はてなキーワード: 早稲田とは
「若い男の知能が下がってる」の根拠となる低能男子が、増田の視界に入っていないからだよ。
・母子家庭(父親が孕ませるだけ孕ませてトンズラした家庭の、見捨てられた息子)
・長時間労働(父親が経営者・客のみに奉仕して家族を放置、見捨てられた息子)
こうした理由で、被害者意識の強い母親と密着して育てられた息子が、
負けメスにそっくりの「女の腐ったような人格」に育って、負けオスとなる傾向が出ている。
まず弱者男性論壇にいるような負けオスは、「負けメスの思考フレーム」のコピーなんだよ。
早稲田に受かる男子の父親は、育児に参画する指導的な人であることが多いのでは?
早稲田以外の高偏差値大学の子供の父親にも、高学歴高所得で育児参画する傾向があったはず。
・ゲーム依存症(低能にも勝利体験をオンデマンドで売るものがゲームである)
・ポルノ依存症(低能にもオーガズムをオンデマンドで配布するのがポルノである)
テクノロジーにより低能なまま勝利とオーガズムを得て満足しているので、
ゲームとポルノに依存して時間を全溶かししていると、高偏差値大学には受からない。
つまり早稲田の男子はゲームとポルノに触れることはあっても「時間の全溶かし」はしてない。
ヒキニートの男子を調べると、ほとんどがゲームとポルノに時間を全溶かししているはず。
能力が低い人ほど
能力が高い人ほど
「能力が高い人の周りには能力の高い人がいる事が多いため、比較対象のレベルも高い」
ある意味、早稲田の女子大生である増田も「比較対象のレベルが高い」せいで自己評価が低いのでは。
最近「若い女子の知能が上がってて、若い男の知能が下がってる」「男はすぐにドロップアウトする」みたいな意見や記事を見にするんだけどそれって本当?
私はそうは思えない。大学の授業前に教室にいても私含め女子グループはインスタ見ながらバイトの話、ドラマの話、サークルの話しかしてないんだけど、男子は事前課題の確認してたり教科書読んだりしてる。グループワークとかしても、女子は「全然わかんない」、「難しいよね」みたいな枕詞からグループワークが始まるんだけど、男子たちは事前課題はもちろん課題になってない参考文献まで図書館で借りて読んでてびっくりする。あと普通に政治問題とか国際問題の基礎知識というか前提知識みたいなのが頭に入ってるんだよね。だから先生の突然の質問にもすぐにある程度の回答ができるし。私とか女友達は突然質問されても「う〜ん、、、」って言って考えるふりして別の人が指されるの待っちゃう。
早稲田本キャンの下位学部のですらこんな感じなんだから、東大とか旧帝なんてもっと男女の知能格差というか学習意欲格差出てると思ってた。だから「男子の低知能化が起こってる」「女子の知能は上がってる」って言葉がいまいち信用できない。
俺が文Ⅰに受かったときやばかった北予備の塩塚チューターは死んだらしいし、 平成14年当時、大志寮に頻繁に来ていてギャグを言っていた古賀チューターは
どうなってるか分からない。当時北予備には、英語で鳴らしていた面白おかしい先生が2名、 難関大数学の老人の先生がいたがあれから20年経過しているから
今はどうなっているのか分からないだろう。また、ファジー数学の里見もどうなってるのか分からない。
大志寮の寮長をしていた、高橋虎雄が一番知っていること。当時はまだ明るい時代で色々ギャグを言っていたり面白いことを言っていたが最近は言わなくなった
平成15年に文Ⅰに入学した際に最初に知り合った東大生は市役所に就職したらしいが音信不通、その他、最初早稲田に入って一浪して東大理2に入ったらしい
なんとかいう者がいたがいなくなった。俺と一緒に福山通運にバイトに行った慶応のなんとかも行方不明。
平成16年の駒場はやりたい放題で激臭だったが当時いた生徒は名前も不明、フランス語の岩佐鉄男は2012年に死んだらしい。
その後は滅茶苦茶になっていったし、その惨事を、アメリカから帰ってきた下坂が黒羽刑務所などで公務員を使って誤魔化して下坂が偉そうにしているけど
以上のとおり平成時代なんぞ滅茶苦茶だったのに最近はまじで偉そう。
彼女の弟も子役上がりで、今は引退して早稲田大生になってる。一般人になったが今も顔出し実名でTwitterやってる
姉弟とも絡んでて特に母親であることは隠してない、どころか娘の名前で検索してはいいねつけたりリプしたり時に乱闘してたりした
母親はリカちゃんが好きでリカちゃんについてがメインの垢だった
リカちゃんの希少なグッズをメルカリで落としたと報告したことから母親のメルカリアカウントがバレた
リカちゃんグッズは実店舗限定品とか通販でも数分で消える希少なグッズとかがあり、この界隈でも転売ヤーは問題になっていて母親もよく転売ヤーを批判していた
「同じ種類の子3人お迎えしたら転売ヤーだって疑ってるみたいな顔された。失礼だなー」みたいな不満をTwitterで書いてたけどそのリカちゃんを売ってた
高校が進学校で東大合格者も出ているそうで、先輩に赤本もらったけど模試でD判定だったし無理だわーと書いていた
メルカリの商品説明には「息子が使っていたものです 受かりました」と書かれていた
母親は「東大に受かった」とは書いてない、早稲田に受かっているのだから嘘にはあたらないかもしれない
合格生が使ったありがたい赤本って情報つきの方が売れるという目論見があっただけの単純な話だろうか
母親は姉について触れている人のもとにシュバりまくっていて「有名人ですねすごいですね」という反応待ちなのがわかりやすかった
比べて異性である弟への関心は非常に薄い
早稲田に行っただけじゃ弟は自慢に使えないし芸能業もやめたのでそっち方向でももう使えない、でも嘘の中にいる「東大生の息子」は称賛を集められる、そういうことかなと思った
東大生を何人も輩出してる家系ならともかく両親は高卒だし、むしろ自慢になりそうなのに
姉が演劇科の短大行ったことは何度も取り上げてたのに弟は空気なの、我が子同士とはいえ格差がつくのはよくあることらしいがネット上でわざわざ披露してるのキツイ
なんというか、具体例を挙げると
なにか八百長くさい・わざとらしいやり取りや行為を「プロレス」と呼ぶ → プロレスはそんな物じゃない!プロレスとはリングの上の神聖なうんぬんかんぬん
なにかふわふわした良く分からん文章や表現を「ポエム」と呼ぶ → 詩を馬鹿にするな!ポエムを蔑称で使うやつは教育を受けてないうんぬんかんぬん
こんなことはまあ良くある事だと思うしTwitterとかでも度々バズったりしてるが
もっと深刻なことでいうと
ある絵や映画とかを見て単純な感想をいう(あるいは性描写を単純に受け取る) → 日本の美術教育は実践的になっておらず無責任な大衆を大量生産しうんぬんかんぬん
不毛な議論を「宗教」「神学論争」と呼ぶ → 神学はれっきとした哲学の一分野でありその様な用法で使われることは日本の文化環境の頽廃うんぬんかんぬん
なにかの独裁的な様子を「北朝鮮」みたいと言う → 諸外国を引き合いに出すのは差別、日本なら日本の歴史で例えろうんぬんかんぬん
なにかの出来事に対して「どっちもどっち」「相対主義」をとる → 相対主義は日本の悪癖で、ガンダムやひろゆきの見過ぎの悪影響でうんぬんかんぬん
みたいな、用語その物への「雑」さによる、無数の人々の対立って常にあるわけだよな。
言葉狩りには至ってないが、用法が普及しきってしまっていて修正できない事への専門家のいら立ちとでもいうか。
相対主義を漫画やアニメで「理解」することとかはもっと深い問題だとは思うが。
でも実際、大勢の人間が「なんかこの絵よくわかんねーけどおもしれー、うわーおっぱいだー」「相対主義ってのは、そういうもんだろー」「神学論争うぜー宗教くせー、もっと現場にこいや」みたいな理解をして、そして毎年そんな人間が再生産されている以上、
「雑」とされる感性ってどこまで雑なのか、それこそ大衆の理解がなんで間違ってるって言えるのかということになるよな。
もちろん用語の使い方が差別的だステレオタイプ的だとか個別の問題にあるにせよ。
東大や慶応早稲田の偉い先生よりも、アニメ(制作者自身がどう考えてるかは別)や、ひろゆきが影響を与えているとして、
この国が資本主義・自由主義であり何を選んだり消費するかの自由がある以上、庶民の「雑」な意見と理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか。
ラサール石井みたいなもん
ラサールは東大京大がざらだったのにごく僅かの劣等生だけ早稲田慶應だったとかいうの。知らんけど、
その点ドラゴン桜なんて偏差値30以下とガチFランから東大を目指す話だからな
何で偏差値低いといいながら偏差値60以上はあるような学校に進学してて底辺なのか
これは多分自己評価が極端に低いだよな
進学校に通ってる癖に成績下位だから更に自己評価が極端に低くなる
そういう奴らがはぁ俺は大した事ないな!なんて物憂げに呟くのは底辺からすれば嫌味にしか聞こえん訳で
だから進学校の底辺は清掃員とか派遣社員とか介護士とかしか選択肢がないって時に初めて大した事がないと呟いて欲しい。
でなければただの嫌味だよ