「物質」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物質とは

2024-03-18

悲報】英タイムズ紙、トランス医療インチキと主張

https://twitter.com/MojaMojappa/status/1768766895631864182

インチキ医学英国保健省が #思春期ブロッカー の定期処方を禁止することは正しい。人生を変える可能性のあるこのジェンダー違和(旧性同一性障害)の治療法により、若い命が損なわれている。

このような過剰な慎重さは、助けを必要としている人々にとっては不満かもしれないが、患者が、生命を変え、取り返しのつかない結果をもたらす可能性のある、規制のない大量実験モルモットになるようなシステムは、はるかに悪いだろう。#思春期ブロッカー がそのようなケースであり、何年もの間、この国では自分アイデンティティセクシュアリティについて混乱している子供たちに投与されてきた。長期的な影響についての健全科学理解がないにもかかわらず、自分性別に疑問を抱く若者身体的発達を阻害するためにこれらの物質使用することは、第一級の医療スキャンダルであり、21世紀イカサマ医療における無謀な行為である

したがって、ロンドンのタヴィストック英国保健省トラスト内のジェンダーアイデンティティ・クリニックでの恐ろしい話の後、英国国民保健省(NHS)が思春期ブロッカーの定期処方を中止したことは正しい。しかし、この危険な道を歩もうとしている子どもたちや親たちは、NHSスコットランド民間医を通じて、まだ思春期ブロッカーを入手することができる。仕事はまだ半分しか終わっていない。この 『セラピー』は、英国全土で全面的規制される必要がある。

化学去勢にも使用されるホルモン阻害剤が、発育途上の若い身体に与える影響についてはほとんど知られていなかった。現在では、ブロッカーが骨密度に影響を与え、認知機能の発達に影響を与える可能性があることは認められている。少なくとも、このほとんど理解されていない化学去勢は、ティーンエイジャーを仲間から引き離す。患者たちは、友人たちが成長するのと同時期に時が止まってしまうのだ。失われた歳月を取り戻すことはできない。また、ブロッカーは一時しのぎであるどころか、化学処置外科処置前触れとなり、取り返しのつかないことになりがちである

ジェンダー違和(旧性同一性障害)に苦しむ子どもたちには、優しさ、理解、そして必要であれば精神的なサポート必要だ。戻れない場所への道を歩ませるべきではないのだ。まだ抜け道が多すぎる。開業医ブロッカーを処方することを禁止すべき。スコットランド政府も、なぜこのような危険行為を認可し続けるのかを検討すべきだ。

2024-03-17

「ご自由にお持ちください」

「ご自由にお持ちください」と書いて置いてあるモノを全部持ってっちゃう人のことをどう思うだろうか。

ホームセンターの端材置き場にある端材を軽トラで全部持ち去る。あり?なし?

ATMの脇に置いてある封筒を洗いざらい持ち去る。あり?なし?

スーパービニール袋のロールをガラガラ回してたくさん取ってく。あり?なし?

置いてあるビラの中から裏が白いものメモ帳を作るために全部持ち去る。あり?なし?

 

物質的に豊かに育った人って、基本的にこういうことはしませんよね。恥ずかしいから。誰に対して?→自分に対して。

タダなんだからもらえるだけもらってしまえという行為が、〈自分から見て〉浅ましい、さもしい、卑しい、見苦しい、下品と感じて、抵抗をおぼえる。

このような、己の内なる線引きで自分行為を律する規範を〈節度〉とか〈行儀〉と言う。

それは明文化された社会規範ではなく、環境の中で培われ、コンテキストでも変わる、相対的規範だ。

まれや育ち、性格といったさまざまなコンテキストをひとりひとりが持っているから、当然その規範も人によってさまざまだ。

なので、タダで持っていっていいものを「どのくらいなら持っていってもセーフか」という線引きも人によって異なる。

「全部持ってっちゃあかんの?」という人もいれば、それに対して「よしなよ、みっともないよ」という人もいる。

一方、置いたほうも置いたほうで、「普通はひとり1個しか持っていかんやろ」とか「ごっそり持ってくやつはおらんやろ」といった、〈置く人なりの線引き〉で置いている。

己の線引きでどうするかとともに、置いた人はどういう線引きでこれを置いているのか、まずは両者を引き比べるべきだろう。

両者に隔たりがあるのなら、どちらに沿うべきか考える。

己の線引きで行動するなら、それは〈利己的〉と呼ばれる。

提供する側の線引きを想像して行動するなら、それは〈空気を読む〉と呼ばれる。

そして、両者の線引きがもし異常にかけ離れていたら、それは〈非常識〉と呼ばれる。

常識判断しろ〉〈ちょっと考えればわかるだろ〉というのは、他人が引いた線を想像することであり、世の中の大多数の人はどう捉えるだろうかと〈社会通念〉に思いを致すことだ。

タダで提供するなら全部持っていかれる肚を括れとか、全部持っていかれて腹を立てるなら最初から上限数はいくつまでと注意書きをしろ、と要求するのは、こうした〈社会通念と折り合いをつける努力〉の放棄にほかならない。

ある種の発達障害を持つ人にとってこうした〈暗黙の了解〉が理解できないことは承知している。

だが、ブコメを見ていると、一定常識は持ちながらも能動主体的社会と折り合いをつけることに関しては拒絶する人、早い話が青い臭い反抗期のクソガキみたいなやつらがウジャウジャいて引いた。

食べ放題からって上タン50人前注文し続けるのはどうなのかって? そんなことは自分で考えろ。馬鹿

2024-03-16

地雷」に代わる言葉を考えたいのに

いつだか

「出くわしただけでダメージを負うレベル表現地雷」って表現、なんか「自分側に要因」があるのになんか違くない?」

というのを見て

「確かに……」と思ったり


自分は「見かけるだけ」でキツい、意図せず「それ」を含む作品を読んじゃった(見ちゃった)場合は数日ダメージを引きずるもの、を

そう呼んでた」

「一方「こういうの好きじゃないな」くらいの温度感で使っている人もなんかいるっぽいぞ、最近……」

「好きじゃないな、くらいの話は『段差』って呼ぼう」

みたいなムーブメント

「なるほどな……」と思ったり



そんな時の流れを見ているとさ

もしかして地雷」って表現、使われすぎて減衰(言葉から受ける印象が軽くなる現象)してきてるのかな

そのうち上位互換的な表現が出てきて廃れるのかな

って感じてたんだけど


なんか全然廃れなくてびっくりしてんだよね

地雷」、長生きじゃないか……?言葉として



「この表現自分としては苦手どころではなく生活に影響出るレベルダメージを負います」という物は誰しも在って不思議じゃないのだし

言葉としては「必要」なんだと思うから 必然なのかもしれないけども


でも「地雷」って「現実に人を傷つけている兵器」でもあるから

それを日常で会話に組み込むの、あんまり快い事じゃないな〜 とも思うんだよな 最近

タヒね、をあんまりポンポン言うのやめたいな、というとの似た感情




そんな訳で「代わる言葉が生まれものかな、、なんか考えたいな、、」とぼんやり思い続けて何年目??みたいな月日が経っている


アレルギー」とか意味合い的に合致してるんじゃないかと思ったけど

食べ物とか物質に対する「アレルギー」と混同することで何か不都合ありそうだし

アレルギー」を採用して本来の「アレルギー」の意味が減衰し始めたら普通にアカンので悩む



ずっと悩んでる

anond:20240316162958

日本の妻は世界一だと誰かが言っていました。これはどの程度本当ですか? 日本人の妻を持つのはどんな感じですか?

私の妻は日本人です。私が初めて会ったとき彼女は版画モデル仕事をしており、多くの人 (私の同僚/友人) からはとても見栄えが良いと思われていました。初めて彼女に会ったとき彼女を手に入れるのは本当に困難でした。彼女の周りには男たちが群がっていました - その多くは私よりもはるかに見栄えが良いです。当時の彼女ワイルド若い女性でした。彼女は他の女の子ともイチャイチャしていました。もちろん、彼女複数の男と会うでしょう、そして私は多くの中の一人にすぎませんでした。

私にとって状況が好転したのは、私が別の女の子に会い、あまり関心を払わなかったのに、突然、彼女もっと興味を持ち始めたときでした。そして、彼女は私に彼氏になってほしいと頼んだのです。想像してみろ!

私たち結婚して8年になりますが、彼女は素晴らしい、忠実な妻であり、息子にとって素晴らしい母親です。彼女はいつも私たち第一に考えてくれます。正直に言うと、私は初めて会った時と今の彼女調和させるのに苦労しています彼女文字通り完璧な妻です。彼女は私に何も要求せず、いつも私の頑張りを認めてくれます彼女は決して物質的なことを要求しません。彼女が稼いだわずかなお金は、私の息子のために使います彼女のいない人生想像できません。日本人は最高の妻になるという一般論には私も同意します。さあ、自分で買ってみましょう。

https://www.quora.com/What-is-actually-like-to-be-married-to-a-Japanese-woman

2024-03-14

anond:20240314200138

ガソリン出来高払いで燃やして初めてCO2になるけど、電池は先払いの生まれた途端に環境負荷物質から

ガソリンは使わなければただの液体だけど、電池は使わないと環境負債になる

anond:20240314021503

自分が無価値かどうかは頭の物質が決めるのではなく単に主観であるのでガチャを引きたくなったら引けばいい

2024-03-11

anond:20240311232207

あらゆる物質に神が宿っているという考えは神道のもので合っていたような

悟りを開いた

世界は波

元素の種類は無限に増えていく

人は今この時にしかまれない

魂も物質であり肉体の活動が止まるとやがて崩壊する

2024-03-07

anond:20240307200831

麻薬カフェイン依存度は程度の差しかない、の根拠ってどこに書いてあったの?

少なくともDSM-5では、麻薬物質使用障害(=依存症)カテゴリに含まれているけど、カフェイン物質使用障害カテゴリに含まれていない。

現時点ではカフェイン依存症が起こるとするエビデンスが弱いため、巻末の「今後の研究のための病態」に掲載されている状況。

例えば麻薬カフェイン依存度は「程度の差しかない」けど、その差が大きい故に法的な扱いが明確に異なる。

2024-03-06

呉座応援団

山形大学理学部物質生命化学准教授天羽優子先生って、呉座応援団だったのか…。

この人にとって、セクハラや性加害による精神的苦痛や、それを原因とするキャリアの断念って、どうでもよいことなのね。

http://www.cml-office.org/apjinfo/openletterlist.html

空白12職歴無し35歳新聞配達ワイ、新聞配達明けのこの時間が超眠い

今日タイムカード1:50で無事2時間切り、雨が降っていないと超楽である

今日やらかしは積み込み時の自転車転倒

後部に積んだ新聞を整理している最中スタンドヌルッと外れ見事に倒れやがった

オヨヨヨ~ってなってたら同僚の方が助けて下すった、本当にありがとうございました

こっっれが配達時も自転車から降りて手を離した直後に自転車スタンド支点ヌルッと回ってその勢いでスタンドが外れて稀に倒れるんだよな

倒れづらいよう積み込み対策必要だな・・・スタンドの固定ボルトちょっとだけ増し締めした方が良いかもしれない

かといって締めすぎると発進しづらくなるんだよな・・・悩みどころだ

積み込みミスって出発時間が遅れたのに1時間50分で配達できたんだから大した上達っぷりだぜイェーヘヘェ勝ったなガハハ

明日からWワーク開始だな・・・気が重いぜ

この時間すげえ眠い

起きてから7時間ぐらい経ってるんで朝7時に起きてたとしたら今14時ぐらいか

かにそのぐらいの時間帯は眠くなるよなあ

机に突っ伏して10分ぐらい寝るだけですげえスッキリするんだよな、脳も7時間稼働すると脳内に溜まった情報やら脳内物質やらなんやかんや整理する時間を欲するのかね

ん~

今日ほうれん草と豆と鶏ひき肉のカレー風炒め作っとくか

にんにく生姜をみじん切りにしてオリーブオイルでぜんぶ炒めてSBカレー粉放り込んで終わりッッッって感じのやつ

まあ不味くはならんだろう

ヨシ!

2024-03-05

anond:20240305064614

汗とともに分泌される皮脂の質と量、そして、その皮脂をどの微生物が分解するか?で匂いは決まる。

女性場合、もともと皮脂の分泌量が少ないうえに、ラクトン系のいい匂いの元になる物質が含まれていて、

なおかつ、制汗剤や消臭剤で毛に存在する微生物を極限まで減らしている。

からキツイ匂いが発生しにくいのだ。

だけど、ワキガ系女子は、くさくなるタイプの皮脂を分泌するので、だいたいくさい

2024-03-04

「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね

いくつかバリエーションがある

無人島に[ジャンル制限]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[本]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」

……のような

[本]の場合に「聖書」という回答が西洋メジャーなことから元ネタ日本以外なのだろうとあたりをつける

調査の初手はとりあえずこれ

Desert Island Discs - Wikipedia

Desert Island Discs is a radio programme broadcast on BBC Radio 4. It was first broadcast on the BBC Forces Programme on 29 January 1942.[1]

Each week a guest, called a "castaway" during the programme, is asked to choose eight audio recordings (usually, but not always, music), a book and a luxury item that they would take if they were to be cast away on a desert island, whilst discussing their life and the reasons for their choices.

Desert Island Discs は、BBC Radio 4放送されているラジオ番組です。1942 年 1 月 29 日に BBC Force Program で初めて放送されました。

番組中「漂流者」と呼ばれるゲストは毎週、8 つの音声録音 (通常は音楽ですが、常にそうとは限りません)、本、そして船で漂流された場合に持っていく贅沢品を 1 つ選ぶよう求められます無人島での生活とその選択理由について話し合います

このラジオ番組存在から1942年時点で「あるあるネタであることは確認できる

アメリカ一コマ漫画で「無人島もの」というジャンル存在する……が、それが特に流行ったのはだいたい19世紀初頭頃の出来事なので"Desert Island Discs"とそう時代は変わらない

普通に考えれば『ロビンソン・クルーソー』以降なのよ

ロビンソン・クルーソー』は1719年4月25日出版された

これが売れて多くの人に読まれたからこそ"Robinsonade"というジャンルまで生まれ

Robinsonade - Wikipedia

Robinsonade (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) is a literary genre of fiction wherein the protagonist is suddenly separated from civilization, usually by being shipwrecked or marooned on a secluded and uninhabited island, and must improvise the means of their survival from the limited resources at hand. The genre takes its name from the 1719 novel Robinson Crusoe by Daniel Defoe. The success of this novel spawned so many imitations that its name was used to define a genre, which is sometimes described simply as a "desert island story"[1] or a "castaway narrative".[2]

ロビンソナード (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) は、主人公が突然文明から切り離され、通常は難破するか人里離れた無人島に置き去りにされ、手元にある限られた資源から生き残るための手段即興で考えなければならないフィクション文学ジャンルです。 このジャンル名前は、ダニエル・デフォーによる 1719 年の小説ロビンソン クルーソー』に由来しています。 この小説成功により、非常に多くの模倣作品が生み出されたため、その名前ジャンル定義するために使用され、単に「無人島物語」[1] または「漂流者の物語」[2] と表現されることもあります

ということは、探すなら18世紀か……

一応シェイクスピアの『テンペスト』も孤島が舞台になる物語だけど…

1611年頃

一応英wikipediaの"Uninhabited island"の"In literature and popular culture"の項にはもっと古い作品について言及がある

Uninhabited island - Wikipedia

The first known novels to be set on a desert island were Hayy ibn Yaqdhan written by Ibn Tufail (1105–1185), followed by Theologus Autodidactus written by Ibn al-Nafis (1213–1288). The protagonists in both (Hayy in Hayy ibn Yaqdhan and Kamil in Theologus Autodidactus) are feral children living in seclusion on a deserted island, until they eventually come in contact with castaways from the outside world who are stranded on the island. The story of Theologus Autodidactus, however, extends beyond the deserted island setting when the castaways take Kamil back to civilization with them.[8]

無人島舞台にした最初小説は、イブン・トゥファイル (1105-1185) が書いた『ハイイ・ブン・ヤクダン』で、次にイブン・アル・ナフィス (1213-1288) が書いた『テオログス・アウトディダクトゥス』が続いた。 両方の主人公(『ハイイ・ブン・ヤクダン』のヘイイと『テオログス・アウトディダクトゥス』のカミル)は、無人島で人里離れて暮らす野生の子供たちだが、最終的には島に取り残された外の世界から漂流者たちと接触することになる。 しかし、テオログス・アウトディダクトゥスの物語は、漂流者たちがカミル文明に連れ戻す無人島の設定を超えて広がります。 [8]



こういうmeme的というか、とりとめのない雑談あるあるネタがいつから存在するかって探すの超大変だ

残念ながら"Desert Island Discs"の1942年以前ではっきりと「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見できなかった

何故調べる事になったかって、なんもかんもこのツイートのせい

https://x.com/Circle_Halberd/status/1762628685679464845?s=20

有名な「無人島ひとつだけ持って行けるなら何?」という問答の元ネタ坂本龍馬

坂本龍馬は「国ぜよ」と答えて勝海舟を驚かせたという。

……という嘘豆知識

正直フフッと笑ったが、それはそれとして本当の元ネタが気になるのじゃわしは

wikipediaの"Uninhabited island"の以下の記述

The term "desert island" is also commonly used figuratively to refer to objects or behavior in conditions of social isolation and limited material means. Behavior on a desert island is a common thought experiment, for example, "desert island morality".[3]

無人島」という用語は、社会的孤立し、物質手段が限られている状況での物体や行動を比喩的に指すのにもよく使われます無人島での行動は、たとえば「無人島道徳」などの一般的思考実験です。

これの出典がOEDになっている

ひょっとしたらOEDに私の欲しい情報があるかもしれないが、OEDをすぐさま読める環境にないな……

人々が「無人島にもし漂着したなら?」というIFを雑談ネタとして共有できるということは大航海時代以降……"Robinsonade"というジャンル一般認知されている環境……であるはず

しか調査頓挫、有力情報がひっかかるまで塩漬けにする

へたすりゃギリシャ神話時代までさかのぼることが出来るネタかもしれん

オデュッセイア』とか……アルゴー船の冒険の話とか……船旅のエピソードがあるので、無人島に関するなんらかのミームの源流がそこにあっても驚かない

そうなったら手に負えん

日記

---

改めてこれを参考に探し直すか……元気な時に

元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』 - Togetter

---

ちょっと方針を変えてみるか

19世紀後半〜20世紀前半ごろがこの問答が定番になった時期である、という可能性を探りましょうね

近代的なレジャーとしてのキャンプとか、ボーイスカウトとか……サバイバルスキル知識一般に広まったのがおそらくこの時期

その知識がないと無人島何持ってく問答は発展定着しにくいかもしれない

いやーでも聖書って回答が多いって話があるならサバイバルスキル知識関係なさそうに見える……

聖書って回答が多いってのはどこ情報ソース無いですやん

→初期の定番問答は本を問う形式だった可能性もある、なんともいえん

サバイバルガイド的な本が19世紀刊行されてないかを調べてみるか

---

"Desert Island Discs"の1942年以前で「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見

無人島に本を一冊だけ持ってゆくとすれば: ケペル先生のブログ

このことを最初に明言した人はだれだろう。明治期にドイツ系ロシア人哲学者東大で教鞭をとり、学生の人気を集めたラファエル・フォン・ケーベル(画像1848-1923)らしい。彼は「ケーベル博士随筆集」のなかで「無人島に1年間流されるとしたら、自分が選んでもってゆく一冊は、まず聖書である」と述べている。かれは次に、「ファウスト」「ホメロス」「ドン・キホーテ」、ニーチェのものベートーベン楽譜などをもって行きたいと書いている。しかし有名なデフォーの「ロビンソン・クルーソー」(1719)のなかで絶海の孤島に流れついた主人公が「聖書」を読んで信仰の支えにしたことを書いている。

発言時期が不明だが、この方は1923没なので"Desert Island Discs"よりおそらく古い

ケーベル博士随筆集』という本に記載があるらしいが……図書館に行かないと読めない類の本だな

しかしやはり『ロビンソン・クルーソー』が念頭にある発言か……

見立ては大外れしていなかったか

さて、さらにこれ以前に遡れるだろうか?

もうちょっと古い時代にも言及がありそうな雰囲気はある

ケーベル博士ロシア出身日本にやってきた人で、"Desert Island Discs"はイギリスラジオ番組

20世紀初頭には世界中で認知されている定番ネタということじゃないか

しかインターネットだけでの調査はそろそろ限界

本があるならいくらでも読むが、どの本を読めばいいかのあたりをつけるのが難しい

ここらで再び調査打ち切り、有力情報がひっかかるまで塩漬け

---

ん……なんか別のバリエーションを見つけてしまったな

ゲーテが『私が獄につながれ、ただ一冊の本を持ち込むことを許されるとしたら、私は聖書を選ぶ。』という言葉を残しているらしい

この発言の出典元文書ちょっとすぐには見つけられていないのだが

偉人名言は「実は言っていない」ってことが往々にしてあるから疑ってかかるスタイル

ゲーテの生没年は1749~1832

無人島に持ち込むものは何問答と直接の関係はないかもしれないが、一種クローズド環境に何を持ち込む?という発想はこの時代からあったということ

Robinsonadeの流行で便利なクローズド環境として無人島一般認知された?

元々「閉鎖環境に一冊本を持ち込むなら」という発想が存在した(その一冊とはたいてい聖書、なんというか最初から聖書という答えありきの仮定に見える気がする)
↓
Robinsonadeの流行で閉鎖環境として無人島が定着した
↓
メディアの発展で本以外(レコードなど)も問われるようになった
↓
さら時代下り、持ち込めるものジャンル制限になった

みたいな流れという仮説を立てれそうだが……

まあまあ、結論を急ぐことはない

頭の片隅エリアにこの疑問を保管してこの疑問は一旦クローズ

2024-03-03

anond:20240302092734

工場といっても色々あるので化学方面で書く

・有名無名問わず上場してる会社にしとけ。コンプラ順守の度合いで受け入れ時の教育具合も違う。直轄だと安全配慮意識は高め。

・直轄じゃない下請け会社はやめておけ。単純作業や重労働比率が直轄とは段違い。

おすすめは「分析」「出荷」「研究・開発」いずれかの業務担当している職場

理由は、交代勤務がなく、重いものを扱うことが必要がなく、室内業務である点。

資格特にいらない。工程担当社員が持っているはず。新入社員社員登用された人は会社の金で取らせてくれる。それと大きい工場だと自動車免許が欲しい。

規則やらルールを守れるタイプが好ましい。めんどくさがって保護具をしっかり着装できないようなタイプだとケガをして困る。工場は本当にルールが多い。

元増田にある、「軽く」「乾燥」「常温」でも有害化学物質はいっぱいあるので。まぁ、それらを色々やって製品にしているからこの手の工場商売ができているわけだが。

anond:20240302192820

期間工仕事ラインからフォークリフト資格なんかいらんよ

組み立てはまあまあキツイ(めちゃくちゃ重い物を持つとかではないが、一日何百回も同じ動作を繰り返す)

塗装は楽だがアレルギーとかあると無理(塗料に含まれ化学物質の影響)

検査も楽だが精神的にキツイ(8時間ずっと同じ動作をしながら1日1個あるかないか不良品を見つけなきゃいけない)

2024-03-02

50までに

死にたいわけですが、どうしようか?

遺伝的には、90代まで行きそうな健康的な遺伝子持ちです。

つーか貯金が尽きるまでに死にたい

お手頃な発がん物質、誰か知りませんか?

2024-03-01

anond:20240229145610

役に立つとはつまり古文漢文は何を担当するか

昔の文章へのアクセスとそこから得られる昔ながらのライフハックの獲得、それと脳内物質摂取でしょう

昔の文章と全く同質のことをひろゆきなどが喋れば同じような効果は得られるでしょうな

2024-02-28

anond:20240228113257

炎上繰り返す人ってネットリンチされるのも自傷行為ひとつみたいな感じなんじゃないかな。

とりあえず脳内物質バドバ出るだろうから

anond:20240228112856

友達付き合いは責任的な物がないかコスト低いんよ

どうしても恋愛には責任論が生まれしまうから心身物質金銭コストがかかる

2024-02-26

「金で買えないものがあるからこそ、金で買えるものは全部買えてしまった方がよい」を小学生理解させるのどうやればいい?

結構難しそう。

大人になると嫌でも分かるんだけど、子供って「お小遣いを溜めてやっと買ったゲームから面白いんだ!」みたいなことを本気で信じてそうじゃん?

でも違うんだよな。

「買う理由が値段なら買うのを辞めなさい」という格言があるけど、まさしくお金がないと買う買わないの基準が値段になってしまい、本当に欲しいかどうかと向き合いにくくなっていく。

そもそも金で買えるものを買うことに執着すること自体が、物質的な欲求から脱することが出来ない精神的に貧しい人生を送り続けることを意味してる。

これを子供説明するのって簡単じゃないと思う。

それでも頑張って説明して最後にあるのが「じゃあ金持ちの家に産まれなかった時点で負け組なの?」「それだけで人生全部負け組ってほどじゃないけど、金のある家に生まれるほうが幸せには近づきやすいだろうね」なのが苦しいね

自分負け組として生まれ落ちたと認めたい子供なんていないだろうし、そこで開き直る親なんて見たくもないだろうから

しろ重要なのは理解させた後に「でもお前は配られたカード勝負するしかないんだよ」ってことを納得させることなのかも。

でもそれってカードを渡した本人が口にしても説得力なさそうではあるよね。

難し―。

マジで難しいぞ―。

でも大人になってこれを理解できてない奴を説得するのはもっと難しいかも。

年食ってから価値観変えるのって子供時代以上の苦痛を伴うもんなあ。

anond:20240226130530

プラスチックを分解する微生物も現れてるって言うし、今は消滅しない物質も将来的にはなんだかんだ自然のサイクルに組み込まれていくんじゃないかなぁ

人類のあとかたづけ

資源や食料には限りがあるので、人口は緩やかに減っていった方が地球に優しい。

そうなった時、人類はきちんとあとかたづけできるのか?

色々な工場の数だけ色々な化学薬品があり、それにまつわる処理場も実は沢山あって、それらがきちんとあとかたづけされるのかははなはだぎもんだ。

消滅はしない物質達が1000年後どのような佇まいで地球にあるのか見れないのがとても残念。

金持ちはが幸せ認識しないのは健康のためである

脳内麻薬を人の何十倍も取ったら健康に良くない

過ぎたるは猶及ばざるが如しとはいうが金額ではなく脳内物質の量を調整することで解決する

赤子は愛しさと希望でできている

昨年、33歳で初めての子どもを出産した。子はもうすぐ4ヶ月になる。

20代の頃は子ども人生責任が取れないと考え、子どもを持つことに否定的だった。

でも30代を迎えて「自分は何にもなれない」ということがわかり、かつ「自分人生はこんなもんだろう」という先がぼんやり見通せるようになってきた。

このおかげで楽に生きることができるようになった反面、自分人生がつまらないものに思えてきてしまった。

変化をもたらすには子どもを持つくらいしかないな、と考えてゆるっと妊活をして、幸運なことに子どもを授かることができた。

赤子は想像していた以上に素晴らしい存在だった。

どう素晴らしいかを、的確な文章にするのは難しい。

が、とにかく愛しいのだ。愛しさのかたまり

赤子は自力では何もできないので、とにかく親を信頼して全力で頼ってくる。

親の腕の中で1ミリの警戒心も持たずに脱力しきって眠る

それらがかわいくて愛しくて仕方ないのだ。

育児は相当大変で寝不足で疲れているのに、赤子のことがこんなに愛しいなんてどうかしている。

親に快感を与える麻薬物質か何かが赤子から放出されているのかと思うくらいである。

そして希望に満ちている。希望のかたまり

赤子は毎日、できることが増えていく。

頭を動かすことができるようになる、声を出せるようになる、物を掴むことができるようなる、など。

この成長を積み重ねた先は、親である自分と違って無限未来がある。

赤子も成長すれば、私と同じ「何にもなれない者」になっていくと、理性ではわかっている。

でも、「末は博士大臣か」的な妄想をしてしまう。してしまえるほどに、赤子は白紙なのだ

(話が逸れるが、世の祖父祖母が孫を喜んぶのもこの理由なのだろう。)

優しさでできているのがバファリンなら、愛しさと希望でできているのが赤子だ。

毎日、大真面目にそう感じるくらい、赤子は素晴らしい存在だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん