はてなキーワード: うつ病とは
社員をこき使うメーカーは中国系企業のファーウェイではないかと思います。
■部下がうつ病になって見舞いに行ったら部下の妻からキレられた https://anond.hatelabo.jp/20190218212147
メーカーの某開発部門の部長をしているが、期待のホープで次の役職者候補だと思っていた社員が突然うつ病で休職することになった。
確かに最近の月あたりの残業は100時間を超えていたし試作の都合で休祝日の出勤も多かった。
しかし彼は自分で望んでハードワークをしていた。(それは私の勘違いであることが後で分かるのだが。)
正直に言って関係は極めて良好だと思っていた。
私は彼をとても信頼していたし大きな仕事も任せていたし彼は想定以上の成果を上げ続けていて彼の部下からも尊敬されていた。
私はそんなつもりなので彼を本気で心配し、ある休日に彼の家に見舞いに行った。
彼の妻が玄関で応対してくれたが、家に上げてはくれなかった。
そこで彼の妻から言われたことは、全てが青天の霹靂で、正直全て思い出せないのだが、「彼は毎日辛いと言っていた。」「仕事の振られ方が尋常でない。きっと部長に嫌われている。潰されそうだ。」「でも部下もいるしメンターを務めている新人もいるから休むわけにはいかない。」というようなことを毎日言っていたと聞かされた。
彼の妻に言われた、「あの人はあなたの指示でこんなめちゃくちゃな働き方をしている。これであの人が死んでしまったらあなたは責任が取れるんですか。取れるというならどう責任をとるつもりか言ってください。」という言葉が脳裏から離れない。
私の部署は、他のメーカーの開発部門ならどこでもそうだと思うのだが、確かに長時間残業が常態化していた。
しかし皆自分で望んでそれをしているのだと思っていたし自分もそうだった。
正直に言うと、「あんな優秀だと思っていた彼がそんなことを言うなんてがっかりだ」と思ってしまった。
家に帰り、今年から働き始めた娘にこの話をした。
娘は、「残業したくてしてる人なんて今時いない。いたとしたらそれは上司が止めなきゃいけない。お父さんは私がそんな環境にいても平気でいられるの。」と言った。
正直に言うと、「何甘えたこと言ってるんだ。」と思ってしまった。
そんなに仕事に責任感を持てなくなってしまっているのは嘆かわしい。
自主退職してほしいし復帰したら望み通りいびってやろうと思う。
ほんとどこのメーカーなんだろう…
こんなのが部長だなんて…
まだ内容見られたので再掲しておくぞ~↓↓
■部下がうつ病になって見舞いに行ったら部下の妻からキレられた
メーカーの某開発部門の部長をしているが、期待のホープで次の役職者候補だと思っていた社員が突然うつ病で休職することになった。確かに最近の月あたりの残業は100時間を超えていたし試作の都合で休祝日の出勤も多かった。しかし彼は自分で望んでハードワークをしていた。(それは私の勘違いであることが後で分かるのだが。)正直に言って関係は極めて良好だと思っていた。私は彼をとても信頼していたし大きな仕事も任せていたし彼は想定以上の成果を上げ続けていて彼の部下からも尊敬されていた。私はそんなつもりなので彼を本気で心配し、ある休日に彼の家に見舞いに行った。彼の妻が玄関で応対してくれたが、家に上げてはくれなかった。そこで彼の妻から言われたことは、全てが青天の霹靂で、正直全て思い出せないのだが、「彼は毎日辛いと言っていた。」「仕事の振られ方が尋常でない。きっと部長に嫌われている。潰されそうだ。」「でも部下もいるしメンターを務めている新人もいるから休むわけにはいかない。」というようなことを毎日言っていたと聞かされた。彼の妻に言われた、「あの人はあなたの指示でこんなめちゃくちゃな働き方をしている。これであの人が死んでしまったらあなたは責任が取れるんですか。取れるというならどう責任をとるつもりか言ってください。」という言葉が脳裏から離れない。私の部署は、他のメーカーの開発部門ならどこでもそうだと思うのだが、確かに長時間残業が常態化していた。しかし皆自分で望んでそれをしているのだと思っていたし自分もそうだった。正直に言うと、「あんな優秀だと思っていた彼がそんなことを言うなんてがっかりだ」と思ってしまった。家に帰り、今年から働き始めた娘にこの話をした。娘は、「残業したくてしてる人なんて今時いない。いたとしたらそれは上司が止めなきゃいけない。お父さんは私がそんな環境にいても平気でいられるの。」と言った。正直に言うと、「何甘えたこと言ってるんだ。」と思ってしまった。もう最近の若者が分からない。そんなに仕事に責任感を持てなくなってしまっているのは嘆かわしい。きっと奴の妻もまともに働いたことのない専業主婦なのだろう。自主退職してほしいし復帰したら望み通りいびってやろうと思う。
