「博士論文」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 博士論文とは

2023-09-04

自殺なんて失敗したら寝たきりになることもあるレベル重要ことなのに、なんでちゃんと調べなかったんだ?

2chで調べればればいくらでも情報が出てきたのに

料理する時初めて作るおかずでもレシピ見ないタイプ

LANケーブルは弱いからやめろとかそれこそカーテンレールについても書いてあったが

あーそれまで2chに触れなくていい人生だったのか

33歳まで首を吊らずに済むようなスペックだしさもありなん

そういう人は生きたほうがいいな

そもそもたった1回失敗したくらいで運命感じてやめるくらいだもんな

でも博士論文は諦めない

根本的に優秀な人だかんな

よく考えずに挑戦して1度失敗したら他の方法を試すわけでもなくカテゴリごと諦めて別の事するフットワークの軽さ

自分生活を立て直すことに必死になれる人

不幸が永遠には続かない人

不幸でも息はできるぞwww

not for meってやつか

2023-03-28

Special Thanks訴訟判決が出ていた

以前話題になった「ロリエロ同人誌にSpecial Thanksとしてフェミニストの垢を挙げた」事件anond:20200823205545)、裁判になって判決が出てたので読んでみたよ!

東京地判令和5年1月26日https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=91953

事件概要

増田が注目していた争点

判決ではどうなったか

……本件同人誌は、本件クレジット表記表記された者を揶揄する趣旨を強く含むものであることがうかがわれる。このような本件同人誌性質及び内容に鑑みると、一般的な読者の注意と読み方を基準とした場合に、本件ゲーム制作である原告らが本件同人誌制作に協力したと理解されるとは考え難く、また、本件ゲームの設定が本件同人誌の内容に沿うもの理解されるともいい難い。

しかし、他方で、本件ガイドラインの内容がやや抽象的なものであり、本件ゲームに係る二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲が必ずしも明確でないことを併せ考慮すると、上記基準によっても、本件同人誌頒布という行為それ自体をもって、このような内容の二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲内に含まれ、許容されるものであるという判断原告会社が行ったという事実摘示するもの理解されることは合理的にあり得る。しかも、「SPECIAL THANKS」として本件クレジット表記原告らの名称が明記され、原作として本件ゲーム名称が記されていることは、このような理解を強めるものといえる。この場合原告会社は、自ら管理するコンテンツである本件キャラクターに対する愛着や敬意の乏しい企業として、その社会的評価が低下すると見るのが相当である

増田感想

追記

この判決だけで「謝辞で揶揄するのは(法的に)セーフ」と本当に言えるのか?謝辞だろうが揶揄意図裁判所が汲み取ってくれることまでわかった。その行為違法では無いと言っているようには見えないが…

「謝辞で名前を挙げる」ことが名誉毀損侮辱にあたるのか? というのが今回の争点だと認識しています

侮辱は、「ゴミ」「カス」「クズ」みたいな暴言を吐くことです。しかし「SPECIAL THANKS」として名前を挙げることが侮辱にあたるとは到底思えません。

名誉毀損は、「あいつは前科者なんだぜ」とか「彼女は昔複数の男とヤりまくってたのよ」のような事実摘示して他者名誉貶めることです(これは虚偽ではなく真実である場合適用されます。仮に前科者やヤリマンなのが本当でもそれを公言することは名誉毀損に該当し得るということ)。しかし、同人誌で「SPECIAL THANKS」と書くことが事実摘示にあたるでしょうか?

今回の判決は、「SPECIAL THANKSという謝辞は艦これ運営許可を与えていたと読める」ことをもって、当該謝辞を「事実摘示」と認定しました。つまり、謝辞に原作者名前を(何の断りもなく)挙げることは「原作者はこの同人誌許可を与えている」という事実摘示したものだと解釈したのです。

逆に言えば、単なる揶揄だけでは「原告らが本件同人誌制作に協力したと理解されるとは考え難く、また、本件ゲームの設定が本件同人誌の内容に沿うもの理解されるともいい難い」のであって、当該同人誌許可を出す権限などを持っていないフェミニストの方々に対する揶揄は、下品ではあるが適法評価せざるを得ないのではないでしょうか。

