的でなく、思ったことをそのまま散文のようにまき散らし、推敲せず上げるね
コミュニケーション能力がない
GWが明けてから一週間典型的な5月病になり死んでいた。辛うじて出勤し、死んだような目で言われた作業をこなし、家に帰ったら布団にこもり、辛うじて冷凍食品を食し、風呂には入ったり入らなかったりで、朝家を出る10分前に起床し、また這うような心境で家を出る。
LINEに一切既読が付けられず、通知が50近く溜まっている。同期からののみの誘いとかにいまさら既読付けて返事するのどうなの?
仕事で必要なコミュニケーション、いわゆる報連相の能力も弱いし、学生ノリで必要なコミュニケーション能力、つまり会話を楽しく盛り上げる能力もない。朝のバス停で同期と会うのが嫌すぎてそれがモチベーションで一本前のバスに乗っている。
あたし頭悪いからぁ
これが趣旨だと思う。
正直主観なところあると思うのよ
放課後(間違えた、定時後)を有意義に使いたいのに全然使えないのがしんどい。
研究室時代は楽だった。だって実験されしていれば文句言われずに自己肯定感が満たされた。
あたし有機化学ぜんぜんわかんないし
大学院で何やっていたんだろう
巻き矢印ぜんぜんかけない
理学部は高分子化学の授業はありませんでした!!3年の選択であったような気がするけれど取りませんでした!
分からな過ぎて焦ってとりあえず『コンパクト高分子化学』を買ってGWに流し読みしてみた。薄くてさらっと読めたが、だいぶいろいろなことを省略しているのか難しくて全然わからなかった。
高分子の絶縁性って機能性高分子として有用なのか、知らなかった、と言うのが一番の感想。
よく分からない物理量が色々出てきた。ガラス転移温度と高分子の特徴の関係、応力、粘弾性、逐次重合と付加重合による分子量増加の関係、etc,etc
もっと初学者向けに丁寧に丁寧に書いているのがいいかなと思って『ベーシックマスター高分子化学』を買った。目次だけ見てまだ読んでいない。面白そうではある。
物性もそうだが合成について結構ページを割いてくれていそうでうれしい。有機化学の人間としては合成は分かっておかなくてはいけないのでは…?みたいな思いを持っている。
高分子の知識なんて大学受験で止まっている。熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂っていうのがあったなぁ(構造のちがいは知らん)、66-ナイロンとε-カプロラクタムの名前だけ覚えたなぁとかしか思い出せない。
ぶっちゃけこの分野受験分野の中でも唐突で受験時代あんまり好きじゃなかったから学部時代に低分子有機化学をやりたいと思っていたし、そういう研究室に入った。
でもまあ就活の際に、産業界を考えると大半が高分子を扱うメーカーであり、どうやら低分子でも有機化学をやっていた人間は高分子系を扱う化学メーカーから需要があると聞いたから、まあ行けるっしょ!の思いで高分子を扱う企業に就職した。
粘弾性ってどういう概念なの?全然わからない。応力?ひずみ?つまりどういう物理量?イメージすらつかん。
数式はもう5年くらいいじくっていないから感覚を忘れてしまった。量子化学は大学である程度やったからあの手の式変形は見たことがある(覚えているとは言っていない)が、この手の材料力学は大学では聞いた記憶がない。聞いたことすらない概念が多くてパニック。
なんか重合反応って色々種類があるらしいということは知っているけれど一個も知らない。体系的に知りたい。全然ピンとこない。
うえええん高分子わかんないよぉ
こんなんで社会人やっていけるのかよぉ
あと私の大学時代の専攻(身バレしそうなので分野Aとする。)が高分子やってそうな専攻なのも嫌だよなぁ。同じ分野には高分子畑の人間がたくさんいることは知っているし、分野Aをやっておきながら高分子全くわかりませんは正直私の不勉強と怠慢なのだが、研究室自体は有機化学の研究室で、教授も有機化学の人間で、ゼミで全合成論文の反応機構書かせるような研究室で、高分子化学を勉強する気にはならなかった。
私は会社が期待するような優秀な人間じゃありませんごめんなさい
今同期のY氏と2人で組んで各部署ローテーションでOJTしているのだが、彼は本当に優秀。まあ博士卒だしそりゃ優秀なのだが、本当に優秀。学生時代の専攻は比較的似通っているのになぁ…。ポンコツな私と比べて本当に色々知っているなぁ
