「受験生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受験生とは

2023-05-28

スピマスを半月で一周できない奴は世界史受験やめとけ

大学受験における世界史の話をする。


世界史の特徴、特に日本史との最も大きな違い。それは、平均点レベルまで到達するのに時間がかかることである


日本史は覚えたことが得点に直結する。古代ことな古代の内容が分かれば得点できる。


だが、世界史は違う。


古代ローマのことを覚えただけでは設問のほとんどに答えられない。

例えば入試では「古代ローマ民主制比較して現代民主主義を考える」みたいな技能思考必要とする問題が出題される。ローマを覚えてもすぐには得点にならないのだ。


まりこれは、「暗記しただけでは勝てない」ということを意味する。そして、平均点に到達するのに大きな労力がかかる。


さらに言うと、そこまで労力がかかるとなると、モチベーション維持が大変である


とすれば、受験に備えるためには以下の条件を満たす学習を進めなければいけない。


用語を覚えることについて

1.最低限の語句

2.モチベが落ちる前に

3.素早く覚えきる

→「ポエニ戦争」「マグナカルタ」「則天武后」「資治通鑑」などの語句古代から現代まで各地域ごとにひととおり知っている状態、空欄補充ができる状態にする


②流れを押さえることについて

1.覚えた語句

2.時代地域を横断して

3.関連づけて理解する

→かなりざっくりした言い回しになるが、「十字軍において、最終的には聖地奪回した状態を維持することはできなかったが、その過程イスラームとの接触を通じてもたらされた文物価値観は後のルネサンスにも影響した」という感じの理解。その中で人物ほかもう少し具体的な用語付与していく。サラディン、インノケンティウス3世ラテン帝国、アンティオキア、とか。


ここで問題となるのが、どちらにどれくらいの時間を割くのか、という点だ。しかし、当然ながら時間は有限である上、理解を「定着」させる為には②により多くの時間がかかる。


まり何が言いたいかというと、①を終わらせて初めてスタートラインに立てるのであり、そこまでの作業を迅速に終わらせられないような人間受験世界史勝負舞台に立てないから諦めろ、ということだ。



諦めずにその勉強ができる人間は続きを読んでほしい。



さて、先述の作業の期間の目安が二週間つまり半月であり、そのために最も有効問題集のひとつが「スピマス」である


詳しくは以下のサイトより。


30日完成 スピードマスター世界史問題

https://www.yamakawa.co.jp/product/03077


しかし、いきなりこんなものに取り組んでも何も意味がわからないだろう。


受験期までにちゃんと通史を学べる恵まれ高校はそう多くないだろう。そこで、先述②より先にまず把握しなければいけない最低限の「流れ」を把握するのに最適なサイトがある。


NHK高校講座 世界史

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/sekaishi/


20分×40回で800分。受験勉強へのトータルの時間を考えれば大した量ではない。


用語は決して多くなく、これを見ただけでは知識量としては受験通用しない。あくまで流れを掴む用途なので、躍起になってちゃんとしたノートを取る必要はない。


各回のラストで内容を要約してくれる。それを見てなんとなく雰囲気が掴めればいい。


これらを高校夏休みが始まるまでに終わらせられないなら受験世界史にはスタートラインにたどり着くこともなく敗れることだろう。


しかし、今の時期、5月末に始めて6月15日までに終わらせられればまだ間に合う。


それから1ヶ月かけて基本的問題集に取り組み、夏休み共通テスト過去問に取り組むことができれば、9月には個別入試対策ができる。


そうすれば、よほど偏差値の高い大学でないかぎりはまず通用するレベルに行き着く。


受験生達の健闘を祈る。

2023-05-27

  ABC予想検討に当たっている天才数学者ペーターショルツ教授(30歳)が解いた、  国際数オリの幾何学難問

          ユークリッド平面の任意の凸多角形Sを想定し、 各辺に面積が最大の三角形を割り当てる。三角形の面積の総和はSの2倍以上になることを示せ。

   驚愕: 21世紀に入ってからもまだこんなに美しい定理発見されるのか?  誰がこんなもの発見したのか?

   証明法 : 補完定理か、ベクトルを用いた別解法。特に後者理解できない。  

   問題点 :  ろくに数学の特訓を受けていない日本人の誰がこんな問題を解けるのか?  灘高校の人も解けない?  解ける人は絶滅

            問題意味だけなら東大受験生でもできる。 しかし、東大生の界隈では、誰も解けない。 →  東大入試に出ても 誰も解けない可能

2023-05-15

私が教師なら労働改善の主張通すために中3の受験生担当して、願書の送付をサボる

時々問題になるよね

意図的にやるんですわ

1学年で300人程度の人生台無しにする

一年で見たらそれ以上の教師

精神病んでやめてるんですが

狂ってるで。教師になった後潰しが効かない上に治療費って国民税金なのよ

無駄に使ってるんだと

2023-05-14

受験生にとっては入試問題が難しければいい大学なんだよ

○○大の難問解けたぜが一番かっこいいのが高校生

○○大の研究がすごいと話題になるのは47校もないだろう

2023-05-13

田舎猿山ボスになるために頑張ってきたのに余所者晒し上げられた人かわいそうすぎない?

何十年もかけて積み上げてきた人生への敬意が無さすぎないか

その人は「俺はこの猿山でふんぞり返って暮らすんだ!」と夢を見て、前世代のボス猿に媚びへつらって必死出世してきたんじゃん。

それをいきなりやってきた余所者が「は?まだこんな所でボス気取ってる奴がおるんか?は?全世界晒して煽ったろ」とか。

やってることがひどすぎる。

部活動ドラマに出てくる悪役みたいなムーブやめろよ。

受験生がこんなお遊びに熱を上げて……よく分からんけど最近やっと成果が出たらしいじゃないか。その思い出を大事にもうやめたまえ。予算無駄だし廃部だよ」

みたいなノリでしょ。

クソすぎないか

誰かが頑張って頑張ってようやくたどり着いた夢なんだぞ?

今どきくだらんボスごっことか言われたって、その人にとっては人生全部かけてたどり着いた理想郷なんだぞ?

そんなに田舎が嫌なら出てけばいいだろ。

来たお前が悪いとしか言えないな。

田舎勝手に滅びれば良いんだから、それを余所者があーだこーだ言って安らかな死を妨害すんなよ。

別に田舎だって「食べたいけど痩せたい」みたいな話はしてないよ。

デブとして死んでいいから食べたい」ってノリで昔ながらのクソ田舎ムーブ続けてんだよ。

死なないでって勝手外野が下剤食わせたりしてるのが悪いんだろ。

勝手に殺させてくやれよ

AI育ちの受験生模試上位者になっているんだろう

もう東大理三受かる高1とかゴロゴロだろうしな

2023-05-11

医学生が語るおすすめ医学部

 僕はマッチングを控えた地方医学部6回生である最近の動向からおすすめ医学部受験生の皆さんに紹介したいと思う。簡単に言えば、私立でも良いか都市部医学部を目指すべきだということである特に首都圏医学部医科歯科千葉、横市、慶応、慈恵、順天など)を強く勧める。

 近年のマッチング(初期研修先を決める就活のこと)では、首都圏の人気が非常に高くなっており、東京の市中病院では6、7箇所受けても全落ちすることが珍しくないのである。また初期研修後は大半の人が後期研修へ進むのだが、マイナー科(皮膚科眼科精神科放射線科など)の人気が非常に高く、これもまた首都圏では年々競争が激しくなっている。シーリングと言って毎年都道府県ごとにマイナー科に進める医師の数が限られているのだ。僕の聞いた話では、地方大卒地元の県で初期研修をしていた女性研修医が、東京皮膚科への入局を希望したところ、全ての医局から断られたそうである彼女は優秀で真面目な雰囲気だったのだが。

 受験生には恐らく東北大といった地方旧帝大が魅力的に映るのかもしれない。しかし、マッチングや入局で明らかに人気のあるのは首都圏である医学生として地方で過ごしていくうちに考えが変わる人が多いのである特に、関連病院首都圏に集中している医局が人気である

 以上のことより、受験生にはどうか首都圏医学部に入り、将来を見据えて行動してほしい。マッチングや入局は情報戦であり、関東大学が圧倒的に有利である

2023-05-01

anond:20230430133147

大学受験の時に高3受験生平均を遥かに上回る英強だったっての書いとくといいと思うよ

2023-04-29

懺悔

懺悔をしたい。

から14年前だった。私はその年受験生クラスで一番仲の良かった友達と一緒の高校へ行こうということになっていた。その年は新型インフルエンザ流行っていて学校でもバタバタと倒れていった。友達受験の直前にインフルで倒れた。どうしようとメールで喚いていたが、私は必死に治るよ、大丈夫だよ、と画面越しに励ましていた。

の子は完全には治りきってなかったが、試験には受けられるような体調になっていた。

それでも受験当日、彼女は来なかった。

理由はただ一つ、私が嘘をついたからだ。

試験の前日、この日は2時間授業で放課後教頭先生から受験エールを送るという名目集会があることになっていた。

友達インフルで倒れて休んでいたが、ちゃん学校に来れるのもこれで最後からとこの日は学校に来ていた。ただ、病み上がりだったためにその集会には参加しないと言っていた。

そして、帰る際にで私はやってしまった。冗談のつもりだった。その友達カバンを持って玄関に向かう際に私は彼女を追いかけてこう言った。

「昨日先生が言ってたんだけどインフルの影響で試験日程が延びたんだって、本当に急だから学校も連絡が追いついてないみたい、明後日になるっぽい」

友達は「マジで?」と言っていた。

もちろん嘘だ。試験日は予定通り明日だ。

そして私はそのまま友達玄関まで見送った。嘘だよと明かさずに。

翌日の試験友達は来なかった。

その高校を受けた同級生は私を含めてみんな受かった、その友達を除いて。

5日後に卒業式があったが、その友達は来なかった。嘘を信じたと思っていないどころか嘘をついたことすら忘れてしまった私は、のんきに卒業式に来なかったんだ…と思っていた。

私の嘘のせいで友達高校不合格になったと気づいたのは高校入学してすぐの時だった。

入学直後はクラスになじめずに中学時代クラスメイトと一緒にお昼ご飯を食べていた。私のクラスにも顔見知りの同級生がいたので、昼食をとってると

「○○ちゃんいたでしょ?」とその同級生が私に聞いてきた。○○ちゃんとは例の友達の名だ。

「うん、落ちちゃったの残念だったな」

「その子ね…試験日程間違えちゃったんだって本来試験日の2日後に会場に来たっぽくて」

それ以降のことは覚えていない。私はこの際冗談のつもりでやったことが冗談でないと今更ながら気づいたのだ。高校時代は私のやらかし所業がばれてしまわないかだけを考えながら、おびえた3年間を過ごした。大学に行っても、社会人になってもその傷は治ることはなかった。

その友達は噂だと滑り止めの高校半年でやめてしまったらしい。

まりの辛さに私はきっとどこかで彼女彼女なりに幸せ暮らしているはずだと思うようになってしまっていた。

だが、現実は違った。

去年の11月、私は親戚の不幸があったので地元に少しの間帰省していた。その際に違う高校に行った中学同級生と会って少し話す機会があった。その同級生友達と家が近く、中学に上がる前は一緒に学校に通っていた仲だったらしい。

私はその嘘をつかれた友達がどうなってるか聞いた、聞いてしまった。

あの後、彼女は退学したのちに精神を病んで今も引きこもってしまったのこと。両親も精神病み、一軒家からアパート引っ越したのことだった。

まり私の嘘が原因で友達の家庭は崩壊した。

泣いた、ひたすら泣いた。

許されるべきではない、それは分かっている。

あの時、なぜあんな嘘をついたのか、もしかしたら自分合格確率が少しでも上がるようにやったのかと言われればそれまでだし、テンションおかしくなって嘘をついていえばそうだ。

ただ私は悪意のつもりでやったわけではなかった。

その同級生から住所を聞き出し、後日菓子折りを持って土下座したが、友達の両親は冷めた目で私を見るだけであった。2人ともやつれていて生気がなかった。

この謝る日の少し前、私は某掲示板にこのことを書き込んだが、やはり私が悪いとのことだった。そりゃそうだ。スレ民も友達の両親が優しすぎた、普通だったら怒鳴り込んできてもおかしくないと書いている人がいたが、あの様子を見るに怒鳴り込む気持ちすらなかったんだと思う。

ちなみにそのスレは何故か釣り扱いされている。(私に成りすまして嘘を書き込んだ人がいるっぽい)

ただ高校受験を欠席すると高校から中学へ連絡が来るいう情報を見たがそういうのはなかったのだろうか。それだけが疑問である

いずれにせよ、私の嘘で友達の家庭は崩壊した。

なぜ今更書き込んだかというと入学式のシーズン高校制服をきた生徒たちが電車に乗り込んで楽しそうに話すたびに耐えられなくなってしまたからだ。

友達はどうしているのだろう、いまもあの暗い部屋で引きこもっているのだろうか。

私は死ぬまでこの十字架を背負えねばならない。

2023-04-27

anond:20230427094112

東大入試と比べたらそれらの大学入試合格に求められる学力水準はカスだけどな

なお、上級課金ジャブジャブ課外活動合格が難しくなっている模様

慶応AO的な競争を全受験生に課してるようなイメージ

2023-04-23

日曜の夜7時からは暇空タイム

やはり

前座 底辺会計士受験生ずんだもん(不定期)

19時 暇空

19時30 ペーパー

おわり レイア

おら犬!最近弾幕薄いぞ!

2023-04-18

裏口入学中の人やって病んだ

表題の通りである

増田を書くのは初めてなので変なところがあったらすみません

https://news.yahoo.co.jp/articles/96f03821dedaf7d270db7546e41ff7082d083fce?s=06

このニュースを読んで、学校対応に疑問をもった方も多いだろう。

このケースについて要因を断言することはできないが、似たようなことが以前の勤務校にあったので、書いていく。

(私立学校では大なり小なりあることなのだと思っている。)

まず大前提として、私は既に教員を何年も前に退職し、今は会社員として人並みに働いている。

また、特定されないよう内容にはフェイクを混ぜている。参考程度に聞いてほしい。

某所の中学校

私が裏口入学中の人をやらされたのは、新卒一年目のことだった。

私学適性検査(私立教員就活センター試験みたいなもの)の点数がかなり良かった私は、偏差値も立地も給与もいい感じの学校就職でき、担任も任され、まさにこれからといった感じであった。