また、「このような素晴らしい原作を作り出してくれた原作者の方々にSPECIAL THANKS」という形式での謝辞であれば、おそらく適法認定されただろうと思います。なぜなら、このような文章であれば、「原作者はこの同人誌許可を与えている」と解釈する余地がどこにもないからです。

2023-01-29

伊藤和子は逃げるな

固定されたツイート

Kazuko Ito 伊藤和子

@KazukoIto_Law

·

1月13日

【お知らせ】 私事で恐縮ですが、博士論文の提出が迫っておりますので、当面の弁護士業務や既に入っている予定を除き、各種お問い合わせ、法律相談以外のご依頼ごと、取材等の対応すべからく難しい状況です。

どうぞご了解ください。

と言いつつ

Kazuko Ito 伊藤和子

@KazukoIto_Law

2時間

是非あなた賛同してください。声をあげ、社会を変えましょう。女性たちの悲しみが繰り返されないように。「法務大臣: 法務大臣へ、性犯罪における刑法改正を求めますhttp://chng.it/Jhtb2hJp change_jpより

デタラメ刑法改正とかありえない。人権ビジネスじゃないですか。こんなあくどい団体寄付するのはやめましょう。

WEBワナビ

@We78X

ソース弁護士ドットコム

一般社団法人Spring草津町フラワーデモやってた団体の一つ

Spring評議員太田啓子弁護士伊藤和子氏の名前

悪いけどもう怪しさしかない

「性暴力実態にあった刑法改正を」 被害当事者支援団体公訴時効撤廃うったえ

news.nicovideo.jp

「性暴力実態にあった刑法改正を」 被害当事者支援団体公訴時効撤廃うったえ

午後3:59 · 2023年1月2

https://twitter.com/We78X/status/161850384210211635

弁護士お金が儲かるだけで意味がない。

2023-01-10

anond:20150125033708

大学教員側の人間です。マジレスすると、ちゃんと提出して発表していて、形式要件が揃っている場合、落とすのも結構教員側にもリスクあるんですよ。

まず、成績は1人の教員単独で出すことにはなっていないのが普通で、副査の先生を付けていたり、専攻内の会議で決まります

授業も毎回欠席していたり、不可ばっかりでたまに可があるような学生なら「この学生を落とします」と言っても他の先生も疑問に思いません。

が、授業では特に問題なかった学生場合研究論文けが特段にダメ学生という事になります。そうすると、他の先生も「本当にこの学生研究はそんなにダメなんですか?私の授業では問題なかったんですけどねぇ」ぐらいの事は聞かれます

博士論文なら研究成果が求められますが、修士論文は、あくま研究の「練習」ができたかどうかを評価する場なので、研究成果が悪くても、例えばサーベイ不足で後から先行研究が見つかって新規性が完全になくなってしまったとしても、それを理由に落とすことは基本的にはできず、修士単位は認めなければなりません。研究練習ができたことは事実からです。大学に何学部があるかによりますが、例えば数学などの分野では修士レベル数学的に新規性のある発見をすることが困難である分野もあります基本的に修了は大学全体の事項なので、特定の専攻だけ修了の基準が著しく厳しい(絶対新規性がないと修士を修了させない)という事は、普通はないようになっていると思います

まぁ、指導教員が「この学生絶対ダメなんだ!」と強硬に主張し続ければ落とせるようになっているとは思いますが、そうすると、他の先生に「この学生との間に何かしら個人的トラブルがあったのだろうか…?」と勘繰られたりします。副査の先生がついている場合は、副査の先生としても、「何もしなかったら仕事しなかったことになって、万一ハラスメント案件になったときに厄介だから、とりあえず、事情ぐらいは聴いておくか…」と、「なんでできなかったの?」みたいな聞き方で後から直接学生質問するかもしれません。