・一番に思うのは理解力が高い。説明を聞いて「つまりこういうことでしょうか?」とさらっと言語化することがすぐにできる。
・それによりするどい質問も非常によくできる。私は初耳のよく分からない概念を聞いても、言っていることをそのまままず理解することすら結構難しい。まあでも今書いて思ったがこの能力こそ博士の能力だよなぁ
・人柄がいい。自分をよく見せようという欲があまりないように思える(私は結構高いので余計に)。自分を変人だと思われたがっており愉快な言動をすることにためらいが無い。小さなことに動じずおおらかに受けることを意識している気がする。私が実験中ポカしてショックを受けても「だいじょうぶ、」とよく落ち着かせてくれる。ありがとう
・「自分は博士卒でほかの同期より月何万も高い給料をもらっているのだからそりゃあ頑張らないといけない」とよく口にしている。責任感があるなぁ
正直本当にY氏と一緒にOJTするおかげで私は結構楽させていただいている。あんまり役に立たない同期でごめんね。見捨てないでくれてありがとう。
・寒い
・炊飯器も欲しい気がするけど買うの面倒くさい
・マットレスが固くて寝心地が悪い。たまに床で寝る。
・最近部屋でよくくしゃみが出るのは掃除機をかけていないせいな気がするが面倒くさい
・金の出入金が把握できない。money fowoeredにクレカを提携させたいけど面倒くさい
・スマホの容量が96%ですとか出て動作がモサモサで不満なのだがもうアプリはできるだけ削ったしどうすればいいのか分からん
・アパートについてきたwifiがよわよわで夜はニコ動がしょっちゅう止まってまともに再生できない。不満。
・上記のような生活をよくするための欲望をかなえる作業が面倒くさい
・出世のビジョンが分からない。何を目標に頑張ればいいのかわからない。
・私はどういう仕事をしたいのかわからない。どういう人生を歩みたいのかわからない。新入社員なのでこういうことを聞かれる機会が多いのだが、全然わからない。
もう2時間近く書いている。
今思っていることを大体垂れ流せた気がする。
最近こうやって長文書いていなかったから病んでいたんだようん。
でも会社のことって書いたら守秘義務に違反しないか心配だね。多分このくらいじゃ大丈夫だと信じるよ。知財にかかわることは書いていないし。
あれだわ、思い出したけど一年目の目標は低く「ちゃんと通う」が目標なので、精神を病んで引きこもったりせずに毎日出社することが一番の目標です。
令和4年5月15日朝、俺は立教大学にいた。司法試験予備試験を受けるためだ。
ちなみに、今の仕事はしがない中規模病院の勤務医(内科部長職)だ。
5年前、私生活で法律上のある争いがあり、法律知識、バックグラウンドの無い俺はコテンパンに負けた。
そこから、法律で戦うための知識が必要だと法律に興味を持った。
憲法、民法、刑法と学習を開始していくと次第に面白くなってきた。朝と夜、毎日2時間くらい勉強するのが習慣になった。
どうせなら司法試験まで通過して、弁護士を目指しても良いじゃないか。と思うようになる。
一昨年の受験が最初で、今回は3回目の受験。自己採点は120→130→180と少しずつ上ってきた。ようやく短答試験の合格ラインに到達した。
多分、今年は短答試験は通過出来る。それでも論文は合格出来るかどうか。
頑張るぞい。
むなしいよ
とてもむなしい
でも心地よい
勉強? 知るか
俺は勉強がきらいなんだ
周りはみんな勉強していると聞く
具体的に何やってるのかは知らんが
すげえな
できたらかっこいいんだろうな
人生色めいてんだろうな
俺には無理
俺には増田がお似合いなので
にゃあ
学がある人はそつなくこなしているのだろうが、学がないので困っている。
洋書を読めと言われるけど、Amazonで新書で表示すると、玉石混交になる。
コメントが当てにならなくなっているのは英語のAmazonでも変わらない。
米国の大学の授業で取り上げられた書籍はとりあえず当たっている。
中国語に翻訳された洋書は、中国で必要だと判断されたものだと思って、元の洋書を当たるって方法もやっている。
Twitterの日本語圏では話題にならない。中国語書籍もネットで調べられるが、こちらもどれが良いのかわからん。
コメントを読むと印刷品質を問題にしていて、内容がどうだとかは一番始めに出て来ない
研究が論文書いて終わって、結果を使って儲ける仕組みが上手く働いてないから、研究資金も集まらない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20220511/k00/00m/040/127000c
前からすごく違和感があったんだけど、ブクマカって「科学的に正しい態度」を気取る人が多いけど、その実、言うほど科学的ではないよね。
このブコメがまさにそれを強く感じるもので、元論文を読まずに、安易に疑似相関とか言いすぎでしょ。
何か、「ニセ科学」とか、そういったものを正義面して叩くことが目的となっていないだろうか。
反・「ニセ科学」って、政治的な話などとは違って、簡単に一元的な正義が手に入る(ように見える)からね。
だから、このような(ある種の偏見の目で見たときに)「ニセ科学」と親和性がありそうに見える話で、こういったブコメが並んでしまう。
ロシアプーチン戦争を止められるのは、私だけです。日本のリーダーシップが発揮されます。
全盲者の孫。150年間、目に見えない物事を追求する精神を持ち、科学者も真似できない瞬間移動能力を持つ。ブラックホールの研究開発で500年間、10京円をかけたら、瞬間移動能力が解る。全盲者の孫の私は、わざと500社面接して26社の入退社を繰り返し、コロナウイルスで1000万人の命を助けて、周りの人間を偽の超能力者に追いやった。私は言葉や脳波だけは超能力者です。
地球はいずれ氷河期を迎えて、生命体は絶滅する。地球人はご先祖の知恵を受け継げずに知能が低くて、戦争や人殺しを繰り返す。地球人は地球に殺される事に気付けない。
宇宙人は瞬間移動能力を使い地球まで来ている。未確認飛行物体は目撃されている。
従って地球人は高い知能を持つ可能性が在り、瞬間移動能力は実在する。
地球人は目に見えない物事を追求する人間に、迫害弾圧、リストラを繰り返して、金銭を与えない。このためにコロナウイルスやサイバー攻撃の餌食になりより金銭を稼げない。
地球人は目に見える物事しか金銭を渡さない。これは1京円の損である。
地球人は惑星移住計画を持ったほうが良い。これが最善の策です。
<コンサルタント営業です。質問事項10個の回答(どの方向から考えても整合性が取れる1000文字)を用意しています。>
日本のマークシート方式の欠点を補い、アメリカの論文方式に負けないアイデアの創出を、どの業界でも期待できます。暗記して下さい。今後の日本の新しいマーケットの獲得にご活用ください。マークシート方式の欠点すらイメージできないと日本人の将来はありません。今日本経済は80年間合計1京円程度の損失を抱えています。ご検討の程をよろしくお願いいたします。
1)ロシアプーチン大統領の戦争を止めるのは、私の何が止めますか?(販売価格10万円)
2)日本のリーダーシップが発揮されるのは、何をすれば良いですか?(販売価格10万円)
3)6334制の日本学歴社会の利益改善方法は、何ですか?(販売価格10万円)
4)全盲者の孫の特権や能力は、何ですか?(販売価格10万円)
5)26社入退社の転職を重なると、どんなメリットを得られますか?(販売価格10万円)
6)コロナウイルスで1000万人の命を救うには、どんな能力が必要ですか?(販売価格10万円)
7)宇宙ブラックホールの瞬間移動技術に確信が持てたのは、何ですか?(販売価格10万円)
8)日本人がコロナウイルスやサイバー攻撃に気付けない理由は、何ですか?(販売価格10万円)
9)アメリカのGAFAMはどんなビジョンで形成されたのですか?また日米の利益追求における教育格差は、何ですか?(販売価格10万円)
以上、東大卒でも博士でも理解不能な大切な質問事項を上げました。「わけわからん」では済まされない問題です。
なんだこれは・・・・・
大学4年次、春から夏までずっと大学の講義を受けず、別の事に没頭してしまい
後の半年だけで単位足りるのか?必須科目を落としてるんじゃないか?めっちゃ不安になる・・・
・・・という夢を、数か月に一度は見る。
でも消化不良というか、何を学んだのかさっぱり分からんまま追い出された感じがしてる。
〝論文〟なるものは少なくともどんな体裁なのか、すらさっぱり知らないまま
卒論の指導なんて全然受けず、何か微妙なレポートを書いて終わってしまった感じでもある。
(そもそも〝レポート〟すら、書き方を学んだことは無く、適当に何かお気持ち表明をしてばっかりだった気がする)
そんなコンプレックスをずっと抱えてる。