ひとりの友人(仮名A)が怖い。
他の友人にAのことを話したら、その人境界性パーソナリティー障害なんじゃない?と言われた。
Aは私にとっては普通に友達の中の一人と思ってた。本当に普通の。別にすごく親密だとは正直思ってない。
でもある時Aから「増田が一番話しやすい、大好き!増田が一番私のことわかってくれてる!」と言われた。
彼女はすこし家庭環境も複雑なようで、元々ネガティブだったしメンヘラ気があった。
一時期うつ病のようになって薬も飲んでいたようだけど、病名があったのかはわからない。
SNSでつながっているので大体の近況は知っていて、ここ2年ぐらいは落ち着いているように思えた。
SNSでつながってはいるとは言えそこまで私わざわざ連絡も取り合わない。本当にその程度だ。
そんなAに誘われて年末に久しぶりに飲みにいった。
久しぶりに会った彼女は、あいつが私を嫌ってるだとか仕事がうまくいかない上司が悪いだとか人の悪口ばかり。
その悪口が中学時代にクラスメイトから聞いたような、正直かなりレベルの低い話に感じた。しかも私のまったく知らない人たちの話だ。
なんでそんなにその人を嫌うのか聞くと明らかにAが当人に対してひどい対応をしているだけのようにおもえて
素直に「それはさすがにAが言いすぎたんじゃない?」と言うと「えーこれでも抑えて言ったんだけどなぁw」と笑う。
喋りたいだけ喋って私の話も遮って人の愚痴を満足するまで話し、ひとりで酒に酔い挙句の果てに「もう眠い」と言われ、じゃあ帰ろうか…と帰宅した。
前会ったときこんなに酷くなかったよな…と思ってさすがにもやもやして友人に軽く愚痴をこぼし、冒頭。
調べたら彼女の症状とかなり一致して素直にああ、これだ。と思った。
検索で「接し方」等も一緒に出てくるように、みんな扱いに困ってるんだなとも思うしわかるけど、
家族や恋人でもない、ましてや親しい友人でもないけど向こうから一方的に好かれている(と言うとあれだけど)私はどの立場で接せばいいんだろう。わからない…
突き放しちゃえばいいんだろうけど、もう本当に私以外に友達がいないように見える彼女は私が迷惑だと思っていることを知ったらどうなるんだろう。
家族仲も良くなく、ボーダーの人にありがちな仕事が続かないタイプ。職場の人間が全員嫌いらしい。転職する度毎回言ってる。
友達とは仲良くなってもすぐ何かしらが理由で喧嘩からの絶縁になるらしい。
私は周りからよく温厚だと言われるけど、なんかいろいろめんどくさいから一歩離れて見てるだけだったのに。
恋人がボーダーで~とかいう記事を読んでも結構暴力行為が原因で別れる…とかあって震える。怖い。
今年も1月半が経過したが、家で寝るよりネカフェ暮らしのほうが長い。私に死んでほしいと思っている嫁さんが家に入れてくれないためだ。
原因は私のモラハラで、私が良かれと思い何かすると(何かしなくても)、彼女を怒らせ、傷つけ、困らせ、泣かせた。もともとご実家でADHDとDVによるうつ病を患っていたが、私がいないほうが自由で調子もいいということなので、帰る理由がなくなってしまった。
そしてもともとサボり癖はあったものの、とたんに仕事も手がつかなくなった。……被害者ぶってるがようは自業自得である。
こういうことは大学院進学後もあって、半引きこもり状態になったが、最終的に退学して就職した。
そのとき迷惑かけたが助けてくれた親とは関係がわるくなり、そのときも付き合ってくれてた嫁さんとは以下同文。
どっかアパートでも借りて落ち着くべきなのかもしれないが、それにしたって仕事に精が出せない。漠然とした不安と焦燥感だけがある。どうしたらいい?
おつかれさま。うつ病は辛いよな
しかし、人間関係のトラブルで退職し、当然金がなくなったのですが、25歳とはいえFラン私大理系卒のコミュ症ではマトモな再就職先もありませんでした。
困り果てて知り合いに相談したところ、親身になって話を聞いてくれ、生活保護の申請を手伝ってもらうことになりました。
その代わり、知り合いはボロアパート経営をしているのですが、そこに入居し、生活保護の住居費の上限(東京都なので53000円です。他室家賃の3万ぐらいからすれば、割高ですね)で契約することで話がつきました。
役所には渋られたりもしましたが、知り合いが手配してくれた弁護士さんが色々と動いてくれ、スピーディーに受給が決まりました。
親は裕福だったのですが、絶縁されているため扶養してもらえませんでした。
現在、週一でアルバイトをしています。多少のストレスがあったほうが長生きできるって言いますもんね
・趣味に時間を費やし、遊んで暮らせる!自堕落な生活ができる!
週一で働いているのですが(ケースワーカの説得で仕方なく)その日以外は朝11時ぐらいまで寝ています。
パソコンでネット、アニメ、スマブラSP、スプラ、動画であっという間に一日が過ぎますね
一日中趣味に費やせるだけあって、中々上手くなってきてますし、pixivやtwitterで反応があると嬉しいです。
ゲーム機押し入れに片付けておけばケースワーカー何も言いませんしね。
医療費のことを全く考えなくていいので、どこか調子が悪くなったら直ぐ医者に見てもらえます。
保険内であれば全て無料なので、正社員時代なんかよりずっと健康です。
まぁ歯の自費診療が出来ないというデメリットはありますが、そんなことブラック企業勤めでも無理でしたね。
・特に無し!!強いて言うなら、あんまり社会に貢献している気がしないところですかねw
まぁ税金をしっかり使い、社会にカネを回すのも十分な社会への貢献だと考えてますw
まとめ
ぶっちゃけ、年金も医療費も健康保険税もかかんないんで、サラリーマン時代よりよっぽど裕福で、素晴らしく人間らしい生活です。
高校時代の親友に、親が土地持ちでニートしてるやつがいるんですが、最近日中からそいつとビール飲みながらゲームすんのがとても楽しい
サラリーマン時代、働かずにニートで遊び呆けるなんてうらやまし〜なんて思ってましたが、まさか自分もそんな暮らしができるとは思ってもなかったよ。
転職回数は10回以上ある。ジョブホッパーッテネーミングに救われている。
やめるときはある程度引継ぎ、ドキュメントまとめ、挨拶などでバックラーではないと思う。だからこそ質が悪いのもあるかもしれない。
死ぬほど調子良かったときに、調子こいてプロジェクトマネージャみたいなことやったらうつ病になった。
これがうつ病かとわかりやすいくらいに症状がでていた(らしい。自覚症状はない)
回復期に心療内科に行くことに成功。そのときに受けたテストにて発達障害だねといわれた。
「そのせいでストレスを感じやすく、うつになりやすい傾向が強いのではないのか」
なるほどなっとく。
それでストレスが掛かると抑うつ状態にすぐなって、そこから自責の念でうつ病に発展しやすいのか。なるほど。
そんで最近、再度あのテストみたいのものをうけたら発達障害ではなかった。どないやねん。ただの社会不適合者になりました。
まぁそれはもーどうしようもないからうまく付き合っていくしかないんだけど
いい加減限界が見えてきている。
技術職なためありがたいことに個人で仕事を受ける事ができるのでどうにか、なんとか生きてきたが
書くのだるくなっちゃった!
大学三年間で150単位を履修して116単位しかおそらく取れてない私
履修単位からもわかるようにものすごく学校には通っていたし講義もうけていた
私のような人間は信じられないらしい
それなりに私は努力をした
3年前期、履修単位は77単位、周囲は90単位ほど取っており、絶望の中心を入れ替えた私
講義をすべて休まずに最前列で聞くようにした。課題もすべて提出し、過去問も何周もした
ここで完全に心が折れた
そして、後期になった
心は折れたが、私の学校では4年時に上がり、卒業研究要件を満たすためには、かなりの単位を取らなければならなかった
32単位履修した
しかし、心は折れたままであ
後期が始まった頃、もう完全にメンタルがやられて、服もまともに着れないほどの状態になってしまった
注意欠陥であることは予想していたので、ADHDと診断されるのはわかっていたが診断されたところでだからなんだである
発達障害や精神障害があることを大学に伝えると、大学側は配慮を送ってくれるらしい 合理的配慮というものである
これによって試験をレポートに変えてもらったりすることができるらしい
しかし、大学側には私がうつ病であり、発達障害であることを伝えたくない
合理的配慮をしてもらったとき、私は自分で自分をガイジであると認めなければならなくなる
私は4ヶ月前までは真人間扱いをされており、真人間であると自覚していたのである
確かに周りに比べると単位は取れない、入試で選別された同じような頭の人間のはずなのに、彼らと同じようなことができない
途中から自虐的になり、彼らと話しているときも、「私なんか..」が増え、彼らの中で完全に遅れていることも自覚してきた
しかし、もうどうにもならず、後期はおそらく26単位しか取れていない
専門の選択科目の影響により、単位がおそらく2単位たりず、留年する
必修の再履修もまだ結果は出ていないがおそらく落としただろう
うつ病の影響かほとんど頭が働かず、それでもなんとかやってきたがもう無理だった
努力してもなんともならないんだと思ってしまい、勉強に向き合うことも余りできなかった
卒業はしたいので、なんとかしたいが来年一年何をすればよいだろうか
まとまりのないクソみたいな文章ですが、なにか私にアドバイスをください
よみにくくていかにもあれな文ですが、誰か僕を助けてください
お願いします
うつ病になったら下手したら二度と働けないから、それを語るしかないかもね。
俺もうつ病で仕事やめて、妻も子供も居るのに働けなくて、貯金がへるばかり。。。
この苦しみは経験するべきではないと思う。
元増田だけど、妻の態度はでかくはないんだ。
どちらかと言うと、疲れたような悲しいような態度で言ってくる。
妻が俺の幸福に貢献してない、という事はない。
俺はうつ病で仕事を辞めるまでは、仕事しかない人生で、突然それがなくなって、再就職もできないしで何もやる気がなかったんだけど、妻の後押しのおかげで子供が持てたし、何より、妻も子供も可愛いくて、彼女らが俺の生きる目的になってる。
でも、ここで言われてるのを見て、俺が変わるのが難しければ、離婚しかないと思って、今後何を生き甲斐にすれば良いかわからないのが不安。
児相現場からのご感想、ありがとうございます。児相の問題の本質は組織の上部にあると思うのですが、その上で感じる事を述べます。
>・児童相談所の一時保護所は常に定員オーバー(全国ほとんど)
この少子化時代にあって戦後から高度成長期のベビーブーム時代に作られた施設定員が足りていないという現実。直感的に何かがおかしいと感じます。この問題の本質を突き詰めていくと、知らないうちに平成に入り「虐待」の定義自体が変えられた事に突き当たります。「これ子供がちょっと可哀想よな」レベルの事案も「子供が死ぬかも」レベルの事案もクソもミソも一緒にしている。結果として少子化でも児童施設の定員充足が容易になった。その反面、深刻事例に漏れが出て時々子供が死ぬ。これこそが現在の状況ではないのかな。
毎年、年度が変わると18歳になって施設から出される子供が出て定員空きが出ますよね。そのような時に施設に空きが出て良かった、家庭で満ち足りた生活ができる子供が増える、とか考えてませんよね?施設運営のためには定員を埋めなければ、年間、トータルで子供一人あたり数千万円の予算が入らなくなってしまう。そして「数値目標を立てて」児童虐待処理数を上げるように努力するんですよね。このような児童福祉関連利権を守るための虐待処理をするのには根拠が入ります。それこそが「生身の人間であるが故の不完全さ自体に起因するものが問題」となるどこの家庭でも当てはまりそうな現在の虐待の定義ですよね。例えば私の知人は「夫婦喧嘩を子供の前でした」のが児童虐待になったんで子供を一時保護して帰って来ない、面会も出来ない。