修士場合研究論文ダメ学生を落としても、教員の側としても特に得はないし、リスクばっかりです。なので、普通は認めてしまった方が得策…という判断になると思いますよ。

2022-12-15

社会人ドクター博士論文が酷い

毎回酷いんだけど今回見たのは群を抜いて酷かった

いやいやいや、できてないし

ちなみにαがβで解決できるのは誰でも思い付くんだけど、それがいか大事か、みたいなのを熱く論文に書いてある

100歩譲ってそれでもいいけど、元の課題は何も解決してない

おまけに被験者集めて評価した、ってあるんだけど被験者の数が15名ってふざけてんのか

お前んとこの部署社員集めただけじゃねーかよ

卒論修論でも突っ込み入れるわ

っていう酷い論文だったんだけど、これが公聴会審査会も教授会突破して博士号爆誕するってのが社会人ドクターの酷いところ

コースで上がってきた学生だったら絶対に通らないし公聴会ボコボコにされる

共同研究費用出して貰ってるからそのバーターで通してるのがバレバレだけど

どこの教授も似たような状況だから誰も何も言わないっていうね

大手企業博士号取得者に微妙人材ゴロゴロしてる理由は実はコレです

2022-10-21

anond:20221021193514

イギリスラテン語と言えば、ニュートンの主著 Philosophiæ Naturalis Principia Mathematicaタイトルだけじゃなくて中身も全てラテン語で書かれていますね。まあ、ニュートンだけじゃなくて昔は学術書などは全てラテン語でしたから当然ですけど。

ちなみに今でもイギリスの古い大学では論文卒業論文博士論文)は英語またはラテン語で書くことという規則が今でも残ってたりします。もちろん今は誰もラテン語科学論文を書いたりしませんけれど。

また、ラテン語大学名やモットーもあって、ケンブリッジ大学は Universitas Cantabrigiensis で、そのモットーは Hinc lucem et pocula sacra (訳:From here, light and sacred draughts)

まあ、昔の名残りですね。

なお、今でも名門私立中学のことを Grammar Schools と言うのもラテン語教育を重視していた時代の名残りだとか。(普通公立中学は Comprehensive Schools)

2022-09-22

日本語の原郷」についての論文、取り下げ勧告を受ける

去年、「日本語の原郷」についての論文(Robbeets et al. 2021)が話題になった。増田は専門外の素人ながら疑問を持ったのでツッコミを入れたんだけど(anond:20211121124146)、今年の6月に入って専門家集団から「あの論文は取り下げろ」という反論論文が出ていた(Tian et al. 2022)。といっても、プレプリントサーバのbioRxivに置いてあるだけで、学術誌に掲載されたわけではないんだけど、まあいずれどこかには載るよね多分。

そういうわけで、反論論文の内容を(素人なりに)紹介していくよ!

そもそも誰が書いたの?

ふええ……知らない人ばっかりだよぉ……

22人の共同著者による論文だけど、その多くは中国人研究者。ほかは数人のヨーロッパ人中国人研究者については全然からない。漢字で書かれれば一人か二人は名前を聞いたことがある人がいるかもしれないけど、ラテン文字で書かれているので誰が誰やらさっぱりなんだよな……

ヨーロッパ人研究者のうち、ラッセルグレイ氏は聞いたことがある。20年くらい前に『ネイチャー』に印欧語族起源に関するレター載せてた人だ(Gray and Atkinson 2003)。ホセ・アロンソ・デ・ラ・フエンテ氏は以前ロベーツ氏の著書に辛辣書評書いてた人で、去年の増田でも引用した。

そしてトマ・ペラール氏は、日本では有名な研究者だ。彼は宮古島の北4キロに浮かぶ人口数十人の離島大神島方言について博士論文を書き、それが「母音あるいは声帯を震わせて出される音を含まない単語がある」という世界でも珍しい特徴を持った言語であることを明らかにした(Pellard 2009: 80–85;ペラール 2011: 28–29)。ペラール氏は母語フランス語だけでなく英語日本語でも論文や共著を発表していて(最近だとペラール 2021とか)、琉球諸語の言語復興についても発言しているので(ペラール 2013; 2015)、琉球諸語に関心を持って調べたことがあれば一度は名前を聞いたことがあるはずの人物だろう。

要するにこの反論論文には、そのへんの日本人よりはるか日本語に詳しい研究者が参加しているってこと。

言語的側面について

反論論文は、ロベーツ論文で挙げられている同根語(cognate words)が少なすぎると指摘する。

同根語というのは、「起源を同じくする単語」のことだ。ある言語から分かれた娘言語たちは、いずれも共通した同根語を(二次的に失ったのでなければ)持っているはずだ、というのが比較言語学の基本的な考え方だ(生物学でいう原始形質/祖先形質にあたる……と思う。多分)。もちろん、偶然の一致とか、言語場合借用語とかがあるので、言語学的な検討を行って「これは祖語から受け継がれた同根語である」というのを確定させて、それをもとに言語系統関係判断していく。

