はてなキーワード: 若いとは
休日にはその社長の家に遊びに行ったり、社長の自宅のPCのセットアップしたり
一緒にバーベキューしたりしてて「俺、インターン先の社長に気に入られてるからな」って言ってたんだけど
インターン終了時に「君はいい人だし友達だと思ってるけど採用する予定はない」って言われててワロタ
余裕ぶっこいて就活してなかったから涙目で焦りだしててかわいそうだなーと思って見てた
ワイはインターン先の部長とめちゃくちゃそりが合わなくて喧嘩しまくってたんだけど
終了時に「うちで働く気があるなら今すぐ採用を出す」って言われて
しかもその共演だって、殆ど、女優目線になってアイドルと恋愛する、みたいな奴だしな。
論理的なことを言えないから、今度は個人への八つ当たりに切り替えた?
上限関係とか下請けとかの話ししていないのに、わざと逸しているのウケる
その理屈は、ファストファッションブランドが遠い異国の地の子供による安価な労働力故に成り立っていることを批判してから言えよな
日本は満足に飯が食えないけどギリギリ低賃金で働いている子供や若い労働力を搾取して、自分たちのために安い製品を大量に作っている事実を知っているか?
産休育休がどうのってはそういう大きな問題を解決してからいいなよ
この国が衰退していく様を眺めている気分は悪くない。
ちょっと前なら、碌にパソコンも扱えないような年寄りがプロジェクトXを観て勘違いしたり、
ブラック企業を礼賛する社畜みたいなのが多数派として君臨、飲み会を断る若者はけしからんという風潮も当たり前だった。
中国の台頭、30年の停滞、急激な円安と、若い世代なら誰でも知ってるような現実を次々と目の当たりにして、
さすがの年寄りでも気合と根性だけでは乗り切れないと薄々気付き始めたようだ。
まあ実際に考えを改めたり、反省したりすることはないだろうが、威張り散らすのを止め、影を潜めていてくれるだけでも大きな進歩といえる。
正義の味方を気取っても手遅れだから、俺が悪人として滅びる側に立つことは構わないが、
麻生クズ自民が、ニコニコとかで自作自演しただけで、若いオタクが保守化したから、「右翼が差別とか言えねーよなぁwww」とか調子に乗った。
国が奨励してるのはホモ腐媚びアニメばっかで、結局、そのホモ腐女子の方が、クズ保守自民にも上手く取り入った。
この国の金持ちや権力者は全否定しないといけなかったんだよ、結局クズしか居ないし。
こいつらは、自分らの支持者は利用することしか考えないけど、自分らを叩く方には、尻尾を振って言いなりになる。
なんか笑う
それ、従業員全員が事故にあったらとか、全員の親が亡くなって一週間忌引になるとかとなんも変わらない
想定しないわけではないが現実的ではないことをいうの流石に厳しすぎるな
通常は仕事に穴がないように調整するぞ
なにいってんだか
増田の前提は、職員全員が若い保育士とかで全員同じタイミングで妊娠するとかの話だよな
どの会社もそんな人ばかりなの?