こういう事してたら、常に定員は満員。ほらまた子供が死んだ、となる。子供にとって良いことは何もない。良かったのは戦後の戦災孤児を育てる目的を達して消え去る運命にあった児童福祉施設とそれで喰っていた関係者の首をつなぎ息を吹き返した事。
>・冬場はお風呂は3日に1回で時間も細かく決めて15分。職員が足らない。
これは刑務所の受刑者並の待遇。本当に受刑者みたいな子供も混じってるから刑務所のように監視するんでしたっけか。いやいや無理やり連れてきたから子供が逃げ出す恐れがあるから監視するんですよね?何度も逃げ出す子供は山奥の逃げきれない施設に移すんですよね?それでは職員足りませんよね。悪い事をした子供を叩いたら親から引き離しますよね?でも保護所では自ら罰として子供を汚い便所で食事させる事には疑問を抱かない。そんな声を直に聞きました。何か納得出来ませんよ。法に抵触しなさそうなら構わない、心のねじれた底意地の悪さを感じてしまいます。またそれが正しい事なんだ、そんな大人になれよとする教育。
>・親が手放すことを望んでない場合、親から引き離すことは相当大変。訪問しても居留守、強引に動けばすぐに訴えられる。訪問先で保護者から逆に警察を呼ばれることも。
>・保護者だけでなく、保護した子どもから恨まれることが多い(虐待児が親への愛着があり家に帰りたいということはよくある。)
>・新卒の若い子はみんな使命感を持って入職してくる。大学で福祉を学び、資格も取り、児童相談所で働くことを希望して採用試験を受けた人ばかり。そんな子が半年でうつ病になり休職してしまったりする。
この業務を上からの指示でやっている立場は辛いかもしれない。しかし、考えて欲しい事がある。世の中は全員、不完全な人間が不完全な国家の中で大きな生きづらさを感じながら生きている訳だよ。そんな中で自分の家族を持ってその子が大人になって評価してくれるまで正解の分からない子育てを一生懸命やってる訳だよ。あなたたちから見たら充分でない子育てかも知れないが、自分でやってないでそこがダメだとか言うのは誰でもできる。そしてそんな人間の言う言葉は心に響かない。親が子供を引き渡さないのは「愛情が根底にある」事を忘れてないか?虐待児だからって、本人の「家族と暮らしたい」っていう人権をせせら笑って、一時保護の方がお前のためだとか問答無用で決めつけていないか?結局、親にも子供にも恨まれるという「児相被害」の根本問題は職員に人間として親子を見つめる温かい思いやりの心が無い、感じられない事なのではないか?平成という時代は人間を扱う仕事でもマニュアルで型通りにやってしまおうとする傾向がある。
子供が「お母さんに会いたい」と言う。親が「子供に会いたい」と言う。それでも訳の分からない理由をつけて児相のマニュアルでは面会させませんよね?実はそれって国連の子どもの権利条約違反ですよ。というか国連に日本の児相のやり口はこの条約違反で一時保護所を廃止しろって言われてますよね。親と子供の意見を聞けよって子供でも分かりそうな事を言われて日本の児童行政の馬鹿さ加減を批判されてますよね?それだけ非人間的な事やってる訳ですよ。「金銭的インセンティブ」で動いてるからって怒られてるでしょが。
人間として親と子の心に向き合おうよ。上からのおかしな指示にはノーと言おうよ。定員補充が目的の一時保護の虐待処理数ノルマを課されたらチクろうよ。
親に言われて、未だにわだかまっているものが2つある。
一つは高校生でうつ病になったときのことだ。一日中部屋にこもり、食事もほとんど取らなかった私に対して父親が部屋へ押しかけて言った。
「みんな一度は死にたいと思うこともあるが頑張って生きているんだ」
私は発狂した。
もう一つは社会人二年目になって帰省し、転職したいと相談したときのことだ。両親は口をそろえた。
「三年は働け。おまえはまだ仕事を分かっていない」
その後の母から届いた手紙には、自分が頻繁に仕事の愚痴を言ったせいでおまえに仕事への悪感情を植え付けてしまったと言う謝罪と、仕事の愚痴が書いてあった。
悪い人たちではないのだ。年齢にしては進歩的な考えも持っている。ただ、規範を大事にする人たちでもあった。
そして、一番の問題は子供たちと上手くコミュニケーションが取れていないことだ。
家庭を持って気がついたが、両親との会話はほとんどがどう標準や規範に沿うかに終始して、当事者の気持ちや考えは扱われない。
私は高校卒業後早々に家を出て、弟も同様に家を出て音信不通になっているのはそのせいもあるのだろうと今になって思っている。
直近の帰省で、母が余命一年のがんだと知らされた。LINEの連絡先も交換している中で帰省するまでそのようなことを知らせなかったディスコミュニケーションぶりに頭が痛い。家を出たからもう無関係だと思って良いと言うことだろうか。
出来ることはしてやりたいという気持ちはあるが、前述のことを思い出すともう関わりたくないという気持ちもあり、両親の連絡不足がそれに拍車をかけている。
どうしたものか。
俺の金と言うのがモラハラだと思わない旦那 https://anond.hatelabo.jp/20190207221103
年に5回くらい「俺の金」って言われるんだけど、旦那的にはモラハラだと思わないらしい。
例えば、子供が新生児のとき、テレビでおねだりしてる子供とかを見て、
私「うちも将来こうなるのかなー。これから子供にお金かかるね」
旦那「いや、俺の金だけど?(なんで自分の金のように話しているんだ?)」
私「そうなんだけど…」
こういうやりとりが、離乳食やお菓子とか内容を変えて度々ある。
俺の金って言われるたびに、働いてない自分が悪い気がして心が病みそうで、1年後くらい経って、どうしてそんなことを言うのか?って聞いたら、「専業主婦なのに、ちゃんとやってなくてイライラしてた」って言われた。
旦那:
ご飯作り。
週に3.4日、子供を寝かしつけ。
(その間、私は別室で寝かせてもらった)
ゴミ捨て。
私:
掃除は苦手で出来なかった。
旦那からしたら、私は専業主婦をちゃんとしてないように見えて、自分の負担が大きいらしい。
イライラしてたっていうのもあるけど、「俺が稼いだのは事実で、それを言っただけ」って感じでどうして言ってはいけない言葉なのかわからないらしい。
私は、今うつ病みたいになってしまって、それにうまく反論出来なかった。
それに、確かに旦那に甘えて家事が疎かになっていたけど、俺の金でしょ?って言われるのはモヤモヤする。
なんでモヤモヤするんだろう?
職員の方へ。今だからこそ児童相談所に無理矢理に一時保護されたトラウマを知ってほしい。お願いします。
私が一時保護させられた時は、不登校でした。とくに精神疾患や非行はありませんでした(いまは一時保護体験が原因で鬱ですが)一時保護に至る経緯としては、朝、寝ているところを職員大人複数で車に押し込められ、連れ去られました。着替えさせ許されず、当然、同意などありません。せめておしっこさせてください、と言っても無視されました。
施設に入って聞いた話、人によっては、引きこもりの自立支援施設のように、ドアを破壊されて連れられたと聞きました。親の許可を得た上での保護措置と言うので法的には問題ないかもしれませんが一生のトラウマになりました。
その後三重にあるあすなろ学園と言う、児童養護施設のようなところに入れられました。
最初荷物検査させられすべて把握されます。名前を書かされます。プライベートありません。部屋にマイクが仕掛けられていて詰所に全て聞こえます。当然外出できません。職員から見て問題行動があれば一人部屋に監禁されるなど脅されます。
隣に中学分校があり、行きたくないといっても毎日無理矢理引っ張られて行かされます。隣に学校があるので、不登校と言うのは不可能です。そう言う生活が嫌で脱走する人は結構いましたが、脱走すると警察を呼ぶと脅されます。施設には自閉症児がいました。
自閉症児と、色々な症状を持つ子が5人部屋にすし詰めのように入れられていました。今から考えると、病状によって分けるべきではないかと思いますが、中学生だったのでこういう物かと思って。精神的なケアもあまりありませんでした。閉鎖空間に閉じ込めて学校行かせるだけ。
退所後、私はそれが原因になって人間不信になり引きこもりました。今も解決してません。無理に入院させた親と軋轢が発生し家庭がグチャグチャになりました。私だけでなく、他の子もトラウマになってる人が多く、自殺した子もいると聞きました。
きちんと社会復帰した人は、3割以下だと思います。ですが、施設退所後の事なので、後々自殺などがあっても施設は責任は取りません。施設に入っている間、何も事件が無ければ良いという考え方です。
自分の体験は以上です。今も苦しんでます。このままいけば、また、引きこもり自立支援施設や、精神病棟に拘束されるのでしょうか?
ブクマでの反応ありがとうございます。
受け取り方は個々人の自由ですが、一つだけ気になるブクマがあったので返信します
◾️「病識のない人を病院に連れていくのは大変」みたいな話かな。虐待とはまた違う問題。
統合失調症の病識が無いと言う意味でしょうか。それは無いです。
精神科には行っていますが、児相の件が原因のうつ病の診断がされただけです。
・一時保護所では1人部屋に子ども2人いれたり、食事の時間をこまかく分けたりしてた。
・冬場はお風呂は3日に1回で時間も細かく決めて15分。職員が足らない。
・なぜ定員オーバーか→児童養護施設の空きがない、相談件数が増加しているのに規模が拡大していない。
・一時保護所なのにみんな長期入所になってしまう。緊急保護の受け入れ体制を確保するために、長期の子はできるだけ家庭に帰すことがあった。
・保護するには法の壁がたくさんあり、動けないこともあった。警察はすぐ逮捕できるような案件でなければ動いてくれない。
・親が手放すことを望んでない場合、親から引き離すことは相当大変。訪問しても居留守、強引に動けばすぐに訴えられる。訪問先で保護者から逆に警察を呼ばれることも。
・配偶者の片方に虐待疑いがある場合、もう片方に被害届けの提出やシェルターを利用しての別居など提案してもなかなか動かない(共依存)
・保護者だけでなく、保護した子どもから恨まれることが多い(虐待児が親への愛着があり家に帰りたいということはよくある。)
・児童福祉司はみんな月80時間以上残業して勤務時間外に研修を受けさせられたりしていた。
・一人の職員が100人違い児童を担当することがよくあり、訪問や連絡の頻度も限界があった。
・虐待だけではなく、発達や障害、非行、育児相談なと様々な相談に乗っている
(中学生が公園でスケボーしててうるさい、コンビニに自転車違法駐輪、隣の家の夜泣きがうるさい、妻が子どもを連れて家出、子どもがいじめられてる、不登校など)
・新卒の若い子はみんな使命感を持って入職してくる。大学で福祉を学び、資格も取り、児童相談所で働くことを希望して採用試験を受けた人ばかり。そんな子が半年でうつ病になり休職してしまったりする。
うつ病と診断されてだいたい1年
うつ病という病名が今ほどポピュラーじゃなかった時代に社会人をやっていた母親だが
私の病気のことを詳しく知りたいと、片道90分かけて病院に付き添ってくれました
私に対しての接し方などについてである
私としてはそんな風に思ったことがなく、それ以上にこれまで私からも母親へ何回心配や迷惑をかけてきたのかと思うくらいだった
(仕事のストレスによって)病気も発症し、結果的に仕事も辞めざるをえなくなり、無職
家でパラサイトシングルをしていて親孝行なんて1度もしたことがない
そんな親不孝者なのに見捨てないでいてくれることに
申し訳なさ、情けなさとでいっぱいになって診察室で号泣してしまった
まずはうつ病との付き合いをうまくやっていくことが第一だと再確認した
長文ですみませんでした