たとえば印欧語族だと、次のような対応関係が見いだせる(例はウィキペディアの「印欧語彙」のページから持ってきた)(*がはてな記法の一部と認識されちゃうっぽいので*で代用)。

-印欧祖語英語ラテン語サンスクリット語ハラ
pH₂tér-fatherpaterpitṛ́car
2dwóH₁twoduodvā́wu
ped-footpēspā́d-pe
*ék̂wos英語eohequusáśva-yuk

複数の語派(語族の下位区分)にわたって対応する語彙が存在することがわかると思う。これらの同根語が存在することで、「英語サンスクリット語は親戚なんだなぁ」というのがわかるわけだ(お墓に卒塔婆って置いてあるじゃん。あれに書いてあるのがサンスクリット語)(足で操作する機構を「ペダル」といったり歩行者デッキを「ペデストリアンデッキ」といったりするのは、英語のfootに対応するラテン語pēsから派生語なんだよね)(「父権主義」が「パターナリズム」になるのも、英語fatherに対応するラテン語がpaterだから。これがポルトガル語でpadreになり、そこから日本語に入って「ばてれん」になるわけですよ)。

ついでに日琉語族の表も示しておく(Vovin 2017)。基礎語彙において規則的に音韻対応しているのは、これらの一致が偶然ではなく日本語沖縄語が親戚であることの動かぬ証拠だ。

-標準語沖縄語(首里
これkorekuri
toritui
komekumi
場所tokorotukuru

しかしロベーツ論文は、ひとつ以上の語族でみられる同根語が317、2つ以上の語族でみられる同根語がわずか50、そして5つの語族で共有されている同根語はたったの2つに過ぎないという(Tian et al. 2022: 2)。思い出してほしいんだけど、ロベーツ論文テュルクモンゴルツングース朝鮮・日琉の計5語族が同一の起源を持つと主張しているのね。なのに5語族で共有されてる同根語はたったの2ってどういうこと? って話になるでしょ。全然トランスユーラシア語族」の証拠になってないじゃん。

っていうか、その50個の同根語リストの中には、ロベーツ氏自身が「これは借用語だよ☆」って書いてる単語が入ってるんだってさ。借用語は除くというのが比較言語学の基本なのに(借用語だと気づかずにリストアップしたならまだしも)借用語だとわかった上でリストアップするのヤバくない? そんなこと言ったら日本語英語の親戚になっちゃうよ? 大丈夫

反論論文の著者たちはこれに激おこぷんぷん丸になっていて、ロベーツ論文の「著者たちは彼ら自身歴史的言語比較原則無視し、証拠を彼らの必要にあわせて歪曲している」(Tian et al. 2022: 3)とまで断言している。そりゃ、借用語混じりのたった数十の同根語で「トランスユーラシア語族は、ありまぁす!」って言われたらそう言いたくもなるわな。

遺伝学・考古学的側面について

遺伝学的にも、ロベーツらの論文は「不当な仮定unjustified assumption)と、移民についてのありえそうな他の仮説を排除した選択モデリング」に基づいているとバッサリ。考古学証拠も「弱い」と切り捨てている。このへんは遺伝学や考古学に詳しいはてなー解説をお願いしたいところ。

結論

そして反論論文は、こう締めくくられている。

ロベーツ論文の結果を再現しようという我々の試みは[言語遺伝・考古の]3つすべての面で重要な不一致をみた。さらにいえば、ロベーツ論文はこれら3分野の研究成果を統合するために「三角測量」を用いたと主張するが、その「三角測量」とやらの手法定義記述もしていない。したがって、彼らの手法に従って3つの分野に関する訂正を組み合わせることも不可能だ。つまるところ、我々が行った3つのデータセットすべての再検討は、ロベーツ論文の主張を完全に崩壊させた。トランスユーラシア仮説は未実証である私たちはこの論文を取り下げるよう謹んで勧告する(Tian et al. 2022: 7)。

要するにアルタイ語族2.0は失敗したってことっすね。ロベーツ氏は「民族主義的な議題を持つ人々にとっては、自分の言語と文化の起源が国境の向こうにあるということは不快な真実だが、すべての言語と文化、人間は混じりあっている」って言ってたらしいけど、まずはご自分の仮説がボロボロだという不快真実に向き合ってほしい。