すごいニッチな話で吐き出す場所もないからここに書かせてくれ。
TikTokには短い数十秒の動画を上げること以外に、ライブをブロードキャストする機能もあるんだけど、ある休日の昼、ちょっとヤンチャめの女子高生(3年)が割と胸元の開いた私服でライブをやってたんだよ。まあ自分も見てしまったんだけど、本人なりに線引きはしっかり引きながらも、割とやらしめの要望にも応えてて、ライブは大盛り上がり、フォロワー数が爆発的に増えたんだな。
プロフィールを見るとその女子高生、結構前からTikTokで活動をしていて、ライブも動画も精力的にこなしてたんだけど、あまりフォロワー数が増えなかったみたいで、直近の何本かの動画が若干谷間を見せるような動画で、多少のお色気も出してフォロワー数を稼ごうと方針を変えたのが明らかな感じだった。
そういう流れでやってたのが自分が見た昼のライブだったんだけど、大幅にフォロワーが増えて数字的にキリのいいところまでその日に行ける雰囲気だったから、「夜もやる」と言って昼のライブを終えたんだわ。
それで満を持して始めた夜のライブ、その子は昼と同じ胸元の開いた服装で、ついつい自分もライブに参加してしまったんだが、昼の雰囲気とはうってかわったものになった。なぜかと言えば昼のライブにはいなかった古参のユーザーの何人かが(全員男)、ユーザーからのやらしめの要望があった時に、その要望に応えるのを止めるようコメント欄で逐一その子に言ってたからなんだな。「やらしめの要望」と書いたけど、ユーザーからの「立って」とか「目を近くで見せて」とかの少しでも胸元が見えてしまう可能性のある要望は無視するよう忠告する徹底ぶりだったんだよ。(普通の体の動きの中で見えそうになった際は「服装!!」と言う細やかさだった。)
で、その子はやはり古参ユーザーは大事にしたいのか、それらの忠告をしっかり聞き入れてたから、視聴者数は増えず、フォロワーは中々増えなかった。普通昼より夜の方がライブは盛り上がるのに全然盛り上がらない(正直彼女は昼と比べてライブがやりずらそうだった)。
そこでフォロワー数を増やしたい彼女は痺れを切らしたのか、事態を打開しようとライブを共有して他のライブホストと話せる「コラボ機能」を使ったんだよ。そしたら繋がった先のホストが若いピンク髪のチャラ男で、それを見るなり古参ユーザーは「コラボ相手には気をつけな、印象悪くなってフォロワー減るぞ」とまたご丁寧に忠告したんだけど、コラボ相手のその男との会話の中で胸元が何回か開いたことも影響したのか(彼女はコラボ中には胸元を手で抑えなかった)、古参ユーザーの予想に反してコラボ中にフォロワー数が一気に増えて目標の数値を達成したんだよ。
そしたらコラボ終了後、目標フォロワー数を達成したことに気づき、彼女が喜び始めた矢先、ある古参ユーザーが「純粋に応援していたのに、フォロー外すわ」とコメントを書き残してフォロー外したんよ。そのコメントを見た彼女テンションガタ落ち、「不快にさせてごめんなさい」と何度も謝って、それを残った視聴者がコメントで励ます始末で、すごく暗い雰囲気でライブ終えたんだわ。
はてなのジェンダー問題に詳しい有識者のみんなはこれについてどう思う?
自分としては彼女を思う気持ちはわかるものの、古参ユーザーの行動は少しパターナリスティックが過ぎる気がするし、彼女なりに決断してお色気路線を取ったのだし、もう高校も3年生で、昼のライブを見る限り線引きはしているようで彼女の考えを尊重したい気持ちが強いんだけど。そりゃあ自分の娘ならば止めるよう言うとは思うけどもさ。
どっちかと言ったら長生きだろうって
でも親が死んで、そうじゃなかったんだなといろいろ気づいた
親戚で早くに亡くなった人の話も聞いた
亡くなった理由も
なんか普通に不幸だった
こんな時じゃなければ聞かなかったことだった
当たり前ではないのだった
そんな当たり前のことだった
若い頃はずっと新しいものを追い求めていたし、歳を取ってからもそれに食らいついていきたかった。
だけど今振り返ってみると、新しいものが次々と生み出されていく一方で、古いものがどんどん失われていっている。
常に未来とは輝かしいもので、古いものは打倒される運命にあると信じていたが、その結果はどうだ。先に進むどころか衰退している。
永久に保護され、保全されるものなどありはしないが、それがいつか跡形もなく消え去ってしまうとしても、結局何も変わらなかった、やっても無駄だってことにはならない。
自分に何かできることがあって、それがこの世界に影響を与えるというのなら、あとはそれがバタフライ効果のように拡がっていけばいいんだ。
毎日を生きるのが精一杯だと思っていたが、そんなことを考える余裕があるんだから、マズロー的には意外と悪くない人生なんだろうか。
若いんだから起業するよりも企業に入って社会勉強した方がいいと思う
若い頃に起業したって自慢してる社長とか、やっぱ世間知らずで社会人経験ないなって感じの人多いし。
社員が全員若い頃はなんとかなるかもしれないけど、中途採用とか増やしていく段階になると
ある一定の規模で働いたことある人なら「うわー、この社長常識ないなー」って思われて社員が定着しない。
だから、そこで頭止まりになって会社が大きくならないんだよね。