はてなキーワード: アルバイトとは
受験かなんかでバラエティを見る機会が無かったからか、その時期にファッと現れてファッと消えてった。ネタ自体はセブンイレブンアルバイトのバカッターで見たことがあるし、トム・ブラウンのつかみで殺害予告されてることは知っているけど、本物を見たことはない。夢屋まさる、どんなやつだろうか。
JTCってのもあるんだろうけど、やっぱ社会人出発時点からめちゃくちゃ違うんだなあ。
自分は今30前半だけど、生涯年収でいったらすでに5千万以上は差がある。(同年齢換算)
親ガチャの返信で書く焦点があれなら、紛れもなく親ガチャもR~SR。
「彼らの待遇」が国からの待遇=税金関係だとしたら、低所得者の生活が豊かになる可能性がある。
財源が出来て、逆進性の高い税金が緩和される可能性はちょっと上がる。
もちろん、色々問題も課題もあるし、そんな簡単な話じゃないけど。
年収だけフォーカスするなら「半分以下の年収が国民の半分以上」かな。
まだマシなレベルだろうけど、家が貧乏だったから当時の供養(親は生きてるよ)も含めてだらだら書いてみる。
元増田みたいに生活にフォーカスしてないから自分語りだと思ってほしい。ちな独身。
母は20前半で結婚してて、父は働きに出てほしくない方針だったから、まともな職歴がない。
まあちょくちょくアルバイトしてたみたいだけど、それぐらい。あと、高卒だから学歴もない。
それでも、30歳半ばまでは派遣でなんとか採用されていたみたい。その後は派遣でも採用されなくなっていく。
自分が高校のときに母は体調を崩して働けなくなって、高校卒業するまでは生活保護受けてた。
(ありがたい制度だったけど、正直最低限の生活よりも全然下だと思う)
自分は大学入学と同時に寮に入ったから、その後は詳しくしらない。(大学は父に勧められて。このへん色々あるので省略)
卒業するときに話を聞いたら、各種ハラスメントを揃えてそうな零細企業の正社員にようやく潜り込んで一生懸命やってた。
今の母は軽度痴呆の祖母を介護しながら、いいアルバイト先を見つけて週3ぐらいで働いてる。(祖母の年金+アルバイト代で生活)
通信で大学も卒業して、今も院か資格か忘れたけど、とにかく勉強してるらしい。
推定年収はMAXで300万あるかないか。平均は240万もないと思う。
値引きシール貼られてない生鮮食品は買えないし、自分も稼げるようになるまではそれが普通だと思ってた。
服はシーズン終わりに大幅値引きのものを、自分の分だけ買ってもらうという感じ。ワンシーズン5千~1万円ぐらい。
これは大学行って中流家庭の友達に「シーズン終わりに買っても着れなくない?」みたいなこと言われてから貧乏を実感した。(大学時代も貧乏)
親も自分もファッションに疎かったから、古着屋という発想もなかった。
たまーーに母に頼んで買ってもらってたけどね。当時は中古ショップも多かったし、友達に借りたりとかして遊んでた。ありがたいな。
母には結構「苦労させてる」みたいなことを言われたけど、貧乏が当たり前だったからあんまりそういう意識はなかった。
大学で寮に入って、生活の場で中流家庭と比べる機会が増えたときは、貧乏を実感してちょっと惨めな思いをしたけど、そんなもんかな。
離婚前、毎日父が「疲れたー…」と言って返ってくるのを見て、普通の社会人とか無理と思ってた。
あと、レッスン的なものの希望曜日を全部OKにして出したら平日レッスンになったから、平日休みのよくわからないアルバイトをやってた。
今ならわかるけど、平日休みのアルバイトって体力が必要なやつか、変なやつかのほぼ2択。
自分は体力なかったから、変なやつばっかやってた。運と選択が悪かっただけかもしれないけど。
飲食店に勤務して食費浮かす!みたいのは体力が人並みかそれ以上にないと無理だと思いました。貧乏こそ体力が必要。
結局、27までは平日休みのバイトとかをしてて年収240万もなかったかな。
駅からの帰り道にすき家があって牛丼の匂いを毎日嗅いでたから、当時の目標は「毎日気軽にすき家で食べられること」だった。
27で夢を諦めてまともな社会人になろうと決意。
とりあえず土日休みのデスクワーク派遣をやってみたら仕事が超簡単な上、給料が多くてびっくりした。
お金稼ぐのってこんなに簡単なの?(年収300万)と思ったのをはっきり覚えてる。デスクワーク適性が高かったらしい。
その後、紆余曲折あって今はSES会社の正社員で年収400万いかないぐらい。
とりあえず、すき家には行けるようになった。Amazonで冷凍の何十食入り買って飽きてしまったけど。
ファッションも好きになって、シーズン前に買うようになった。(コロナになってからは部屋着ぐらいだけど)
値引き品は未だに買うし、値引きされてないのは高いなあと思う。でも、牛乳は賞味期限が長いやつを多少高くても買う。OKストアは神。
外食は一時期すごくしていた。高くても1000円ぐらいで、ほとんどチェーン店だけど。
物欲が強くてずっと貯金できなかったんだけど、ここ1年ぐらいはようやく貯金もできるようになった。
ある程度たまったらNISAをやってみたい。
あと防音性の高い部屋に住みたい。
シブサワコウさんも偉大だけど、奥さんもソフトの値下げをさせなかった点と、乙女ゲーというジャンルを創出したというエピソードがすごい。
あとコーエーを創業する前も主婦としてなんか地域コミュニティで成功した話もあったはず。
美大に通う知人から聞いたキャンパスライフへのあこがれがきっかけで多摩美術大学に入学するが、大学2年生の時に学生運動が起こり、授業が成り立たなくなる[13]。そこで、恵子は百貨店向けのPOPや子供向けテレビ番組向けのイラスト制作、そしてディスプレーの図面引きといったアルバイトで生計を立てる[13]。のちにこの経験がコーエーでの業務に役立つ。 そして恵子は1971年に多摩美術大学を卒業する[13]。
1978年、2児の母となっていた恵子は夫の襟川陽一とともに、彼の家業である染料問屋を立て直す目的で光栄を設立する[13]。 1980年、夫の30歳の誕生日プレゼントとしてパソコンを贈る[13]。 これがきっかけで、光栄はゲーム会社「コーエー」へと転身していく[13]。
この当時、コンピューターソフトの卸価格が「定価の20~30%」が業界の慣習だったのに対し、襟川は「定価の55%」を強く主張し、問屋との軋轢を生んだ。しかし襟川は「55%でも構わないというところが1社でも出れば、その会社からお店は仕入れるしかない。他の流通は得意先を取られるのでうちと取引せざるを得ない」と強気の交渉を行い、結局55%を受け入れる会社が現れたことで一律55%で卸すことに成功した。夫の作ったゲームの品質に自信を持っているが故の強気である。
また、恵子は1980年代から、自社も含めてコンピュータゲームのゲームの業界において戦争ものやシューティングゲームが席巻していることや、ゲームのプレイヤーが男性を占めていることを疑問視し、女性向けのゲームを作るべきだと考えていた[16][13]。そこで彼女は10年をかけて、女性プログラマの採用や、女性が働きやすい環境づくりを整えていき、1994年に『アンジェリーク』を発売する[16][13]。発売後、「女性向けゲーム」という新しいジャンルに少しずつ注目が集まり、最終的には女性のファンの獲得につながり、出演声優によるイベントも人気を博した[16][13]。
29歳で億行ったんだけど。何倍も年収ある人たちでなんで億いかないんだろうなって疑問。
これで家計が苦しくて全部お金吸い取られるったならわかるのよ。不思議なのはそういうわけでもないのにお金無駄遣いする人たちな。ほんとーにわからない。
7年くらい前にあの近辺の工場で2年ほど働いていた。
出勤前や休憩時間や昼休みなど毎日2回~3回程度利用していた。
出勤前の時間に関しては基本オーナーはおらずアルバイトのお姉さんがキビキビと働いており
印象は悪くなかった
昼頃はオーナーが現れるのだが、客と罵り合いの喧嘩をしているところを3回
レジ前に客を待たせた状態でバイトをののしっているところを2回目撃した
その他にも工場のメンバーから「あそこのオーナーホンマクソ」という話は何度も聞いた
配属が変わり別の工場に移動したのだが2019年に例の時短騒動が起こり
場所を聞いたときに、当時の工場からのメンバーは「あそこやったらしゃーない」と
口をそろえて言っていた
元々の店舗のすぐ前に仮設店舗が設置されていてめちゃくちゃ面白い
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/04/30/20210430k0000m040168000p/9.jpg
美女とか高スペックとかがイージーってのはわからんでもない。でも高スペイケメンもイージーだしそこに関しては男女問わずでしょ。
じゃあ弱者女性がイージーか?って言ったら、どこが?って思う。
よく『簡単に結婚して養ってもらえてるじゃん』みたいに書いてる人いるけど、本当にそうか?
周りにブスで底スペックなのに結婚して専業やってる女性がどれくらいいる?滅多にいなくない?
自分の周りは底スペブスで結婚してる人は大抵共働きだし玉の輿みたいなのなんていないよ。
じゃあ結婚もできない女性弱者が生きやすくてイージーか?って言ったらそれもそんな事ない。
男性と同じくらい薄給のアルバイトくらいしか働く先ない。ある程度もらえる正社員事務なんて高スペ美人でも狙ってるからおこぼれすらもらえない。
こう言う話するとじゃあ性産業で働けば?まんさんの特権やろ、みたいに言う人いるけど、じゃあ男さんは皺々でいつ風呂入ったの?みたいなお婆さんのクサクサおまた舐める仕事できる?もちろん自分が気持ち良くなるなんてなし。
女は気持ち良くなる仕事で最高みたいに思われてるけど、性風俗なんて女性からしたら汚物処理の仕事でしかない。クサクサ不潔高齢婆おまたを喜んで舐められる人レベルの人じゃないと女性の性風俗をイージーみたいに言わないで欲しい。
結局男性が収入が低い前提で子育て(保育園。夜7時)まではなんとかできても
学童がないと小学校(一年生の一学期が全部午前授業)でダメになる。
で、そのへんで男性側はあまりに収入が低くて親戚の間で肩身が狭いのがいやになって業界日本一の会社に転職して私と同格の収入を得た。
それプラス完全共稼ぎだと親同居でもなければ子育て(思春期以降)がうまくまわらない(高校生までは未成年で、複雑な問題に対処できない。性犯罪とか)とか
体調の悪化とか介護とかいろいろ問題が出て女性側が正社員雇用で働くのをやめた
今は■があるので自由業という名目でお小遣い分アルバイトしつつ減らしてアーリーリタイア
(翻訳とかもやってた。機械翻訳の精度があがったのでOCRとかお盆特急しかこなくなってやめた)
週末、数日連続で商品予約が入っていた。それは近所のけっこう大きな会社からの発注だ。オーナーは間違いのない様に商品の取り分けをするようにと私どもアルバイトに厳命した。木曜日のシフトで、金曜朝引き取りの予約が入っていたので、納品した通常商品から予約リストにあるものを指定数取り置きする作業を行った。間違いないよう何度も確認した。がんばった! 金曜朝のぶんは間違いなく済んだようだ。
ところが! 日曜日、オーナー本人がやらかした。朝、予約商品をお客様が取りにきて、オーナーが会計を担当したのだが、商品の個数を間違えてレジに登録、おにぎり数個ぶん余計に料金を請求してしまったのだ。数時間後、お客様がそれに気づいて電話で返金を要求してきたので、オーナーはお金を用意し、打ち直したレシートを添えて「返金、レシート交換」というメモと一緒に夕勤の私とAさんに託した。よもやよもやだ。私らは真面目にミスなくやったのに、結局オーナーのミスで下げなくていいはずだった頭を下げなくてはならない! ま、一番ミスしそうなのはオーナーだって、わかってたけどー。
予約のお客様は夕方に返金を受け取りに来るということだったが、なかなか来店せず、夜もだいぶ遅くなってから来店。Aさんが私よりも素早く事務所にお金を取りに行って対応したのだが、お金と新しいレシートを返せばいいだけのはずが、なぜだか揉め始めた。
そんな時に限って遅い時間にも関わらず次々と来客があり私のレジに行列が出来てしまう。Aさんの方で何が起きているのか見に行く暇がない。
客足がちょっと途絶えた所で、Aさんがこっちに来た。オーナーは「返金、レシート交換」というメモを添えてお金と打ち直したレシートを置いていったので、単にそれをそのままお客様に返し、本来下げなくていいはずだった頭を下げるだけで終了ということだったのに、それでは話が違うとお客様が怒り出したというのだ。レシートは、打ち直したものでは足りなくて、会計をしたその時のレシートもないとダメだから再発行しろとお客様が主張しているのだが、どうしたら良いのかとAさん。そんな時に限ってまたレジにお客様達が並び始めたので、
「それは無理です。一度発行したレシートの再発行はできない」
とぶっきらぼうな応答をせざるを得なかったのだが、Aさんは「やっぱそうですよねー」と言って戻って行った。本気でどう対応したら良いのか分からなかったのではなく、自分に非のない事が確認出来れば良かったらしい。
後でAさんから詳細を聞いた。お客様が言うには、朝にオーナーが会計でミスった時のレシートと、間違のないよう打ち直したレシートの両方を該社に提出しないと経費で落ちないとか。そんな事ってあるのだろうか。ちゃんと返金をしたのだから、わざわざ仕訳を複雑にしなくてもよくね? もしかして、お客様がお使い下手とかで、話がややこしくなっているのだろうか。と思ったが。
お客様は予約商品の料金を個人のクレジットカードで支払っていた。とすると、朝にオーナーがミスった時のレシートの打ち直しを、お客様がいない場でしたとことろで同じレシートは出来上がらない。ほとんど同じ品目の並んだ、現金払いのレシートが出来るだけだ。ていうか、そもそも一度発行したレシートを再発行はできないというのに、何でそれを要求されなきゃいけないのか。買った品目はほぼ同じだが、ある商品の個数が違っている。決済もかたやクレジット、かたや現金払い。打った時間も当然違う。こんな共通点が一部しかないレシートが、一体何の証明になると言うのだろう?
Aさんは、お客様がなかなか引かないので、用意されていた打ち直しのレシートと、レジに記憶されたジャーナル(販売履歴)をお客様に渡して「レシートの再発行は無理です申し訳ございません!」と頭を下げまくって帰ってもらったそうだ。
なんだかなー。こっちがミスったのをいいことに二枚目のレシートを用意させて、二枚とも経費で落とさせようとしたのではないかと疑わしく思ったのだが、実際どうなんだろう。
再雇用(定年退職後に低賃金のアルバイトとして事務補助してる)のおじさんが急に背もたれにもたれてのけぞって
声かけても反応ないから口に耳あてたら息してなくて心臓もとまってたから、俺が(他の人がやるのにいちばんやるのに躊躇すると思われる)人工呼吸と心マを交互にしつつ、周りに救急通報とAEDもってくるよう指示して
ワイシャツボタンひきちぎって開いて、パットつけてAEDでショックしたで。
バイクの免許とったときの講習でやったの覚えてたから、とにかく助けないとと必死にやったよ。
おじさんは1か月後に無事復帰して礼言われたよ。
マウスガードだっけ?人工呼吸時に使う口にかぶせるビニールシート、講習受けたときにもらってカバンの奥底に入ってたはずだけど
探してる余裕なんてなくて、直付けだったよ。
相手は顔見知りだし、コロナ禍になる前だし「感染症もってるかも」とか考えなかったな。
終わったあとで石鹸で口洗ってゆすいだけど。
表彰関係はなかった。上司や周りから「よくやった、すごい」と言われただけ。
別にできることやっただけなので表彰なくて残念とかは思わなかった。
はてブでいっぱいブコメついて、しかも絶賛するブコメばかりで驚いてる。人生でこんなに褒められたの初めてだからこそばいぜ。直後の職場よりも褒められてる。
自分では大したことしたとは思ってなくて、俺が負ったリスクといえば口を直付けの感染症リスクくらいでそれもなんともなかったし、
専門学校を中退して20歳の時に何の目標も無くとりあえず正社員を目指して面接を受けまくり、無事ブラック企業に入社
上司からパワハラを受け、同僚が社長からセクハラを受けている事実などを聞き、キモくてしんどかったので一年で退職
その後も生き延ばすためだけに何のスキルも身に付かない楽なアルバイトを続けること5年
3年前に夢の一人暮らしを始めるものの最低賃金バイトでは週6以上働かないと生活ができない
今さら正社員になれるとは到底思えないので高時給バイトや派遣などを探すも全く決まらなくて草
面接で将来の夢を聞かれてキレそう
奨学金を完済することですって答えればよかったな
ESを入力するとき一番最初に聞かれるのが学歴である。学歴が全てではないが、企業によってはフィルタがあるし、学歴が高いほうがポテンシャルも高く見られやすく、特に高学歴なら加点要素にもなるだろう。鳶が鷹を産むことも、その鷹が恵まれない環境でも勉強できることもなくはないが、基本的に学歴は両親からの遺伝による素質や、かけられた教育費の額に左右される。親が高学歴や高収入であると子供も高学歴になりやすく、それによって高収入になるチャンスも増える。
また、留学経験や海外での居住経験を問われることも多い。TOEICの点数や英語を使った経験など今は外資でもJTCでも英語能力を聞かれない会社はないだろう。なくても他の能力があれば問題はないが、これもあったほうが確実に有利である。留学したり帰国子女になったりするには家庭がある程度裕福である必要がある。貧乏でもアルバイトでお金を貯めたら可能かもしれないがそうするとストレートで学校を卒業することが難しくなり、不利になってしまうだろう(逆に留年するならこれくらいの理由があれば許されそうではある)。
そもそもホワイトカラーでは大卒以上という条件であることが多い。私は貧しい田舎から運良く大学に行かせてもらったが、これは両親が大卒だったからというのも大きいと思う。感謝している。地元の友達の大多数は高卒や専門卒で就職しているのでわかるが、親が高卒だと子供を大学に入れようという発想がないことが多い。最初に学歴は遺伝と教育費に左右されると書いたが、高卒・大卒のような話になると価値観も大きい。周りがそんな意識なので多くの子供も進学校に行こうと思わない。それでも幸せにはなれるし子供が行きたければ反対しない高卒の親もいるが多くは大卒になれないしホワイトカラーには就けない。ホワイトカラーが全てではないが学歴がある方が安全に働くことはできるだろう。
顔採用という言葉もある。本当に顔で採用されるというのは大手の一般職以外では都市伝説だろうが、見た目が良いほうが同じことを話しても印象は良くなる。またある程度の会社の説明会に参加したとき、その社員に清潔感のない者はいるだろうか?おそらくいないはずだ。全員一定以上の清潔感を持っている。このことから顔採用はなくても清潔感採用は存在すると感じている。そして清潔感は結局顔の造形であるように見えることも多い。貧乏そうな見た目では清潔感がなさそうに見えるのでここでも裕福な家庭の子の方が有利であろう。歯並びが良ければ清潔感が増すが矯正するにはお金がかかる。また父親がハイスペックなら母親が美人である確率が高くなり遺伝によって子供が美男美女になっている事例もあるだろう。顔や清潔感さえも親のスペックで変わってくる。
底辺がよく、学歴なくても仕事さえできればやってけるし大丈夫とか仕事できれば学歴関係ないとか言ってるけど、低学歴って契約もまともに結べないのかよ
契約書に押印したのに忘れたから違うって言われたけどw契約書見せてもよく分からなかったって返されたけどw
裁判したらこっち勝つよって脅したら言うこと聞いたけどいちいちこのやりとりおまえが記憶なくすたびにやるの?慈善事業じゃねえんだぞ
常識がない、面倒臭すぎる
契約についての法知識がないけど全部俺の地元では友達との約束ってこんな感覚だったみたいなクソな基準で話し合い()すんのが契約だと思ってるわけ?
こんなんが取引できるわけないだろ
このレベルの奴らって日本に大量にいるぜ。日本に必要なのはこいつらを並べてライン工させる収容所だろ
もしくはベーシックインカム
要するに確定申告すらしていない脱税野郎が反対しているだけでは?
普通に青色申告ができる程度の確定申告を出しているのなら、さほど手間が変わる事は無い。
そして、課税売上高5000万円以下の事業者には簡易課税制度がある。
知らない人の為に国税庁のページを貼っておく。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6505.htm
ざっくり説明すると、売上からみなし仕入率40~90%を差し引いて、そこに10%かけて消費税を払いなさいよという制度。
昨今話題に上がっているアニメーター、クリエイター、ITフリーランスなどは第4種事業のみなし仕入率60%が適用されます。
ものすごく端折って説明すると、売上800万経費300万のフリーランサーでは、通常50万円の消費税を納める必要がありますが、簡易課税では経費480万と計算してよく消費税は32万円でOKです。
まぁ年収200万程度ならば、本来の計算方法で出してしまえば、8万も払う必要は無いかもしれません。
経費に繰り入れてしまえば、トントンや赤字にする事は容易でしょう。
本など資料代、PCやタブレット、紙やペンあたりは当然として、毎日の移動は交通費、外食は全て取材や取引先との会議にしちゃいましょう。
家にほぼ居なくても、光熱費や通信費の8割以上は経費算入。生活の全てを経費として放り込んでしまえば無税生活も夢ではありません。
ソウカモネ。
更にグレーと黒の間に、金額少なすぎて摘発ダルいゾーンも有ったりします。
例えば年収200万のアニメーターが資料だと言い張ってソシャゲ代を経費に入れたとします。
かなり黒っぽいのですが、一応名目が有り、争われると面倒です。
そして超低収入のため追徴課税が取れても税務署員の給料も出ません。
お国の機関としては異例ですが、税務署はコストパフォーマンスを重視します。
そしてですね、低収入フリーランス界隈では無申告脱税野郎が大量に発生しているんですよ。
現金商売であるお水のお姉さん、ホスト、風俗嬢などが税金を払わないという話は誰もが聞いた事あると思いますが、フリーランス界隈も相当です。
年に数百万程度の入金がある口座なんて、税務署は一々チェックしませんからね。(目をつけられれば別です)
時々数千万~数十億の横領をカマした会社員が逮捕されますが、発覚まで10年とか遊びまくって野放しだったりします。
20年くらい前はコミケで脱税し放題という話は誰もが聞いた事あるでしょう?
今は税務署が壁サークルを監視していますので、まず無理です。バレてガッツリ持っていかれたサークルいっぱいありますね。
メルカリやヤフオクで転売してる人、パパ活アプリ使って稼いだ素人売春婦、暗号通貨で一儲けした人、副業やって年20万以上所得あるのに申告しない人。などなど。
それがですね、インボイスが必要になると話が大きく変わってきます。
「へーコイツ○○社と〇〇プロから合わせて年に500万くらい収入あるな、確定申告してねえじゃん。いくか!」
「このキャバレー、個人事業扱いの嬢に1000万以上払ってるが消費税の申告誰もしてねえな。一網打尽にするか」
もちろん逃げる方法は有りますよ。インボイスを取らなければ良いのです。
その代わり、逃げずにちゃんと税金を収めている企業からの依頼は10%引きです。
アルバイトや非正規の皆さん、ちゃんと源泉徴収されているでしょう?
毎月の支払いに頭を悩ませる中小企業の社長さん、借金してでも税金を払うわけですよ。(ちょっとアカン方向になる可能性w)
どうしてフリーランスだけが、脱税や益税を許されると思うのでしょうか?
払うもん払って、その後に低所得者に補助をしようとか、年末調整や確定申告で返しましょうとか、そういう話ならわかるよ。
でも払わないのはダメでしょ。益税をポッケナイナイしてゴチになりますはダメじゃん。
てゆーかインボイス反対マンたち、確定申告した事あるの?インボイス反対漫画見てると、売上の10%取られるって書いている人むっちゃくちゃ多いよね。
確定申告した事が有るのなら、無料の税理士相談して簡易課税くらい知っているはずなんだけれど。
とりあえず確定申告を何期やった事があるのかを表明して欲しいという気持ちがある。
ゼロ期の人多すぎじゃない?という疑いが晴れぬ。
かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
激安特価板ブログ | 【保存版】知らない人は損してるなあと思うこと まとめのまとめ
スペイン人に教えてもらった、誰にでも出来る美味しいパエリアの作り方 | 地中海ブログ
小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研
2011-09-27
この本がスゴい!2011
暇人\(^o^)/速報 : 海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ
Webデザインの“ブブン”を集めたブブンデザインアーカイブ 公式サイト
素人の僕が、データ分析に自信を持つようになったある発見 - 人と組織と、fukui's blog
最少限の英単語で日常会話を乗り切りたい!ぐうたら留学生がたどり着いた10個の単語
英語をモノにしたい人のためのお勧めYoutube動画。 - My Life After MIT Sloan
TPP反対・中野剛志の解説がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
ロンブー田村淳の恋愛偏差値講義@早大がハンパじゃない - 凹レンズログ
震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08
知識ゼロから圧倒的に政治・経済にくわしくなるための本4冊+2 : 金融日記
【教養】もっと早く読んどきゃよかったという本 - 痛い信者(ノ∀`)
説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考の技術 』 - ライフハックブログKo's Style
Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
「平常に戻る」ことはない
アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|徐東輝(とんふぃ)|note
緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
管理職のきみと、いつか管理職になるきみと、管理職が苦手なきみへ | サイボウズ式
界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェクトマネジメント】|Mizuho Kushida|note
庵野秀明(2000)
沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..
事実に誠意を
小室さんと眞子さんについて日本の司法試験合格者が知っていること、思うこと
この本がスゴい!2021
【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿 [検察庁法改正案]:朝日新聞デジタル
2020年のIT業界で働く人に読んでほしい10冊|マスクドアナライズ|note
「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
誹謗中傷かどうかよりも、批判の量のほうが問題じゃないかなという話|けんすう
「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。
和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site
壊すだけ壊して何も成し遂げなかった7年半だった
全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史|note
「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授|政治|地域のニュース|京都新聞