こんなガバガバ論文を載っけちゃった『Nature』については、まあ……仕方ないところもあるのかな? ちょっとでも言語系統かに関心を持っている人なら「これアルタイ語族2.0じゃん」と気づける内容だけど、理系雑誌編集者にその目利きを求めるのも酷かな……査読者選ぼうにも誰がこの分野の権威かすらわからんだろうからな……ただし『トランスユーラシア語族ガイドブック』なんてものをホイホイ出版したオックスフォード大学出版会テメーはダメだ。お前んとこは人文系研究書いっぱい出してるんだからアルタイ語族2.0くらい見抜けるだろうが!

なお、ペラール氏のツイッター(@ThomasPellard)を見たら「そもそも論証の基盤になってる語彙の出典が書いてないやんけ。これスタロスチンが作ったデータベースからコピペじゃね? っていうかいくつかの言語対応表に載ってないから同根語を検討できないんだけど?」という趣旨ツッコミをしていた(https://twitter.com/ThomasPellard/status/1536288665936306176)。あっ……(察し)

そういえば

そろそろ凱旋門賞ですが、タイトルホルダーくん楽しみですね。天皇賞(春)宝塚記念圧勝劇(+お姉ちゃん)ですっかりファンになりました。ロンシャンでも逃げ切ってほしいですね。ただ背負ってる期待が大きすぎるドウデュースくんにも勝ってほしい……武豊凱旋門賞に勝たせるために生まれてきた馬になったら胸熱すぎるでしょ……

あと先日のセントウルステークスは感動で泣きそうになりました。桜花賞のころから推してたので……(ソングラインちゃん安田記念戴冠おめでとう。BCマイル頑張れ!)。スプリンターズステークスで今度こそ待望のG1制覇を成し遂げてほしいですね……

ユキノビジンは! 引けませんでした!(すり抜けで夏服メジロドーベルサクラチヨノオーが来たのでまあ良し)

追記

ペラールさんの解説動画見た方が分かりやすい。

https://www.youtube.com/watch?v=UgXq14ag85Q

anond:20220922081214

これ見落としてましたわ。教えてくれて感謝こちらの方がわかりやすいのでみんなペラール氏の解説動画を見てクレメンス

専門外って日本語起源についてってだけで、比較言語学で博士取られてませんか??

博士号って持ってないからわからないんですけど食べられるんですか? ご飯粒よりおいしいんですか?

ここでもいくつか紹介されているようにトマ・ペラール氏は日本語でもいろいろ書いているしTwitterやAcademia.eduなどでも積極的情報研究を公開していて我々素人にとってはとてもありがたいです

ペラール、ヴォヴィン、ローレンスの3氏は色々academia.eduに上げてくれてて助かりますよね。ところで素人はいったい……うごごご。

有り難い要約だけど、最後の「アルタイ語族2.0」だから胡散臭い、という部分はやや迂闊かと。当該論文はそうでなさそう、というだけで真に画期的論文によりアルタイ語族復権することは可能性としてはあるよね

もちろんそれはそうです。ちゃんとした比較言語学的な手法で「アルタイ語族」の存在実証できるのならそれは歓迎すべきことで、その可能性は残されています。ただ、これまで数百年にわたって研究が続けられてきて熱心な擁護者も大勢いるのにまだ確固たる同系の証拠が出てきてない、というのは相当に重い事実ですよね……。ロベーツ氏は「民族主義的な議題を持つ人々」のことを揶揄してますけど、日琉語族の分類というのはまさにその「自分たちの言語はどこから来たのか」というルーツ探しの情熱に取り憑かれた人たちがいっぱい研究して、それでもなお結論が出ていないテーマなわけで(cf. 日本語の起源 - Wikipedia)。

日本日本語起源について野生の専門家増田意見を聞いてみたい

anond:20220922103201

増田はドシロートなんでなーんも独自見解は持ってないですが、古代ロマン的な観点からanond:20211121124146でも言及した大陸倭語仮説が面白そう(「大陸倭語」の存在はまだ定説にはなってないことに注意)。島嶼倭語(仮に「大陸倭語」の存在実証されない場合は日琉語)のUrheimatは五十嵐氏の指摘に沿えば近畿地方のあたり(多分四国ではない)。日琉語族列島半島にまたがって分布していて、そのうち大陸倭語が南進してきた朝鮮語族同化されたと考えると古代日本朝鮮半島との関わりに色々納得がいく(繰り返すように素人古代ロマンといくつかの論文に基づいて妄想したものです)。では仮に対馬海峡をまたいだ日琉語族存在実証されたとして、そのUrheimatは……どこでしょうね? なんもわからん

あ、トラバでやたらゲノム研究URL貼ってる人は、(もし同一人物なら)去年の議論血統言語系統混同したり(anond:20211121201022)、論文増田の内容を理解できてなかったりする(anond:20211121224311)ような人なので、マトモに相手する価値はないっすよ。一応ご忠告

参考文献

2022-09-21

anond:20220921204351

ワイが博士課程にいた頃にD5くらいの先輩が隣の研究室にいた

その人の研究内容は知らないけど

博士論文通せてないわけで研究者としてはイマイチなんだろうと思う

ただ、ビジネスセンスはめちゃくちゃあって

自分で興した会社が安定して大幅黒字を生み出す会社になってると聞いた

すでに社長は他の人に譲ってるものの、その会社株式は大量に持っていて

配当だけで普通サラリーマンより収入がある謎の学生になっていた

BIとか妙なこと言い出さなくても

研究者として優秀ならDCとか取れるわけでしょ

DC取れなくてもD5先輩みたいな選択肢もあるので頑張ってほしい

2022-08-08

anond:20220808183343

その区別大事にしてるのは博士論文通せなかった本人だけで、

その後の人生においてその差で損したり得したりは一切ない

という話をしているんですよ

anond:20220808173334

お前本当に博士在籍してたの?

単位取得満期退学ってのは博士論文通せずに就職した奴が履歴書に書く決まり文句なんだけど

本人のプライドのために格好よく書いてるだけで実際は中退と何も変わらん奴だぞ

会社によっては新卒採用時の給与が変わったりするかもしれないが俺は聞いたことないな…

2022-08-07

anond:20220807161312

前田クラッカーってやつですな

daydollerbotchか?

言葉遣い変わってないね

早稲田博士論文はロンパクで完成できたの?

2022-02-20

anond:20220220084854

Googleはもとはラリーペイジ博士論文だろ?つまり、この段階では国の金入ってますな。

何よりもインターネット自体アメリカの莫大な公費によって基盤が作られている。当然アメリカインターネットエンジニア研究者が多くいた。

そりゃ企業になったあとしか見てないから「民間の金だけで成長した」ように見えるがな。

2021-10-18

数学者への劣等感

劣等感ほどは無いんだけど、

高校同級生天才東大理1から東大数学科博士を出て、旧帝大数学ポストについている。

僕は普通に社会人になって、でもコツコツと数学自体勉強している。

  

数学レベルだが、自分は一応は大学レベル数学理解している。

代数学は雪江先生とかハーツホーン、幾何学多様体と数え上げ幾何学、解析はルベーグ関数解析とか。

佐藤幹夫先生数学が好き。工学微妙数学数学昇華してくれてて溜飲が下がるっていうか。

普通に大学院受かるくらいは勉強はしている。

  

しかし、数学論文全然読めるレベルじゃ無い。

難しすぎるね、数学論文は。

適当修士とか博士論文をコツコツ読んでるけど、それすら難しい。

  

もう30代になって、数学能力の伸びも小さくなってきた。

普通数学科の人は25くらいには研究レベルには到達してるんでしょうね。

僕は人より時間がかかるみたいです。

ああ。普通数学ができるようになりたいなあ。

2021-07-26

anond:20210726153728

巨人を作るのも金と時間必要ですな。

君が言ってるの全部科学の積み重ね以外の何物でもないじゃない。半導体技術の進展なしに生まれたの?インターネット技術の進展なしに生まれたの?挙句の果てにグーグルなんてラリーペイジ博士論文だが。

夢みたいな起業イノベーションだのほざいて、実際はイノベーションを枯らすようなことをしてて、イノベーションを枯らすようなことをしてるくせに貧困国家になるしかないわなんてのが経済学名乗るなよ。

そりゃお前みたいなのが跋扈たか衰退国家になったんだわ。

2021-05-10

anond:20210510083344

博士論文がいわゆる先だと思ったんだが、何のために書いてるの?