母校でもなく、地元を遠く離れ、同期に同郷や同大学の先生はおらず、今思うとアウェーではあったのだが、当時は特に気にならなかった。

何より生徒が賢かった。振れ幅は勿論あるが、素直で真面目な良い子が多い。

生徒との関係もおおむね良好で、どたばたしつつ充実した毎日を送っていた。



入試準備の時期になると、作問者に抜擢された。大役である。手当も出る。

隣のクラス先生にも「新任ではなかなかないですよ、期待されてるんですね〜」なんて言われて、責任を感じながらも喜んだ。

作業は大変だったが、作問も入試も滞りなく終わった。ここまでは良かったのだ。



採点の日が来た。

配点と採点基準は事前に提出しているため、それに従ってつければ良いだけなのだが、なぜか私だけ別室に呼び出された。

呼ばれたのは狭い部屋で管理職教員が二人おり、私が席につくと一人がドアの前に立ち塞がるように立った。

完全に怒られると思った。問題に大きな不備が見つかったのだと思った。

固まる私に、管理職は「いや〜入試無事終わったね!ははは」みたいな感じで、朗らかに話しだした。

あれ?怒られないのか?と思っていると、管理職封筒から受験生の回答用紙を一束取り出し、

ちょっとこの束だけ先に採点してみてくれない?あ、回答用紙に直接点数書き込まないでね」

と言った。

よく分からなかったが、私はその通りにした。

採点が終わると、管理職は点数のメモを見ながら何やら考え込み、おもむろに回答用紙の目隠しを外した。

目隠しというのは、記名欄を隠しているものである。つまり公平性を保つために、採点者から見てどれが誰の回答かわからないようにしているものだ。

私はビックリした。えっ?それ外して良いの?

顔に出ていたのだろう、管理職は私を一瞥すると「あ〜良いから良いから笑」と手を振った。

そして名前確認して1枚の回答用紙を引き抜き、「これなんだけどさあ」と私の前に置いた。

男の子の回答用紙だった。削られていない、潰れた鉛筆で書いたのか、筆圧が高いのか、凄く太い線をしていた。字は汚い。

記述必要以上にいらないことまで長文で回答しているものの、覚えてくれば答えられるような一問一答はことごとく間違えていた。

そして、試験時間中に紙をゴシゴシと擦ったのか、ところどころ変に黒くなり、破けていた。

「この子、点低いよね?」

管理職が言った。採点ミス?と思ったが、明らかにの子の回答には点が高くなる要素がない。

私が黙っていると、管理職が口を開いた。

「この子、この教科が得意科目らしいんだよね、この子合格になる感じにね…採点基準変えて欲しくて」

耳を疑った。え?何言ってるんだ?と思うと同時に、まずい、この子裏口入学?どうしよう、不正だよな、と思って動悸がした。

しかし、私は自己防衛に走り、適当に返事をして、その通りにした。

の子合格するような採点基準に変えるというのは、ほとんど換骨奪胎だった。

一問一答比重は著しく下がり、記述は余計なことを書いていてもとにかく意欲があればOKみたいな感じになった。

同じ束の中でも、点の下がった子がいた。字のきれいな女の子だった。逆に点が上がったラッキーな子もいた。

平均的にはそのままの子も多かったが、私が最初意図した試験とは違う結果になっていた。

そして全体の採点が終わり、家に帰った。

夕飯を食べながら、入試の日に保護者誘導で見かけた女の子のことを思い出した。

本校が第一志望なのだうその子は、お母さんに抱きしめられ、絶対大丈夫!頑張って!と言われ、お父さんに大きく頷いて、お守りらしきものを握りしめて会場へ向かっていった。

の子の点が下がっていたらどうしようと思った。

それから合格発表、新入生登校日があり、入学式を経て、新年度の始まりまで、誰にも不正のことは言わずそしらぬ顔して過ごした。

そして新年度、授業を受け持つ生徒の名簿を見た。

の子がいた。名前を見て動悸がした。

ヤバい子だったらどうしよう。しかし、新入生登校日にも入学式にも特に変な話は聞いていなかったので、大丈夫だと思い込んだ。

結果、ヤバい子だった。(以下、Aと呼ぶ)

床に寝る、騒ぐ、叫ぶ、殴る、人を突き飛ばしながら走る、窓から物を落とす、トイレおしっこスプラッシュ下半身露出して女子を追いかけ回す、ゴミをぶちまける、他のクラス(なんと、上の学年にもだ)の教室にいきなり入って因縁をつける、考えうる悪行は一週間でほぼ全てこなした。

授業中も凄かったが、私の教科は自称得意科目なのもありまあまあ真面目に聞いていた。

それでも授業中に立ち上がり、他の子の筆箱を取り上げてぶちまけるくらいのことは平気でやった。目眩がした。

危険な道具を使う技術家庭ではほとほと困り果て、家庭科先生は泣いてしまった。

すぐに教員シフトが組まれ、Aくんには常に教員が一人以上つくことになった。私も何度かついた。

前述の通り、素直で真面目な子の多い学校だ。異質な彼の噂は瞬く間に広がった。

面白がる子もいたが、幸い同調する子は少なく、みな教員に協力的で、何か起きると何人もすっ飛んできて教えてくれたが、残念ながらAくんのクラス学級崩壊に近かった。

担任先生は本当につらかったと思う。

担任している子たちには、あのクラスの授業をやってるなんてと哀れまれた。

保護者会で保護者にも哀れまれた。

職員室では教員同士が互いに相憐れみ合っていた。

Aくんの担任は、他の保護者から毎日色々言われていた。

Aくんの親はどんな連絡をしても悪びれなかったようだ。

そりゃそうだ、裏口入学させるような親なんだし。

Aくんの学年内では、教員も生徒も色々な理不尽があったと思う。

物を壊された生徒は多数。

特に男子は、体育で競技にかこつけてよく怪我をさせられた。

職員室でAくんの学年の教員管理職に怒鳴られているのを何度も見た。

教員内で情報共有はなぜかされなかった(生徒指導部ではしていたのかもしれない)が、意外と生徒たちの方が詳しく、生徒づてに色々な事件の話を聞いた。

職員室では、なんであんな子がうちに入ってきたんだという話が頻出するようになった。

裏口入学なんじゃないか?」と言われるたびにどこからともなく出る台詞が、「でも、実際得意教科でガッツリ点とってるんだよなあ」

冷や汗が止まらなかった。

その内、Aくんがクラスでこんなことを言うようになった。

「ここの理事長は俺の手下なんだ、俺に楯突いたらお前ら退学だからな」

男子は真に受けなかったが、意外と女子が真に受けて怯え、教員への不信感をつのらせた。

こんなの、自分裏口入学ですと言ってるようなものである

たぶん、Aくんの保護者(もしかしたら年齢的に祖父母かもしれない)が家でAくんに言ったのだろう。

理事長は俺の手下だから大丈夫だ、みたいなことを。

不正の結果ヤバいことが起きた人なら分かると思うが、こうなるともう本当に怖くて仕方なかった。

バレる夢を何度も見た。げっそりしている担任申し訳なかった。何より生徒にバレたらと思うと恐ろしかった。

俺が殴られたのは、私が追いかけ回されたのは、物を壊されたのは、授業をまともに受けられないのは、先生不正を許したからだと恨まれるのが怖かった。

かに相談たかった。しかし、相談出来る相手がいない。

ここは母校でもなく、地元でもなく、同期に同郷や同大学の先生はおらず、何より忙しすぎて親睦を深める余裕はなかった。

あくまビジネスライクな付き合いだ。

よくしてくれる先輩はいたが、皆裏口入学なんて当たり前だと思っているかもしれない。

先輩たちもみんな通った道なのかもしれない。

今思うと考えすぎなのだが、当時はそんな風に考えていた。

作問担当に決まったとき、「期待されてるんですね」と言われたが、なんのことはない。

よく考えなくても、同期はほとんどが本校の卒業生だ。

どこかにチクるツテの無い私はうってつけだったのだろう。

で、まあこれだけが理由ではないのだが、他にも普通に忙しすぎるとかやっぱり地元に帰りたいとかもあって、しばらくして私は教員をやめた。

先生方とはそれっきりだが、生徒とは今も連絡を取り合っている。

このことを、機会があって母校の恩師に愚痴ったところ、慰められたが微妙言葉を濁された。母校でもありそうな感じだった。

しか学生時代明らかに学力が浮いてる子いたし。


多少は清濁併せ呑んで働くべきだったのかなと思った。

以上である

追記

本文中に発達障害という言葉意図して使いませんでしたが、コメントを見ていると逆に良くなかったと思うので追記します。

まず、裏口入学で悪いのは子どもではなく周囲の大人です。

私はAくんの保護者に会ったことがないので深く触れませんでしたが、裏口入学を依頼する親と受け入れる学校が悪いのは明らかです。

子どもは得てして欲望剥き出しの生き物です、親が提示した裏口入学分別なく飛びついても責められません。

冒頭に貼った記事児童も、Aくんも、親さえまともならどこにでもいるただの「支援必要子ども」に過ぎなく、これ自体善悪はありません。

発達障害には天才も含まれるとのコメントいただきましたが、それは当然として、他の圧倒的多数を占める「平凡な発達障害児」と比べてもAくんの問題は明らかです。

しかにAくんの障害は(おそらく)重度ですが、この場合は「裏口入学をさせるようなクズ親に育てられたこと」と「重度の発達障害を持っていること」が掛け合わさって問題が生まれています

発達障害一口に言っても程度や種類は様々で、それぞれ色々な生きづらさや問題を抱えていると思いますが、Aくんを取り巻く問題はその中でも外れ値です。発達障害全体の話題として捉えられるのは本意ではありません。

また、発達障害の方に、自分もAくんのように周囲を困らせていたのかもしれないと思わせてしまうのも申し訳なく、本意ではありません。

これは私の言葉足らずが悪かったと思います

この話は、あくまでAくん個別問題として読んでいただければ幸いです。

2023-04-15

全員助けるのは無理だが、一人だけ偏差値マイナス5000兆ぐらいの受験生がいれば、残りの受験生自尊心を保てるのではなかろうか。

2023-04-11

ウクライナの情勢を前にしてうろたえてる左翼、出題された問題過去問と違って慌ててる受験生かよ

って思ったよね

良い大学出てあげく学者にまでなった連中がこれだから笑うよね

本質よりも過去問回してたんだろうなぁ

日本史世界史だけやって社史を学ばない受験生はアホとは言わないが拙いね

大学入る前から行きたい会社歴史くらい知っとけよ

ぼっちちゃんって高校受験どうやって乗り切ったの?

ぼっちちゃん中学時代に1日6時間ギター練習をしたという。

15〜16時くらいに学校が終わるとしてそこから単純に6時間だと21〜22時。

受験生は1日5時間くらい学校以外で勉強するけど受験勉強しなかったのかな。

それで受かるのってすげー器用かすげー底辺校ってことか。

2023-04-06

anond:20230406084354

ただいるだけで客を呼べるレベル有名人なら別だろそりゃ

他の推薦入学志望者と大差ない実績しかない普通受験生なら、そりゃ健康な人優先するよねって話だ

2023-04-05

大学受験塾は都内難関大学医学科がAIにどう向き合っているかを生徒に示しているだろう

入試に有利な情報への感度は日本一高く他の受験生追随を許さないだろう

都内難関大学がどんな受験生を受からせたいかそれは問題ににじみ出る

塾はその受験問題を華麗に予測クリアするために道しるべを示すだろう

忘れてはいけないのが大学vs塾ではなく受験生vs受験生であることだ

2023-04-03

きのこは雨が降るとおしゃべりになる。

ガールズトークが止まらない。女の子にしては珍しい。いつ聞いても面白い。私は幼い頃からおしゃべりでいっぱいの子どもだった。アニメ漫画ゲーム、すべて同じ学校生活だった。母は私を一流大学に入れると言っていたが、大学に入れば受験競争があり、周囲の東大入試が難しいのが現状だった。高校の知っている子はどの受験生も東大を目指していた。私の胸は皆と比べられた。下の名前だけで呼ばれた。コンプレックスに近い。小学校から中学校にかけて親から隠れて、ずっと隠れていじめを受けて

Anond AI作成

2023-04-01

東工大女子枠導入を批判してる奴は馬鹿

東工大2024年度の入試から一般入試の定員を削減し、定員100人ほどの「女子枠」を設置する予定だ。

これは、東工大学生に占める女性比率が低いことを鑑みて、女性比率を増やし、多様性を確保しようとした試みだ。

女子枠は一般入試よりも科目数が少ない代わりに面接がある。また、一般入試との併願が出来、両方合格した場合女子枠の合格が優先される。

これに対して、「女子枠の設置は男性受験生への差別である」という批判が一部から出ている。しかし、それは全くの誤りだ。

まず、一般入試の定員が減るのは、男女ともに変わらないのだから、完全に男女平等である

次に、女子枠の設置によって男子合格しにくくなることはない。むしろ合格やすくなっている。

まず、ある男子入試順位が、一般入試の定員に入った場合を考える。この場合女子枠の有無とは関係なく、この男子合格する。

続いて、順位が定員に入らなかった場合を考える。一般入試合格者が女子枠でも合格した場合、定員に空きが生じる。

したがって、この男子女子枠がない時よりも合格やすくなっている。

また、「従来の定員では合格圏内だった男子不合格になり、合格圏内に入らなかった女子女子枠で合格する可能性があるから平等だ」という意見がある。

これは全くおかしい。

そもそも一般入試女子枠は異なる入試区分なのだから難易度などを比較するのは全く無意味だ。

たとえば、経済学部文系区分理系区分で受けられる大学があるが、理系区分合格した受験生に「あなた世界史受験したら落ちていた」などと言っても無意味である

女子枠は一般入試より簡単だとか、偏差値が下がるという意見もある。

しかし、科目数が少なかったり、問題簡単であることと、入試難易度関係ない。

たとえば、多くの私大医学部入試問題は、旧帝国大学入試問題よりも簡単であるが、入試難易度旧帝国大学の非医学部よりも高い。

そもそも繰り返しになるが、異なる入試区分難易度比較するのは意味がない。

女子枠は女子しか受けられないか男性差別だ」という意見も全く間違っている。

そもそも男子も従来通り一般入試や他の特別入試を受けられるのだから、何ら差別存在しない。

そもそも特別入試なのだから受験資格一般入試と違うのは当たり前である

留学生向け試験日本人は受けられないが日本人差別だなどと言う人はいない。

企業などでも、障害者枠を設けている所があるが、これを健常者差別だなどと言う人はいない。

受験生目的は、「願書を出すこと」や「試験を受けること」ではなく、「大学入学すること」なのだから、そこに差別が生じていなければ何の問題もない。

2023-03-29

anond:20230329165511

ユダヤ人科挙受験生勉強第一歩は暗記かららしいな。暗記してから本題の勉強が始まる。暗記から逃げる人は基本勉強ができない。

2023-03-28

   次の文章は、戸口木工所の役員である戸口拓士が書いた『平成元年から11年の間における東大前入試問題考察』という文章の一節である。これを読んで後の問いに答えよ。

    平成元年から平成11年の間に東京大学理系の前期入試問題には色々な問題が出ましたが、問題としてスター的な存在で脚光を浴びているのは平成2年の第3問ですよね、当然。

  正八面体を上からスライスしたものの断面をとってそれをちょっとくゆらせると正方形を通過するという結論理由構成の両方で、当時、多くの受験生に激震が走った。もちろん、この時代には他にも

  定理として目新しい新鮮な問題が色々出ていますが、数学オリンピックからひっぱってきたのがばれた、もう終わっているのがばれているのもけっこうありますね。しかし、正八面体を上からスライスした断面

  の和を全部取ってくゆらせると正方形を通過するというのがですね、かなりスターでしたね、結論理由構成も、凄くかっこいいということでね。それだけ、平成元年から11年の間の東大理系数学

  結論構成はとにかく、かっこいい、でまとめられるのではないのか。正方形を通過するし、その構成もかっこいいので、とにかくかっこよかったんですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん