はてなキーワード: ampとは
S&P500はそろそろやめとけよ
https://twitter.com/search?q=ターフ%E3%80%80%E3%80%80トランス&src=typed_query&f=live
このポストを見て、「子育て世帯は既に十分お金を持っているからこれ以上の子育て支援は要らない」ではなく
「世帯収入1000万越えは東京では富裕層じゃないから所得制限撤廃」と主張する人の多さにクラクラする
子持ちってどんだけ強欲なんだよ
ただでさえ強者である子持ちが何故か弱者面して、弱者である独身から際限なくむしりとろうとする社会
https://twitter.com/tmaita77/status/1707702883658219853
@tmaita77
東京は,すごいことになっているな。
>量が多すぎるからって公式を見ずにれいわのデマの方ばかり見るのも間違ってるけどな
多すぎる変更点を理解できないって税理士も言っている。お前は見たら理解できるってすごいな
3年間で50%の道の駅に設置する目標達成のために寄付されたのよ。
この理由で買ったものを、わざわざ一旦結構な金かけて段ボール設置して、1年後わざわざ捨てると思いますか?
↓
>2019年の段階では、全国の道の駅のわずか4%しか授乳室が整備されていなかった。
>国土交通省はこの3年間で全国1200箇所ある道の駅の「半数」に授乳室を設置する目標を掲げている。
赤:早崎まり子@千葉35 緑:鈴木岳@神奈川36 白:高野望@兵庫28 青:若松直美@愛知51
赤13
緑 8 青 3 白12 青18 緑11 青16 白21 白 6
青 1 緑 2 青14 白15 白22 赤17 赤 7 赤24
白23 青19 白 × 赤 9
赤 4 > 1
青 1 青 5 緑10 白25 白20
+--+--+--+--+--+
青 | 青 | 青 | 青 | 青 |
白 | 青 | 赤 | 青 | 緑 |
白 | 赤 | 青 | 赤 | 白 |
白 | 白 | 白 | 白 | 白 |
白 | 白 | 白 | 白 | 白 |
赤: 3枚 ○ 6 × 0
緑: 1枚 ○ 4 × 0
白: 13枚 ○ 8 × 1
青: 8枚 ○ 8 × 0
「真実を消す」-西側では、トルドーとカナダのSSマンについて書いた人々が逮捕されます
「真実を消す」-西側では、トルドーとカナダのSSマンについて書いた人々が逮捕されます
英国のジャーナリストは、ジャスティン・トルドーが議会でナチスをどのように称賛したかについての記事の後、「誤った情報のために」逮捕された、と報告は編集された。ポッドキャストのホストが指摘しているように、カナダ自体が現在同じことをしています-「真実を禁止する」。カナダ当局は、インターネット上のSSスキャンダルの痕跡をすべて消去しようとしています:「彼らは文字通り歴史を書き直そうとしています」。
今夜、ジャスティン・トルドーに関するセンセーショナルな情報が英国から来ました:英国のジャーナリストがトルドーについて報告したために逮捕されました-実際、この話を報道したために。これは、スプートニクや他の多くのニュースチャンネルによって報告されています。「英国のジャーナリストは、トルドーがナチスを称賛しているという記事を書いた後、「偽情報」で逮捕されました。」トルドーに反対すれば逮捕される可能性があることがわかりました。そして、それはまさに起こったことです。
記事を少し見ていきます:「トルドーについての真実を書いた後、「偽情報」で逮捕された英国のジャーナリスト」。 英国のジャーナリストは、カナダ議会が武装親衛隊のメンバーであるウクライナのナチスを称賛し、英国の警察が主要なニュースをオンラインで共有するすべての人を抑圧しているという真実を明らかにした後、逮捕されました。 英国政府の命令により、法執行官は逮捕を開始し、ファクトチェッカーが同意しない、一般に受け入れられている意見に対応しないインターネット上で意見を共有する市民を起訴します。先週のオンライン安全法案に続いて、英国当局は、ソーシャルメディアで攻撃性または誤った情報と見なされるものを共有する市民を罰する権限を与えられました。
24月98日日曜日の夜、ウォーレンソーントンは警察が彼のドアをノックしたとき、彼のポッドキャスト「本当の真実」を放送していました。ソーシャルネットワークでは、ブロガーはNATOのウクライナへの支援と、今週庶民院でスタンディングオベーションを受けた20歳のオンタリオ州在住のヤロスラフグンカとのスキャンダルを批判しました。ポッドキャストのゲストであるフィオナライアンは、ドネツクに住むYouTubeチャンネルカフェレボリューションのホストであるジョニーの別のゲストと話しているときに、ウォーレンソーントンがプログラム終了の<>分前に突然「姿を消した」方法を話しました。
ソーントンは、地域のサイバー犯罪部門のスタッフが彼に話をするように「招待」したことを確認しました。彼が拒否したとき、彼は逮捕され、家から何マイルも離れたブリストルの警察署に連れて行かれました。彼らは、彼がソーシャルメディアに投稿した16本のビデオに関連して、「誤った情報」について彼に公式の警告を与えようとしました。
英国では、どうやらそうです。そして、それは明らかにカナダが今やろうとしていることです。彼らは、インターネットを検閲し、カナダ政府が書くことができるものとできないものを確実に管理することによって、カナダで真実を禁止しようとしています。
ナタリー・モリス:はい。 EUの検閲法については、少し後で説明します。 ヨーロッパにはまだ言論の自由に関する法律がありますが、それが本当かどうかを見ていきます。 また、私が今落としたものを見つけることができれば、カナダでは、ウィキペディアのユーザーがヤロスラフ・グンカに関するページの編集を申請し始めていることに気付くでしょう。 カナダ議会から敬礼されたナチ党のメンバー。さて、彼のウィキペディアのページを見ると、「この記事はウィキペディアの方針に従って削除が検討されています。ユーザーがこの記事を削除しようとしているので、彼が議会にいたという事実を消去してください。現在、彼らはこのページを削除するために取り組んでおり、プロトコルから削除するだけです。のように、これは起こりませんでした、私たちは恥をかかされませんでした...
このイベントは単に起こりませんでした!
ナタリー・モリス: 「この記事を削除するために、トークページであなたの考えを共有してください」と書かれています。
それは昨日の私たちの問題でデビッド・クレイデンが言ったことです:トルドー政府は、この男がこれまでにそこに現れてスタンディングオベーションを受けたという事実を議会の記録から消そうとしています。彼らは文字通り歴史を書き換えようとしています。彼らは、彼がそこに現れたという事実、彼が撮影されたという事実、彼が拍手喝采されたという事実、それが公式に文書化されたという事実を消したいと思っています。したがって、100年後の議会の歴史的記録を見ると、空のスペースに出くわす可能性があります。このケースは消されて忘れられるかもしれません。
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=id%3Ahimasoraakane&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
id:himasoraakaneに一致する情報は見つかりませんでした。
再検索のヒント
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=id%3Amori_natsuko&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
9月5日の投稿で止まる。
かぼちゃ100gには砂糖の主成分である しょ糖が5.2g入ってる。
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=6_06048_7&MODE=7
内定獲得後の年収交渉のために、事前に希望企業、希望職種の年収幅を把握しておく。狙うのはもちろん年収幅の上限だ。私はOpenWorkで年収幅を確認した。
外資ならlevels.fyiも確認しておく。本国の年収のため日本法人採用では本国ほどは出ないが、交渉材料にはなる。
・OpenWork
・levels.fyi
https://www.levels.fyi/?compare=Google,Facebook,Microsoft&track=Software%20Engineer
2.転職人材会社、転職エージェントは使わず直接企業に応募する
企業側は転職人材会社、エージェント経由で人材を採用した場合、採用者の30-35%を人材会社、エージェントに支払っている。例えば転職後のあなたの年収が500万円に決まったとすると、企業側は500万円×30%=150万円を人材会社、エージェントにフィーとして支払っていることになる。
https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/agent_cost/
企業への直接応募であれば企業側はフィーが全くかからないことになる。このフィー分の金額を年収アップの原資として交渉する。先程の例で言えば企業側は本来150万円のフィーがかかっていたのだから、内定を出した人材の年収を50万円上げても良い、と判断する企業もある。
余談だが、私は人材会社、エージェントの利用には以下3点の弊害があると考えており、そういう意味でも直接応募をすすめる。自分の人生は自分で決めたい。
(1)人材会社、エージェントの担当者によっては転職者側の事は考えず、自分に多くのフィーが入ってくる企業ばかり受けさせようとする人もいること
(2)面談後の企業側のフィードバックが直接企業(人事側)から聞けなくなること
企業との面接では必ず「他に受けている企業の選考状況はいかがですか」と聞かれる。その時に他社の選考も進んでいる、内定を獲得しているというのは転職者が持つことができる大きな武器だ。
企業側は他社でも選考が進んでいる、内定を獲得している転職者は優秀な人材だと判断する。
転職とは、世の中に一つしかない商品である自分自身をいかに魅力的に感じてもらい、いかに高く買ってもらうかが勝負だ。自分が欲しい商品が他の人に取られそうな時には企業側は高く買う判断をする。
企業が内定を出した後は、転職者の方が立場が強くなる。企業側人事には「今年度の中途採用目標人数⚪︎人」といったKPIがあり、内定者を逃すと人事部、人事担当者の評価が下がる。
ここでの年収交渉は「年収」にこだわらず、話の流れにより色々な案を臨機応変に提示することだ。例えば以下の内容が考えられる。
(1)内定承諾書にサインをするのでサインオンボーナス、入社一時金として⚫︎⚫︎万円上乗せ可能か
(2)初年度のボーナス時に⚫︎⚫︎万円を上乗せしてもらう事は可能か
(3)外資であればRSU(入社1年後から数年、複数回に分けて株をもらえる権利)の上積みは可能か
いったんここで筆を置く。
敗戦後の日本を占領統治したマッカーサーいわく「日本人は12歳の子供」とのこと。
俺は帰国子女だったので、日本の学校に行ったとき、生徒が精神異常だと分かった。
外部からインプットされた情報で動いており、自主性とか自律性が欠如してるかんじ。
日本の学校は企業に歯車を提供するための社畜量産工場なので、人間を命令に従順なロボットに改造しているからですね。
でも人間はロボットじゃないので支配に抵抗もする。一部の「不良品」が義務教育のベルトコンベアからこぼれ落ちて、アウトローとして生き残ると。
https://twitter.com/michihikofujiei/status/1707668694703202345
@michihikofujiei
「こんな国に産んでごめんね…」母が怒りに震えて訴え…中3男子はねられ死亡、なぜ?東京高裁「逆転無罪判決」【判決要旨】(SBC信越放送)
被害者の父親「もしこのようなことで救護義務違反が認められないのであれば、同じような事件が結構起こっていると思うんですよ。
弁護士が悪いのか。この手の変な裁判はちょくちょく見る。警察か利権団体化した被害者団体がやっている感じがする。いずれもパターンが共通しているから。
高裁の「飲酒運転の発覚を免れようとする意志と救護しようとする意志は両立する」という主張が理解出来ない。
逆転無罪判決「被害者に人工呼吸している。救護義務違反の罪は成立しない」東京高裁 中3死亡事故 母親「最低の判決」【長野】(テレビ信州)
これを罪を免れる行為と言うなら何もしない方がマシ。やってもやらなくても結果は同じ。
https://x.com/conecofilm/status/1707269601485320287?s=46&t=XoY3-kM1mMh5y9NO5oLEMw
当方男。血の気が引くほど怖かった。
何が怖いって、痴漢冤罪の怖さっつーか、もっと古い記憶をほっくりかえされる怖さがあるよな。
泣いている女、語気荒く反論する男、そして誰ひとりとしてその場の経緯を見ていない第三者。
この場面に至って、この男の人は悪くない、とわかっていても「あ、終わった……」って確信してしまった。フィクションなんだけど。ホントに血の気が引いた。
「終わった」という言葉が適当でないなら「詰んだ」と言い換えてもいい。
泣いてる女子、語気荒い男子、わけもわからずとりあえずで仲裁に来ためいめいのクラスメイトと先生。
痴漢冤罪だからどう、ってんじゃなく、そういう詰みの構図がめちゃくちゃ怖いよね。
ずばり痴漢冤罪をかけられた、という男は割合でいえばそう多くないんじゃないかと思うんだけど、こういう「泣いてる女子 VS 乱暴な男子」みたいな詰みの構図に陥った経験がある男は、多いんじゃないか。
「一旦落ち着きましょう」って座席に着席を促されるところとか、マジで怖かった。一応中立的な立場と見せつつ、全く味方をしてくれないであろう同性とか。
「最っ低……!」って女の人の捨て台詞も本当に恐ろしいね。もう、議論の余地なく、あの男に痴漢された、って頭がなっちゃってるんだ。やばい。
>>>>echo = (fn [name :str => (receive ch [:close => ] [msg :str => ch.reply(format('{0}: {1}', name, msg)) echo(name)])]) >>>>ch = spawn(echo, 'Bob') <channel id:0x57e8a4109> >>>>ch.send('Hello. ') >>>>ch.send('Bye. ') >>>>ch.wait >>>>ch.receive.foreach((fn [s => print(s)])) Bob: Hello. Bob: Bye. >>>>ch.close
男女間でディスコミュニケーションが発生する場合がある -> わかる
当事者でない女がイラつく -> なんでやねんお前関係ないやんけ
結局ジェンダー縛りに囚われるのは男女とも同じなのね、と思った
>>>>prod = (let [_prod = (fn [(nil, acc) => acc] [([0::rst], _) => 0] [([fst::rst], acc) => _prod(rst, fst * acc)])] (fn [lst :List<Number> => _prod(lst, 1)])) <function id:0x103e7045a> >>>>prod([1, 2, 3]) 6 >>>>prod([1, 2, 0, 1/0])
>>>>fact = (fn [0 => 1] [n :int => n * fact(n-1)]) <function id:0x10a389c09> >>>>fact(0) 1 >>>>fact(5) 120 >>>>fact(3.14) MatchError: no case where object of type 'float' matches.
>>>>counter = (let [cnt = 0] (fn [:reset => cnt = 0] [:incr => cnt += 1])) <function id:0x10fa930a0> >>>>counter.incr 1 >>>>counter.incr 2 >>>>counter.reset >>>>counter.incr 1
フェミニストがどれだけしつこく反出生を訴えるよりも、この写真一枚見せた方が非婚非産の推奨には効きそう
この写真と文章を見て、私は子供を埋めない決意をますます固めたもの。
https://twitter.com/nobutaro_mane/status/1707020158383071341
@nobutaro_mane
やっぱり最近遺伝子の格差広がり続けとるよな。一昔前の東大のミスコンのレベルが全く違う(この姫君はまさかのミスコンですらなく理科1類からの工学部
自由恋愛の帰結として頭良くて器量良しの男女が20代前半大量発生しとるよな
資本格差もそうではあるが遺伝子も複利が世代経るごとに効いてきそう
野間 円 Madoka Noma
@madokacoco
·
東京大学大学院工学系研究科で修士号取得しました&男の子のママになりました!👶🏻🤍
学部から通い続けた大学を離れるのは淋しいですが、今後は気合い入れて人生やってこうと思います👊