はてなキーワード: 学歴とは
私の名前は川崎浩二である。 赤ちゃんのときは、マンコで、性狂いで、相当酷かった。もし自分のことをブサイクだと思っていなければ、沸教大にいくこともなかったと思う。
私が大学にいた時代は昭和55年、学歴競争の真っただ中だった。だから、コンプレックスがなかったといえばうそになる。
どのみちわたしは、昔からいたただの貧乏人である。平成6年頃、高千穂小学校に赴任した際に、当時からかなりきつい児童はいたと思う。しかしそういうきつい児童が卒業後にどうなったかは
分からない。 元々日本人はそういう方向にいかないので、かなり女性的で残酷な性遊びをする。 その域を出るようなことはおそらくないのではないかと思う。
将来はガキに集って暮らす作戦
んなわきゃない
途上国は生きていくのに教育も学歴も不要だから気軽に子供作れるってだけ
とりあえず五体満足な状態で十数年育てればOKな社会だから出産育児の敷居がメチャクチャ低いし、大家族だから労働力が増えれば増えるほどその家は豊かになる
だいたい50~60歳でお迎えがくる
追加として
そもそもお前、やとわれではブラック労働だし、交渉も全く聞かれなかったし、学歴もあまりないから転職も不調だったけど、起業だと技量が発揮できて交渉が通じるようになった立場か?
それなら、現職、転職より起業がマシだってのは、君の見た小さい世界だけの話だぞ。転職もうまくいく場所に行けなかったと運が悪かったのは残念だが。
交渉力と、商品と、客がない限り起業はウンコ。逆に現職、転職でも交渉が通じて引き立てられればよい環境になれる。転職はいい人間と交渉が通じなければ去られるという、現職より交渉が通じやすい立ち位置だからな。
増田の言う通りに偏差値で見るなら、「人柄」「家事・育児の能力や姿勢」「仕事への理解と協力」が上位3つだな
「容姿」はその次なんだが、その結論の根拠はいったい何なんだ?
男性が相手の女性に求める条件 | 度数 | 偏差値 |
---|---|---|
家事・育児の能力や姿勢 | 697 | 56.0 |
学歴 | 49 | 39.4 |
共通の趣味 | 403 | 48.5 |
経済力 | 78 | 40.2 |
仕事への理解と協力 | 694 | 55.9 |
職業 | 97 | 40.7 |
人柄 | 1273 | 70.7 |
容姿 | 407 | 48.6 |
出生動向基本調査
https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/db_16/db_16GaiyoBaseData.html
まずはばらつきを数値化するために標準偏差を求めよう
男性:391
女性:450
つまり女性の方が満遍なくいろんなことを気にしていることになる
女性:41.6
見た目を条件に入れてる時点で極端に年上とかはNGだろうし
30代で考えると
年収700万以上→6%
身長175cm以上→15%
独立な条件じゃないけど全部備えるのは5%以下にはなるっしょ
これめちゃくちゃ叩かれてるけれど、
なんで女が誰でもいいからとにかく絶対に結婚したいという前提なんだよ
難易度が高かろうが何だろうが結婚するなら理想の人としたいしそうでないなら一生独身でいいって話だろ
ていうかお前ら
・年収400万円以上
・身長170cm以上
どんなに要求を下げようとも、「婚活をしている女性」の存在自体が許せないんだろ?
アラサー女性ならば40代後半以上の男性を狙えば20代前半女性と争わずに済むと思うよ?
https://twitter.com/anriiixoxo/status/1616670700626116608
@anriiixoxo
周りのアラサー婚活女子に結婚相手の条件聞いたらほぼ全員から以下の全て揃ってる人って言われるんだが難易度高くない?これに当てはまる男性を20代女性のライバルと取り合うんだぞ?
・年収700万円以上
・身長175cm以上
・顔のレベル中以上
■俺は暇空と同じだった
成果主義を謳っており実際に成果を上げれば待遇はそれなりになっていくが
俺は事情があって高卒組なんで頑張って、何とか平より少し上の役職につけている。
何年か前、ある後輩が中途で入ってきた。
会社の現状も話し、「高卒組でも頑張っていこうぜ!」とか酒の席で話していた。
後輩は笑っていたが内心馬鹿にしていたんだろうな。
その後、後輩が実はそこそこの大学の中退だという事が分かった。
何でも身内の不幸が続き実家が大変な状況になり大学に通えない状況になって
四年次の始めにやむなく中退、となったらしい。
陰で大学行ってた癖に、同じ高卒組とか言って陰で馬鹿にしてたのかよ!
と怒りに駆られた俺は、後輩に仕事を与えず干したり、わざと難しい仕事を丸投げしてミスさせて叱責したり、
嘘の手順を教えて失敗させたり、社内に悪口を吹き込んだりと色々してしまった。
結局後輩は神経を病み、体重も入社時から半分ぐらいまで落ちたガリガリになって
ドクターストップがかかったとかで昨年辞めていったが、
俺自身でも気づいてなかった学歴コンプレックスの酷さを改めて思い知らされた。
大学中退って世間的には高卒と一緒なんだから、なんも隠してないぞ。
「高卒同士がんばろうな!」「僕、大学中退です!」って言ったら、そっちのほうがおかしい人として扱われんだよ。一般社会では。
https://togetter.com/li/2050026
『【婚活】「生理的に無理」というボーダーラインを越えたら、好きになるポイントは相手の人間性であるべき、という話』っていうけどさあ
そんなのいちいち説教されるまでもなくみんなそうしてると思うし
そもそも「生理的に無理」というボーダーラインを超えるって、そんなにハードルが低いものなの?
「生理的に無理」じゃないっていうのが、まず物凄く難しいと思うんだけど…
自分は今までの人生で「生理的に無理」と思わなかった男性って片手で数える程しかいなかったし、しかもその全員が彼女持ちか既婚者だった
不倫でも何でもいいからとりあえずアタックしてみろという世界にならない限り無理だと思う
大体、ぶっちゃけた話多くの女性にとって「生理的に無理」な男性は学歴や収入も低い傾向があるし、そうじゃない男性は高い傾向があると思う
日本の少子化の原因としては子育て支援の不足を上げる人が圧倒的多数で、未婚率の上昇を上げる人は少ない
で、少子化の原因に未婚率の上昇を上げる人でも未婚率の上昇の主要因を経済要素ではなく
お見合い婚の減少と自由恋愛の増加に原因を求める人が多いんだけど
個人的にはそれも違うと思うんだよね
単に自由恋愛って「だけ」なら、どんどん積極的に相手を作って恋愛その果ての結婚をすればいいので、それだけでは未婚率上昇の原因にならなくない?寧ろお見合い婚よりも結婚は増えそう
今の未婚率の上昇って形式上は自由恋愛という事になっているけれどその実は自由恋愛というよりも細かい作法が決まり決まっていてガチガチのルールで不自由になってるせいじゃないかと思う
ナンパは迷惑行為だとか上司から部下へのアプローチはセクハラだとか、
最低三回はデートして脈ありかどうか確認してからでないと告白しちゃ駄目だとか、知り合って1週間以内に男から連絡先を聞いて来なかったら脈なしだとか、
自分と釣り合った相手としか付き合っちゃいけないとか…とにかくルールが細かすぎて、定型じゃないと不可能でしょう
こういう作法って確かバブル期からじゃないかと思うんだけど、実際にバブル期辺りから少子化も始まってるよね
自由恋愛といってももっとざっくばらんなやり方が主流ならば婚姻率も上がると思う
例えば自分の両親(60代)も自由恋愛で結婚したタイプだけど、旅先のナンパで知り合って居住地も学歴も離れていて本来ならば知り合うような間柄にはない同士だった
今はそういうのって多分無理だよね
海外はどうなのかねえ
海外には日本のような告白文化はないらしいが、そうだとすると日本以外に恋愛の作法が複雑怪奇化して少子化してそうなんだけど
実際にはそうでもないようなので本当に不思議
私は海外のBPO企業で日本人向けのカスタマーサポートをしている。日本人向けなので、同僚も7割が日本人だ。
当たり前だが仕事も日本語メインなので、仕事中に英語を使うタイミングが別拠点にいる上司にメールするときくらいだ。しかも頻度は週に2、3通ほど。ほぼ英語を使っていない。
勿論、買い物に行ったり公的手続きしに行ったりするときは英語を使うが、出勤日という名の日常は日本と変わらない。
朝早く起きて満員電車に揺られて仕事してまた帰宅ラッシュに揉まれて帰宅して明日に備えて早く寝る。
同僚もほぼ日本人だから、日本特有の社会人の常識みたいな風潮もあり、海外に来た意味がまるでない。
ここまで読んでなんで海外行って日本人のサポートしてるんだと言われると、シンプルに学歴がない(高卒)ので、より高度な英語メインの求人に相手にしてもらえないからだ。あとは日本メインの部署に入社して成績残して英語メインの部署に内部で異動できるように頑張ればいいやと思ったのと、海外くるくらいだからこっちにいる日本人は日本にいる日本人より海外の社風に憧れてる人が多いだろうから職場環境どんな感じか気になったのが理由。
結局行ってやってみないと分からんよね。
働いてるうちに、内部で異動したとしてもBPOだからいつ切られるか分からんものを目指すより、大卒認定もらって新卒枠で海外企業に就活した方が圧倒的にいいことに気付き、退職するんですけどね。
まあ何が言いたいかって自分の回りの環境次第ってことやな。日本にいても英語環境な空間っていくらでもあるし、そういうことなんだなってよく分かった日々でした。退職まであと少し頑張るかあ