はてなキーワード: リスクとは
元増田の元の文章わからんが、多分「人を殺すよりそこまで精神的に追い詰めた奴が悪くね?」って話かな?
これは元増田の言い分も、ツイッターのやつの言い分もわかるな。
ってのは、人として至極真っ当な意見。ただ、人って追い詰められると善悪の判断なんて出来なくなるんだよね。
あと、人間は社会的な生き物なので、社会から隔絶されてなければ動機があっても人は殺せない。人殺しをすれば
自分が帰属意識を感じている集団から追い出されるリスクが高いから。
「社会から既に爪弾きにされていて、尚且つ善悪の判断が出来なくなるほど追い詰められている人間」
という事になる。その責任の所在が誰にあるか?というのは、語りだしたらキリがない。
そんなことをしたら、各々が各々の立場で主張するから収集つかなくなる。
正直「ただの逆恨みだろ」ってケースもあるかもしれんし周囲に理不尽な迫害を受けていたケースもあるかもしれない。
理不尽な迫害を受けてるケースで、本人の立場が弱く、追い詰められるまでどうすることもできなかったとしたら、殺した側にも同情の余地はある。
まぁ、そうなる前にどうにかすることは、本当に出来なかったのか?と考えたくはなるけどね。
たとえばあるデータ一覧をくれと依頼するケースを想定する。
依頼主は入手したデータを元に次の考察や作業などの段取りがあるわけだから、逆算していつまでにくれと言うことができるし、はっきり言っておかないと必要なタイミングで入手できないかもしれないリスクが生じる。
次の段取りから逆算すれば、納期を算出することはさほど難しくないものと思える。
ところがある人は「なるべく早く」程度のレベルを超えては納期指定ができない。
「早く」といっても、他のすべてに優先させなければならないほどなのか、1日や3時間など少しは猶予があるのか、その細かな温度感や緊急度は、エスパーや魔法使いじゃあるまいし、判断可能なのは依頼主当人をおいて他にはいない。
よく分かってないけど、どんな受精卵であれ、受精した命を殺していいのかっていう発想からきてるんかな。
中絶可否の妊娠何周目かって、母体にかかるリスクと、そもそも22週未満だと母体外で胎児は生きられないっていう発想からきてるっぽいのよね。
たまに倫理的な問題から22週と決まってますと聞くけど、それは嘘ってことになるかな。
中絶賛成派は、いろんな理由があれど、育てるのが無理な命は問答無用で殺せるという権利を求めているわけだよね。
この胎児はレイプ犯の子だから無理、という、ある種命の選別、優生思想にも繋がる判断でもある。
これまでは中絶はまあアリかな…みたいな風潮だったけど、中絶賛成派がワイワイしたことで、中絶に目を向ける人が増えて、
そうなるとこれまで曖昧にされてきた、命を殺すという重大さが議論にあがってくるよね。
そーいうの保存しとかないで後でワチャワチャするリスクとコスト考えたら
HDD1本追加するコストって屁みたいな時代だと思うんすけどね。
何故か消したがりーたな人っていまだに多いンすよね
発達障害当事者だけど過去の判断に後悔することなんていくらでもあるし、取り返しのつかないことだって普通にあるので、AVみたいに明らかに一般的な職業よりリスクが高いものを発達障害女性にだって選ぶ自由がある!みたいにキラキラした感じに語られる方が正直怖い。実際に性産業やグラビアみたいな性的なものを売る仕事をした人が事件に巻き込まれたり、過去の後悔を語ると、そんな仕事をしていたお前が悪いとか自業自得とか、股開いて美味しい想いしておいて需要なくなったとたんに被害者ぶってる!といった凄い蔑みと暴言ぶつけられているのを目にするので…。それも女性がAVに出るのも女性の主体性だよ!みたいに応援しているような男性の口から。顔出し裸見せで不特定多数の相手と性交ありなただでさえハイリスクな職業になると、出演する権力や判断能力ばかりやたら前向きに高く評価されるの本当に怖い。普段は発達障害だのメンヘラだのと女性をネタにしてバカにしている人達が、急に僕らは味方だよって顔をし出すのが本当に不思議。グレタさんみたいな環境問題などで訴えを起こす10代の子やヴィーガンの人なんかは何かと発達障害だから、大人や周りに操られたバカなガキ、みたいに叩かれていたのに、なんでAV契約となると10代でも発達障害でもそこまでこちらの判断能力を評価して貰えるのかよく分からないです。
この件についてのやりとり見たくないのでメモの反応として残しておく。
基本的には「こんな狂人、相手にするだけ思う壺やで」というスタンス。
関わる場合もあるが今回は全くの別件に見える、少なくとも著作権云々で話している奴らは狂人と同レベルのアホ
そもそも、「ゆっくり茶番劇」の著作権者は、それぞれの動画投稿者であって狂人やZUNではない。
(狂人の主張に係る部分については無視すりゃいいのに、反応するから炎上している)
「ゆっくり」のキャラクターであっても、「キャラクターは著作権で保護されない」
画像商標でもないので影響ない、元々AAであったあのキャラクターはZUNであっても権利主張できない。
ガイドライン云々言ってる奴らも狂人の土俵に上がる行為であることを自覚すべき。
(ガイドラインは揉めないためのマナーなのでなんら権利を犯すものではない)
(怒られたりはするが法的にどうこうはできん)
→同人界隈の影響が露悪的に見えて見苦しい
反応したら喜ぶ狂人に餌を与えているだけです。
特許権:特許庁が商標申請の審査を行うだけで特許は何も関係ない。
動画解説などでも特許申請云々言ってるやつをちらほら見かけたので、少しは調べて理解してから話をしてほしい。
→ともかくアホすぎて見苦しい
ただの言い間違いとしていたが、ちょくちょく同じ間違いするので理解できていない。
商標権:グレーも何も正式な手順で、正しく通ったのだから問題はなし。
人のものを奪ったとか言ってる奴は何を奪われたのか示していない。
「過去の動画」商標登録前にアップロードした動画は影響しない。
「キャラクターを使っている」
「訴えられるリスクが」というが動画出した以上、それくらいは甘受すべき。
(正しく受け止めれば負けることはないのでコストはかかるが怯える必要はない)
(そもそも訴えが届くかどうかを怪しいと睨んでいる)
https://anond.hatelabo.jp/20220518081747
↑
https://www.sankei.com/article/20220517-PALSXFKBUFJR3EOWEBCI2QTHUA/
↑
今言いたいのはこの記事。この記事の内容も驚いたが、はてなのお前らの反応にも驚いたよ。少しくらいmRNAワクチンを疑えよ。
mRNAの接種による帯状疱疹に関しては、2021年の段階で論文出てるからな。マジで読めよ。
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fimmu.2021.726960/full
今朝の投稿にも書いたが、mRNAは接種者の免疫を抑制する効果があるんだよ。mRNAは免疫抑制をしないと炎症反応で接種者の身体をズタボロにするからな。カリコ理論だ。カリコ理論。
お前らな。もう2回も3回も打っちまってるから、反対側の科学的エビデンスなんか見たくないんだろ??受け入れたくないよな。自分の寿命を自ら削っちまってるかもしれないもんな。
だけどよ。お前ら、ここでどうか反ワク側の情報も見てくれ。バカ多いし、陰謀論者多いし、なんなら反ワクビジネスでゴミ丸出しのクズもいる。だけどまともにエビデンス出して批判しる医者もいるからな。そして、それらを見て、もう1度mRNAワクチンについて考えてくれ。3回目打っちまってる人で今は何も無くても、4回目や5回目は本当にマズイ可能性が高いぞ。
1回、2回、3回と打つことで抗体はできてる。(厳密には変異の早いSタンパクのみの武漢型抗体だが)だけど1回、2回、3回と打つことで免疫抑制を行ってしまってる。免疫低下してるから、当然、帯状疱疹にもなるよ。リンパ腫、白血病、月経不順、免疫が低下してるから色々なリスクも生まれてくるよ。
mRNAは5ヶ月で抗体が切れる。抗体が切れた状態で、しかも免疫抑制で弱った状態の身体で、オミクロンに感染をしてしまったら、お前らどうなると思う??韓国でも感染爆発あったし今は台湾でも感染爆発してる。これ何が原因なんだろうな?
ちょっと1度立ち止まって考えて欲しい。
Youtubeに上がってる告発動画とかが面白くて見てしまうんだけど
作りがすごいしっかりしててテレビ番組みたいになってる
ナレーション、インタビュー、動画切り替え、テロップとかどれを取ってもテレビ番組と大差ない
夕方にやってる報道特集、みたいな感じなので結構信じてしまうけど、冷静に考えると信憑性が薄い
テレビ番組を完全に信用するわけではないけれど、公共の電波を使ってそれなりのリスクを背負ってやってることを思えばそれなりに信頼はできる
ただYoutubeなんて誰でも上げられるし炎上したらアカウント変えればいいだけなのでどうにでもなるんだけど
作りがテレビ番組っぽくなってるとうっかり信じそうになる
この棘まとめ
「小説家の有川浩さん「『抗議します』『反対します』系ハッシュタグは怠惰が過ぎる」 桜庭一樹さん「声を上げた誰一人怠惰ではありません」 https://togetter.com/li/1886301
なんだけど、実名で署名した投書よりも実効性が非常に低い、って話は多分その通りではないかと思われるのね。
「だからもっと有意義な『実名での投書』をやった方がずっと良いのに」って話なら、まあわかるのよ。
でも有川浩は著作やネット上での発言でわかる様に「匿名の自称弱者」とか「気持ち悪いオタク」とかを憎んで軽んじる人なので、「匿名の発言にもっともらしいハッシュタグでなにかやった気になっている馬鹿」を侮辱しないではいられなかったからああ言う発言になったんだよね。
社会運動には下からの積み上げが必要なんだけど、その最底辺をどこであるかと考えるかなんだと思うんだよね。
のめり込んで運動やっている人間には「最低でも街頭でのデモに参加する」「勉強会くらいには参加しているレベルが最低辺」みたいに考えがちだけど、底辺がそこで、それ以下の広がりがない運動は良くても日本共産党、おそらくは現状の新左翼程度の社会的影響力しか持ちえないと思うのよ。
匿名でブログやSNSに意見を投稿する。応援したい政治的ツィートのリツイートや政治的なハッシュタグを付ける、って言うのは本当に簡便でリスクがほとんど無く、それ故に数が集まらないとほとんど意味を持たない行為になるのだけれど、そういう「ほとんど無意味な行動」まで含めて「運動の最低辺」としないと、その運動は社会運動としての力を持ちえないと思うんだよな。
有川はもう一つ、そういった発言者の数を頼んだ運動のあり方自体を嫌い、軽蔑していて、国家が制度的に定めたり、社会での慣例になっている抗議や意見表明の方法(実名での強制期間に対する投書・政治家に対する正式な形での陳情)を踏まない、広範な大衆行動を背景とした圧力で政治を動かそうとする「左翼的な発想」を嫌っているのだと思われるんだよ。
それは著作からも認められる著者の政治的傾向(秩序志向の保守右翼)とも一致するし、それ自体を悪いとは思わない。 思わないけど、俺の大衆運動も大事だと考える左翼的な政治思想とは対立するし、だからこそ桜庭一樹の反論ツィートが出されたのであろうよ。
有川浩は右翼だけれど、ネットウヨクと呼ばれる右翼の一派に対しては「尊敬に値する部分の見当たらない、オタク臭い下等右翼」と認識して軽蔑している、って構造があることを理解することも大事。
ネットウヨクに限らないけれど、大衆的な右翼運動は既存左翼の大衆運動のやり方を取り入れてて、その意味では左傾化しており、有川はその左傾化を憎む右翼である、って言い方も出来るのかも知れない。
ワイ、ホッテントリに入った知財部員増田とは違う知財部員増田やけど、
そして増田がもしドワンゴの社員で担当とかだったらごめんやけど、
あの成立した商標権に対して今の時点で俺ら一般の人達(法的には第三者)に「対応」できる事は残念ながらないんよ。
(今の時点でゼロリスクにするなら「完全に動画を消す」か「名前を使わない」かとかやけど、たぶん嫌やろ?)
例の署名は特許庁は考慮しないし、訴訟で必要なら改めて公式サイドが要件定義してアンケート取ったりするだろうけど
それで心が落ち着くならすればいいと思う。
「対応」で何か(合法で他人に迷惑をかけない)具体的なアイデアがあるならやったらええけど、
そうじゃなくて焦ってるだけやったら一回情報から離れた方がええで。
震災の時にもそういう情報に溺れてしまうみたいなのあったけどさ。
数年前に上げて完全に忘れてたような動画に
今は正しい情報/正しくない情報が混ぜこぜに、濁流のように流れてきて消耗するだけだし、