はてなキーワード: 募集とは
先週の月曜日に拾った子猫を、今週の水曜日にひとにやった。ほんの短い間だけ、どたばたで面倒を見た。私の、女性の平均値をだいぶ下回った小さい両手にも乗るくらい小さな子猫だったが、それがたった一匹いなくなっただけで室内にすきま風が吹いたような淋しさがあり、改めて猫ってすごいなと思わされた。
とはいえ子猫に会いたいかというと、それよりも子猫の新飼い主に猛烈会いたくないという気持ちの方が遥かに勝るので、子猫には是非とも私の知らんところで幸せになっていてくれと願ってやまない。新飼い主には、子猫が思う通りにならなかったとしても、うちをあてにすることはしないで欲しいと思う。もう私は知らん。
https://twitter.com/Sato_adachi/status/1527562865292746753?t=VhTjz4vOS5ZMsOwStVliuA&s=19
これは犬の話だけれども。
もしも子猫の貰い手が見つからなかった場合は、動物愛護団体を頼ろうと思って色々調べたり各所に問い合わせをした。それで知った事をちょこっと書いておこうと思う。大して多くないけど。
というのも、犬の飼育は法律で登録制とされていて、また、野良犬は捕獲対象だからだ。ある程度人間には害のある生物視されているというか。
一方、猫は犬とは違い飼育に登録は不要で、野良猫を捕獲するための法的根拠がない。民家の庭にうんちをしたりゴミ収集所で生ゴミ漁りをしていても、それが迷惑だからといって駆除することはないらしい。
また、猫は繁殖力が強く、民家やその敷地内の狭い所に隠れるので、駆除しようとしたところでそれは無理なのだ。
じゃあ、野良猫をどうするのかというと……県庁や自治体のホームページを読んだところ、野良猫は地域猫とし、人と猫との共存を図るということだった。いくら野良猫が邪魔だとしても虐待したり殺したりするのは違法なのでやらないように。猫を捨てるのもご法度である。じゃあ人間は野良猫改め地域猫が増えて行くのを手をこまねいて見ているだけなのかというと、そうでもなくて、地域猫の避妊手術を行う活動というのがあるらしい。
ともあれ、犬はよく管理されているので保護犬の数は少なく、猫はそうでもないから保護猫は多い。
動物愛護団体の譲渡会は犬猫の両方を受け入れていても、実質猫の譲渡会のようになっているっぽい(これは動物愛護団体のレビュー情報)。
ネットで県内や近県の動物愛護団体の連絡先を検索したところ、数件ヒットしたのだが、後に県営の動物愛護センターに電話したところ、信用できる民間の動物愛護団体として紹介されたのは、たったの二件だけだった。
動物愛護センターに問い合わせたところ、もしも保護した子猫に対して情があって生きていて欲しいと思うなら、預ける先はここじゃない、と言われた。動物愛護センターで動物が保護される期間は短く、多くの動物が殺処分となるのが現状だそうだ。
動物保護センターでも譲渡会を行っているが、現実にセンターに収容されている動物は、新飼い主にお迎えされない何かしらの事情を抱えているものばかりだそうだ。
動物愛護センターから紹介された民間の動物愛護団体が、どちらもホームページを持っていたので、閲覧した。ウェブ上でも写真つきで猫の里親を募集していた。
アーカイブを見ると、やっぱりというか……成猫は長々と募集状態であり、子猫は里親決定済みかトライアル中となっていた。どんな犬猫でも受け入れるという決意を持っていても、可愛い子猫を見ちゃうと、この子がいいってなるんだな……。
数年前、動物愛護団体の譲渡会に里親希望として参加して嫌な思いをしたという事を書いた増田がいたが、では逆に譲渡希望者にとっての動物愛護団体はどう見るのか。
うちは結局、譲渡会に足を運ぶ前に子猫の貰い手が見つかったので、直接ボランティアの人達と対面することはなく、電話で話したきりだったけれど。でも、電話で受けた説明やホームページに書かれた事を信用するなら、普通に頼れそうな感じだった。
譲渡希望者が個人情報を根掘り葉掘りされる事はなさそうだった。ただ、サインすべき書面があり、提出しなければいけない書類もあった。保護動物の健康診断書、検便検査結果(陰性でないと譲渡会には参加不可)、ワクチン接種1回目の領収書だ。
保護動物の健康診断書を出すからといって、譲渡会に参加できる動物が健康体に限るという訳ではなく、持病や障害があってもよいそうだ。どういう病気や障害があるのかを知るための健康診断書なので。
ワクチン接種代の領収書の提出必須な理由は、譲渡会の参加資格に関わるからだった。譲渡会に参加する時の月齢・年齢なりに受けるべき予防接種を受けていることが譲渡会参加資格の一つだ。それと、ワクチン接種代は里親になる人に、貰い受ける保護動物の面倒を生涯見るという決意表明として支払ってもらうという。ボランティアスタッフが里親に請求し、得た代金はそっくり譲渡人に返される。
譲渡会当日は、譲渡希望者は会場に出向いて動物とそのエサと使い慣れたトイレをスタッフに預け、提出書類を出し、参加費を納め、書面にサインをして、あとは譲渡先が決定するか閉会までは会場の外で待つ。里親希望者との交渉はボランティアスタッフの担当だ。それはコロナ対策のためだそうなので、平常時は譲渡人も会場に居れるのかもしれないが、そこの所は詳しく聞かなかったのでわからない。
もしも譲渡会に出した動物に貰い手がつかなかったら、譲渡者は動物を自宅に連れて帰って世話をし続けなければならない。その動物愛護団体では、人手と費用の問題から動物の預りは行っていないのだそうだ。
なお、私が問い合わせた動物愛護団体の場合、譲渡会の参加費=動物愛護団体への寄付金だった。譲渡会の参加費は里親希望者が5000円以下で、譲渡希望者はその半額以下だった。
これが相場なのかどうかは知らないが、Twitter漫画の怪しい動物愛護団体とそれが運営する譲渡会と信用できる動物愛護団体とその譲渡会とでは、金額も譲渡会規則もだいぶ異なっていることは確かだった。
動物愛護団体のホームページの里親募集コーナーで、先に登録された成猫にいつまでも貰い手がつかず、後から登録された子猫が早くもトライアルに入っているのを見たら、子猫を譲渡する時には頼れると感じる一方で、子猫のために「(自称)どんな猫でも受け入れる覚悟がある」を里親希望者を先に登録されていた成猫から奪ってしまうようでどうなのかなと思った。ま、成猫の保護猫でずっと貰い手のつかない猫にはそれだけ事情があるのだろうし、簡単に子猫の可愛さになびいてご宗旨変えするような人間になんか引き取られない方が幸せかもしれない。
女子高生(中学生?)の集団が、駅に貼ってあった公的施設の愛称募集の張り紙を見て、ちょっと盛り上がってた
っていう、雑なフリにたいして、ひとりが、マジで間髪いれずに「ドブ仏(どぶぼとけ)」って答えてた
・ドブ仏ってなんだよ
・どういう意図なんだ
・ドブも仏も関係ねえだろ
と思った
自分の弱点を晒しているような自己評価を低くアピールすることで優越感に浸れるスポンサー募集のスタンスなわけでしょ
苦手を上品にポジティブにとる人相手には「苦手だけど、がんばるから」みたいな態度で取り入れるし
ネガティブに攻撃してくる側には「つらくても耐えてる」とそんな耐えるストレスも消耗もなしに対応できる
わざわざ自分が嫌だとおもってることを避けずに嫌だけれども居座りますって宣言するの、その努力を何かに還元してほしいってことでしょ
嫌なものから逃げればいいだけの話で、現実からはそうやって逃げるのになんでそんなしょうもないことで逃げもせず居座ってんのかって話だよね
前ホッテントリに入ってなかったっけと思ったがだいぶ前だった
今はコロナ下だからか番組を見ても子供のカタチをした人形と体操のお兄さんお姉さんがおどっているからたぶん募集していないと思うが、
かつてはおかあさんといっしょは3歳児を、おとうさんといっしょは4歳児をNHKが募集してた。
ちなみに、当選した子供の引率をしたことがあるけど...あそこにいたのは普通の子たちだと思うぞ。
引っ越し欲がやたら高まっていたころに、関西の地図と特別募集情報のページを眺めてワクワクしていたことがある。
それに比べると、関東で無職でURってあんま魅力が無いな。空白期間が出来る程度に技能や人脈が弱い低スキル人間は、住宅事情に恵まれた東京圏以外の大都市住まいが相応だわ。
こどおばだったけど、なんとか運命の人にめぐり逢い4月に上京。
慣れ親しんだ仕事も捨てて身一つできた。
寂しさもあったけど、それ以上に幸せだった。
のに·····
転職先(正社員で転職)が、事務で入社したはずなのに毎日テレアポ
何が自分に足りないのか?
それを補うにはどうすればいいか?
具体的に何をする?
毎日これ。
ついに、私の直属の上司が監督不行届として始末書まで書かされた。
私のせいで。
それを治す方法を考えさせられる。
それがいちいち実行できてたら誰も苦労しない。
ちなみに私を早く辞めさせたがっているんじゃないかと思っているが
何故か辞める人の引き継ぎまでさせられてる。
8時間で100件かけろって言われてる。
無理でしょ。
私の社用携帯の番号(代表番号からだとクチコミに書かれるからか、社用携帯からかけている)のクチコミには早速苦情が書かれていた。
そうだよな、いらんよな。わかる。私もいらん。
これを見越して、同期や後輩の営業職は何人も辞めていったのか。数日で。
頭いいな。
営業が集まらないから事務で募集かけて、釣れた私みたいなバカに営業させてるんだなと理解するまでに1ヶ月かかった。アホだ。
毎日詰めたりクソみたいな通達出してる暇があるんだったら、上司が大口の契約取ってこいよ。とは口が裂けても言えない。
バックレたいけど婚約者に引かれそうだし色々怖い。
自分というクソな商材を誰が買うんだよと思いながら自分の営業活動してるみたいで本当にきつい。
あーーーーーーーー故郷帰りたい。
疲れきった私を癒すのは婚約者の顔だ。
私は婚約者の顔が好き。
体も指も好き。
ストレスで体調崩す私を横目に、エルデンリング毎日楽しそうにやられるのは許せるけど、「見て〜」って私の貴重な時間を奪うのはやめて欲しい。
あと、興味無いゲームのキャラビルド?をやらせて、興味を持たせようとしてくるのもやめて。
実は全く興味が無い。
身体舐めさせてくれないのはつらい。
何でもやりっ放しも別に許せる。
興味無い作品見せられるのと身体舐めさせてくれないのだけは直して欲しいけど、これは直接言えないからこのへんに書いておくり
無職の私を許してくれないだろうと思っているので
私は頑張るしかない。
そのためには時間がいる。
本当に興味が無い。
クリアファイルを買うのさえケチりしょうもないフニャフニャビニールに書類を入れさせる。
返金はしません。(代わりに次回購入時に割引)
本当にケチすぎる。しょぼい。
そんな会社なのによく潰れないな。
なお慈愛に満ちており、弱者男性を救いたいと心から思っているとする。暗記使いさんはお断りするのだろうか?風俗では愛がないから嫌だ、という暗記使いさんの条件には当てはまっている
だボランティアって誰がやっても同じで、何をするかじゃん?芸能人だって震災後とかにボランティア行くときは素性を隠して、ただの味噌汁配りおじさんに擬態するし。たまにバレてるけど
娘世代の若い肉体がええんじゃああってなるなら、そりゃもう風俗池。となるわなあ。ホームレスに家を支援するってなって、公営住宅のダサいのじゃ嫌だ素敵なタワマンよこせと言ってるようなもんだし。それはボランティア募集という名の、労働ダンピングさせてくれる女性募集じゃん。ダンピングを許すなってなっちゃうよ
農民が畑を耕していると、偶然うさぎが近くの切り株に激突して、うさぎ肉をゲットできたので、
畑を耕すのをやめて、切り株を見続けて次のうさぎの激突を待ったが、二度とうさぎは来ず、
長期間にわたって放置された畑は、荒れ果ててしまったのであった。という中国の古典か何かが由来だ。
これが弱者男性に起きてほしい。女子大生ボランティアと無料セックスに1回だけありつけて、
この間、20歳女性にオフ会セックスドタキャンされた43歳無職男性は、
その件が起こる前にTwitterで「恋愛をしたい」とつぶやいたことがあって、
恋愛相手募集に対して挙手した同年代女性がいたが、無視したという経歴の持ち主だ。
しかし20歳女性にとっては、無差別殺人のほのめかしツイートをしている40代無職男性を、
しかし乗り越える女子大生ボランティアがどうか出てきてほしいと思う。
そして2回目のセックスは決してせず、「彼氏になれない」ことで狂う弱者男性を量産してほしい。
パパ活をしているパパが、田舎から出てきた貧乏女子に高額商品を貢ぎまくって金銭感覚を破壊し、
パパ活契約を打ち切ったあと、ろくに自力で稼げないのに浪費家に仕上がった女が残されるのが、
愉快でしょうがないからやってるというのがあったが、まさにそれ。
★追記
ブコメもトラバもたくさんのおススメありがとうございます。こんなにたくさん教えていただけるとは思ってなかったのでとてもとてもありがたいです。
以前「宇宙よりも遠い場所」に親子でハマった時には図書館で「子どもでもわかりやすい南極や南極観測隊の本はありますか」って聞いて「お子さん向けだとこれくらいしか…」とタロジロの本を借りたんですが、あまり刺さらなかったらしく地方の市立図書館で探すことの難しさを感じまして。
今回お勧めしていただいた本をいくつか検索してみましたが、もちろん蔵書のある本もありましたがない本も多くあり、やはりこちらで尋ねてみて良かったなと実感しているところです。
機会があれば県立図書館のレファレンスサービスなんかも利用してみたいですが、とりあえずこちらで教えていただいた本を図書館や取寄せサービス、本屋さんを利用して親子で楽しんでみたいと思います。
予想以上の回答の多さにお一人ずつお礼をお伝えできず申し訳ありません。
初めて聞いたタイトルもたくさんあり、本当に助かりました。ありがとうございました。
(追記ここまで)
---------------
郡司芽久著『ジュニア版 キリン解剖記』を読んでいる小3の娘が「すっごくよみやすくておもしろい!こういう本がもっと読みたい!なかったらもう一回よむけど」と申しておりまして、
・総ルビがふってあるので漢字で困らない
・生き物の奥深いふしぎが知れる
という要素のある本を探しております。
はじめは「解剖」という言葉にビビっていたものの読み始めると重すぎない語り口が良かったのか「解剖の道具の話もおもしろい」などと申しており、研究のアプローチなんかも興味あるのかなと受け取りました。
本人は生物だけでなく、地学の分野(星座や惑星、石・鉱物)にも興味を持っており、その辺りの世界で研究者の先生が自分の研究(好きなこと)について熱く語っておられるエッセイ的な本のおススメがあれば教えて欲しいです。
できればルビつきが嬉しいですが、今は読めなくても後々読めるようになると思うのでルビはないけどおススメ!というのがあればそちらもどうぞよろしくお願いします。
1.まずどこの職種・業界を目指すかを決めます。自分のやりたいことと業界相場を見ながらきめましょう。業界ごとに平均年収は全然違うので業界は大事
2.適当によさげな会社(大企業でもいいです)の募集要項を見て必要なスキルを把握します
4.最初は正社員でなくてもいいので修行と思って経験が詰める募集を探して応募しまくりましょう
まず、大前提として大企業の社員はほとんどパソコンすらまともに使えない
よくあるExcelで数式使えないなんてのは当たり前で
PowerPointでもマスタ使えないし画像の透過設定もできない
Excelを作るときに列として何を作るべきか、行に何を入れていくべきかが分かってない
PowerPointでも考えをまとめられないから資料として成立しない
これは管理職とか年寄りの社員の話では無くて新入社員だろうが5,6年目だろうが同じ
新入社員でまともにタイピングできる社員も結構少ない(スマホの影響だろうか?)
こんなクソみたいな社員ばかりでも大企業はちゃんと回る(ように見えている)
日本の大企業はほとんど既得権益の寡占状態で寝ててもそれなりにお金が入ってくる
新商品を出せばパクリ商品でもそれなりに売れるし営業が売ってくれるし買ってくれる
だから大した仕事をして無くても給料が貰えるしクビにはならない
逆に高い能力で業務フィットしてしまうと固定化されてしまって異動できず出世することがなくなる
社員には実は能力なんて全く求められておらず、必要とされているのは「好かれるか好かれないか」だけだ
一時期、就活でコミュ力をバカにしていたが残念ながら日本の大企業では能力なんてどうでもよくてコミュ力だけが必要になる
と思うかもしれないが、大企業の経営方針なんて極論すると何でも良くてどうせ儲かる
図体がデカすぎるので何かしらの施策だけでどうにかなるようなことはないし、結局は潰してしまった方が早い
なので戦略策定に必要なのはいろんな部署の意見を聞いてきて誰も反対しないような戦略策定力になる
それが正しいかどうかはどうでもいい
大企業で働く社員はコミュ力のみで生きてきているからITに関してちっとも興味が無い
ITで出来ることは業務効率化だけであって、そんなコスト削減は経営に影響しないし出世にも影響しない
新機能よりもバグによるクレームの少ないソフトウェアの方が求められる
なぜなら放っておいても売れるから
爆発的に売れるようなことはないが、そこそこ売れてくれればそれでいいし、大企業のマークを付ければ勝手に売れてくれる
大企業から高スキルIT人材がGAFA等にガンガン引き抜かれたが、大企業側は特に困っていない
それの証拠に大企業側の中途採用条件を見ても具体的な業務内容はほとんど書かれていない
こういった企業に行くことは止めはしないし大した仕事もせずに給与を貰えるだろうが
そのうち飽きることを想定して次の転職先を見つけた方がいいと思う