先が見えない

非正規雇用福祉で働いて、ライター稼業を2つかけもちしながら博士論文を書いている42才。

趣味メイドカフェ映画アニメ読書

うーん、我ながら詰んでるわ…w

2021-03-28

anond:20210328151251

そうなんだよな

論文はいいけど、単著のはずの博士論文学振申請書なども先生業者校正入れるやついるよな

そんなチート使わないといけないならこの先ないからやめればいいのに

2021-03-16

anond:20210316011923

医学部以外の理系でも医者のような研究者モデルが広がらないものだろうか

一定以上のレベル医者の多くは、卒業インターンと並行して(または少し遅れて)博士課程に在籍し博士論文を書く

現場第一線で業務をこなしながら隙間時間論文を書き、学会発表する

コネタイミングに恵まれればアカポスにつける

企業研究者でも論文博士最近社会人博士課程)をとる人間は少なくないが、しかるべき部署に配属されないと無理なのが現状

2021-03-01

anond:20210301005517

どんなに学生が優秀でもこんなもんだよ。元増田旧帝大っていってるけど、東大京大である事を伏せるためにそう言ってる可能性も十分ある。

自分は基礎物理実験系だけど、学部生が半年かけてやることは助教ボタンひとつでできちゃったりするし、修士論文の内容なら一週間でできる。博士論文の内容だと、さすがにひと月ふた月はかかるか。なんでそういうことになるかというと、それらの学生というのは、そう実験や測定のバックグラウンドとなる概念手法を一つ一つ学ばないといけないから。測定にしてもうまくやるポイントというのがあって、それを試行錯誤して体得し学んでいくプロセスにいる学生と、全て分かった上で実行するだけの助教(そこには学びはない)では全然効率が違う。

それでも、全ての実験助教がやるわけにはいかないし、レバレッジを効かせるためには、時間をかけて学ぶ機会を与える事は、研究継続性のために非常に重要ファクターなんだ。断じて効率けが重要な要因にはならない。その上で、それらのノウハウを体得した学生が、助教先生達の持つ知見を越えていって、新しい知の地平を拓けるかどうか、ということが重要なんだ。

2021-02-01

李こっきょう氏が主席になっていたら

李こっきょう氏が主席になっていたら世界はどうなっていただろうか

個人店の出店文化を推進したり、北京大学博士論文もとっているインテリである

奥さん英語学者である

胡錦濤氏が率いた中国のように、理知的尊敬できる中国を見たかった

法学しろ数学しろ物理学しろ、専門分野で戦いを挑んでも勝ち目がないのが普通。なのになぜ社会学者は不当なバッシングという(十分に社会学的な)課題をその専門知識解決できないの?

できねぇよ、馬鹿相手なんだから

建設的な議論を成立させるためのの大前提である相手意見尊重する」が存在しないんだから

おれ、全く分野違いだけど博士論文を書き進められなくて1-2年悩み続けて、心因性脱毛症になったことあるから、一連のTweetみて身につまされる思いだった。

山谷みたいなところには物理的に近寄らない、が不可能で、むしろ向こうが移動してるから巻き込まれ死ぬみたいなのシステム的にどうにかしてくれないかな...

2020-10-06

で、シリコンバレーいくら稼げるのか(Part 4)

承前 : Part-3 https://anond.hatelabo.jp/20201005082738

次回 : Part-5 https://anond.hatelabo.jp/20201008100556

前提

L4 at GOOG/FB

L4は一人前の技術者と目されるランクである。L3で入社した社員の多くは数年以内に昇進するし、逆に5年たっても昇進していない技術者は赤信号である。実際、3年以内に昇進していない技術者を昇進させるか退職させるか上司に促すような会社さえある。

またまたlevels.fyiから報告されている平均値を見てみよう。今回はFBとみんな大好きGoogle

FB TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
E3 (L3) $119,919$43,253$15,838
E4 (L4) $159,690$80,076$18,804
GOOG TitleSalaryRSU etc (/year)Bonus
L3 $127,890$39,840$20,594
L4$155,159$81,337$27,385

まだまだ家を買うには無理をしなければならないが、日々の暮らしはずいぶん楽になる。

ところで、levels.fyi引用してLいくつと記述しているのはlevels.fyiがそう書いているか或いは対応関係がそうなるよう描画しているのだ。必ずしも自分がそうだと思っているわけではない。例えばAmazonのSDE 3がL6というのはarguable。

場合によって正しくもあり、間違ってもいる。Part 2でも言及したが、会社が違うのだから完全な翻訳ができるはずがない。

ともあれ、FBとGOOGのL4までの対応関係は明白。転職時にもそのまま換算される。

さて、L4になるには昇進以外でもうひとつ手段がある。入社時点でL4オファーをもらうのだ。大抵は以下の二つ

  • 有意なwork experienceがあること。転職者、あるいは経験を積んだ後学校に戻った人。
  • PhD保持者。

自分感覚ではFBよりGOOGの方が前者の条件に厳しい。ほかの会社ならばL4オファーを出す応募者にもL3だったりする。

ただし、分野やhiring managerに依るので一般的なところは不明

交渉の始まり

L4或いはL4に相当する応募者はエンジニア自身生産性専門性評価されたことになる。

さらに上のランクから見ればまだまだひよっこであるが、自分武器となる材料が出来たのだ。

であれば目ざとい人のやることは一つ、交渉である給与交渉あるいは転職、大抵は双方の組み合わせだ。

L3で給与交渉をやる人はあまりいない。転職L4になってからの方が条件がいいのでそれを待つ人が多い。それでも始める人は現在会社ではダメそうと見切りをつけている場合だ。残念ながらそういう新入社員はいる。

こういった交渉は上のランクになるにしたがってより重要になり、かつ社員もそつなくやるようになる。

L4の段階での交渉は見ていて危なっかしいものが多かった。材料もまだ大したものではない上に、交渉の正しい仕方をわかってないのだ。

しかし、交渉を全くしないのも、それが正解とも思えない。自分が見た中で苦い思いをした失敗例を2件する。交渉成功例は次回以降に。

交渉をしなさすぎる場合

ある年、自分はある学生夏季インターンとして採った。彼はPhD取得間近のいわゆるABDであった。

少し寡黙だが真面目で働き者、専門分野の吸収も早い学生なので就職もうまくいくであろう。

その後、そろそろ彼が卒業するだろうという頃に彼の教授から怒りの連絡が来た。ある会社就職するというのだ。私の最初の反応は、まぁいいんじゃないか、であった。academia就職にもあまり興味を示していなかったし。その教授も同感であった。しか問題別にあったのだ。なんとその会社インターンしたときに付いて来たstandard packageをそのままacceptするというのだ、しかもPhDを取得せず修士のままで行く、と。

補足するといくつかの会社ではインターンの終了後、生産性の高かった学生すべてにstandard packageのオファーを出す。多くは一年有効だ。しかし、その内容はPhDに向けたものではない。前述のように彼はL4妥当である$100k/yearをテーブルに残している。まったく説明がつかない。その教授学生幸せだけを考えて、なぜそんなオファーを受けるのか、と怒っていたのだ。

その教授からその学生の翻意を促すよう頼まれて、彼と話をした。自分は、彼の経歴ならL4妥当であって、PhDを取得して多少の交渉をするだけで済む。ほかの会社でも面接すれば、必ずL4相当のオファーをもらえるのでそれを見せれば一発だよ、と説明した。また彼の段階であれば交渉いか有用か、ということも。

しかし、彼の反応は一貫して「money doesn't matter」であった。反応に困った。

そう言われると言い返せないが、それはどうなの、という。ロマサガラファエルか。

その後も彼と話を続けたが、結局のところ彼は交渉をする、というそのこと自体が嫌なようであった。

実際、交渉というのは性格によってはコード10行書くよりも抵抗がある。

彼にはほかの会社でも面接するように念を押したが、結局しなかった。そもそも面接も嫌いであったように思える。

そのままの内容で就職博士論文の完成だけは入社以後でもいいから、と説得した。さすがにPhDをdoesn't matterとは言わなかった。

そんな彼も今は一児の父。シリコンバレーではnannyが糞高いし、家を買うのに苦労してなければいいのだが。

さて、ここまで書いて30分をとうに過ぎていることに気づいた。次回はこの学生正反対の例を書きたい。そちらはもっとずっと苦々しい記憶だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん