「2005年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2005年とは

2023-05-25

anond:20230525143733

自分で調べろ

1950年 2,337,507 3.65
1951年 2,137,689 3.26
1952年 2,005,162 2.98
1953年 1,868,040 2.69
1954年 1,769,580 2.48
1955年 1,730,692 2.37
1956年 1,665,278 2.22
1957年 1,566,713 2.04
1958年 1,653,469 2.11
1959年 1,626,088 2.04
1960年 1,606,041 2.00
1961年 1,589,372 1.96
1962年 1,618,616 1.98
1963年 1,659,521 2.00
1964年 1,716,761 2.05
1965年 1,823,697 2.14
1966年 1,360,974 1.58
1967年 1,935,647 2.23
1968年 1,871,839 2.13
1969年 1,889,815 2.13
1970年 1,934,239 2.13
1971年 2,000,973 2.16
1972年 2,038,682 2.14
1973年 2,091,983 2.14
1974年 2,029,989 2.05
1975年 1,901,440 1.91
1976年 1,832,617 1.85
1977年 1,755,100 1.80
1978年 1,708,643 1.79
1979年 1,642,580 1.77
1980年 1,576,889 1.75
1981年 1,529,455 1.74
1982年 1,515,392 1.77
1983年 1,508,687 1.80
1984年 1,489,780 1.81
1985年 1,431,577 1.76
1986年 1,382,946 1.72
1987年 1,346,658 1.69
1988年 1,314,006 1.66
1989年 1,246,802 1.57
1990年 1,221,585 1.54
1991年 1,223,245 1.53
1992年 1,208,989 1.50
1993年 1,188,282 1.46
1994年 1,238,328 1.50
1995年 1,187,064 1.42
1996年 1,206,555 1.43
1997年 1,191,665 1.39
1998年 1,203,147 1.38
1999年 1,177,669 1.34
2000年 1,190,547 1.36
2001年 1,170,662 1.33
2002年 1,153,855 1.32
2003年 1,123,610 1.29
2004年 1,110,721 1.29
2005年 1,062,530 1.26
2006年 1,092,674 1.32
2007年 1,089,818 1.34
2008年 1,091,156 1.37
2009年 1,070,036 1.37
2010年 1071305 1.39
2011年 1,050,807 1.39
2012年 1,037,232 1.41
2013年 1,029,817 1.43
2014年 1,003,609 1.42
2015年 1,005,721 1.45
2016年 977,242 1.44
2017年946,146 1.43
2018年 918,400 1.42
2019年 865,234 1.36

anond:20230525105246

統計的にみたら殺人犯の男女比は3:1ぐらいなんだよね。2005年数字では4:1ぐらいだったからここ20年ぐらいでかなり増えてる。今では女もわりと怖い。

トランクス支持派も過激言動を繰り返せばいずれ駆逐される

トランクス支持派はブリーフなんかダサいうんこ、黄ばんでると暴言を繰り返していた。

2005年にはトランクス派は45%以上もおり、最大勢力を誇っておりトランクスでなければパンツであらずのような顔をしていた。

だが近年ではボクサーパンツ派が43%、トランクス派は22%と凋落が激しい。

 

トランクス支持こそがニューウェーブ、新しい価値観アップデート済み、そういった思い上がりが現状を生んだのではないか価値観は常に移り変わる。今だけを見てあーだこーだと言うのが本当に正しい姿勢なのかを問い直すべきではないか

2023-05-14

https://mainichi.jp/articles/20230513/k00/00m/040/221000c

アイヌ伝承の地に大規模太陽光発電計画 北海道釧路保全策なく

北海道白糠町釧路音別町(旧音別町)の境界にある馬主来沼(パシクルトウ)西側民有地で、大規模な太陽光発電計画が持ち上がっていることが、関係者への取材で明らかになった。一帯はアイヌ民族伝統生活空間イオル」とされ、民族伝承も残されており、近隣に暮らすアイヌ団体幹部から懸念の声が上がっている。

 明らかになった計画は、馬主来沼の湖畔の西側に当たる釧路音別町の5ヘクタール強の原野国道38号南側海岸沿いに位置する。

 不動産登記簿などによると、2021年8月東京都港区会社(A社)が、紋別市会社から条件付きで買い取るとの所有権移転登記をした。条件は「本件土地状態が発電事業を行うのに適切であると、買い主が判断したこととあるさらに今年3月、売買により、関係があるとみられる港区の別の会社(B社)に所有権が移された。

 資源エネルギー庁再生可能エネルギー事業計画認定情報によると、この土地ではB社の名義で、発電出力1999キロワット太陽光発電が22年3月認定されていた。

 法人登記簿によると、A、B両社はともに「太陽電池及び関連部材に関する卸・販売輸出入業務」などを目的設立された。社員欄には、海外太陽光発電会社関係者とみられる名前がある。土地購入手続きなどに携わったという日本人女性毎日新聞取材計画が進んでいることを認め、「計画見直しは難しいと思います」と答えた。

 紋別市会社社長(78)は国道を挟んで北側原野(約66・7ヘクタール)と山林(約330ヘクタール)も所有しており、「山林は東京都中央区会社太陽光発電計画し、原野も別の複数業者が発電用地を確保しようとしている」と明かした。

 不動産登記簿によると、山林は22年11月、「売買代金完済」を条件に、東京都中央区会社所有権移転の仮登記が行われていた。紋別市会社社長は「近くに送電線があり、計画太陽光発電と聞いている」と明かした。さら西側丘陵地では、別の会社が設置した二つの太陽光発電が稼働しており、一帯は適地とみられる。

 白糠町馬主来沼の東半分を囲うような形で町有地284ヘクタールを「馬主自然公園」として保全に努める。対照的に、西半分にあたる釧路音別町側は保全の手は打っておらず、計画が進めば、沼の西にかけての多くがソーラーパネルで覆われる可能性がある。

 白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は「寄り鯨が集落飢餓から救った伝承のある土地で、アイヌ民族にとってはかけがえのない生活空間。守りたいのはやまやまだが、どうすればよいのか」と話す。

 道東では釧路湿原国立公園の南側周縁部の原野でも、大規模な太陽光発電計画が水面下で進み、予定地には絶滅危険視されるキタサンショウウオも生息することから自然保護団体などから懸念の声が上がっている。【本間浩昭】


馬主来沼(パシクルトウ)

 白糠町釧路音別町にまたがる周囲約4キロ海跡湖で、ヘラジカの角のような複雑な形が特徴。平均水深1・7メートルと浅く、冬には結氷する。縄文海進が約6000年前に終わり、海退の過程砂丘海水をせき止めて形成された。国指定特別天然記念物タンチョウの飛来地で、環境省選定の「日本生物多様性保全重要湿地」の一つ。北海道の「すぐれた自然地域」にも指定されている。


「造ってほしくない」戸惑うアイヌ民族

 フンペ(アイヌ語で「鯨」)が漂着したことをパシクル(カラス)が教え、集落コタン)が飢えから救われたとの言い伝えが残る道東馬主来沼(パシクルトウ)。その西側釧路音別町で、大規模な太陽光発電計画が進んでいた。伝統生活空間イオル」の一角侵食されかねない事態に、アイヌ民族は戸惑いを隠せない。

 「寄り鯨」の伝承裏付けるような出来事だった。昨年11月26日。沼から東に約3キロ離れた和天別川の河口近くに1頭のミンククジラが打ち上がった。死後かなり経過し、「海岸には腐臭が漂っていた」と白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は語る。「数年前のフンペ祭りの前日にも打ち上がった」という。一帯は、海が急に深くなっている海底地形や海流などの影響で、古くから鯨が漂着しがちな海岸線らしい。

 この地に大規模な太陽光発電計画されていると天内さんが聞いたのは1年ほど前。いったんは計画が立ち消えになったと聞いて「ほっとしていた」が、半年ほど前から再び業者が動き始めたと知らされ、「できれば造ってほしくない」と危機感を募らせる。

 白糠町は、沼の東側を囲む形で約284ヘクタールを「馬主自然公園」として保全する。昨年には太平洋を見渡す高台に、国のアイヌ政策推進交付金を得て、鯨の恵みに感謝する古式舞踊「フンペリムセ」(鯨踊り)発祥の地として、展望台やモニュメント広場駐車場などを整備した。毎

9月の第1日曜日には、寄り鯨の恵みに感謝を捧げる「フンペリムセ」が奉納される。

 一方、沼の西半分を占める旧音別町側は1968年音別町自然公園条例を制定、沼周辺を町立自然公園指定し、国道38号沿いに駐車場説明板、周辺展望台を兼ねた休憩舎などを整備したが、面積は0・78ヘクタールにとどまっていた。

 音別町2005年釧路市との合併で、白糠町を間に挟む「飛び地」に。条例新市に引き継がれず、自然公園でもなくなった。「馬主来沼の存在重要視されなくなった」と言う住民もいた。

 音別町史にはこうある。「夕日が西山に沈む頃。白糠町側の高台に立って当町方向を眺めるとき、パシクル沼の水面に映る夕映え風景は、まさに一幅の名画を見る感がある」。釧路市は15年に選定した「音別八景」の一つに「パシクル湖畔の夕日」を選んだ。


 沼周辺は、アイヌ暮らし必要動植物の入手に欠かせない伝統生活空間イオル」とも位置づけられている。類いまれ景勝地とされる一帯の景観が「メガソーラーの海」に変わる可能性がある。【本間浩昭】

2023-05-04

anond:20230504142403

なお出生率最低だったのはまさにその2005年だった模様

女性就業率の推移

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo02-02.html

2005年は、女性は6割、男性は8割が就業していたが、

2021年には、女性も8割に迫りつつあると。

誰も子供を産み育てない代わりに、平等に働けているなら、社会としては一つの理想なのだろう。

2023-04-29

2005年くらいの知恵袋とかで香水の小分けを売るのに肯定的意見ばかりの記事があった

薬機法化粧品製造販売についての法律はこの時代には無かったのだろうか

2023-04-28

しょこたんを初めて知ったのはいつ?

俺は2005年松本人志考えるヒトって番組で初めて見た

楳図かずお似のイラストをサッと描いて、この子すごいかもって思った

ダウンタウン浜田も割と気に入った感じでしょこたんしょこたん呼んでた

同じ頃にブログが人気が出て、王様のブランチも出て、曲だしてアーティストデビュー

2007年には紅白出場

そこから結婚まで長かったけど、なんか嬉しいわ

おめでとう、しょこたん

2023-04-25

anond:20230425104311

wikipediaあったから読んだけど、

 

仙台市成人式実行委員会2005年から2006年まで参加して2005年度に副委員長を務めた。2000年頃のティーンエイジャーによる凶悪犯罪を「キレる17歳」などと扱うマスメディアに疑問を抱き、高校時代から若者批判する言説を収集して河北新報論座読者投稿欄へ投稿した。

 

ほっこりする記述

2023-04-22

自分が生まれる前に投稿された動画を見てみたい

2003年年末に生まれたけれど、2003年以前に書かれたブログは沢山あっても動画となると見たことがない

YouTube最古の動画投稿されたのが2005年4月23日らしいので、あと一年半早くYouTubeが生まれていれば......

2023-04-20

みんな頭をまじで2005年あたりに戻してみて

まじで本気でやってみて

スマホめっちゃすごってならない???

ワイのマイブームこれ

頭を昔に戻すとスマホへの感動がやばい

おすすめ

2023-04-19

ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter

「人気がある」「人気がない」というのは相対的ものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。

ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。

ジャンプ本誌の掲載順位

わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。

ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ

平均順位
第一11.95
第二部10.01
第三部11.94
四部11.63
第五部14.64
六部15.65

ジャンプの連載作品はおおむね20作品前後である。と考えると全体的に低空飛行ではある。ジョジョファンがよく言う「一部二部は低迷していたが三部で人気が出た」という傾向も窺えない。もちろん、ファンあいだで第三部が高く評価されたことは間違いないし、結果的に超長期連載となって黄金ジャンプにおいて独自存在感を発揮していたことも確かであるが、コンスタントに上位を取れるほど爆発的な人気があったわけではなさそうである

シリーズ発行部数+その他のトピック

1999年10ゲームジョジョの奇妙な冒険』売上26万本
2000年5月第6部『ストーンオーシャン』1巻発売
2002年7月ゲームジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』売上16万本
2004年5月第7部『スティール・ボール・ラン』1巻発売
2005年3月ウルトラジャンプ移籍
2006年ごろシリーズ累計7000万部
2007年2月アニメ映画ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』
20103月シリーズ通算100巻
201112月第8部『ジョジョリオン』1巻発売 シリーズ累計7500万部
2012年10テレビアニメ放送開始 シリーズ累計8000万部
2013年1月テレビアニメDVDBD発売 第一巻は2.5万枚?
2013年8月ゲームジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』47万本
2016年12月シリーズ累計1億部
2017年8月実写映画ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』 興行収入9.2億円
2022年ごろシリーズ累計1億2000万部

ネット上で検索するかぎりは2006年ごろから数字しか拾えなかったが、2000年代後半はずっと「7000万部」で足踏みしていたようだ。100巻7000万部なら単純計算で巻割70万部だが、連載期間が2000年代後半に該当するSBR(全24巻)の前後で500万部しか増えていないと考えれば、その間は巻割20万部程度と推測できる。そして、そこからテレビアニメ放送開始以降に4000万部を積み増しているとすると、第一から第八部まで合計131巻・1億2000万部なので、現在は巻割90万部まで回復していることになる。

ちなみに他のジャンプ作品でたとえると、巻割90万部は『封神演義』、巻割70万部は『家庭教師ヒットマンREBORN!』、巻割20万部は『魔人探偵脳噛ネウロ』くらいの売上である

個人的な印象

私は2000年以降しか知らないが、2000年代のジョジョは「ネットミームとしての人気」が先行しており、「作品としての人気」があるわけではなかった。古くからコアなファンが支えているだけで、新規読者がほとんど入ってきていなかったと思う。ただ、ジョジョの名台詞だのコピペだのMAD動画だのはネットに溢れていた。「リアルタイムで人気がある作品」というよりは「重要古典」として受動喫煙する機会が多い作品、という扱いだった。

また、第五部や第六部になると絵柄がさらにとっつきづらくなり、スタンド能力が複雑化して辻褄の合わない展開も増えてきていた。2chなどではジョジョ否定的に見る人もかなり多かった印象がある。平均掲載順位でも第五部・第六部でガクッと落ちていて、そのあとにジャンプ本誌からウルトラジャンプへの移籍をすることになるので、このあたりはジョジョにとって「逆風の時期」だったと言えるだろう。

しか2010年代に入ってテレビアニメ新規読者の獲得に成功した。「興味はあるが長すぎて読む気になれなかった名作をあらためて一から履修する」ためにはうってつけのアニメだった。社会現象級ではないにしても売上も立派なものだったし、下降線をたどっていたジョジョという作品がそこであらためてグッと引き上げられたと思う。

まとめると、1980年代1990年代ジャンプにおいては中堅作品立ち位置ではあったがコアな人気に支えられて連載が長期化、2000年代は人気がやや落ち込むもネットの普及とともにパロディ元として存在感を高め、2010年代に遅ればせながらテレビアニメ化されてスマッシュヒットした、というくらいが妥当説明なのではないか。それぞれの時点で「人気があった」と判断するかどうかは人によるってことで。

2023-04-18

anond:20230418211854

日本で一番危険都市部西成のような気がするが。あそこだけはちょっと空気が違う。

もっとも、俺は最近歌舞伎町に行っていないので今一つ今の雰囲気がわからない。2005年前後は夜の歌舞伎町でも平和だった)

2023-04-16

anond:20230416130657

そうはいっても今の路線バイオは爆ウケの爆売れだから

というかリメイク前の4は2005年だぞ

何年越しに村の話してんだ

2023-04-13

2010年問題

2015年問題:「団塊の世代」(1947年1949年まれ)が2012年から65歳を迎え始め、2015年にはすべての団塊の世代800万人(※出生数)が65歳以上になる

2010年問題:「団塊の世代」が2007年から60歳を迎え始め、2010年にはすべての団塊の世代が60歳以上になる

「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」により60歳未満定年制禁止されており、60歳が日本標準的な定年であった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1986年[注釈 2]の高年齢者等の雇用の安定等に関する法律改正で60歳定年が企業への努力義務に、1994年[注釈 3]の改正で60歳未満定年制禁止1998年[注釈 4]施行)されたことで60歳が日本標準的な定年になった。2000年[注釈 5]に企業に対して、65歳までの雇用確保措置努力義務化された。2004年[注釈 6]に企業に対して、65歳までの雇用確保措置の段階的義務化(2006年[注釈 7]施行)、2012年には企業に対して、希望する労働者全員を65歳まで継続雇用することが義務化がされた(2013年施行)[9]。

WIKIPEDIA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2000年までは7年後という近い将来に大勢社員が60歳で定年退職するので人手不足が予想されていた。

2005年には60歳定年制企業と65歳定年の企業が混在していた。

2015年には実際に団塊の世代が大量に65歳を迎えた。

2023-04-11

レッツゴー陰陽師

ふと懐かしくなってYoutubeで調べたら16年前だって、あれからそんなに経ったのか

ニコニコ動画再生数でアイドルマスターと競い合ってたような覚えがある

Youtubeが始まったのが2005年の18年前って事を考えると、自分記憶の中でもっとも古い動画じゃないだろうか

2023-04-10

日本の状況を正しく把握してほしい

20歳〜60歳の男性人口

 

2000年 3204万人

2005年 3264万人

2010年 3169万人

2015年 3085万人

2020年 3028万人

 

労働のメインとなる20〜60歳の男性労働人口は既に落ちてきてるの

 

その状況で女性とか60歳以上を参画させて国を保たせてきたの

から失われた◯年とか言われて、ずっと横ばいだけどそんなの別にいい方なの

これからも衰退していく中で頑張って成長していってトントンみたいなのがずっと続くと思う

2023-04-07

オタク第2世代のどうしようもないキツさ

庵野秀明岡田斗司夫代表されるオタク第1世代が、

物知りオモシロ人間ではなく嘘吐きパワハラ人間だったことは既に衆目にさらされたが、

最近ではオタク第2世代もだいぶキツくなってきたように感じる。

オタク第2世代1970年前後まれとされる。現在は50代前半となる計算である

ガンダムジャンプアニメアニメ雑誌、ファミコンロリコンブーム

オタク文化が形成されていった80年代に多感な10代を過ごし、

学生時代にはオタクバッシングに晒されつつパソコン通信インターネット黎明期体験した。

オタク第1世代オタクバッシングを引き起こしたことを反面教師にしたのか、

彼らは「自分老害にはなりなくない」「私たちは新しい社会常識を受け入れられる」と思っていて、

最近ではポリコレなどに過剰適応して年下のオタク攻撃している。

Twitter論客をやっているようなリベラルをこじらせたオッサンはだいたいオタク第2世代ではないかと思う。

彼らが語る政治論のソース銀英伝パトレイバーである

そして相変わらず「一見すると物知りそうだけど単に断言口調でデマを流しているだけの人」に弱い。

オタク第1世代批判しつつも、どうしようもなくオタク第1世代的なものに憧れているのだ。

結果として、デマによわよわのくせに正義感暴走する老害になってしまっている。

これからさら10年後20年後、彼らが本当に老人となったときにどうなるか、想像するだに恐ろしい。

なお80年前後まれオタク第3世代エヴァ就職氷河期精神をやられた弱者男性だらけで、

90年前後まれオタク第4世代深夜アニメまとめサイトで育った嫌韓ネトウヨ世代なので、

オタク未来地獄である

真のデジタルネイティブである2000年前後まれオタク第5世代に期待しよう。

追記

オタク第2世代定義って「1970年前後」説と「1970年代」説があるんだけど、

このエントリでは「1970年代」と表記しつつも、

80年代に多感な10代」といった説明1970年前後まれの人をイメージしており、

混乱を招いていたので「1970年前後」説に統一しておいたぜ。

就職氷河期1993年から2005年までだけど、

1970年前後まれだと就職氷河期の初期にギリギリかするかどうかで、

1980年前後まれのほうが氷河期ど真ん中、というイメージだ。

よろしくな!

2023-03-29

製薬会社社員が〇国で拘束された件について

全部陰謀論だと思ってもらってもかまわないけど、元〇国勤務の増田が思うことを少しだけ書く。

①拘束された日本人は本当にスパイをしていたのか?

ありえないと言っていいと思う。

②「日〇友好に貢献していた人物」なのになぜ?

多くの報道で「拘束された日本人は日〇友好に貢献していたにも関わらず~」と報道されていたが。

その真偽は置いておいて、

「貢献していた人物であればあるほど」つまり、「〇国のことを深く知る人物」ほど拘束されてもおかしくないと思う。

力をつけもはや怖いもの知らずの〇国であるが、唯一恐れているものがある。

それは身内である

〇国びいきの増田ですら、この国が倫理的おかしいことを色々とやってきたのは認めざるを得ない。

〇国共産党にとっても〇〇平にとっても、一番怖いのは内部から告発である

危険因子は捕まえとくか!となったとしてもおかしくないだろう。

医療分野のゴミ

多くの面で先進国に追いついた、いや完全に追い越したといってもいい〇国だが

絶望的に発展途上の分野が医療である

〇国での暮らし文化を愛している増田でさえもその分野に関してはクソゴミだと思った。

詳しく書くことは控えるが本当に色んな面でゴミである

そのゴミみたいな分野にはゴミみたいな人間世界がくっついていることは想像できるだろう。

なので増田製薬会社社員が拘束されたと聞いて増田は何の疑問も抱かなかった。

この人が悪いというわけではなく周りがという意味で。

④あの製薬会社は〇国と関わりが深いのにどうして?

②と同じく、関わりが深いからこそだろう。

ご存じの方も多いと思うが、〇〇〇〇〇製薬は2つの会社合併し発足された会社である

〇〇〇〇〇製薬は2005年からだが、その合併前の会社中国商売していたので

トータルだとかなり長い期間〇国に関わっている。

その長い期間には〇国がやりたい放題やっていた(今もというのは置いておいて)

人権倫理?何それ食えるの?な時期も含まれているだろう。

⑤臓器売買の観点から

〇国の臓器売買については陰謀論だと言われているが、個人的には漆黒に近いブラックだと思う。

一切行われていないということは100%ないと思う。

臓器移植において必要ものは何か?そのひとつ免疫抑制剤である

〇〇〇〇〇製薬にはとある製品があり、それは臓器移植後の拒絶反応を抑えるものである(アトピー治療等にも使われるが)

その薬の消費量や卸先でだいたいどのくらいの臓器売買が行われているか、どこで行われているのか推測できる。

〇〇〇〇〇製薬の売り上げの十数パーセントがその薬だとも言われている。立派な主力商品だ。

その情報が外部に流出すればどのようなことになるかというのは分かるだろう。

「あそこの国臓器売買めちゃくちゃやってますよ!」というのは少し証拠がつかみづらいだろうが

「あそこの国は臓器売買に必要ものをめちゃくちゃ仕入れますよ!」というのは分かりやすデータになる。

特に〇国は〇〇リカには知られたくないだろうから情報流出を防止しなければならない。

そのデータを渡せと脅迫されていてもおかしくないと思う。

そんな映画みたいな話あるかよwお前が病院行けwと言われそうだが真面目である

個人的には日〇友好を願っているので、いろいろ明るみになり浄化され

お互いにとって安心できる関係を築いてほしいもである

これを読んで「やっぱり〇国怖い」と思う人もいるだろうが

ただ住むだけならハマる人にはドハマりするであろうとても魅力的な場所なので安心してほしい。

2023-03-27

今の5chって昔より殺伐としてる気がする。2005年ぐらいの昔の物理板のログみたがお互い自嘲的に勉強の苦労話をしてる感じでほのぼのしてた。

今は自分かいかに頭いいか背伸びしてまでアピールするやつばっか

どうしてこうなった

2023-03-24

映画キスキスバンバン(2001)

覚えてる人います

LA的殺事件(2005)ではない

ポール・ベタニーとかが出ている

昔 大好きな映画だったけど、2005年の同タイトル作品が有名になって埋もれてしまった

anond:20230324160622

NPBだけなら4098打席 118本塁打 本塁打率 34.8で、その二人よりはるかに高いよ。95年にはリーグ3位の25本打ってるし。

メジャーでは2005年の15本が最高だけど、1シーズンでこれよりたくさんホームランを打った日本人メジャーリーガー大谷松井城島井口の4人しかいない。

日本で長距離ヒッターだった選手メジャーに行くとみんなホームラン数が減るわけで、NPBだけの記録とMLBを含んだ記録を比較することは意味ないでしょ。

anond:20230324103343

俺もやってみたら結構フツーな答えが返ってきた。


あなたは、日本の「はてなアノニマスダイアリー」というサービスを知っていますか?


はい、私ははてなアノニマスダイアリーというサービスについて知っていますはてなアノニマスダイアリーは、はてな株式会社提供する匿名での日記投稿サービスで、2005年リリースされました。このサービスでは、ユーザー匿名日記投稿することができ、他のユーザー日記を読んだり、コメントを残したりすることもできますはてなアノニマスダイアリーは、プライバシー保護しながら、自由発言ができる場を提供することを目的としています

続けてください。


はてなアノニマスダイアリーは、匿名であるため、自分感情思考を素直に表現することができ、自由発言ができる場として人気を集めています。また、ユーザー同士のコミュニケーションが活発に行われており、自分と同じような経験を持つ人々と交流することができる場としても利用されています

ただし、匿名であるため、中には悪意のある書き込みや、個人攻撃的なコメントがあることもあります。そのため、はてなアノニマスダイアリーでは、規約違反や悪意のある投稿に対して厳しい対応を行っており、不適切投稿には削除やアカウント停止などの措置を取ることがあります

以上のように、はてなアノニマスダイアリーは、自由発言プライバシー保護バランスを取りながら、ユーザーが思いを共有し、交流するための重要コミュニケーションツールの1つとして、日本で広く利用されています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん