「社会問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会問題とは

2023-05-26

anond:20230526153357

堂々と「今散々巷で社会問題扱いされてる事をすれば楽だよ☆」って書く人の倫理観どうなってんねん

anond:20230526142557

つーか今流行りのヤングケアラーやないか

堂々と「今散々巷で社会問題扱いされてる事をすれば楽だよ☆」って書く人の倫理観どうなってんねん

社会問題を男のせいにしたがるくせに脳の機能に男女差がないってどういう事なんだろう

2023-05-24

anond:20230524125221

元増田みたいな人って自分幸せしか考えてなさそう

少子化弱者男性のような社会問題なんてどうでもよさそう

恋愛リアリティー

恋愛リアリティショーを見る層と、恋愛リアリティーを題材にしたアニメを見る層は違うので、「誰やねんお前」ってなるのは仕方ないような

といっても、アニメ制作委員会が、実際の事案に類似した社会問題を取り上げて収益を上げているのが事実であれば、被害者団体なりに寄付するような形で幕引きにするべきだと思う。

2023-05-23

anond:20230523012842

でもみんな水星毒親解像度キャッキャウフフしてるじゃん

ガンダムが根強い人気あるのに社会問題邪魔だとか言われても

思想入れるにしても作劇の下手さが鼻につくとかならともかくアニメから思想排除しろみたいなのは無理だろ

適度に頭空っぽ作品が見たい程度なら共感するけど多分増田が言ってるのって違うだろ

何も考えずに萌え

ってしたいだけなのに、どうしてフィクション読んでるときまで社会問題とかを考えないといけないんだよ

社会問題社会問題で別の時間に考えるからもつらいことを考えないで萌え豚やらせてくれ

2023-05-22

anond:20230522223306

じゃあ、一部の人権利のために平等犠牲になるのは仕方ないってこと?あらゆる社会問題でもそう言えよ。

anond:20230522143804

全てが大卒多すぎ問題に通じるとか言う割に個々の社会問題との因果関係全然触れてないなという話

「すべての道が大卒多すぎ問題に通じる」 ぐらいの勢いで、社会問題の話をしてる人を見つけると大卒多すぎ問題説明できちゃうということに気づいたから聞いてくれ!

減税して若い子の給料と消費を増やすか、生活コストの低い地方で暮らせる人を増やすために若い子が上京しないように大学進学率下げちゃうのが近道だと思うよ?

東京出てくる・東京就職する理由の大部分は

東京大学が極端に集中してるから

なので…大学進学率下がったら、多分少子化改善します。

世の中、同級生結婚する人が多いのに、大学進学したら人間関係リセットになるからね。

おまけに、経済基盤作るのが4年後ろ倒しになって借金背負うし

私の言ってること、ものすごく保守的でおおよそ30代の人間が考えたこととは思えないと言われそうだけども…そらそうよ

大昔のこと調べたり、今ネットで論争になってることを整理したら

中途半端なやつが大学進学できるようにしてしまたことが大失敗なのでは?」

しか思えないのよ…うん

私の言ってること、ものすごく保守的でおおよそ30代の人間が考えたこととは思えないと言われそうだけども…そらそうよ

大昔のこと調べたり、今ネットで論争になってることを整理したら

中途半端なやつが大学進学できるようにしてしまたことが大失敗なのでは?」

しか思えないのよ…うん

不要論って言っても、

そもそも大学自体エリート教育なんだから、一部の上澄みだけで良くね?50%もエリート教育したら質が下がるか、船頭多くして船山に登るかのどっちかやろ?」

という感覚です。

全部いらないって言うより、「それ大学出る必要あった?」と思う人多すぎ問題です

リーマン震災民主党政権時代を見ちゃってるせいで、今の子ほど性善説でモノを考えられなくなってる気がするが、同時に

あん地獄は二度と味わってほしくない」

とも思うから、ズレてることに安心感も感じててフクザツな気持ち

ひねくれ者は俺より上の世代だけでいいよ。

この間、「大卒そんなにいらなくね?」みたいな話をしたけど

受験自体が選別なんだから、もう早い段階で見切りつけさせた方がいい

高卒政治的学校先生雇用を守るため)に増やした背景を知ったときから「なんかキナ臭いな」と思ってた。

誰でも入れるしょーもない大学はより選別機能及び大学大卒)の価値暴落させてる。

高校時点で「学問大企業戦士は難しそうだな」という人を一定数作ったほうがお互いのためよ

これ野球選手で考えるとわかりやすくて

高校野球引退試合や、独立リーグ野球プロ養成でもあるが、大半の人にとっては【野球を諦めさせる場所である

と言われてる。

大卒がそんなにいらないことに加え、中卒・高卒でもいい人が学問から切り替えて、働けるようにしづらくしてるのも、またね

夢は叶えられない人に与えるのは、むしろ残酷呪いしかない。

呪いになる前に夢を諦めさせる・切り替えて新しい進路をちゃんと作る方がはるか大人仕事で、教育的だと思うんだけど…こういう意見ってウケないのよね。

大学授業料が高すぎるから自然淘汰によって変わっていくとは思うけど

ちなみに、「大学授業料欧州に比べると高い問題」もこれも闇が深くて…大学無料・安い国は税金大学運営されてたりするらしい。

まり大学無償化とか授業料抑えろって意見は、いらない大学を淘汰した後に言わないと、無駄な税負担が増えるだけ…というオチになりかねない。

高校無償化だって、要は税負担化だからね…。

いらない学校を淘汰した後でやらないといけないんだけど…民主党がこの政策に熱心で、その裏に日教組という支持母体がいることを知ってたら「こんなもん利権だろ」って、秒でわかる話。

ある意味社会党民主党最大の公金チューチューは高校から

で、社会党民主党も(多分、支持母体も)資本主義市場経済わからんから

無償化して先生雇用を増やせば、みんなハッピーだろ」

みたいに思ったかも知らんが、実態は逆。

金で客を選別できなくなるとね…どんなやつでもサービスを利用できる分、現場負担えげつないことになるのよ

京セラ稲盛和夫さんが、JAL役人みたいな連中に

「君たちは八百屋経営もできない」

と言ったけど、アレは高校無償化しちゃった人たちにこそ当てはまる言葉

八百屋果物で儲けてるのだが、果物を快く買ってくれる人は客層がいい。

でも、果物を買う余裕のない人は、値切ったりケチつけるんだ

まり、「大卒高校を淘汰したほうがいいよ」というのは別に学生のためだけに言ってるんじゃないのよ。

先生だってDQNモンペの面倒見なくて良くなる。

仕事が楽になれば、学校先生になりたい人を増やせるから政治的じゃない人は先生も生徒もみんな得する。

仕事って客で大変さ変わるもん

ぼくが、

マルクス主義バイトしかしたことのないやつの思想

と言ってるのは、そこよ。

無償化して職員がクビにならない状況がハッピーかと言うと、違うのよ。

仕事は客層悪くなって大変。

逆に、客もサービス改善されない不便または追加料金で別サービスに加入するしかなくなる。

学校偏差値で入れる入れないがあるんだから市場経済とは切り離されてるし、そうあるべきだ」

と言いたい人もいるかとは思うけど…親が授業料払ったり、参観する以上は切り離せないのよ。

いや、全員高卒にしたり、無償にしなかったらDQNやその親まで見なくてよかったかもですが…しちゃったか

これも結局大卒多すぎ問題に繋がってるんですよ。

東京で安くこき使える社畜がどうして生まれるかと言うと、大学進学のために上京する人が多すぎるからです

これも「東京大学って固まってるよね」と気になって調べたんですが…やっぱダントツで多いんですよ。

関西大学いからそっちに進学するんだったらまだいいのです

ところが、東京大学に進学して、借金したまま東京就職バイトするから社畜問題に行き着く。

地方の方が機械化進む理由

これぼくも香川県までの道中を青春18きっぷで行ったからわかったけど…完全にセルフレジしかないような駅のコンビニ地方にはあるんです。

ところが、首都圏は必ず人のレジがいるし、そもそも自動がないとこもまぁまぁある。

ホリエモンが言う「社畜いるか自動化が進まない」は首都圏お話

で、

首都圏自動化が進まない・技術が発展しないから嫌な仕事から人々が開放されない理由

を掘り下げていくと、技能実習生もさることながら、安くこき使われる学生バイトと、若手フリーターが多すぎる問題もっというと「大卒多すぎ問題」に繋がってるのです。

最近

「すべての道が【大卒多すぎ問題】に通じる」

ぐらいの勢いで、社会問題の話をしてる人を見つけると大卒多すぎ問題説明できちゃう…。

アンカリング思考が囚われてる)状態可能性もあるけど…そのぐらい「大卒多すぎ問題」は汎用性高い。

民泊の実情

インバウンド回復して民泊が復活している!サラリーマン大家で大儲け!って記事見て実際にやってる人間と見えている風景が違うので少し吐き出す。

昔と今で制度で変わった点としては稼働日数に制限が付いた。結構物件管理していると大変だが大多数の大家には大した影響はない。

しろ大きいのは新型コロナで所有している物件側が民泊への対応を強めたのが問題だ。要はマンション規則禁止が大概記載されるようになった。これで結構大家普通賃貸に切り替えたり無視して続けて問題になったりしている。これから民泊OKな物件を買って準備するのは色々大変だ。

次に価格設定が難しくなった。昔はゴミみたいな物件をたくさん所有して薄利多売で回しまくるのが基本だったが日本人想像以上にインバウンドのしつけはなってないので今はそこそこ高額に設定して客の品定めをしている。これで厄介客の確率は50%程度までに下がったがその分他の物件との差別化重要になった。

あととにかく参入が多くなってちょっと価格が安いからって不便な所の物件なんて目も当てられないようになった。そもそも日本人価格場所に不満もって借りない/買わない物件民泊用に改造しているのだから駅近くに同じくらいの価格物件出たらそりゃ誰も来ない。

他にももう借りられるエリアが固まってるとか糞サラリーマン大家多くて修繕積立とか全然まらないとか借りた外国人がその部屋を更に貸すとか色々あるけど、まとめるとたぶんもう1年くらいでもう一回社会問題になってほぼ潰れると思う。今副業で大儲け!って人は早めにローン変えそう。そうしないと日本人絶対借りない部屋だけ残るぞ。そしてインバウンド客は中国人経営する温泉旅館に泊まるようになるよ。もう終わってるなw

2023-05-18

高井ゆと里、排除者はお前だ

これはトランス議論ダメな部分の煮凝りだ。

https://yutorispace.hatenablog.com/entry/2023/05/17/012332

>前提1:トランスジェンダーの人たちは存在している 前提2:社会シスジェンダー向けにできている

この時点で、高井女性の性暴力被害無視していることが分かる。

就労による女性差別を挙げていながら、生命尊厳に直結する性暴力被害についてなぜか完全無視なのだ

まり、前提1:男性による性暴力被害者の女性存在している 前提2:社会男性向けにできている
というフェミニズム常識簒奪しているのである
被害女性を『いないこと』にしているのはお前だ、高井

この被害女性排除さらに続く。

高井トランスジェンダーの払っている「コスト」を主張するが、女性の払っている「コスト」は無視する。

暴力被害に対して女性が払わされている「コスト」について、一言も述べていない。

誰も排除されてはならないといいつつ、性暴力被害者の女性だけは絶対排除するのが高井のやり方だ。

また、トイレ問題について高井トランスの「性別移行」と述べるが、この「性別移行」が何を指すのか全く説明がない。

法的な性別移行なのか?いわゆるパス度を指すのか?それすら明らかにしない。

法的な移行なら、移行後の性別トイレを使うことには現時点で問題はないだろう。ただし、その要件を緩めようとしてるのもまた高井である

パス度なら、論外であるそもそもパスしていると思っているのは本人だけである

周囲から苦情がでないかパスしていると思っていても、実際には周囲はトラブルに巻き込まれたくないから触れないだけ、というケースも多々ある。

大阪逮捕されたのはそういうケースだろう。

オールジェンダートイレをつくることはよいだろう。

しかし、その際に女性トイレを削減することの問題高井はここでも無視している。

すでにここまで社会問題になっているにもかかわらず、だ。

実に徹底的に、高井は性暴力被害者の女性排除しているのである

>もしこれが、「HIV陽性の女性女子トイレを使うべきでない」という主張だったらどうでしょうか。その差別性は一目瞭然です

そしてすでに指摘があるが、男性男性であることを理由女性トイレを使うべきではないとされており、これは社会通念上差別とされていない。

HIV患者は何の関係もないのである。実に悪質な論点のすり替えである

ここでも高井は性暴力被害者の女性排除しているため、暴力を行う身体性によって男性女性トイレが分けられていることを隠蔽する。

全体として、極めて徹底的に性暴力被害者の女性が透明化されており、強いミソジニー女性差別を感じざるをえない。

トランス擁護論者がこの問題に気付かないのであれば、それはすなわち女性差別であるということに他ならない。

2023-05-16

anond:20230516164633

たかが一人の都合のために社会問題議論を停止しろというのか。

みんな何かしら我慢あいながら生きてるんだよ。

なぜおまえの要望けが通ると思うのか。

2023-05-15

anond:20230515214844

待機児童問題は元々増田以外でも長年散々言われてて普通に社会問題だったわけで

ネットのアホしか言ってない独身税なんかとは根本が違うわ

ジャニーズの件で相変わらず欧米人様にメッ!ってされないと反省できないジャップの幼稚さ

から有名な話だったのに

欧米人様が出てきたジャップさぁ・・・ポリコレ的にどうなんよこれ。って怒られて

初めて公式社会問題になって追及が始まったよね

ジャップって昔からこう

欧米人様が出てきてジャップくん、これはダメだよぉって言われないとなぁなぁのまま

やっぱジャップって国全体で幼稚よな、幼いんよ考え方が

2023-05-14

anond:20230514131807

何が怖いってそれを女性割引なんて名前にしているところだな

レディースデー女性専用車両はずるい女尊男卑だという言説から独り歩きしているのかも知れないけど、認知の歪みが加速しているミソジニー界隈だいぶ病的過ぎて社会問題に発展しそう

2023-05-13

anond:20230513110854

キチガイとは思いませんね。そんな珍しい存在だとも。日本国内に多数いる中年童貞とか子ども部屋おじさんとか高齢ニートの1人です。今そこにある社会問題

親の介護放棄したり親を殺したり。

2023-05-12

ハフポスト無責任ジャニー喜多川さん礼賛記事執筆していた記者、ようやく反省する

朗報ハフポストジャニー喜多川さんを記事しまくってしま

https://anond.hatelabo.jp/20220416094742

当時、2番目に多くジャニー喜多川を礼賛する記事執筆していた生田綾さん(当時のプロフィールは「1989年まれジェンダー女性生き方人権ハラスメント問題ルッキズム(ボディポジティブ)などに関心があり、取材していますドラマ映画音楽などのエンタメから社会問題について考えることも好きです。」)は、現在はCINRAの編集長を務めている。このたびのジャニー喜多川に関する報道を受けて、CINRAで記事にしていた

ジャニー喜多川氏の性加害疑惑について、記事を出しました。日本社会でずっとこの問題直視されてこなかったことの異常さを、自分自身もいま重く受けとめていますジャニーズ事務所説明責任果たして第三者による調査被害実態を明らかにするべきだと思います

https://twitter.com/ayikuta/status/1646796476662661121

from:ayikuta ジャニー検索結果 https://twitter.com/search?q=from%3Aayikuta%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC&src=typed_query&f=live


そしてもうひとり。ハフポストもっとも多くジャニー喜多川を礼賛する記事執筆していた現朝日新聞の湊彬子さん(当時のプロフィールは「「ハフポスト日本版ニュースエディター。朝日新聞から出向中です。元テレビ局員。 関心分野は、ジェンダー/メディア/LGBTQ/自己肯定感/エンタメ/ファッション…などなど。今の推しドラマは「スカーレット」です。 Twitter @minato_a1」」)だが、、、

from:minato_a1 ジャニー https://twitter.com/search?q=from%3Aminato_a1%20%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC&src=typed_query&f=live

おっ、完全スルーやん!

anond:20230512022153

母親孤独社会孤立する、社会問題!!」

っていうけど

ここまでのたまう人間孤立するでしょそら

って思いましたw

 

いや、何考えようが自由だけど

から孤立するとかいって被害者ズラしないでね

2023-05-08

もしかしてちゃん手紙を送った方がいいんじゃない

経済とか社会問題ニュース記事ブックマークしてコメントを残している人が結構いる。

しかも良いなと思う意見がいっぱいある。

せっかく意見があるのなら、手紙とか意見書の形にして、然るべき機関かに送った方がいいんじゃないか。

その方が社会のひいては自分利益になるんじゃないか

だってブックマークコメント読むのってはてな使ってる人だけだし。

ネットって日本にとって良い面よりも悪い面の方が大きかったのでは、と思うことがある

米国にとっては利益の方が大きかったのはわかる。

じゃあ日本はどうだったのか。


ネット通信技術自体恩恵を受けている。

ネット言論空間なり、サービスなり、デメリットよりメリットが大きいだろうか。


日本GDPは増えなかったし、地方仕事を増やせてない。

肉体労働ができなくなった後の高齢者が稼げるだけの仕事も生み出せていない。

マスコミ馬鹿にしていたが、結局ネットから代替となるものは出てこなかった。

ネットの何処かでイザコザが起こってないかを期待し、それを拡声器で広めることで広告収入を得るのが、YouTubeなどで個人まで行うようになった。

動画編集で何か新しい物を生み出しているようで、単に動画というフォーマットに変えているだけ。

既得権益だと叩いていたら、いつの間にか間に入ってマージンを取る対象が変わっただけになっている。


ゲーム実況のようにいつの間にかゲームが稼ぐためのものになり、商品も稼ぐための消費になる。

AIも出てきているが、どれだけキレイパクるかということになっている。


通販は普及したが、一軒一軒配達するところまで効率化なぞできず、配達量はキャパオーバー


電子マネー税金をつぎ込んで普及はしたが経済は良くなってない。

便利になったが全体のパイは増えてない。

電子書籍コストダウンというが、サーバー代やら色んな端末への対応やらで結局コストダウンも出来てない。


上手く潮流に乗れている企業個人は良いのだろうが、席の奪い合いになっているだけだ。

席を増やせてない。

社会問題解決出来てない。

2023-05-06

anond:20230506074203

差別問題に限らず、なんらかの問題社会規模で対処しようとしたら「利権」が生じるのは当り前のことだ。

原発問題もそうだ。コロナ問題もそうだ。防災問題もそうだ。途方もない規模のカネと権力が動く世界だ。なぜなら、社会問題解決にはまとまった予算必要からだ。

自助」で原発事故コロナ禍や大震災大津波や大噴火対処できるかといえば、それは無理である

したがって「利権」の存在自体ただちに悪いとは言えない。利権が悪いのではなく、利権悪用した犯罪行為が悪い。

コラボ会計問題では今のところ誰ひとり逮捕起訴されていないし有罪判決を受けていない。今後も多分そこまでは行かないんじゃないか

コラボ同和団体は「刑事罰対象となったかどうか」という点で根本的に違う。


鳥取ループあたりは「コラボ問題ネオ同和だ」と喧伝しているが、それは単なるセンセーショナリズムに過ぎない。

物事本質がよく見えていない有象無象イメージでワーワー騒いでいるだけだ。

鳥取ループや暇空あたりが何故そうやって騒ぐかといえば、彼らはそれで儲けている立場からだ。

いうなれば「反利権」を掲げた営利活動だ。「利権イコール悪」という表面的なイメージに便乗した金儲けだ。

そんな活動に利用されて鳥取ループや暇空の小遣い稼ぎに協力するのは愚の骨頂だ。


同じ商売の仕方で儲けていたのが立花孝志だ。

NHK放送利権をぶっ潰す」。そんなスローガンを掲げれば情弱からカネががばがば入ってくることに気づいたのは立花孝志の慧眼だ。

これぞ俗情との結託利権たたきはカネになるのだ。

このビジネスモデル嚆矢は「郵政利権をぶっ潰す」の小泉純一郎だったかもしれない。

勇ましいスローガンで胸がスカッとしたが、小泉改革の結果、本当に暮らしは良くなったか


いわゆる貧困ビジネスも「利権」の巣窟になっている。

生活困窮者アパートに住まわせて生活保護費を着服する行為では、たびたび逮捕起訴され有罪判決を受ける者が出ている。

しかし、こういう本物の社会悪としての「利権」には鳥取ループ(示現舎)は関心を持たない。なぜなのか?


なぜかといえば、彼らネオリベは貧困ビジネスで公金チューチューしている輩と同じ穴のムジナだから、というのが正解だろう。

彼らの行動の動機は、どんな立派そうな大義名分を掲げていようと「自分個人が儲けること」であって「社会を良くすること」ではないのだ。

良心の欠如

自分個人が儲けることにしか関心がない

社会のことはどうでもいい

その点で彼らは竹中平蔵とも話が合いそうだ。鳥取ループ、暇空茜、立花孝志、小泉純一郎竹中平蔵、みんな同じニオイがするだろう?


皮肉なのはこの「利権イコール悪」という思考停止的な図式の流布に一役買ったのが日本共産党ライター一ノ宮美成と寺園敦史)による『同和利権の真相シリーズだったことだ(※)。

かつて日本共産党解放同盟との縄張りいか俗情と結託して広めた図式が、回り回って日本共産党自身に跳ね返ってきたとも言える。

因果応報とはこのことだろう。


もっと解放同盟場合は本当に利権悪用して暗黒面に転落したのである

2023-05-05

anond:20230504221408

シンプルに娯楽として観るつもりで行って、

ゲームアニメ化を見るようなつもりで行って、

それでも単純につまらなかったけどな・・・

あの世界どうなってんの。

一超多弱で、これまで国際関係がもってた理由わからんし、

ゴリラ王国産業がどうなってんのか判らんし。

世界観が雑過ぎて、何が起こってるのかさっぱりだった。

ゲームならまだ、ゲーム的な文法デフォルメしてるからやろと言えるけど、

映画であそこまで滅茶苦茶やられると単に世界観破綻してるようにしか見えなかった。

社会問題とかなんとか以前に、単に世界観薄っぺらなのよあれ。

あれを楽しめた人たちの脳内ではどんな補完が行われていたのか興味深い。

anond:20230505080444

映画評論家なんて教養ないライターの掃きだめ。人文の教養なくても何か言ったつもりになれるから社会問題視点があるだけ。蓮実みたいな例外はいるが、彼はそんな下らんレベル映画を見たりしない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん